...議長閣下へ差しだしてしまいたいくらいでございます...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...とにかくこれで俥に乗って…」申訳なさそうな顔をして三円差しだした...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...女の子は暫(しばら)くもじもじしていたが、やがて、雲呑の小鉢を下へ置き、肘(ひじ)のなかの花束からおおきい蕾のついた草花を一本引き抜いて、差しだした...
太宰治 「葉」
...戸の破れ目から隻手(かたて)を差しだした...
田中貢太郎 「白い花赤い茎」
...それを差しだした...
田中貢太郎 「水魔」
...その傍にいた婢(じょちゅう)がお給仕の盆を差しだした...
田中貢太郎 「蠅供養」
...云って彼は女の差しだした指環を受けとった...
田中貢太郎 「指環」
...彼女もコップを差しだしかけたが...
豊島与志雄 「紫の壜」
...艫から差しだしている手へ佐倉屋の襟をつかませたが...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...だまって掌を差しだした...
久生十蘭 「キャラコさん」
...ニコニコ笑いながら手を差しだした...
久生十蘭 「三界万霊塔」
...高倉は干し飯を掌(てのひら)にのせて彼の口もとに差しだした...
本庄陸男 「石狩川」
...「何て……何てこったろうほんとに」シットリと湿(しっ)けた枝差しだしている傍らの柘榴の股になっているところへのせて置いたお線香二本...
正岡容 「小説 圓朝」
...当時依頼主が謝礼として差しだしたのは金七円...
山本笑月 「明治世相百話」
...改めて礼金の追加を差しだしても翁は頑として受けなかった...
山本笑月 「明治世相百話」
...感銘のあまり二品のうちの剣のほうを差しだして...
吉川英治 「三国志」
...彼のまえに差しだした...
吉川英治 「三国志」
...大きな蓮(はす)の葉にくるんで差しだした...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??