...横尾の屏風岩を見るころ雨が降ってきた...
板倉勝宣 「春の上河内へ」
...南穂高から東北に岐(わか)れ、逓下(ていげ)して梓川に終る連峰は、この谷と又四郎谷との境で、屏風(びょうぶ)岩または千人岩(宛字)「信濃、屏風岩、嘉門次」と呼ばれ、何れもよく山容を言い顕(あらわ)している...
鵜殿正雄 「穂高岳槍ヶ岳縦走記」
...而して登るや屏風岩...
海野十三 「軍用鮫」
...この屏風岩から下へとびこんで...
海野十三 「軍用鮫」
...穴のなかに敷いてある偃松(はいまつ)の枯葉の上に横になって岩の庇(ひさし)の間から前穂高(まえほたか)の頂や屏風岩(びょうぶいわ)のグラートとカールの大きな雪面とを眺めることが出来る...
大島亮吉 「涸沢の岩小屋のある夜のこと」
...眼のまえの屏風岩のギザギザした鋸歯(きょし)のようなグラートのうえにはまだ...
大島亮吉 「涸沢の岩小屋のある夜のこと」
...また數十間ゆけば、右側の巨巖、屏風をたてたるが如し、曰く、屏風岩也...
大町桂月 「妙義山の五日」
...屏風岩をめぐりて...
大町桂月 「妙義山の五日」
...屏風岩の右手には...
大町桂月 「妙義山の五日」
...屏風岩に沿うて下り...
大町桂月 「妙義山の五日」
...屏風岩が霧の間に隠れたり現われたりする光景だけでも物凄い眺めであったが...
高浜虚子 「富士登山」
...然し此の天候は長くは続かないで屏風岩はだんだんと其姿を現わして来て雨も小降りになって来た...
高浜虚子 「富士登山」
...二十尺ばかりの屏風岩の上に...
野村胡堂 「大江戸黄金狂」
...屏風岩から一足飛(とび)に降りて...
野村胡堂 「大江戸黄金狂」
...道はハタと屏風岩に衝(つ)き当ります...
野村胡堂 「大江戸黄金狂」
...眼の前には大きな屏風岩(びょうぶいわ)が...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...夜が屏風岩をすっかり包みはじめていた...
早川鮎子 「穂高岳屏風岩にて」
...あの屏風岩(びょうぶいわ)のてッぺんに登ればよく見えよう」「――止せ...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索