...煮物を作るときは、とりあえず小火で加熱してから中火に上げていく...
...この調味料は火を通しすぎると味が変わるので、小火で加えるのがコツ...
...鍋が軽い場合は、小火で煮込むとこぼれにくくなる...
...小火でじっくり煮込んだシチューは、断然おいしい...
...フライパンに少量の油を入れ、小火でじっくり炒めれば、パプリカの甘みが引き出される...
...小火(ぼや)の中(うち)に消止(けしと)める餘裕(よゆう)もあるけれども...
今村明恒 「地震の話」
...小火(ぼや)の中(うち)にこれを押(おさ)へ付(つ)けることが出來(でき)ずして大事(だいじ)に至(いた)らしめることが多(おほ)い...
今村明恒 「地震の話」
...そして去年の春さきに小火(ぼや)が一度...
田畑修一郎 「医師高間房一氏」
...私(あっし)の留守のまに小火(ぼや)でも出たんですか」「何(なあ)に...
徳田秋声 「あらくれ」
...「小火(ぼや)だ!」という声が何処からかした...
豊島与志雄 「群集」
...この時四散した小火花がさらに第二段...
中谷宇吉郎 「線香花火」
...最初は小火(ぼや)や首縊(くびくく)りを嗅ぎ廻ったり...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...「濱町の大黒屋の小火(ぼや)でも...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...大黒屋の小火(ぼや)はそれだよ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...一人(ひとり)で小火(ぼや)を消しでもしてるようにあせって...
葉山嘉樹 「海に生くる人々」
...金座の川むこうの松平越前の厩(うまや)で小火(ぼや)があったことを知っていたか」ひょろ松は首をふって...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...……この厩に小火が起きたのは...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...……行灯凧のためにここに小火があったということは...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...私は炭団(たどん)の活けてある小火鉢を挟(はさ)んで...
森鴎外 「二人の友」
...炭団(たどん)を埋めた小火鉢の蔭に...
夢野久作 「骸骨の黒穂」
...そこの小火鉢にゆったりとしている人間の風体(ふうてい)...
吉川英治 「江戸三国志」
...近所から小火が出ても大變といひ...
吉川英治 「折々の記」
...あっちこっちの小火(ぼや)をけすそうどうにまぎれて...
吉川英治 「神州天馬侠」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??