...小太刀を持って、野菜を切ってください...
...彼女はダンスの小太刀を披露した...
...この小太刀は、美術館で展示されています...
...小太刀を求めて、刀剣店を巡った...
...小太刀を使って、魚を捌く技術を習得した...
...小太刀の一本も恨まれぬぞ――いや...
直木三十五 「南国太平記」
...辨吉は小太刀をよく使ふさうで...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...やくざ者だが小太刀(こだち)の名人で...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...江戸の組子全体に小太刀の一と手も教えたいところだが――」「――」平次は呆(あき)れ返って黙ってしまいました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...口幅ったいようだが、拙者剣は東軍流、槍は宝蔵院流、小太刀は卜伝流、ことごとく皆伝(かいでん)だ、曲者の十人や二十人に恐れる拙者では無い、拙者一人が道を塞(ふさ)げば、池の端の一本道で、此方の防ぎは大丈夫、今晩の組子はことごとく向う側へ行って宜(よろ)しい...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...小太刀の名人ださうで」「男を撫(なで)斬りといふ洒落(しやれ)ぢやないのか」「あつしだつて撫斬りされ度くなりますよ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...兄も……弟も労咳(ろうがい)で臥せっておりまする中にタッタ一人の妾(わたくし)が……聊(いささ)か小太刀の心得が御座いますのを……よすがに致しまして...
夢野久作 「斬られたさに」
...用意はよいか」「多言は無用じゃ」と一尺八寸の小太刀をとって重蔵が立つと同時に...
吉川英治 「剣難女難」
...敵より遥かに短い小太刀を片手青眼に一直にして...
吉川英治 「剣難女難」
...重蔵の小太刀が颯(さっ)と輪を描いて...
吉川英治 「剣難女難」
...重蔵は無理とは反抗せず尺八寸の小太刀を柳の柔軟さにして扱ううちさすが不敵の玄蕃の面色もようやく蒼白んできたうえ...
吉川英治 「剣難女難」
...よろよろと空を斬って燕返りに立ち直ったがはやくも重蔵の小太刀がその真ッ向うへ行って...
吉川英治 「剣難女難」
...これまで」と小太刀(こだち)をぬいた伊那丸(いなまる)は...
吉川英治 「神州天馬侠」
...刻(きざ)み鞘(ざや)の小太刀(こだち)を前挟(まえばさ)みとなし...
吉川英治 「神州天馬侠」
...小太刀のちいさくなる空へ――...
吉川英治 「神州天馬侠」
...薙刀(なぎなた)小太刀(こだち)まで修めているという才媛だから...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...吉岡流の小太刀というものは...
吉川英治 「宮本武蔵」
...小太刀を抜いて両手に持ち...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索