...始終僕たちをからかう小僧のいる酒屋の天水桶(てんすいおけ)に飛び乗って...
有島武郎 「僕の帽子のお話」
...屋根の雪の天水桶を志して...
泉鏡花 「開扉一妖帖」
...天水桶の傍をぐるりと廻って...
田中貢太郎 「春心」
...嫁入り道具一式を売る向いの古い反物屋の前に据えた天水桶(てんすいおけ)に...
徳田秋声 「足迹」
...私はこの天水桶の蔭に隠れておりますから...
中里介山 「大菩薩峠」
...その点において、米友も、弥勒寺長屋以来、相当に心得たもので、その俊敏な小躯(しょうく)を、或いは軒の下、天水桶の蔭、辻の向う前、ひらりひらりと泳いで渡る机竜之助の如く、戸の透間から幻となって立ち出づる妖術(?)こそ知らないが、米友としても、天性の達人である、心得て歩きさえすれば、滅多なものに尻尾をつかまれるような歩き方はしない...
中里介山 「大菩薩峠」
...天水桶の埃(ほこり)の上に印された足跡のようなものや...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...浪花屋の天水桶のなんか...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...お品さんは浪花屋の天水桶へ目印の栞(しおり)を書いて...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...向うの天水桶の蔭だよ」八五郎は思わず小僧の指さす方に眼を向けました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...湯島横町の角の天水桶...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...角の餅(もち)屋の天水桶(てんすいおけ)や一ト手持(てもち)の辻番(つじばん)小屋の陰からムラムラと人影が立ちあがった...
久生十蘭 「鈴木主水」
...大通りの天水桶には位牌二つと男の写真とが立てかけて祀られてあつた...
正岡容 「浅草燈籠」
...つい其所(そこ)の天水桶(てんすいおけ)に吸いついてしまうと...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...見つけた天水桶――黒く...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...それが誰からともなく伝わると、そこらの路次の蔭、天水桶の蔭、土蔵の横などから、こうもりのような黒い姿がうごめきだして、しきりに四国屋の裏や寮の辺へかけて、ひそかな跳躍をしはじめた...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...天水桶(てんすいおけ)があった...
吉川英治 「松のや露八」
...五間ほど離れた天水桶の蔭に...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??