...初頭の文字を大文字にすると文章が読みやすくなる...
...「首段大文字」は、文章の書き方でよく注意される点の一つです...
...大文字山の火口に溶岩が溜まっているとの観測値が上がったため、周辺住民に一斉避難勧告が出された...
...その大文字にとりすがっている...
江戸川乱歩 「怪奇四十面相」
...人という大文字が...
江戸川乱歩 「怪奇四十面相」
...同じ大文字ながら少しく右に傾むいたもの...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...ごく長い句と短い句とが交互になってる詩で、一点符、二点符、三点符、横線符、休止符、大文字、イタリック文字、傍線付の言葉などが、頭韻(とういん)法や反覆法――一語の、一行の、または全句の――などとともに、きわめて重要な役目をさせられていた...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...」「大文字R(グランテル)...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...七月八日(木曜)大文字屋の二階...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...成金という字が体中に大文字で書いてあった...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「謎の四つ指」
......
正岡子規 「俳人蕪村」
...『北瑣談』二に東山に七月十六日の夜立つる大文字の火唐土にもなしと孔雀先生も書き置かれたり...
南方熊楠 「十二支考」
...東山の大文字火は古え北辰を祭った遺風というが(『嬉遊笑覧』十)...
南方熊楠 「十二支考」
...あの不二と書いてある大文字の懸物(かけもの)を枕もとにかけてくれ」と言いつけておいた...
森鴎外 「阿部一族」
...それに屋号を大文字...
山本笑月 「明治世相百話」
...当店の最新流行の衣裳をお召しになれば……」云々の大文字をお祭の大燈籠(どうろう)位の箱に書いて...
夢野久作 「街頭から見た新東京の裏面」
...大文字山を越ゆる松風の音までも気を呑み...
夢野久作 「白くれない」
...ちょうど大文字山の中空(なかぞら)に十四日月のほのめき初(そ)むる頃おいであった...
夢野久作 「名娼満月」
...駅からまっすぐに旅館の大文字家へ行く...
吉川英治 「随筆 新平家」
...大文字山、志賀山、瓜生山、一乗寺山――と三十六峰の中腹を横に這って叡山の方へすすめば、ここからそう時を費(つい)やさずに、目的の一乗寺下り松のちょうど真後(まうし)ろへ、山の上から望むこともできるのだった...
吉川英治 「宮本武蔵」
...大文字山(だいもんじやま)の裏を通って...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索