...お客様、こちらは土足禁止のお宅です...
...入り口に靴箱がありますので、土足で上がらないでください...
...外で靴を脱いで、土足に履きかえるのが普通です...
...土足で上がると、床が汚れてしまいます...
...神社やお寺では、必ず土足を脱いでください...
...市長の机の上に土足のまま上るものもあれば...
海野十三 「深夜の市長」
...暴漢は土足のまま闖入(ちんにゅう)し...
海野十三 「深夜の市長」
...鵠沼から夜中車でやつてきて土足で家にあがつてくるといふから...
小穴隆一 「二つの繪」
...板の間の土足のあとが...
大阪圭吉 「あやつり裁判」
...泥濘の中をきた土足で踏み荒らすだけで...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...兼次が其子の籠へ土足を蹈込んだのである...
長塚節 「芋掘り」
...自分達の家の中を土足の蹂躙(じうりん)に委(ゆだ)ね...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...さうした人間たちはいつも土足で僕の頭のなかを踏みにじるのだ...
原民喜 「災厄の日」
...土足(どそく)に踏込(ふみこ)む傍若無人(ぼうじやくぶじん)...
樋口一葉 「たけくらべ」
...このごろのやうな土足の寄席では...
正岡容 「寄席風流」
...劉備は二人の土足の前へ...
吉川英治 「三国志」
...土足を食らわせしという一事は」「食いつく犬には...
吉川英治 「私本太平記」
...彼らの土足にいまや皇居までが冒(おか)されるに至ったかと思う痛涙も...
吉川英治 「私本太平記」
...バカめッ」玄蕃(げんば)が土足(どそく)をあげて蹴(け)ったので...
吉川英治 「神州天馬侠」
...土足(どそく)で跳(と)ひあがった罪(つみ)――ゆるし給(たま)え――と民部(みんぶ)は心に念(ねん)じていたが...
吉川英治 「神州天馬侠」
...サッサとでていきやがれ」馬の草鞋(わらじ)にもひとしい土足(どそく)が...
吉川英治 「神州天馬侠」
...廊下に点々と残っていた泥棒の土足のあとを...
吉川英治 「随筆 新平家」
...この土足の痕(あと)を見ては...
吉川英治 「鍋島甲斐守」
便利!手書き漢字入力検索