...お客様、こちらは土足禁止のお宅です...
...入り口に靴箱がありますので、土足で上がらないでください...
...外で靴を脱いで、土足に履きかえるのが普通です...
...土足で上がると、床が汚れてしまいます...
...神社やお寺では、必ず土足を脱いでください...
...土足(どそく)にかけて...
泉鏡太郎 「一席話」
...市長の机の上に土足のまま上るものもあれば...
海野十三 「深夜の市長」
...暴漢は土足のまま闖入(ちんにゅう)し...
海野十三 「深夜の市長」
...そこへ警官が多数土足で踏みこんできて解散を命じた...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...この人達は土足であがりやがって...
長谷川伸 「沓掛時次郎 三幕十場」
...土足に踏み込む傍若無人...
樋口一葉 「たけくらべ」
...無理解な土足に踏みつけられて傷ついて行くのを眺める気持...
北條民雄 「独語」
...このごろのやうな土足の寄席では...
正岡容 「寄席風流」
...「簀巻(すまき)にしろッ」「たたッ殺せ」「大川へ蹴込んでしまえ」「うぬ」「ふてえ奴だ」いかに残酷な土足にかけているかを想像させてひびいて来ます...
吉川英治 「江戸三国志」
...証(しるし)でも」土足の武者たちは...
吉川英治 「私本太平記」
...彼らの土足は棒立ちをつづけてしまった...
吉川英治 「私本太平記」
...駕籠の扉口(とぐち)を土足(どそく)ではげしくけとばした...
吉川英治 「神州天馬侠」
...同勢わッと土足のままで邸内へなだれ込んだ...
吉川英治 「新・水滸伝」
...人々の土足の邪魔をしているだけであった...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...土足の郎党らしい者七...
吉川英治 「源頼朝」
...おとし櫛(ぐし)一土足のまま...
吉川英治 「宮本武蔵」
...ために、この山のすがたが、なんとなく石舟斎のように見え、足の患(わずら)いに悩んでいる自分を、毎日、嘲(あざけ)るかのように睥睨(へいげい)している山の容(かたち)が、忌々(いまいま)しくて、(気に喰わない山だ)と、数日、思い積っていたので、その鬱憤をかかえて、一気に、頂へよじ登り、(これでもか、石舟斎め)と、土足にかけて、踏みにじってやったら、さだめし、さばさばするだろう...
吉川英治 「宮本武蔵」
...土足のままでよい」肩車の上の城太郎は...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??