...栖鳳氏は側(そば)に拡げた紙本(しぼん)に一箇(つ)百円もしさうな唐茄子(たうなす)を描(か)きかけてゐたが...
薄田泣菫 「茶話」
...唐茄子(とまと)のやうな真つ赤な客の顔を見ると...
薄田泣菫 「茶話」
...世にいふ唐茄子や南瓜の形ができあがる...
中勘助 「銀の匙」
...突然唐茄子(とうなす)だと気がついたので独(ひと)りおかしがった...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...それ以来蒼くふくれた人を見れば必ずうらなりの唐茄子を食った酬(むく)いだと思う...
夏目漱石 「坊っちゃん」
...その隣の八百屋(やおや)の店先に並んでいる唐茄子(とうなす)などが...
夏目漱石 「道草」
...唐茄子(とうなす)が淨瑠璃(じやうるり)を語る」「面白い話てえのはそれかい...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...唐茄子に乾棹(ほしざお)とられてだよ...
長谷川時雨 「チンコッきり」
...唐茄子から何が出るか...
長谷川時雨 「チンコッきり」
...唐茄子の中にははいっていたものがあったのだった...
長谷川時雨 「チンコッきり」
...馴れぬ唐茄子売をする狂言が当って...
長谷川時雨 「鬼眼鏡と鉄屑ぶとり」
...麦飯を喰(くら)い唐茄子(とうなす)の味噌汁を啜(すす)り...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...続いて唐茄子がやはり知らない男と「神力万歳」というむやみに相手の真似ばかりしたがる可笑味のものを演る...
正岡容 「随筆 寄席風俗」
...中入り過ぎに寅子のチョボで、小仙の松王、海老蔵の源蔵、唐茄子の千代、松太郎の熊谷、もう一人名前をしらないやせぎすの男の敦盛で、これもいっぱいに活かしていてなかなかにコクがあった...
正岡容 「随筆 寄席風俗」
...「放送演芸会で志ん生に『唐茄子(たうなす)屋』なんか卅分も演らせないで...
正岡容 「落語家温泉録」
...メロンは唐茄子(なす)のやうな形も中味の色も有(も)つた真桑瓜(まくはうり)に似た味の瓜で氷で冷(ひや)してあるのを皮を離して砂糖を附けて食べるのである...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...唐茄子(とうなす)一「あらっ? 変な人」お蔦は...
吉川英治 「松のや露八」
...君はその唐茄子(とうなす)でも...
吉川英治 「松のや露八」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??