...鑑真は、西国三寺の一つである唐招提寺を創建しました...
...唐招提寺の諸像あたりから本当に使い始めたように思う...
高村光太郎 「回想録」
...唐招提寺には鑑眞和上に隨從して來た諸律僧の中の優れた彫刻家が...
高村光太郎 「唐招提寺木彫如來形像」
...日本の肖像彫刻を考える時誰でもいちばん最初に頭に出て来るのは奈良朝に於ける唐招提寺の鑑真(がんじん)大和上の坐像であろう...
高村光太郎 「本邦肖像彫刻技法の推移」
...法隆寺・薬師寺・唐招提寺に見るような強さの中に発見される美しさに於いて物足りない感じを免かれない...
野上豊一郎 「パルテノン」
...唐招提寺(とうしょうだいじ)の松林のなかで...
堀辰雄 「大和路・信濃路」
...唐招提寺の創立者たる盲目の鑑真(がんじん)和上の事を知りたいと思っていたためである...
正宗白鳥 「冬の法隆寺詣で」
...一夜は唐招提寺(とうしょうだいじ)に入御(にゅうぎょ)して...
吉川英治 「私本太平記」
...唐招提寺の破損した木彫は...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...唐招提寺にありと云ふ...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...今度はまた西の方で唐招提寺(とうしょうだいじ)や西大寺(さいだいじ)や西隆寺(さいりゅうじ)などの造営がはじまる...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...その屋根の縦横の釣り合いは唐招提寺金堂(とうしょうだいじこんどう)の屋根のようだと思えばよい...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...がそれならば、次の日に見物した法隆寺、薬師寺、唐招提寺などは、その後たびたび見ているのであるから、最初の印象も薄れて行きそうなものであるが、実はそれとは逆で、非常に鮮かに覚えているのである...
和辻哲郎 「四十年前のエキスカージョン」
...もう夕暮れになったので急いで唐招提寺に回り...
和辻哲郎 「四十年前のエキスカージョン」
...唐招提寺の金堂の前に立つた時より数時間前にゆつくりと眺めて来た法隆寺の金堂だつてさうである...
和辻哲郎 「西の京の思ひ出」
...唐招提寺の方はずつと小さく七間四面に過ぎないが...
和辻哲郎 「西の京の思ひ出」
...唐招提寺金堂のあの比類のない美しい調和を持つた姿を...
和辻哲郎 「西の京の思ひ出」
...唐招提寺の金堂は天平建築だといふことでわたくしにさういふ刺戟を与へたのであつたが...
和辻哲郎 「西の京の思ひ出」
...かういふことを考へざるを得ないやうな刺戟を唐招提寺の金堂はわたくしに与へたのであつたが...
和辻哲郎 「西の京の思ひ出」
便利!手書き漢字入力検索