...需要と供給とを調和する為に商業は行はるべきである...
石川三四郎 「土民生活」
...列国相和するという国際平和である...
大隈重信 「大戦乱後の国際平和」
...アンリはかってにスペインと講和するぞといって女王をおどかすのが最上の策である...
リットン・ストレチー Lytton Strachey 片岡鉄兵訳 「エリザベスとエセックス」
...およそストーヴと名のつくもので日本座敷に調和するような形態のものは一つもない...
谷崎潤一郎 「陰翳礼讃」
...東京よりも阪神地方の環境に調和するような気がするので...
谷崎潤一郎 「細雪」
...肉と霊とがしっくり調和することができんのだよ...
田山花袋 「少女病」
...世界の情勢に適応する用意と現代の国家の精神に調和する考えかたによって...
津田左右吉 「建国の事情と万世一系の思想」
...よく溶解し混和するようにかき交ぜなければならない...
寺田寅彦 「流言蜚語」
...家族制度は問題の困難を緩和するために存在するように見えるのである...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...よく調和することができていた...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...枯木はよく赤裸々の峯頭に調和するし...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...往日用銭捉私鋳 往日 銭を用いて私鋳を捉う今許鉛錫和青銅 今 鉛錫 青銅に和することを許す刻泥為之最易得 泥に刻して之を為(つく)ること最も得易し好悪不合長相蒙好悪(こうお)合わずして長く相蒙(おお)う戦争中にちょっと面白い話があった...
中谷宇吉郎 「詩人への註文」
...周囲の空気と融和する様になつた...
夏目漱石 「それから」
...アクセントのちがいを緩和することもできる...
信時潔 「歌詞とその曲」
...枯樹の配合は自然美を調和すること大なるものがある...
平野長蔵 「尾瀬沼の四季」
...「無類だ」と、音楽家が和する...
アルベエル・サマン Albert Samain 森林太郎訳 「クサンチス」
...どこの国のものとも並在し調和する国際性を有っているのです...
柳宗悦 「民藝の性質」
...いまのうちに玄徳と講和するの利を弁じ...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??