...柳島僕等は川蒸汽を下りて吾妻橋(あづまばし)の袂(たもと)へ出...
芥川龍之介 「本所両国」
...いくら吾が飛行機の優秀を見積り...
海野十三 「空襲葬送曲」
...戦争は吾々にとつて鉄剤同様一種の健康剤たるを失はない...
薄田泣菫 「茶話」
...一日愼吾勸めて曰くに...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...同時に吾々が日常用いている一つの常識概念でもあるということが...
戸坂潤 「イデオロギー概論」
...であるから吾々の問題は...
戸坂潤 「科学方法論」
...とこの際吾々は仮定せざるを得ない...
戸坂潤 「認識論とは何か」
...同様にして吾々が三次元から四次元に移るということは云われない...
戸坂潤 「物理的空間の成立まで」
...赤垣源蔵(あかがきげんぞう)は一升徳利に美談を残し大高源吾(おおたかげんご)は煙草入の筒に風流を伝う...
永井荷風 「偏奇館漫録」
...吾はもや小さ人...
長塚節 「長塚節歌集 上」
...少し寝られなくなればいいと思うわ」「ホホホホそれでも家(うち)の兄より好いでしょう」「欽吾さんの方がいくら好いか分かりゃしない」と糸子さんは...
夏目漱石 「虞美人草」
...ただ吾人の知識が非我の世界において広くなったと云う事は云われます...
夏目漱石 「創作家の態度」
...吾人は我國足利時代の土一揆を以て...
原勝郎 「足利時代を論ず」
...吾々も起きて、又握飯を喰つた...
水上瀧太郎 「山を想ふ」
...若い時の金吾老人の話は知らない...
三好十郎 「樹氷」
...金吾は口に出してはなんにも言いませんけれど...
三好十郎 「樹氷」
...突如として吾々の前に開けたのは夕日をあびる儒達山の光景である...
柳宗悦 「全羅紀行」
...吾人が真正の社会主義の理想に歩を進め...
和辻哲郎 「霊的本能主義」
便利!手書き漢字入力検索