...河骨(こうほね)も卯の花も誘われて来て踊りそうである...
泉鏡花 「遺稿」
...卯の花のたえ間をここに音信(おとず)るるものは...
泉鏡花 「開扉一妖帖」
...そこらいっぱいに咲き乱れた卯の花を眺めながら片手で無意識に石地蔵の肌をなでていた...
伊丹万作 「映画と癩の問題」
...少し色剥げたる厚塗の立烏帽子に卯の花色の布衣を着け...
高山樗牛 「瀧口入道」
...鰯の卯の花※(マヽ)はうまかつた...
種田山頭火 「其中日記」
...それは卯の花だといふ...
田山録弥 「草みち」
...卯の花も散りはて...
田山花袋 「道綱の母」
...さつきまで見えてるた卯の花の白さも...
田山花袋 「道綱の母」
...「雨にあふもまたあしからじ卯の花の多き谷間の夕ぐれの宿」といふ歌を私は手帳に書きつけた...
田山花袋 「耶馬渓の一夜」
...なげきつつ明し暮らせばほととぎすこの卯の花のかげに啼きつつまあ...
堀辰雄 「ほととぎす」
...卯の花の蕾がほころびて散り...
牧野信一 「緑の軍港」
...ほととぎすみ山にこもる声きゝて木曾のかけはしうちわたるらん 伽羅生卯の花を雪と見てこよ木曾の旅 古白山路をり/\悲しかるへき五月哉 同又碧梧桐子の文に日と雨を菅笠の一重に担ひ山と川を竹杖の一端にひつさげ木賃を宿とし馬子を友とし浮世の塵をはなれて仙人の二の舞をまねられ単身岐蘇路を過ぎて焦れ恋ふ故郷へ旅立ちさるゝよし嬉しきやうにてうれしからず悲しきやうにて悲しからず...
正岡子規 「かけはしの記」
...白い蝶は百姓家の裏の卯の花垣根に干してある白布の上にちよいととまつて静まつて居ると...
正岡子規 「蝶」
...菜種(なたね)の実はこべらの実も食はずなりぬ親鳥も頼め子安の観世音(かんぜおん)竹の子も鳥の子も只(ただ)やす/\と糞づまりならば卯の花下しませ晩飯は午飯とほぼ同様...
正岡子規 「病牀六尺」
...この祭いつも卯の花くだしにて鶯(うぐいす)も老て根岸の祭かな修復成る神杉若葉藤の花引き出だす幣(ぬさ)に牡丹の飾り花車(だし)筍(たけのこ)に木の芽をあへて祝ひかな歯が抜けて筍堅く烏賊(いか)こはし不消化な料理を夏の祭かな氏祭(うじまつり)これより根岸蚊(か)の多き(五月十八日)十○前にもいふた南岳(なんがく)文鳳(ぶんぽう)二人の『手競画譜』の絵について二人の優劣を判じて置いたところが...
正岡子規 「病牀六尺」
...そのとき不意に卯の花がこんもりと腐(くさ)れているかげに...
室生犀星 「蛾」
...簀(す)の子(こ)(縁)に垂るる卯の花の朝露...
吉川英治 「私本太平記」
...卯の花のよろいとか...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??