...加古川という宿だけを覚えている...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...列車の後部車掌の加古川さんて言う人が馳け付けて来て...
夢野久作 「少女地獄」
...加古川まで出迎えに出ていた...
吉川英治 「黒田如水」
...加古川の陣屋で、その夜、播州お味方の大宴が開かれた...
吉川英治 「黒田如水」
...加古川を離れると...
吉川英治 「黒田如水」
...「加古川で秀吉と会うて来たが...
吉川英治 「黒田如水」
...今宵すぐ近くの加古川ノ宿にお泊りらしい」と...
吉川英治 「私本太平記」
...今日は加古川ノ宿へ行かねばならぬ...
吉川英治 「私本太平記」
...往時の加古川は、いく筋にも岐(わ)かれ、いずれがその称(よ)ぶところの加古川の本流なのか...
吉川英治 「私本太平記」
...牢船(ろうぶね)の上から加古川ノ宿を...
吉川英治 「私本太平記」
...備前の自領から加古川ノ宿に道誉を訪ねてすぐ去った松田五郎権ノ頭は...
吉川英治 「私本太平記」
...「そちが加古川ノ宿で会った道誉は...
吉川英治 「私本太平記」
...「いまは加古川もよい陣地ではない」「兵庫(ひょうご)へ」「ひとまず兵庫へ」義貞...
吉川英治 「私本太平記」
...加古川からは多くの負傷者をかかえ...
吉川英治 「私本太平記」
...加古川城へつかわし...
吉川英治 「新書太閤記」
...そうするか」「自慢ではありませんが、姫路の城は、南に飾磨(しかま)の津をいだき、舟行(しゅうこう)の便はいうまでも候わず、高砂(たかさご)、屋島(やしま)などへの通いもよく、市川、加古川、伊保川(いほがわ)などの河川をめぐらし、書写山(しょしゃざん)、増位山(ますいやま)などの嶮(けん)を負い、中国の要所に位(くらい)し、中央へも便ですから、大事をなすにはあの地に如(し)くはありません」――で秀吉は、一も二もなく姫路へ入ったのであった...
吉川英治 「新書太閤記」
...それ幸いと、加古川の辺りで、その女と、女の死ぬ年まで暮しましたがの、さて、過ぎ越し方をつらつらと憶(おも)うに、女ある道、女なき道、どう違いがあろうか、有るとしているのは仏者のみではございませんか...
吉川英治 「親鸞」
...加古川の教信沙弥(しゃみ)の成れの果て――かの峰阿弥(みねあみ)なのである...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索