...是僕の創見なきを羞ぢず...
芥川龍之介 「文部省の仮名遣改定案について」
...二葉亭自身の創見ではなかった...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...僕が一つの創見(そうけん)に富んだ学説を発表するとする...
江戸川乱歩 「恐ろしき錯誤」
...乙の眼には非常に有益な創見を示すものとして光って見えることが可能であるのみならず...
寺田寅彦 「学位について」
...故に彼れを目して自由民権の創見者と為す可き乎彼れは曾て木戸大久保諸氏と大阪に会合して議する所あり...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...又佛教にも一種の創見を有して居り...
内藤湖南 「大阪の町人學者富永仲基」
...殊に一己の創見によつて著述することに興味をもつて來た...
内藤湖南 「章學誠の史學」
...「学問というものは創見ということが極めて大事である...
中里介山 「法然行伝」
...――数え来るとその音楽上の創見も夥(おびただ)しい...
野村胡堂 「楽聖物語」
...もとより大膽不敵な奴で計畫し、遂行し、豫言し、思考し、創見する...
萩原朔太郎 「蝶を夢む」
...直ちにこれをもって第一創見なりと考えるのは甚だ危険な事である...
穂積陳重 「法窓夜話」
...純然たる独立創見は滅多にないものである...
穂積陳重 「法窓夜話」
...常にこの点に留意して自己の所説をもって容易に創見なりと断ずることを慎まねばならぬ...
穂積陳重 「法窓夜話」
...――そのやうにわが國に於ける敍景歌の發生を説かれる折口先生の創見に富んだ説は何んと詩的なものでありませう...
堀辰雄 「伊勢物語など」
...この杜若なる植物はアオノクマタケラン(ショウガ科に属し支那と日本とに産し暖地に見る)であるとの創見の説を建てたが...
牧野富太郎 「植物記」
...非亜細亜的諸学者がともすれば東洋人は数学について創見なきかの如く見なしがちに相成候処の証拠もなく正しくもあらざる非難に対して...
三上義夫 「数学史の研究に就きて」
...我が説く所は美学上の創見なりなどと曰って居る...
森鴎外 「鴎外漁史とは誰ぞ」
...そこに多少の創見と美とがありさえすれば...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??