...其死に処するの如何を見ば足れり...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...二種の流俗が入り交った現代の日本に処するには...
芥川龍之介 「近藤浩一路氏」
...人生に処する道を学んだであらうか? しかも胎内を離れるが早いか...
芥川龍之介 「侏儒の言葉」
...犯人を極刑に処するに至りて...
W・S・モーゼス William Stainton Moses 浅野和三郎訳 「霊訓」
...この時の有様及びこういう時に処する道を蔡温はその『独物語(ひとりものがたり)』の中に...
伊波普猷 「琉球史の趨勢」
...道徳家の如く身を処するにも堪えなかった...
田山花袋 「蒲団」
...日比谷公園で過去の出版物を焚刑に処するそうだという噂まで製造された位いである...
戸坂潤 「社会時評」
...其今囘に処する所以の者を観るに...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...その疑(うたが)いを処するなかれ...
新渡戸稲造 「自警録」
...俺と君の生活に処する力を貯(たくわ)える事さ...
林芙美子 「清貧の書」
...君子の世に処するには...
福沢諭吉 「日本男子論」
...元来(がんらい)私が家に居(お)り世に処するの法を一括して手短(てみじか)に申せば...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...一人一日五ポンド(五十円)ずつの罰金に処するという規定がある...
穂積陳重 「法窓夜話」
...夜盗に対処するのだろう...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「煉獄」
...幕府の政策にどう対処するかという根本の立場だけは...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...裏切者を片(かた)ッ端(ぱし)から死刑に処するのを見ても...
夢野久作 「暗黒公使」
...この事は戦後の思想界と実際生活との混乱激動に処する私たちの覚悟に適切な暗示を与えてくれる気がします...
与謝野晶子 「激動の中を行く」
...それに対処する万全の策を...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索