例文・使い方一覧でみる「兵児帯」の意味


スポンサーリンク

...彼女は着物に兵児帯を合わせた...   彼女は着物に兵児帯を合わせたの読み方

...兵児帯を結ぶのが苦手です...   兵児帯を結ぶのが苦手ですの読み方

...兵児帯の種類には色々ある...   兵児帯の種類には色々あるの読み方

...祖母が若いころは兵児帯も着用していたそうだ...   祖母が若いころは兵児帯も着用していたそうだの読み方

...大切な帯留めを兵児帯で締めた...   大切な帯留めを兵児帯で締めたの読み方

...半幅の白木綿を兵児帯(へこおび)にして...   半幅の白木綿を兵児帯にしての読み方
石川啄木 「二筋の血」

...この時の居士はかつて見た白木綿の兵児帯姿ではなく瀟洒(しょうしゃ)たる洋服に美くしい靴を穿(は)いていた...   この時の居士はかつて見た白木綿の兵児帯姿ではなく瀟洒たる洋服に美くしい靴を穿いていたの読み方
高浜虚子 「子規居士と余」

...黒のモスの兵児帯を尻高に締めてゐた...   黒のモスの兵児帯を尻高に締めてゐたの読み方
田中貢太郎 「蟇の血」

...素早く仙吉の締めて居る薄穢い浅黄の唐縮緬の兵児帯を解いて後手に縛り上げた上...   素早く仙吉の締めて居る薄穢い浅黄の唐縮緬の兵児帯を解いて後手に縛り上げた上の読み方
谷崎潤一郎 「少年」

...あんな重っ苦しい窮屈な物はいけないと思うよ」「あたし筒ッぽの着物を着て兵児帯(へこおび)をしめちゃいけないかしら?」「筒ッぽも悪くはないよ...   あんな重っ苦しい窮屈な物はいけないと思うよ」「あたし筒ッぽの着物を着て兵児帯をしめちゃいけないかしら?」「筒ッぽも悪くはないよの読み方
谷崎潤一郎 「痴人の愛」

...瀟洒(しょうしゃ)な浴衣に薄鼠の兵児帯(へこおび)をぐるぐる捲(ま)きにして主が降りて来たが...   瀟洒な浴衣に薄鼠の兵児帯をぐるぐる捲きにして主が降りて来たがの読み方
徳田秋声 「黴」

...上等の上布絣(がすり)に錦紗(きんしゃ)の兵児帯(へこおび)をしめ...   上等の上布絣に錦紗の兵児帯をしめの読み方
徳田秋声 「縮図」

...木綿縞(もめんじま)に兵児帯(へこおび)...   木綿縞に兵児帯の読み方
徳富盧花 「燕尾服着初の記」

...それに枇杷色の兵児帯をしめていた...   それに枇杷色の兵児帯をしめていたの読み方
豊島与志雄 「絶縁体」

...木綿(もめん)の兵児帯(へこおび)を乗り越してやっと股倉(またぐら)へ出た...   木綿の兵児帯を乗り越してやっと股倉へ出たの読み方
夏目漱石 「坑夫」

...紺(こん)の兵児帯(へこおび)を解いて...   紺の兵児帯を解いての読み方
夏目漱石 「坑夫」

...その上から紺(こん)の兵児帯(へこおび)を締めた...   その上から紺の兵児帯を締めたの読み方
夏目漱石 「三四郎」

...宗助は両手を兵児帯(へこおび)の間に挟(はさ)んで...   宗助は両手を兵児帯の間に挟んでの読み方
夏目漱石 「門」

...金巾(カナキン)のポッサリした兵児帯(へこおび)を締(しめ)て...   金巾のポッサリした兵児帯を締ての読み方
長谷川時雨 「田沢稲船」

...もうその話しは止(や)め止めといひながら立あがる時表を通る兵児帯(へこおび)の一むれ...   もうその話しは止め止めといひながら立あがる時表を通る兵児帯の一むれの読み方
樋口一葉 「にごりえ」

...兵児帯の赤や黄色が清潔な床の上にくっきり浮立って見えた...   兵児帯の赤や黄色が清潔な床の上にくっきり浮立って見えたの読み方
「一本の花」

...ほどなく主人公の団十郎はじみな縞縮(しまちぢみ)の単衣(ひとえ)に鼠ちりめんの兵児帯(へこおび)という扮装で現われる...   ほどなく主人公の団十郎はじみな縞縮の単衣に鼠ちりめんの兵児帯という扮装で現われるの読み方
山本笑月 「明治世相百話」

...丹前の上に縮緬(ちりめん)の兵児帯をだらりと締めて...   丹前の上に縮緬の兵児帯をだらりと締めての読み方
吉川英治 「忘れ残りの記」

「兵児帯」の読みかた

「兵児帯」の書き方・書き順

いろんなフォントで「兵児帯」


ランダム例文:
臥牛   信従する   樺色  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
蒲蒲線   永世竜王   人的資本  

スポンサーリンク

トップへ戻る