例文・使い方一覧でみる「偲」の意味


スポンサーリンク

...そぞろに彼の面影を(しの)ばしめています...   そぞろに彼の面影を偲ばしめていますの読み方
石原純 「ガリレオ・ガリレイ」

...ビルマの夏の夜をんでいたのだ...   ビルマの夏の夜を偲んでいたのだの読み方
魯迅 井上紅梅訳 「鴨の喜劇」

...下から微(かす)かに光線を取って昼なお暗き大森林を(しの)ばしめる趣向で...   下から微かに光線を取って昼なお暗き大森林を偲ばしめる趣向での読み方
内田魯庵 「淡島椿岳」

...つまり祖先のおまつりをして祖先の御恩を(しの)んで...   つまり祖先のおまつりをして祖先の御恩を偲んでの読み方
高神覚昇 「般若心経講義」

...父を(しの)びつつ愉(たの)しんでいます...   父を偲びつつ愉しんでいますの読み方
高神覚昇 「般若心経講義」

...学術探検隊の一行かとも思われる野営(キャンプ)陣営内の喜びをありありとばせていたが...   学術探検隊の一行かとも思われる野営陣営内の喜びをありありと偲ばせていたがの読み方
橘外男 「令嬢エミーラの日記」

...ありし世を(しの)ばしむるの具となるに過ぎない...   ありし世を偲ばしむるの具となるに過ぎないの読み方
夏目漱石 「倫敦塔」

...中には五十年以前に卒業したなどという人々も昔を(しの)ぶために出席し...   中には五十年以前に卒業したなどという人々も昔を偲ぶために出席しの読み方
新渡戸稲造 「自警録」

...その恰幅(かっぷく)からもばれ...   その恰幅からも偲ばれの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...盛時を(しの)ばせる大きな間口(まぐち)と...   盛時を偲ばせる大きな間口との読み方
長谷川時雨 「朱絃舎浜子」

...伊豆山には霰が降り故人をぶわが涙は為に凍ると遠きより近きに及びその光景を抒しつつ未曾有の天気と結んだ手際のあざやかさ...   伊豆山には霰が降り故人を偲ぶわが涙は為に凍ると遠きより近きに及びその光景を抒しつつ未曾有の天気と結んだ手際のあざやかさの読み方
平野萬里 「晶子鑑賞」

...(しの)ぶとすれど胸に余りて...   偲ぶとすれど胸に余りての読み方
福田英子 「妾の半生涯」

...マツ霰打(あられうつ)安良礼松原(あられまつはら)住吉之(すみのえの)弟日娘与(おとひおとめと)見礼常不飽香聞(みれどあかぬかも)大伴乃(おほともの)高師能浜乃(たかしのはまの)松之根乎(まつがねを)枕宿杼(まきてぬるよは)家之所由(いへししぬはゆ)マツすなわち松はアカマツ(メマツ)でもクロマツ(オマツ)でも宜しく歌によってアカマツの場合もあればまたクロマツの場合もある...   マツ霰打安良礼松原住吉之弟日娘与見礼常不飽香聞大伴乃高師能浜乃松之根乎枕宿杼家之所偲由マツすなわち松はアカマツでもクロマツでも宜しく歌によってアカマツの場合もあればまたクロマツの場合もあるの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...おもかげをぼうなどは無理である...   おもかげを偲ぼうなどは無理であるの読み方
吉川英治 「紅梅の客」

...閻王(えんおう)をばしめるものがあった...   閻王を偲ばしめるものがあったの読み方
吉川英治 「三国志」

...寿永のむかしを暫しんで帰った...   寿永のむかしを暫し偲んで帰ったの読み方
吉川英治 「随筆 新平家」

...ここらの水の辺(べ)――何を見ても平治の乱に崩れ去った義朝や一族の当時のすがたをばせぬものはない...   ここらの水の辺――何を見ても平治の乱に崩れ去った義朝や一族の当時のすがたを偲ばせぬものはないの読み方
吉川英治 「源頼朝」

...武者面(むしゃづら)のほども(しの)ばれる骨柄である...   武者面のほども偲ばれる骨柄であるの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「偲」の読みかた

「偲」の書き方・書き順

いろんなフォントで「偲」

「偲」の英語の意味


ランダム例文:
眺めのよい   仲人   歪み  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
独裁者   参院選   二重基準  

スポンサーリンク

トップへ戻る