...彼女の個人性はとても強い...
...仕事の場面では個人性よりもチームワークが求められる場合がある...
...個人性を尊重しつつ、他人とのコミュニケーションを大切にすることが重要だ...
...個人性は人それぞれだから、自分の考え方や意見を大切にしよう...
...彼らは、個人性を重んじるカルチャーを持った企業で働いている...
...ないしは個人性が...
青野季吉 「百万人のそして唯一人の文学」
...わしにも説明の出来ない妙な事があつた――即ちそれは同じ個人性の意識が...
テオフィル・ゴーチエ Theophile Gautier 芥川龍之介訳 「クラリモンド」
...はじめから個人性の発揮されたものでなけりゃならぬとか...
高浜虚子 「俳句の作りよう」
...われわれは「考える器械」としての個人性を科学の上に認めている...
寺田寅彦 「感覚と科学」
...人間とはこうした世間性(社会性)と人間の個人性との両側面を統一する言葉いや事物であって...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...斯る個人性を有する人物は...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...然しながら異常の個人性があつて...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...斯る個人性を有する人物は...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...技巧の表現の個人性が深まれば深まる程一般の人々に解りにくくなるものだからである...
直木三十五 「大衆文芸作法」
...本質的に解釈の視点が個人性をのがれることができない...
中井正一 「リズムの構造」
...歩行)……(反復)(1)数学的解釈○時間――客観的法則性……(射影)質――量化×過失性×機械性×蓋然性(2)存在論的解釈○時間――現存在的把握性……(邂逅)量――質化×瞬間性×個人性×偶然性(3)歴史的解釈○時間――弁証法的構造……(記録―企画)質――量――質/過去性企画性\瞬間性/機械性集団性\個人性/蓋然性必然性\偶然性*『美・批評』一九三二年九月号...
中井正一 「リズムの構造」
...なお個人性を失わず...
新渡戸稲造 「教育の最大目的」
...一言にして言へば作者の個人性は...
平林初之輔 「文学方法論」
...シエーキスピアの個人性が深くきざまれてゐて...
平林初之輔 「文学方法論」
...まぎれもない個人性の刻印を看取することができるであらう...
平林初之輔 「文学方法論」
...言葉は人間存在の社会性の基礎であるとともにその個人性の基礎である...
三木清 「解釈学と修辞学」
...その非個人性こそは...
柳宗悦 「益子の絵土瓶」
...それは武蔵の個人性にあるものよりは...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索