...もうそろ/\ありのまゝの歴史的事実に徹して見ようではないか?倭寇倭寇(わこう)は我我日本人も優に列強に伍するに足る能力のあることを示したものである...
芥川龍之介 「侏儒の言葉」
...この種の狂人と伍することを願はず...
芥川龍之介 「続野人生計事」
...相島は此の二人の青年と此の振囘つた聽衆との間に伍する事が腹の立つ程厭やになつた...
有島武郎 「半日」
...昔を忘れたのは余り褒(ほ)められないが幇間(ほうかん)芸人に伍する作者の仲間入りを屑(いさぎよ)しとしなかったのは万更無理はなかった...
内田魯庵 「八犬伝談余」
...地区の有力者に伍するのである...
戸坂潤 「社会時評」
...碌々として瓦に伍することも出來なかつた...
中島敦 「山月記」
...落伍するものが出来て来る...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...よく統制がとれて殆ど落伍するものなく移動を成就するのだそうである...
宮本百合子 「結集」
...やはり衆人と伍する...
森鴎外 「古い手帳から」
...上杉にぶち負けるだろうで」行軍からは落伍するし...
吉川英治 「大谷刑部」
...不斷に研かなければ、誰の血液でも、濁る、澱む、鈍る、落伍する...
吉川英治 「折々の記」
...大岡越前や曲淵(まがりぶち)甲斐らに伍する名奉行になるだろう...
吉川英治 「雲霧閻魔帳」
...落伍する者はひとりもなかった...
吉川英治 「新書太閤記」
...落伍する者は捨て去り...
吉川英治 「新書太閤記」
...アウト8番にて気分すぐれず落伍する...
吉川英治 「年譜」
...深傷(ふかで)のため落伍する者もあったりして――勢多(せた)を越え渡った頃には...
吉川英治 「源頼朝」
...十分ヨーロッパのそれに伍することができたであろう...
和辻哲郎 「埋もれた日本」
...吾人は豕と伍するを恥ず...
和辻哲郎 「霊的本能主義」
便利!手書き漢字入力検索