...仏菩薩を拝んでご利益をいただく...
...仏菩薩の面影を残す寺社を巡る...
...水墨画に描かれた仏菩薩の美しさにうっとりする...
...仏菩薩の信仰を持つ人々が集まり、法要が行われた...
...瞑想を通じて仏菩薩の存在を感じることができる...
...仏菩薩(ぶつぼさつ)とも申そうか...
芥川龍之介 「邪宗門」
...瞑目沈思(めいもくちんし)するかのごとき様子をするからいかにも考え深そうに見えるというのであって果して一般に当て篏(は)まるかどうか分らないがそれは一つには仏菩薩(ぶつぼさつ)の眼...
谷崎潤一郎 「春琴抄」
...慢心してはいけません」諸仏菩薩を拝んだあとでも...
中里介山 「大菩薩峠」
...三千世界が仏菩薩のお慈悲ということならば...
中里介山 「大菩薩峠」
...維摩は居士即ち俗人でありながら仏法即真理を体得し反つて聖者たる仏菩薩を叱咤指揮して憚らない...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...それと等しく一つの神仏菩薩に数の性能を具するよりその性能を別ちて更に個々の神仏等を立てた事多きは...
南方熊楠 「十二支考」
...品物はみな仏菩薩なのである...
柳宗悦 「民藝四十年」
...……普度衆生(ふどしゅじょう)救苦救難(きゅうぐきゅうなん)諸仏菩薩(しょぶつぼさつ)「……また...
吉川英治 「新・水滸伝」
...仏菩薩などの姿はハッキリきまっているが...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...本尊のほかに左脇士薬師の像や開山堂の鑑真像や数多くの仏菩薩などを造った...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...蓮台にのった仏菩薩の姿からも...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...何ゆえにこの相好が仏菩薩として美しいのであるか...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...嬰児と仏菩薩像とはどういうふうに似ているか...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...まさに仏菩薩像のそれのごとくに...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...従って仏菩薩像は...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...もとより経典はこれらの仏菩薩にもおのおのその形姿や浄土を与えてそれを感覚的なる事物によって描いてはいる...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...しからばシナの仏菩薩像はいかん...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...この心によって仏菩薩の慈悲に味到した...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索