...いま直(ただち)にと云う訳には参りません...
大阪圭吉 「闖入者」
...俄然容態が変って危険に陥(おちい)ったと云う通知を得て...
田中貢太郎 「雨夜草紙」
...住職の恨みが残っていると云う者もあるが...
田中貢太郎 「位牌田」
...両国(りょうごく)矢(や)の倉(くら)に栄蔵(えいぞう)と云う旅商人(あきんど)があった...
田中貢太郎 「沼田の蚊帳」
...その外何処でこういうことがあったと云う所を調べてみると...
谷崎潤一郎 「紀伊国狐憑漆掻語」
...皆出払っておりますから帰りましたらお廻し致しますと云う挨拶(あいさつ)である...
谷崎潤一郎 「細雪」
...相手の三好とか云う男との承諾を得ることが必要であるが...
谷崎潤一郎 「細雪」
...貸間とは云うものの...
谷崎潤一郎 「痴人の愛」
...又女に馬鹿にされたいと云う欲望の方が先へ立って...
谷崎潤一郎 「幇間」
...と云う話をされた...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...人の云う処によると...
戸坂潤 「社会時評」
...一本道の科学では新すなわち正と云う事が...
夏目漱石 「創作家の態度」
...その間にちらちら派手な赤い色が出て来ると云うんですね」と敬太郎は向うの言葉を呑(の)み込んだような尋ね方をした...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...信州の何とか云う人が作ったと...
長谷川伸 「瞼の母 二幕六場」
...玄関には具足(ぐそく)などが飾(かざっ)てあると云う...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...「やってくれ」と怪我人が下から云うのであった...
本庄陸男 「石狩川」
...漁師仲間を大連へ送る舟の底積にして乗り出すと云うのは...
森鴎外 「鼠坂」
...是非一つ思う存分に作らせて下さい」と云うので間もなく...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
便利!手書き漢字入力検索