...作家たるもの、またこの現象を黙視し得ず、作品は二の次、もっぱらおのれの書簡集作成にいそがしく、十年来の親友に送る書簡にも、袴(はかま)をつけ扇子(せんす)を持って、一字一句、活字になったときの字づらの効果を考慮し、他人が覘(のぞ)いて読んでも判るよう文章にいちいち要(い)らざる註釈を書き加えて、そのわずらわしさ、ために作品らしき作品一つも書けず、いたずらに手紙上手の名のみ高い、そういうひとさえ出て来るわけではないか...
太宰治 「もの思う葦」
...話が纏(まと)まる纏まらないは二の次として...
谷崎潤一郎 「細雪」
...その植民地的な価値や外交対象としての価値は二の次であり...
戸坂潤 「社会時評」
...又五郎に、助太刀するとか、せんとかは、二の次の話だ...
直木三十五 「寛永武道鑑」
...われわれにとっては art は二の次(つぎ)で...
夏目漱石 「無題」
...二の次にしとった...
火野葦平 「花と龍」
...この上もなく生真面目な哥薩克連(尤もこの手合にとつては容色などは二の次ぎのことであつたが)を...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 後篇」
...コンナ事の詮索(せんさく)は先(ま)ず二の次にして...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...しばしば誇りも二の次にならざるを得ないのも...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「本命馬」
...彼らの所業の善悪は二の次にして...
牧野信一 「鬼涙村」
...彼等の所行の善悪は二の次にして...
牧野信一 「鬼涙村」
...二の次であるが……といふやうな意味のことを岡はりら子にぽつ/\と答へながら...
牧野信一 「心象風景(続篇)」
...そのため良い品を作るということは二の次にせられました...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...いろけは二の次にしての話だ...
山本周五郎 「初蕾」
...いろけなどは二の次だと云うし...
山本周五郎 「初蕾」
...子は二の次でも、藤夜叉には無性に会いたい...
吉川英治 「私本太平記」
...感覚的な興味は二の次であることなどであるが...
和辻哲郎 「麦積山塑像の示唆するもの」
...感覚的な興味は二の次である...
和辻哲郎 「麦積山塑像の示唆するもの」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??