...久しく湯にはいらないので...
芥川龍之介 「芋粥」
...久しくどなたにも御住ひにはならなかつた所で...
芥川龍之介 「地獄變」
...『久しく逢はぬが...
大町桂月 「夜の高尾山」
...』文学部事務所にその掲示は久しくかけられてあった...
太宰治 「虚構の春」
...お芳さんも久しく見ないが...
徳田秋声 「挿話」
...丹次郎が久しく別れてゐた其情婦仇吉を深川のかくれ家にたづね...
永井荷風 「雪の日」
...久しく田舎(いなか)に引籠(ひきこも)っていた神尾の眼には...
中里介山 「大菩薩峠」
...久しく両親に遠ざかっていたためだの...
夏目漱石 「硝子戸の中」
...久しく日光にあてなかつた布団を外へ持ち出したのであつた...
北條民雄 「癩を病む青年達」
...そういうことを久しく続けている間に...
三好十郎 「恐怖の季節」
...それも一度見合をしたばかりで碌(ろく)に顔も見ず口も利(き)かないで夢中でお嫁に行くようなのは気の進むも進まんもありませんけれども親たちが久しく交際して自分もしばしばその人を見る場合があれば自(おのず)から気の進む人と進まない人が出来ます...
村井弦斎 「食道楽」
...久しく都会の喧騒の中に居た物が俄に美しい海辺に遊ぶ身となつたのだから吾身も心も段々と健康になつて行つた...
村山槐多 「悪魔の舌」
...久しく民に面(おもて)を見せたまはざりし国王なれど...
森鴎外 「うたかたの記」
...予の久しく自ら署したことのないところのものである...
森鴎外 「鴎外漁史とは誰ぞ」
...久しく病(や)みてありしが...
柳田国男 「遠野物語」
...久しく牢舎(ろうしゃ)に抛(ほう)りこまれていたのを木下様のお計(はか)らいで...
吉川英治 「新書太閤記」
...久しく車小舎(くるまごや)の一隅へ煤(すす)にまみれていたものらしく...
吉川英治 「源頼朝」
...久しく香料を独占していたモール人との真面目な争闘を覚悟しなくてはならぬ...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??