...黙ったまま三和土(たたき)の上に立った...
有島武郎 「星座」
...三和土(たゝき)になつた流場の隅を指した...
石川啄木 「天鵞絨」
...十四の春でしたかあの銅の釜を三和土の上におとして...
辻村もと子 「早春箋」
...冷い三和土(たたき)へおりて行った...
徳田秋声 「あらくれ」
...茶碗と皿は喜ぶに俺はかうまで三和土(タタキ)の土だ――...
中原中也 「倦怠に握られた男」
...「まあね……」と彼女は三和土の上で靴を脱いでる夫の肩に手を置いて声だけを難儀らしくして云つた...
中原中也 「蜻蛉」
...三和土(たたき)の上から訳(わけ)もなくぶら下がっている鉄灯籠(かなどうろう)だの...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...下女が三和土(たたき)の上にぽたぽたと涙を落した...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...男は私を玄関の三和土(たたき)の上框(あがりかまち)に座布団を置いて坐わらせた丈で...
西尾正 「陳情書」
...三和土(たたき)にして金魚を飼つて見ようと言つてゐましたよ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...三和土(たたき)にして金魚を飼ってみようと言っていましたよ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...台所の三和土(たたき)の上には...
林芙美子 「清貧の書」
...啓吉には三和土(たたき)の道が...
林芙美子 「泣虫小僧」
...人聲と穿物(はきもの)の三和土(たゝき)にこすれる雜音などが...
水上滝太郎 「大阪の宿」
...足駄の足下(もと)のしつかりしない三田は友達を支へ兼て二人は一緒に玄關の三和土(たゝき)の上へ倒れた...
水上滝太郎 「大阪の宿」
...外の明るみに馴れた目には窖(あなぐら)の入口のように思える三和土(たたき)の玄関を入ってみた...
「朝の風」
...すぐのところで三和土(たたき)の床へ水をぶちまけ...
「鏡餅」
...内部は三和土(たたき)のありふれた湯殿のつくりであった...
宮本百合子 「上林からの手紙」
便利!手書き漢字入力検索