...」馬琴はややもすれば走りさうな筆を警(いまし)めながら...
芥川龍之介 「戯作三昧」
...」馬琴はややもすれば走りそうな筆をいましめながら...
芥川龍之介 「戯作三昧」
...ややもすれば他人の勝手になりそうでいて...
有島武郎 「或る女」
...私はややもすればこの忌(いま)わしい袋小路につきあたって...
有島武郎 「惜みなく愛は奪う」
...ややもすれば行き詰まりの人事行政打開に重点を置いて軍拡を企図した形跡を見遁す事が出来ない...
石原莞爾 「戦争史大観」
...ややもすれば言葉のために引きずられ...
丘浅次郎 「我らの哲学」
...ややもすれば日本人の気質や習性のすべてをよいもの美しいものとして考える傾向が生ずる...
津田左右吉 「日本精神について」
...ややもすればその独創的な点がもうそろそろ一種の安心したような...
寺田寅彦 「津田青楓君の画と南画の芸術的価値」
...ややもすれば船体の鉄材が船の生命――羅針盤の磁石に感じて多少の誤差を起させる...
寺田寅彦 「話の種」
...これさえややもすれば筆を拘束される事が多かったので...
永井荷風 「正宗谷崎両氏の批評に答う」
...ややもすれば観念せしめられることの由を如何(いかん)ともし難い...
中里介山 「大菩薩峠」
...ややもすれば、胆吹へ籠(こも)るぞと言いたがられる山なのである...
中里介山 「大菩薩峠」
...徳川時代以前の交通に関してややもすれば誤れる考えに陥りやすく...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...ややもすれば上(かみ)を犯すの気風あるが如し...
福沢諭吉 「徳育如何」
...ややもすれば不知不識(しらずしらず)の際にその習俗を成しやすく...
福沢諭吉 「日本男子論」
...これややもすれば樹枝に坐して手を拱(きょう)し礼拝の態を為(な)すに基づく...
南方熊楠 「十二支考」
...つまり、今日の文壇水準からいつて、惠まれるところだけが、惠まれすぎる嫌ひがあり、その上、ややもすれば、私なども虚名を受けすぎてゐる方であります...
吉川英治 「折々の記」
...ややもすれば尼の門に髪をおろしてしまう様(さま)を...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??