「先例」と「条例」 英語の意味と違い

スポンサーリンク

読み方

先例: せんれい  「先例」の読み方

条例: じょうれい  「条例」の読み方

書き順

1 2 3 4 5 6 1 2 3 4 5 6 7 8
1 2 3 4 5 6 7 1 2 3 4 5 6 7 8

画数

先例: 14画

条例: 15画

英語・英訳

先例: case in point(ケース・イン・ポイント)   precedent(プレシデント)  

: before : example

条例: building code(ビルディング・コード)   law(ロー)   regulation(レギュレイション)   ordinance(オーディナンス)   byelaws(バイローズ)   ordinances(オーディナンスズ)  

: article : example

例文・使い方

先例: 先例として  先例主義による  めでたい先例  悪い先例  先例をひらく 

条例: ぼったくり防止条例  レジ袋有料化条例  ポイ捨て禁止条例  プライバシー条例  がん対策推進条例 

熟語

「〇〇条例」の一覧  

似た言葉や関連語との比較

「先例」と「先送」   「先例」と「先考」   「先例」と「先代」   「先例」と「軒先」   「先例」と「先君」   「条例」と「吉例」   「条例」と「慣例」   「条例」と「事例」   「条例」と「逐条」  
 

「闘争」と「出撃」  「偉容」と「主事」  「反乱」と「危難」  「思考」と「想起」  「固執」と「調合」 

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
成長戦略   挑戦者   質量分析  

今日の俗語 💬
「アクスタ」の使い方

スポンサーリンク

トップへ戻る