「主体」と「媒体」 英語の意味と違い

スポンサーリンク

読み方

主体: しゅたい  「主体」の読み方

媒体: ばいたい  「媒体」の読み方

書き順

1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 6 7
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7

画数

主体: 12画

媒体: 19画

英語・英訳

主体: active agent(アクティブ・エージェント)  

: lord : body

媒体: sound recording(サウンド・リコーディング)   storage medium(ストレッジ・ミーディアム)   medium(ミーディアム)   news media(ニュース・ミディア)   print media(プリント・ミディア)   vehicular(ビーキュラー)   media(メディア)   videodisc(ビデオディスク)  

: mediator : body

例文・使い方

主体: 主体性のない人  分野における主体  主体的に  主体性がない骨がない  背後霊の指示のまま主体性がない 

媒体: 記憶媒体  宣伝媒体  活字媒体  電子媒体  通信媒体 

熟語

「主体〇〇」といえば?  

「〇〇媒体」の一覧  

似た言葉や関連語との比較

「主体」と「体格」   「主体」と「立体」   「主体」と「合体」   「主体」と「主導」   「主体」と「物体」   「媒体」と「体現」   「媒体」と「体操」   「媒体」と「体積」   「媒体」と「天体」  
 

「回遊」と「行住」  「放出」と「背抜」  「衆愚」と「嘲笑」  「学院大」と「自大」  「一転」と「転部」 

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
動物園   雅叙園   危機的  

今日の俗語 💬
「フラゲ」の使い方

スポンサーリンク

トップへ戻る