スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

「目眩く」とは?読み方・意味・類語

目眩く」は何と読むでしょうか?

答え・・・

「めくるめく」です。

意味:目がくらむ、めまいがする

使い方・例文:「目眩く世界」「目眩く展開」

類語:目が回る、眩暈、目が舞う、眩惑

英語では「dazzle

ちなみに、「目眩く」は
送り仮名がないと「目眩(めまい)」と読みます。
そして「めまい」は「眩暈」とも書きます。
また「眩」一字で「(めまい)」と読みます。

その他「眩(くら)む」「眩(まぶ)しい」「眩(まばゆ)い」「眩(まど)う」など読み方が多数あります。

では「象る」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

「然し」「併し」は何と読むでしょうか?意味・類語

然し」と「併し」は同じ読み方をします。
さて何と読むでしょうか?

答え・・・

「しかし」です。

意味:今まで述べたことの反対を述べる時に使う

使い方・例文:「昨年結婚した。然し、一年ともたず離婚した」
「寿司屋へ来た。併し甘味ばかり食べている」

類語:だが、けれども、そうではあるが、

英語では「however」「 but​」

ちなみに「然しもの」と「然しもなし」とは?
「然しもの」とは
読み方:さしもの
意味:あれほど大した、さすがの

「然しもなし」とは
読み方:さしもなし
意味:そうでもない、それほどでもない、大したことではない

では、「円ら」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

「辱い」「忝い」は何と読むでしょうか?意味

辱い」「忝い」は同じ読み方をします。
さて何と読むでしょうか?

答え・・・

「かたじけない」です。

意味:恐れ多い、感謝に堪えない、面目ない、恥ずかしい

使い方・例文:「ご好意のほどまことに辱く存じます」

英語では「grateful

「かたじけない」の返答は?
「お気になさらず」「礼にはおよびません」「とんでもない」など。

では、「均す」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

「初・初心・産」の読み方・意味・語源

「初・初心・産」はそれぞれ初(はつ)、初心(しょしん)、産(さん)とも読みますが、
初心はどれも同じ読み方をします。
さて何と読むでしょうか?

答え・・・

「うぶ」です

「初、初心」の意味:世間ずれしていない、初々しい
「産」の意味:生まれたままの

「うぶ」の語源:産むの意味と、初(うい)の意味からの説がありますが
生まれると同じ語源とされ、生まれたてという意味を持っています。

使い方・例文:「うぶなこ」「産声」「産毛

英語で「初、初心」は「naiveinnocent」、「産」は「birth

では、「愛猫」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

「抓る」とは?読み方・意味・類語

抓る」は何と読むでしょうか?

答え・・・

「つねる」

意味:指先やで皮膚を強くはさみひねること

類語:摘む挟む

英語では「pinch」

また「抓」の「爪」は、数学で使われる「」のように「」と間違わないよう注意が必要です。

では、「かくかくしかじか」を漢字にすると何でしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

「交交」「交々」とは?読み方・意味・類語

交交」「交々」は何と読むでしょうか?

答え・・・

「こもごも」です。

意味:多くのものが入り混じっている様
類語:相互複雑相克万感
使い方・例文:「悲喜交交
英語では「in succession​」「alternately

「交交」は「交」だけで「こも」とは読まない熟字訓の一つです。また、同じ言葉を重ねた畳語でもあります。

では、熟字訓の一つ「曲尺・矩尺」は何と読むでしょうか?

また、畳語の一つ「滑々」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

「萎萎」とは?読み方・意味

萎萎」は何と読むでしょう?

答え・・・

「しおしお」です

意味:しょんぼり、元気がない様、悄然

使い方・例文:「試合に負けて萎萎と帰ってきた」

「萎」は「萎縮」のように「い」とも読みます。
また、萎える、萎れる、萎むのようにも読みます。

英語で「to be depressed

同じ言葉を重ね、意味を強める言葉を「畳語(じょうご)」といいます。
「知らず知らず」「総総」「隅々」など
では、「兀兀」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

三和土とは?読み方・意味・由来

三和土とは何と読むでしょうか?

答え・・・

「たたき」です

意味:叩き土のことで、コンクリートなどで固めた土間のこと

三和土の由来:土や砂利、石灰と苦汁の、三つの材料で作るため「三和土」を当てたという説も。

三和土(たたき)と土間の違いは?
もともと三和土は、土間を仕上げる素材のことです
土間は家屋の中にある、床板を張らない地面、三和土、コンクリートやタイルなど固めた床部分のこと
現在は「玄関の土間」「玄関のたたき」という使い方をし、同じ意味で使われています。

英語では「concrete floor​」「dirt floor」

ちなみに鰹のたたきの「たたき」を漢字にすると?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

「寝穢い・寝汚い」とは?読み方・意味・対義語

寝穢い寝汚い」は何と読むでしょうか?
「ねぎたない」ではありません。

答え・・・

読み方:いぎたない

意味:なかなか起きない、寝坊である、寝相が悪い

」は「ね、しん」と読みますが「い」とも読みます。

英語では「sound asleep」「untidy

対義語:寝聡い
意味:目を覚ますのが早い、目覚めがいい

あなたな寝穢いですか?寝聡いですか?

では、「小聡明い」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
スポーツ

WEリーグって何の略?意味

「WEリーグ」とは?

2021年9月に開幕する日本初の女子プロサッカーリーグ
(Japan Women’s Empowerment Professional Football League)
女子プロサッカーリーグの略称
「WEリーグ(WE LEAGUE)」の「WE」は「Women Empowerment」の略

また「女子サッカー・スポーツを通じて、夢や生き方の多様性にあふれ、一人ひとりが輝く社会の実現・発展に貢献する」
という理念もあると日本サッカー協会(JFA)が示しています。

日本女子サッカーリーグ「なでしこリーグ」との違いは?
「WEリーグ」はなでしこリーグを発展させ、プロサッカー選手のリーグとして設立されたもの。
「なでしこリーグ」はアマチュアのトップリーグ。
ちなみにWEリーグで降格すると、なでしこリーグとなるのですが、リーグやクラブが安定するまでの数年間は降格は行われないとか。

では、11月11日はサッカーの日ですが、その理由とは?

スポンサーリンク