スポンサーリンク
カテゴリー
名字(苗字)

「こゆび」ではない名字「小指」は何と読む?由来

「小指」は「こゆび」と読みますが、違う読み方の苗字(名字)があります。
珍しい名字「小指」さんは何と読むでしょうか?

答え・・・

「こざす」さん、「こざし、こさし、おざし」さんです。

由来:埼玉県、宮城県にある名字(名字)で、埼玉県秩父の「子指」が発祥とされます。
小さな「砂州」ができていた地域を「こさす」と呼び、「小指」の漢字をあてたとされます。

では、苗字「安心院」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
名字(苗字)

珍しい名字「許斐」読み方・由来

珍しい苗字「許斐」さん
何と読むでしょうか?

答え・・・

「このみ」さんです。

由来:福岡県に多い名前で、その由来は諸説ありますが、
福岡県宗像市にある鎮国寺の「許斐権現」の彫像や、地名からとも言われています。

漫画「テニスの王子様」の作者「許斐剛」さんも「このみ」氏ですね。

では「うんも」ではない「雲母」さん、何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
名字(苗字)

珍しい苗字「安心院」読み方・由来

珍しい名字「安心院」さん
何と読むでしょうか?

答え・・・

「あじみ」「あじむ」「あじいん」です。

由来:大分県、福岡県に多い名前で、大分県の地名がルーツ。
安心院の由来は、もともと芦生(あしぶ)の里と呼ばれていたところ「安心」に転じ、そこへ宇佐神宮の倉院が置かれたことから「院」をつけて「安心院」と呼ばれるようになったという説も。

「安心院」は「あんしんいん」と読んでしまいそうですが、苗字としては「あじみ」さん。「安心院盆地」など地名としては「あじむ」です。

では、苗字「月見里」の読み方は?

スポンサーリンク
カテゴリー
名字(苗字)

珍しい名字「毛受」読み方・由来

珍しい苗字(名字)「毛受」さん
何と読むでしょうか?

答え・・・

「めんじょう」「めんじょ」「めんじゅ」「めんぞう」「もじゅ」です

由来:愛知県に多い名前。愛知県一宮市にある地名が由来。
戦国時代には「毛受家照(勝照)」という武将が尾張出身いました。

では地名が由来の珍しい名字「一番合戦」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
名字(苗字)

今さら聞けない「日暮里舎人ライナー」の「舎人」とは?読み方・意味・由来

地名や名字でもある「舎人」
日暮里舎人ライナー」なども目にしますが
「舎人」は何と読むでしょうか?

答え・・・

「とねり」です。

舎人の意味:もともとは天皇や皇族など身分の高い人に仕える人のこと。警備や護衛など様々な雑事を担当する職業。

舎人の語源・由来:諸説あるが、地名の舎人は、小石の多い痩せた地を「とね」、入江や谷の奥を「いり」といい、それが「とねいり」「とねり」へ転じたという説。
聖徳太子がお忍びで旅をした際、舎人が見破ったという説など、はっきりとはしていない。
名字の「舎人」さんは、東京、愛知に多く、地名の「舎人」に由来するものが多い。

ちなみに「日暮里・舎人ライナー」は東京都交通局が運営し、日暮里駅は東京都荒川区、舎人駅は東京都足立区にあります。

では、珍しい苗字「月見里」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
名字(苗字)

珍しい苗字「月見里」の読み方は?由来

珍しい名字の「月見里」さんは何と読むでしょうか?

答え・・・

「やまなし」さんです

「月見里」の由来・語源:
現在の様に高層ビルなどがない時代、月が見える場所といえば周囲に高い山や丘がない場所です。
つまり、山がない場所「やまなし」
さらに「やまなし」とは、月が綺麗に見える場所につけられた地名でもあり、「山梨」の古名とも言われているとか。

では「月見里県星見里市」は?県?市?
「月見里」は山梨県、「星見里」市は?

答え・・・「ほくと」市(北杜市)です。

美しい星空を望むことができる地として、北杜市が「星見里(ほくと)」と表現しているそうです。満天の星空を見に行ってみたいですね。

地名の「大字」「字」はどういう意味でしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
苗字

字名とは?地名の「大字」「字」の意味

字名とは?
読み方:あざめい
意味:市町村名の後につく名称、番地の前の部分をいいます。
「沖縄県石垣市字登野城○○番地」の場合「字登野城」が字名です。
江戸時代からつけられた地名や区画のことで、
「字」より「大字」の方がより大きな集落につけられました。
明治以降、市町村の合併があり、現在の市町村の大きさとなりますが、江戸時代の名称を大字や字として残し、引き継がれています。もちろん消えてしまう字もあります。

ちなみに「字(あざな)」とは?
中国の名前の種類の一つで、日常的に呼び合う呼び名を「」といいます。

スポンサーリンク
カテゴリー
使い分け

「会釈」の正しい読み方「かいしゃく」「えしゃく」?意味と由来・語源

会釈」はなんと読むでしょうか?

読み方:えしゃく
意味:軽く挨拶や礼をするこ

語源:仏教語の「和会通釈」を略した言葉。
「和会通釈」とは、仏典で、前後の内容を照合し、矛盾がない解釈をすることです。「会通(えつう)」ともいいます。

「会」は「かい」とも読むため「かいしゃく」と読みそうになりますが、「一期一会」の「会」と同じ様に「え」と読みます。
愛知県知多郡には「会下(えげ)」という地名もあります。

スポンサーリンク