スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

今さら聞けない「マミートラック」の「トラック」とは?意味・語源

子育てをしながら働く女性(ワーキングママ)の話題で「マミートラック」という言葉を目にしました。このマミートラックとは何でしょうか?

マミートラックとは

英語mommy track
mommy :「お母さん」「ママ」の意味
track:陸上競技場などの競技用トラックのこと

意味:子どもを持つ女性が、子育てと仕事の両立はできるが、昇進や昇格からはほど遠いキャリアコースに乗るという意味。

マミートラック
マミートラック

語源:1988年にアメリカで生まれた言葉。
当時は女性の職場復帰のため、育児休暇など制度を推進するため使われた言葉でした。しかし現在は、子育てしながら働く女性(ワーキング・マザー)が、個人の意思とは関係なく、出世コースから外されるというネガティブな意味で使われています。

反対語ファストトラック(ファーストトラック)

ファストトラックとは

英語fast track

意味:入社後の早い段階で、幹部候補者を選抜抜擢)し、経営人材を早期育成する制度、出世コースのこと。

ミーティング
ミーティング

ちなみに「マミートラック」の「トラック」は、競技用トラックのほかに、レコードに刻まれた溝や、CDの曲と曲の区切り、痕跡などを意味します。
自動車のトラックは英語で「truck」、綴りが異なります。

track
トラック(track)

今さら聞けないゲームの「コンボ」とは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

デマ・ホラ・ガセの違いと由来・意味・英語

デマってどういう意味?デマに似た言葉「ホラ」「ガセ」についても調べてみました。

デマとは

意味:根拠のない事実と反する流言、うさわのこと。
多くは、批判的な内容でと分かって発信された情報。

語源:ドイツ語の「demagogy(デマゴギー)」を略した言葉。
本来は政治的な目的で虚偽の情報で民衆を操作する手法ことです。

英語では、「false rumor

類語:流言飛語流説風説空言

使い方・例文:「SNSでデマが飛び交う」
       「デマに惑わされる」「根も葉もないデマ」

デマ

ホラとは

意味:大げさに言うこと、でたらめな嘘
その嘘に悪意はない場合が多く、発言する人は嘘と分かって話します。
時に人を楽しませるために用いることもあります。

漢字では「法螺」と書きます。

語源:ほら貝に穴をあけ吹き鳴らす仏具。山岳修行で野獣を追い払うためや、合図、吹奏に用いられ大きな音が出ます。
そこから、予想外に儲けたことを「ほら」といい、また大きな嘘も「法螺を吹く」というようになったのだとか。

英語では「boasting」「bragging

類語:大言、大嘘

使い方・例文:「ほら吹き」「ほら話」

噂話

ガセとは

意味:偽物、まがい物

語源:お騒がせの「がせ」で、本物ではない人騒がせな物ということから。元は的屋(テキヤ)の隠語

英語では「disinformation

類語:偽造品、偽物、ばったもん、まやかし、偽証

使い方・例文:「ガセネタ」

デマ、ホラ、ガセの違いとは

デマは政治的な印象操作が元の言葉で、嘘と分かって発信される悪意ある情報。
ホラは嘘とわかっていても悪意があるとは限らず、発信されるもの。
ガセは嘘か本当はわからないことを発信しているということです。

デマはドイツ語由来、ホラは仏具、ガセは隠語が語源というのも面白いですね。
それぞれ違いを分かって使いたいですね。

では、プロパガンダと洗脳の違いとは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

「スキャンダル」の日本語と意味・使い方「ゴシップ」との違い

「スキャンダル」を日本語でいうと、漢字は何でしょうか?

スキャンダルとは

英語:scandal

日本語:醜聞

意味:社会的に著名である人の名声を汚す、名誉、人格を傷つける評判のこと

類語:醜名陰口物議悪評不埒無道

使い方・例文:「俳優の醜聞を週刊誌が暴露した」「大臣の醜聞を報道」

「醜聞」は「しゅうぶん」と読み、
」は、姿が悪く、見苦しい、みにくいという意味
「醜聞」の「」は、評判、うわさの意味

マガジン雑誌

ちなみに、「醜名」の読み方は、「しゅうめい」と「しこな」
「しゅうめい」は「よくないうわさ」の意味。
「しこな」は相撲力士の呼び名のことで、「四股名」とも書きます。

ゴシップとは

英語:gossip

日本語:噂話

意味:雑談、世間話、興味本位の噂話、流言

類語:下世話、浮世話、俗話、外聞、怪聞、風評

使い方・例文:「ゴシップ記事に踊らされる」「芸能ゴシップ」

新聞記事

スキャンダルとゴシップの違いは?

日本ではスキャンダルとゴシップを明確に使い分けていないことが多いですが、英語ではその違いははっきりしています。

まず、対象が異なります。スキャンダルは著名人、有名人、ゴシップは全ての人が対象となります。
また、スキャンダルは名誉が傷つけられることがありますが、ゴシップは本来は私生活の噂話なので、著しく名誉が傷つけられることはないことが多いといえます。

では、「追記」と「加筆」の違いは?

ゲームの「コンボ」とは?

スポンサーリンク
カテゴリー
食べ物

モンブランの漢字表記と意味由来

秋に人気のケーキといえば?


メレンゲやスポンジを土台にし、マロンペーストで細い紐状にコーティングされたケーキ「モンブラン」があります。

モンブランケーキ
モンブランケーキ

モンブランの正式名称:仏語の「Mont Blanc aux marrons(モン・ブラン・オー・マロン)」

ケーキ「モンブラン」の由来:仏語でMont :山、Blan:白を意味し「白い山」

フランスとイタリアに渡るアルプス山脈モンブラン山を模したものです。

アルプス山脈
アルプス

もとはアルプス山脈に近いフランスとイタリア地域の郷土菓子を「モンブラン」と呼んでいたそうですが、今よりもっとシンプルなお菓子だったようです。

日本には1933年、迫田千万億氏が現在のモンブランの形に進化させ広めました。

では、このケーキの「モンブラン」、漢字で表すと何でしょうか?

日本語では「モンブラン」漢字はありません。

中国語表記では「栗子蛋糕」と「布朗」です。
山のモンブランは「勃朗峰」です。

ちなみに「栗」がつく珍しい名字「栗花落」は何と読むでしょうか?

海の栗と書いて「海栗」とは何でしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 自然

ミャクミャクのかき方・絵描き歌♪

2025年に開催されるEXPO2025、大阪・関西万博のシンボル、公式キャラクター「いのちの輝きくん」の愛称が「ミャクミャク(MYAKU-MYAKU)」に決定したと発表されました。


ミャクミャクの赤い部分は「細胞」、青い部分は「清い水」を表現し、赤い部分は分かれたり増えたりし、青い部分は流れる様に形を変えることができるそうで、ふしぎな生き物です。

SNSでは「ミャクミャク様」とも呼ばれるようになり、親しみを持たれ始めているようです。
今回は「ミャクミャク」を、誰でも簡単に描けるように、絵描き歌を作ってみました(非公式)。
童謡♪どんぐりころころ♪に合わせて是非描いて遊んでみてください。

♪大きな雲がもくもくと
ビー玉5つ(いつつ)コーロコロ
大きな大きな水たまり
三日月いっしょにあそびましょ♪

絵描き歌ミャクミャク①
♪大きな大きな雲(くーも)がもくもくと
絵描き歌ミャクミャク②
♪ビー玉5つ(いつつ)
絵描き歌ミャクミャク③
♪コーロコロ
絵描き歌ミャクミャク④
♪大きな大きな水たまり
絵描き歌ミャクミャク⑤
♪三日月いっしょにあそびましょ
ミャクミャク完成
ミャクミャク完成♪

いかがだったでしょうか。どんな形にも変化できるミャクミャクなので、あなたオリジナルの形に仕上げてみてください。

ちなみにミャクミャクは漢字で書くと「脈々」、生命そのものという意味の「脈」で表現したそうですが、いのちを繋いでいくテーマにピッタリですね。

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ 自然

座右の銘にしたい前向きな四字熟語一覧

前向きで、座右の銘としてもおすすめな四字熟語をご紹介します。

四海兄弟

意味:「四海」は、四方の海、世界中という意地で、論語の「顔淵」に由来。誠意と礼節を持って人と関われば、世界中の人々が兄弟のように仲良くなれるという意味。

雲外蒼天

意味:「雲」は困難や試練など障害の意味、「蒼天」は青い空、明るい未来を表し、目の前の困難や試練を乗り越えれば、明るい未来が待っているという意味。

積羽沈舟

意味:鳥の軽い羽も、コツコツ積み重ねていけば舟を沈めるほどの重さになるが転じて、小さな努力の積み重ねが、大きな力になるという意味。

意気衝天

意味:「衝天」は天を衝くという意味で、天をつくほど熱意がすごいという意味。

旭日昇天

意味:「旭日」は朝日、「昇天」は天にのぼる意味で、朝日が力強く昇るように、勢いが極めて強力であるという意味。

捲土重来

意味:「捲土」は土煙を巻き上げるほど勢いが激しい様、「重来」は再び来ることを意味し、失敗して衰えた後、勢いを取り戻して巻き返すという意味。

改過自新

意味:「改過」は過ちを改め、「自新」は心という意味で、過去を改めて新しいスタートを切るという意味。

勇往邁進

意味:「勇往」はためらわず進むこと、「邁進」はまっしぐらに進むことで、何事にも恐れずに目標に向かって突き進むという意味。

不撓不屈

意味:「不撓」はどんな苦労や困難にもくじけないことで、どんな逆境や困難に直面しても、あきらめない、揺るがない強い精神の意味。

局面打開

意味:「局面」は将棋や碁の盤面のことで、勝負の成り行きのこと、「打開」は解決策を見つけるという意味で、行き詰った困難な状況で、解決の糸口を見つけるという意味。

幸せを願う四字熟語一覧

強くて美しい四字熟語一覧

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ 自然

元気が出る四字熟語一覧

元気が出る、前向きな四字熟語をご紹介します。

獅子奮迅
意味:「獅子」はライオン、「奮迅」は勢い激しく奮い立つ意味で、周りを圧倒する勢いで物事を行うこと。

幕天席地
意味:「席」はむしろの意味で、天を屋根の代わりに幕とし、大地を座るためのむしろとするという意味。それが転じて「志が高い」「小さなことにこだわらない」という意味。

竜驤虎視
意味:「龍驤」は龍が天にのぼる、「虎視」はトラが睨みつける意味で、活気や勢いがあり、世の中を威圧する力を備えていること。

感奮興起
意味:「感奮」は感動し奮い立つ、「興起」は勢いが盛ん、奮い立つ意味で、心を揺り動かされ奮い立つということ。

銀鱗躍動
意味:「銀鱗」は魚の銀のうろこの意味、魚のうろこを銀色に耀かせ生き生きと泳ぎまわるという意味が転じて、勢いよく活動すること。

幸せを願う四字熟語一覧

平和を表す四字熟語一覧

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

パルチザンとは?簡単に・意味

ロシアのウクライナ侵攻に関するニュースで「パルチザン」という言葉を目にしました。この「パルチザン」とはどういう意味か調べてみました。簡単にご紹介します。

パルチザンとは
英語:partisan
意味:非正規軍、遊撃隊(一般市民、農民、労働者などにより組織される)、侵略者に対する国民的な抵抗戦争

語源・由来:党員、仲間という意味のフランス語(もともとはイタリア語 partigianoから)

類語:ゲリラ(英語:guerrilla
ゲリラの意味:不正規兵による戦闘、遊撃隊
ゲリラの語源:スペイン語の「小さな戦争(ゲリリャ:guerrilla)」から

ちなみにパルチザンは、近接戦闘で使われる武器「ポールウェポン(英語:pole weapon)」の一種でもあります。
ポールウェポンは日本では長柄武具(武器)、棹状武器といわれるもので、先端に石や鉄製の部品をつけた竿状の長い柄の武器のことです。

では、ウクライナを漢字で書くと何でしょう?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け 食べ物

マクドナルドを漢字で書くと?

ファーストフードの代表格ともいえる「マクドナルド(McDonald’s)」全国、世界各国でその名は知られています。
その「マクドナルド」ですが、漢字で書くと何でしょうか?

答え・・・

麦唐納」と「金拱門」です。

日本語では漢字表記はありませんので、これらはどちらも中国語での表記です。
「麦唐納」は、マクドナルドの発音から当てた漢字
読み方:まいだんらお、まいたんらお

「金拱門」は、ロゴマークの「M」が由来の漢字
実は「M」のロゴは「ゴールデンアーチ(Golden Arch)」という門を表したもので、「金拱門」はその中国語訳なんだとか。
読み方:じんごんめん、ちんこんめん

ちなみに、ファーストフードといえば、ハンバーガーですが漢字で書くと何でしょうか

答え・・・

漢堡包

中国語(繁体字)の表記です。
簡体字と繁体字の違いと、発音はこちらで確認できます。
また新聞や街中で目にした漢字が中国語か日本語かわからない時、手書きで簡単に検索できる便利なサイトページはこちら。ぜひご活用ください。

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

花手水・手水舎の読み方・発祥

ニュースで紫陽花がいっぱいの画像と「花手水」という文字を目にしました。
花手水はどういう意味でしょうか?読み方、意味、由来などご紹介します。

花手水とは
読み方:はなちょうず
意味:本来は、水の代わりに草花木のを用いて身を清める作法のこと。
現在は、手水を行う水が入った鉢「手水鉢」に花を浮かべたものをいいます。

手水とは?
読み方:てみず、ちょうず
意味:社寺に参拝するときに、手や口を水で清めることです。
また手水を行う場所は、社寺の入り口付近にある水場「手水舎(てみずしゃ、ちょうずしゃ)」といいます。

花手水の発祥:京都の柳谷観音 楊谷寺
花手水の由来:新型コロナウィルスの蔓延で、手水舎の柄杓を撤去する寺社が増える中、目で見て清めてもうらい、心に平安をという住職の思いから紫陽花を浮かべたことが始まりだとか。

現在では日本中に花手水を行う寺社が増え、ニュース以外にもSNSで目にする機会も増えました。ほっこりできる人気スポットですね。

では、「礼賛・礼讃・礼讚」の読み方は何でしょう?

スポンサーリンク