スポンサーリンク
カテゴリー
ことば スポーツ 使い分け

優勝杯・トロフィー・カップの違いとは?由来・起源

トロフィーといえば、スポーツの競技や各種大会などで入賞をたたえ授与されるものですが、漢字で書くとなんでしょか。またその起源などについてご紹介します。

トロフィーとは
英語trophy
意味柱状で台付きの像のこと。
広くは、優勝杯、像、旗の総称。
由来・語源:ギリシャ語で戦利品を意味するTropaion(トロパイオン)が語源。

cup・優勝杯・トロフィー

優勝トロフィー、優勝カップの「トロフィー」と「カップ」の違いは?

トロフィーは優勝杯、楯、像、旗の総称ですが、カップ型のものは「カップ(cup)」、楯型のものは「プラック(plaque)」と呼びます。

カップの起源:勝利を祝う杯で、敵兵の頭蓋骨からカップを作り祝ったことが始まり。

盾の起源:盾は勝利の象徴、敵から奪った防具(など)を飾っていたことから。また防具として盾を使わない戦術へ変化したため、盾は装飾品として使われるようになりました。

プラック・盾

日本語(漢字)賞杯賞牌(メダルのこと)、 戦利品、賞品

ちなみに、サッカーJリーグではトロフィーは、シャーレと呼ばれる皿状のものです。

Schale・シャーレ

シャーレとは

ドイツ語(schale)、英語ではプレート

由来・語源:マイスターシャーレ(ドイツ語:Meisterschale)
起源:第二次世界大戦後、戦争によって失われた彫像型のトロフィーの代わりに、ドイツサッカー選手権で使用されるようになったこと。

では、サッカーのトルメンタとは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 自然 食べ物

立春に食べる縁起の良い食べ物一覧

立春、春の始まり、新しい年に食べると縁起が良い食べ物をご紹介します。

立春とは

「立」には新しい季節になるという意味で、「立春(りっしゅん)」とは春の始まりという意味です。
旧暦でお正月に当たり、節分の翌日が立春です。
2023年の立春は2月4日です。

立春に食べる縁起が良い食べ物一覧

立春の水
立春の朝一番にんだ水、一年の邪気を払うとされるため。

立春に食べる縁起が良い食べ物には「立春大吉」とつくものがあります。これは春を喜び、厄除けの意味を込めたお札の文句です。

立春朝絞り
立春の前日、節分の夜から作られた生酒

立春大吉 和菓子

立春生菓子
立春の朝に作られた生菓子(和菓子)
桜餅、うぐいす餅など。

立春大福
大福は大きな福を呼ぶということから。
また、丸い大福は、物事を丸く収めるという意味もあるそうです。

立春豆腐
白い豆腐は邪気を払い、身を清めるとされるため。
韓国では刑務所から出所した時など、一から出直す時に豆腐を食べ身を清めるのだとか。

立春大吉 豆腐

ちなみに、風水では「春財布」といい、「財布の中身がいっぱいになる、張る(春)」という意味で、立春に財布を新調すると縁起が良いとされます。

節分「立春大吉日 喼急如律令」お札の意味とは?

春のかわいい言葉一覧

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ 使い分け 自然

うさぎにまつわる・慣用句・ことわざ・言葉一覧・意味・由来

うさぎがつく慣用句や、ウサギにまつわることわざ、由来をご紹介します。

うさぎ

兎のひり放し

読み方:うさぎのひりはなし

意味:仕事の後始末をしないこと

語源・由来:ひり放しは、糞をしっぱなしにする意味で、ウサギは糞の後始末をしないことが由来

類語:尻を掛ける、尻に締まりがない

兎の毛で突いたほど

読み方:うのけでついたほど

意味:きわめて微細、微差であること

語源・由来:ウサギの毛は細くて柔らかいため

類語:兎の毛の先ほど

Rabbits

兎波を走る

読み方:うさぎなみをはしる

意味月影がさざ波のたった水面に映っている様子、船足の速い様子

語源・由来:さざ波は月光で白く輝き、ウサギが走っている様にみえるため
また、ウサギは水が苦手で、水には滅多に入りません。そのため、仏教で悟りの浅い段階の人を例えていうこともあります。

類語声聞の人、水の月

寒のウサギか白鷺

読み方:さいのうさぎかしらさぎか

意味:真っ白いもののたとえ

語源・由来:冬に毛の色が白に変わるウサギと、シラサギから。

類語雪白

bunny

兎の股引

読み方:うさぎのももひき

意味:どれもこれも長続きしないたとえ

語源・由来:ウサギの前足が短く、股引をきちんと履けないため

類語:兎の三日坊主

春の日に兎を釣るよう

読み方:はるのひにうさぎをつるよう

意味:気の長いたとえ

語源・由来:いつ現れるのかわからないウサギを待つ様子から

類語気長悠長

兎がつくかっこいい言葉・四字熟語一覧

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ 動物 自然

うさぎに関することわざ・慣用句・言葉一覧

うさぎがつく慣用句や、ウサギにまつわることわざと、由来や使い方をご紹介します。

の登り坂」

意味:滞りなく物事が早く進むたとえ

語源・由来:ウサギの長い後ろ足を使って、早く坂を上がることから

使い方・例文:「今度のプレゼンは兔の登り坂ともいえる勢いで成功した」

類語:とんとん拍子、水を得た魚

脱兎勢い」

意味:ウサギのような速さで逃げる、とても速いたとえ

語源・由来:野生のウサギは俊敏で、素早いため

使い方・例文:「脱兎の勢いで逃げた」

類語一目散電光石火

「株を守りて兎を待つ」

意味:昔の考え方など経験、習慣にこだわって、時代の変化に対応できないたとえ

語源・由来:昔の中国のことわざで、農夫が畑を耕している時、ウサギが切り株にぶつかって死に、苦労せずにウサギを手に入れました。それ以来農夫は働かずウサギがまた切り株にぶつかるのを待ち、ずっと切り株を見守っていましたが、ウサギを手に入れることはできなかったということ。

使い方・例文:「株を守りて兎を待つようなことでは、成功しない」

類語守株朔日毎に餅は食えぬ、柳の下の泥鰌

「うさぎの耳(兎耳)」

意味:人が知らない噂もよく聴こえるたとえ

語源・由来:よく聞こえる長いウサギの耳

使い方・例文:「彼女は何でも知っている兎耳だ」

類語地獄耳

「兎の糞」

意味:長続きしないたとえ

語源・由来:コロコロとしたウサギの糞

使い方・例文:「この会社の社員教育方法は兎の糞のようだ」

類語:根気がない、三日坊主

「兎の逆立ち

意味:耳が痛い、弱点をつかれるたとえ

語源・由来:ウサギが逆立ちをすると、長い耳が当たり痛いだろうという洒落

使い方・例文:「兎の逆立ちのようなことを言ってくれるな」

類語:耳が痛い、耳が痛やの玉霰

「兎に祭文

意味:反応がなく意味がないことのたとえ

語源・由来:祭文は、神仏に告げることば祝詞(のりと)のことで、ウサギに祭文を聞かせても無駄ということから。

使い方・例文:「彼に話しても兎に祭文です」

類語:馬の耳に念仏、馬耳東風

兎がつくかっこいい言葉・四字熟語一覧

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ 動物 自然

言葉「縁起がいい動物」の「縁起」とは?言い換え・意味・由来

「今日は大安吉日で縁起がいい」
「玄関に縁起物を飾る」
「縁起でもない」など使う「縁起」という言葉ですが、その意味とは?
今回は「縁起」についてご紹介します。

縁起とは

読み方:えんぎ

意味吉凶兆し、物事の起源や由来のこと。

英語omenpresageなど

類語・言い換え(げん)、ジンクス、予兆吉兆因縁

由来・語源:元々は仏語(仏教の言葉)で、因縁生起(いんねんしょうき)の略。
サンスクリット語の「pratitya-samut pada」の訳語。

だるま
だるま

「因縁生起」とは、万物(すべてのもの)は因縁によって生じるという意味です。
「因」とは原因のこと。「縁」は結果を起こすための条件のことです。
「因縁果の道理」ともいい、どんな結果も因と縁があり、因と縁はセットでどちらかだけでは結果は生じません。

因縁生起の類語:自因自果、善因善果悪因悪果

因縁生起の例:ヒマワリの花の場合「因」はヒマワリの種、「縁」は花が咲くために必要な土、水、光などです。因と縁があって結果、花が咲きます。

土・水・光
因縁生起

本来の意味からすると、「縁起物」や「縁起を担ぐ」ことで良い結果が出るわけではなく、自分行動次第、心がけ次第ということですね。

ちなみに、縁起が良い動物といえば…

鶴は千年、亀は万年といわれ「長寿の象徴」のツルとカメの他にもたくさんいます。

フクロウ():不苦労(苦労がない意味)の幸せの鳥

タヌキ():商売繁盛

カエル():無事帰る、福が返る(かえる)

ネコ():福を招く、招き猫

ウサギ():飛躍子孫繁栄など。

招き猫
招き猫

縁起の良い四字熟語一覧

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 動物

戦狼外交はいつから?わかりやすく意味・英語

最近、中国関連のニュースで「戦狼外交」という言葉を目にする機会が増えました。
この「戦狼外交」とはどういう意味でしょうか?

戦狼外交とは?

読み方:せんろうがいこう

英語: Wolf warrior diplomacy

由来:造語で、中国のアクション映画『戦狼 ウルフ・オブ・ウォー』に由来します。

映画の内容は、特殊部隊の元隊員が、取り残された同胞を救うためアフリカの戦闘地域に乗り込みテロリストをやっつけるというプロパガンダ映画。

狼

いつ頃から使われ始めたのか?

2019年、新型コロナウイルスが大流行した頃から使われ始めました。

戦狼外交の前は、何外交?

レトリックを重視した外交」といわれ、レトリック(rhetoric)とは、論争を避け、協力的な、ことばを巧みに用いる手法のことです。

ちなみに「パンダ外交」というものもあります。

パンダ外交とは、「友好使者」「友好の」として外交上重要な国へパンダを送ることです。

パンダ
パンダ

狼よりパンダであってほしいですね。

では、プロパガンダとは?

平和を表す四字熟語一覧

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

汚い爆弾とは?核兵器との違い・意味・英語

最近ロシアが「汚い爆弾」に言及したニュースを耳にしました。この汚い爆弾とは何でしょうか?

「汚い爆弾」とは?

英語dirty bomb(ダーティーボム)

意味:「放射性物質飛散装置」(RDDRadiological Dispersion Device)の一種。

簡単にいうと「ダイナマイトなどに、放射性物質を組み合わせたもの」

放射能物質の標識
放射能物質の標識

「核爆弾」と「汚い爆弾」の違い

「核爆弾」は、核分裂で生じる膨大なエネルギーにより強力な爆発を引き起こします。
例えば、広島や長崎に投下された原爆で「キノコ雲」など。

「汚い爆弾」は、炸薬などの爆発や非爆発手法によって汚染物質を拡散させます。
そのため爆風や熱衝撃を発生せず、静かに爆発します。
「炸薬」とは、ダイナマイトや、砲弾魚雷などに詰めて、破裂させるために用いる爆薬のことです。

放射能マーク
バイオハザード(感染性廃棄物)マーク

「汚い爆弾」は、放射能性物質を利用した兵器ですが、爆発で殺傷させるのではなく、放射性物質を広範囲に拡散させ汚染させる兵器です。
大量破壊兵器」というより、汚染物質をばらまき不安を抱かせる「大量混乱兵器」とも言われます。
世界では、まだ使用された前例はありません。

では、「プロパガンダ」と「洗脳」の 違いとは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

「時間があく」は「開く」「空く」「明く」?違いと使い分け

「あく」「あける」は「開く(開ける)」「空く(空ける)」「明く(明ける)」がありますが、それらの違いはなんでしょうか?

「開く」とは

意味:閉じていたものがひらくこと。

部首は「門(もんがまえ)」で出入口を指します。

使い方・例文:「箱を開ける」「幕が開く」「店を開ける」「開いた口が塞がらない」

プレゼントを開ける

「空く」とは

意味:そこにあったものがなくなる、除かれるということ。すきまができること。

部首は「穴(あなかんむり)」で中身があいている部分を指します。

使い方・例文:「手が空く」「胃に穴が空く」「席が空く」「出張で家を空ける」「中身を空ける」

席が空く

「明く」とは

意味:ある期間が終わり、新しい期間が始まること。見えるようになること。

使い方・例文:「夜が明ける」「が明かない」「雛鳥の目が明く」「梅雨が明ける」「連休明け」「打ち明ける」

夜が明ける

では次の場合は「開・空・明」どれでしょうか。

「穴をあける」は?

開通させるという意味で使う場合は「(耳にピアスの)穴を開ける」です。

「間隔があく」は?

時間や空間に余白や隙間ができるという意味なので「間隔が空く」です。

「あけましておめでとう」は?

新しい年が始まるという意味なので「明けましておめでとう」です。

「開かる」とは?読み方と意味

「閂」の読み方は?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

ABWとは?フリーアドレスの別名と違い

ABWを導入する企業が増えてきたというニュースを目にしました。このABWとは何でしょうか?

ABWとは
アクティビティ・ベースド・ワーキング(Activity Based Working)の略

意味:1990年代オランダの企業が広めた働き方。
最も効率よく仕事を進めるための場所、時間を個人が自ら選ぶ働き方。

場所の例:カフェやレストラン、サテライトオフィスや自宅など会社以外も可能

会社側のメリット:オフィスコストの削減
社員側のメリット:通勤時間の削減、生産性の向上など

カフェ

ABWと同様に使われている「フリーアドレス」という言葉もあります、このフリーアドレスとは何でしょうか?

フリーアドレスとは

意味:社内に自分専用の固定のデスク(席)はなく、好きな席について仕事ができる形態。
あくまでオフィス内に限ります。
ちなみに、フリーアドレスは和製英語です。
別名:クリーンデスク(クリアデスク)とも言われます。

クリーンデスク(クリアデスク)とは

離席する際に、机の上に個人情報や機密情報などの書類やUSBなど記憶媒体を放置しない、情報漏洩対策のひとつ。

オフィス

ASWとフリーアドレスの違いとは?
働く場所が、オフィス内外問わず自由に選べるスタイルがASW。オフィスでのみ席を選べるのがフリーアドレスです。

働き方のスタイルはどんどん変わり選択できるようになってきましたね。

では、「ワーケーション」とは?「リモートワーク」と「テレワーク」の違い

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

デマ・ホラ・ガセの違いと由来・意味・英語

デマってどういう意味?デマに似た言葉「ホラ」「ガセ」についても調べてみました。

デマとは

意味:根拠のない事実と反する流言、うさわのこと。
多くは、批判的な内容でと分かって発信された情報。

語源:ドイツ語の「demagogy(デマゴギー)」を略した言葉。
本来は政治的な目的で虚偽の情報で民衆を操作する手法ことです。

英語では、「false rumor

類語:流言飛語流説風説空言

使い方・例文:「SNSでデマが飛び交う」
       「デマに惑わされる」「根も葉もないデマ」

デマ

ホラとは

意味:大げさに言うこと、でたらめな嘘
その嘘に悪意はない場合が多く、発言する人は嘘と分かって話します。
時に人を楽しませるために用いることもあります。

漢字では「法螺」と書きます。

語源:ほら貝に穴をあけ吹き鳴らす仏具。山岳修行で野獣を追い払うためや、合図、吹奏に用いられ大きな音が出ます。
そこから、予想外に儲けたことを「ほら」といい、また大きな嘘も「法螺を吹く」というようになったのだとか。

英語では「boasting」「bragging

類語:大言、大嘘

使い方・例文:「ほら吹き」「ほら話」

噂話

ガセとは

意味:偽物、まがい物

語源:お騒がせの「がせ」で、本物ではない人騒がせな物ということから。元は的屋(テキヤ)の隠語

英語では「disinformation

類語:偽造品、偽物、ばったもん、まやかし、偽証

使い方・例文:「ガセネタ」

デマ、ホラ、ガセの違いとは

デマは政治的な印象操作が元の言葉で、嘘と分かって発信される悪意ある情報。
ホラは嘘とわかっていても悪意があるとは限らず、発信されるもの。
ガセは嘘か本当はわからないことを発信しているということです。

デマはドイツ語由来、ホラは仏具、ガセは隠語が語源というのも面白いですね。
それぞれ違いを分かって使いたいですね。

では、プロパガンダと洗脳の違いとは?

スポンサーリンク