スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

今さら聞けないゲームの「コンボ」とは?意味

「フルコンボ」や「スーパーコンボ」など、ゲームでよく耳にする「コンボ」ですが、その意味は何でしょうか?

コンボ

英語:combo

意味:小編成、集合体などの意味の「コンビネーション(combination)」の略

ですが一般的にゲームで使われる「コンボ」の意味は
連続技、連続攻撃の組み合わせ、連続的な成功や効果的攻撃の組み合わせなどをいいます。

ちなみにフルコンボ(Full Combo)は音楽ゲーム、
スーパーコンボは、格闘ゲームで使われる用語と、様々なゲームの種類でコンボは使われています。

では、コンボはcombinationの略でしたが、RPGは何の略でしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

ミュー株とは?デルタ株に続く変異株(変異ウィルス)の名前の意味

新型コロナウイルスの変異株(変異ウイルス)の名前の由来はなんでしょうか?

変異株は「アルファ株」「デルタ株」「ミュー株」など呼ばれています。
これらは特定の国や地域への差別を防ぐために、
WHOが新型コロナウイルスの変異株(変異ウイルス)をギリシャ文字で呼ぶと提唱したためです。
世界各国で見つかった変異株に「B.1.1.7」「B.1.617.2」など専門家が使う名称がありますが、
「アルファ(α)」「ベータ(β)」「ガンマ(γ)」「デルタ(δ)」「ミュー(μ)」と呼ぶのはそのためです。

ちなみにギリシャ文字の一覧、読み方はこちらで確認できます。

では、ポストコロナの「ポスト」の意味とは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

「フィジカルディスタンス」とは?「ソーシャルディスタンス」との違いは?

新型コロナウイルス感染症の感染予防で日常的に耳にする言葉の一つに「ソーシャルディスタンス」があります。
ソーシャルディスタンスとは「社会的距離」という意味で、「社会的距離をとる」という意味では「ソーシャルディスタンシング」といいます。

最近では「フィジカルディスタンシング」という言葉も耳にするようになりました。
この「フィジカル・ディスタンシング」とは何でしょうか?

フィジカル・ディスタンシングとは?

英語:physical distancing

日本語訳:身体的、物理的距離をとる

意味:身体的距離の確保

ソーシャルディスタンスは、家族や身近な関係の人と社会的に距離をとる、社会的に関係を断つ、孤立するという印象が少なからずあります。
「フィジカルディスタンシング」は、あくまで物理的な距離であることを示し、WHO(世界保健機関)が推奨する言葉でもあります。
withコロナと言われる今、「フィジカルディスタント、フィジカルディスタンシング」は必要な言葉なのかもしれませんね。

では、今さら聞けないポストコロナの「ポスト」とは?

「ソーシャル・ディスタンス」と「ソーシャル・ディスタンシング」とは?

スポンサーリンク
カテゴリー
スポーツ

エペジーーンとは何?フェンシング団体エペジーン

東京オリンピックで気になる言葉の一つ「エペジーーン」とは?

意味:日本代表フェンシングエペ団体の愛称

由来:周囲をジーンと感動させるチームという思いを込めた「エペジーーン」
エペ陣をもじったもので「ー」は二つ重ねる。

フェンシング(fencing)の種目は3種類
エペ、フルーレ、サーブルあり、「エペジーーン」はそのエペのこと。

3種目の大きな違いは得点になる部位の範囲
エペ:足の裏を含む全部
フルーレ:上半身(胴体)のみ
サーブル:上半身(全て)、突きに加え斬りも得点になる

ちなみにフェンシングの用語は
試合前の礼は 「サリュ(Saluez )」
用意「プレッ(Prêts)」
始め「アレ(Allez)」などフランス語が多い。

では、「ゲジる」「ビタ着」「キャンキャン」とは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

「返戻」の読み方は?意味・使い方

返戻」は何と読むでしょう?

答え・・・

「へんれい」です。

意味:返却、返還、返したり戻したりすること

使い方:
「返戻」は医療や保険の分野でよく使われる言葉です。
専門用語は普段の生活では耳にする機会が少ないですが、医療分野の「返戻処理」など。医療機関が診療代を請求する手続きで、ミスなどある場合に差し戻される時の用語。
保険分野では「解約返戻金」や「満期返戻金」など、保険料が戻る時の用語。

同じ読み方で「返礼」があります。
こちらは馴染みがあるのではないでしょうか?

返礼」の意味:頂いた贈り物や受けた礼を、相手に返すことです。
使い方:ふるさと納税の「返礼品」や、弔事の返礼品など。

「返戻」と「返礼」の意味は全く違うので注意しましょう。
では、推進・促進・進展の違いは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

ワクチン・ナショナリズムとは?意味・使い方

新型コロナウイルスの世界的大流行(パンデミック)の収束が見えない中、「ワクチンナショナリズム」が問題となってきていると報道ニュースで耳にしました。
この「ワクチン・ナショナリズム」の意味は何でしょう?

「ワクチンナショナリズム」とは?
英語:vaccine nationalism
意味:「nationalism」は国民主義という意味
限られた供給量を一部の国が囲い込むという意味であり
ワクチンナショナリズムの訳は「ワクチンの自国民優先主義」
使い方・例文:「自国優先のワクチンナショナリズムが問題だ」

他にも「医療ナショナリズム(英語:medical nationalism)」など、限られた検査キット、人工呼吸器や防護服などについても使われています。

「ナショナリズム(nationalism)」の反対語:インターナショナリズム(英語:internationalism)国際主義

では、ポストコロナのポストとは?

スポンサーリンク
カテゴリー
使い分け

「未明」とは何時?

ニュースや天気予報で「21日未明」といった「未明」って何時のことを言っているのでしょうか?

未明とは?

読み方:みめい
意味:まだ夜が明けきらない時分
つまり、日の出に近い時間帯だと辞書的には言われていますが
報道や天気予報などでは、どうも違うようです。

実は気象庁が「予報用語」というもの定めています。
その中で「未明」は0時~3時頃
「明け方」は3時~6時頃とされています。

「深夜」じゃだめなの?
予報用語の「未明」は「深夜、夜中」じゃだめなのか?
と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
「深夜、夜中」は、23時から午前0時頃をまたいだ表現としても受け取ることができます。そのため日にちを限定できません。
となると、報道や天気予報では○○日の話だと明確に伝わりません。よって0時を過ぎた(日にちを特定できる)「未明」を用いているようです。

ちなみに英語で「未明」は「early dawn」で「dawn」は夜明けのことをいいます。

では「夜分遅くに」の「夜分」は何時でしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
使い分け

「追記」と「加筆」の違いと意味・使い方

出版物や文章を書く時に「追記」や「加筆」という言葉を目にすることがあります。
この「追記」と「加筆」の違いは何でしょうか?
追記」とは
意味:本文中はそのままに、最後にデータや加えたいことをまとめて書き足すことです。
例:不足していたデータ、筆者や社会情勢により変わった考え方により追加する文章など。
加筆」とは
意味:文章や絵などをかく時、その文章や絵に必要な内容を書き足すことをいいます。
例:漫画の場合、雑誌に掲載されていたもより単行本では背景やトーンがより書込まれているなど。
「加筆修正」「加筆訂正」という言葉でも使われます。

つまり、追記は「あとから書き足すが、元は変わらない状態」のこと。加筆は「部分的に直したり書き換えをし、元の状態は変化している」ことです。

ちなみにビジネスの場合では(ビジネスメールなど)、追記は使いません。「追記」は書きなおす手間を省いていると思われ失礼に当たる可能性がありますので注意が必要です。

では、拡張・拡大・拡充の違いとは?

スポンサーリンク
カテゴリー
使い分け

エピセンターとは?日本語の意味

「エピセンター化する」「東京型エピセンター発生」などニュース等で目にしますが「エピセンター」とは何でしょう?

エピセンター
英語:epicenter
意味:地震の震源地、震央、中核、中心部分
つまり、新型コロナウイルス感染症のことでいえば、
日本語訳:「感染の震源地」ということです。

新型コロナウイルス感染症が発生して以来、様々なカタカナの専門用が次々と出てきています。ほかの新型コロナウイルス感染症関連のカタカナ専門用語について
クラスター、パンデミックとは?
ハイタッチサーフェスとは?
ハンマーアンドダンスとは?

スポンサーリンク
カテゴリー
未分類

「矮小化」とは?読み方・意味・例文

日常で使うことはあまりなく、ビジネスなどの場面で耳にする「矮小化」とは、何でしょうか。

矮小化とは?
読み方:わいしょうか
意味:丈が低く形のを小さくする、こぢんまりさせる
「矮小」の「矮」は「みじか(い)、ひく(い)」と読み、背丈が低いという意味
「小」は「小さい」という意味で、「矮」の強調です

対義語・反対語:「巨大化」
使い方・例文:「問題が矮小化される」「規模を矮小化する」

小さい、ちっぽけ、などを堅い言い方にしたい場合「矮小」という言葉が使われると覚えておくといいですね。

では、「慚愧の念に堪えなの念に堪えない」の「慚愧」とは?

スポンサーリンク