事件などニュースで「窃盗」や「強盗」という言葉を耳にしますが、違いは何でしょうか。
「窃盗」とは
読み方:
せっとう
意味:
暴力など伴わずに、相手の同意なしに他人の財産を奪うこと
窃盗は人に見つからないように、こっそり盗みを働くこと
英語:
burglary

「強盗」とは
読み方:
ごうとう
意味:
他人の財産を武力または威力を用いて奪うこと
強盗は暴力や脅迫などで強引にものを奪うこと
使い方・例文:
「コンビニ強盗」「銀行強盗」
英語:
robbery

「居直り強盗」とは
読み方:
いなおりごうとう
意味:
泥棒が居直って強盗になること
窃盗を見つかってもその場から逃げ出さず、暴力などで強引にものを奪う強盗犯罪
「事後強盗」とは
読み方:
じごごうとう
意味:
犯人が窃盗を発見され、逃げるために暴力や脅迫する犯罪
つまり「居直り強盗」と「事後強盗」の違いは、「居直り強盗」は奪うため、「事後強盗」は逃げるための犯罪行為です。