スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

クアッド(Quad)とは?意味

「クアッド首脳会合」という言葉をニュースや新聞で目にしました。
このクアッドとはなんでしょうか?

クアッド(Quad)とは

英語:Quadrilateral Security Dialogueの略、通称

日本語:日米豪印4カ国戦略対話

意味:日本、アメリカ、オーストラリア、インドの4か国による、外交、経済、安全保障の協力体制を協議する枠組みのこと。
2019年に発足、4か国は、インド洋と太平洋を囲むように位置し、対中国という含みもあるが、テロ対策など協力している。
ちなみに、クアッド(クワッド)とは、「四つの、四倍の」という意味でもあります。

では、レガシーとは何でしょうか。意味や使い方は?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

「過ち」と「誤ち」の違いとは?意味・読み方

「過ち」と「誤ち」はどちらも「あやまち」と読みますが、その違いについてご紹介します。

過ち」とは
読み方:あやまち
意味:行き過ぎた間違いのこと、男女間の不道徳な関係
類語:過失過誤
使い方・例文:「過ちを犯す」「自分の過ちを認める」

誤ち」とは
読み方:あやまち(常用漢字外の読み)
意味:くいちがうこと、失敗、思い違い
類語:誤解誤算錯誤
使い方・例文:「計算の誤ち」「資料に誤ちがある」

また、「あやまち」と訓読みする漢字は、常用漢字で唯一「過ち」だけです。公文書やテストなどでは「誤ち」を使うと「過ち」になりますのでご注意ください。

ちなみに「過ち」は英語では「fault」「error」など

では、「郎」と「朗」の違いとは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

似ているウクライナ語とロシア語のキリル文字

ウクライナ語とロシア語は異なる言語ですが、使われる文字は同じ「キリル文字」を用いています。
同じキリル文字を用いてはいますが、ウクライナ語で使うキリル文字の中に、ロシア語で使うキリル文字が一部使われてなかったり、ロシア語で使うキリル文字の中に、ウクライナ語で使うキリル文字の一部がなかったり、全てが同じというわけではありません。
そしてウクライナ語はロシア語よりも、ベラルーシ語やポーランド語に近い言語ともいわれています。

では、キリル文字とはどういう文字でしょうか?
キリル文字は、キリール文字ともいいます。
英語では「Cyrillic alphabet
例えは、ウクライナ語でこんにちは、「Привіт(プリビート)」
ありがとうは「Дякую(デャークユ)」「Спасибі(スパシービ)」

また、キリル文字の一覧はこちらから見ることができます。

読めない文字をiPhoneやスマホを使った簡単な調べ方はこちら

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け 食べ物

寿司・鮨・鮓の違いと由来

寿司」と「」は「すし」と読みますが、「」も「すし」と読みます。
さてこれらの違いは何でしょうか?それぞれの由来もご紹介します。

「すし」と「鮓」の語源・由来:
もともとは塩につけた魚、発酵させた魚の保存食で、すっぱい食べ物という意味から「すし」と言われ、「鮓」と漢字を使うようになったとか。

「寿司」の由来:
寿司は「寿を司る」という意味で、江戸時代、縁起担ぎで当てた漢字。
賀寿の祝い「寿詞」に由来という説もある。

「鮨」の由来:
中国では「魚の塩辛」という意味もあり、「鮓」と区別するために「鮨」を使うようになったとか。

「寿司・鮨・鮓」使い方の違いは

寿司:ちらし寿司、稲荷寿司、どんな「すし」にも使える
鮨:握り鮨、押し鮨、箱鮨などネタに魚を使ったもの
鮓:熟鮓鮒鮓など

では、卵と玉子の違いとは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 自然

「地獄」の別名・言い換え表現は?類語

「地獄のGW」や「地獄めぐり」「地獄絵図」など様々な使われ方をする「地獄」ですが、別の言い方はどんなものがあるでしょうか?

地獄とは

読み方:じごく

意味:宗教的には、生前に犯した悪行のため送られる死後の世界。

英語では「hell

類義語:奈落冥界冥府陰府泥梨煉獄

地獄を使った例文はこちら

では、未明とは何時?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 数字

転入超過とは?わかりやすく

ニュースで転入超過という言葉を目にしました。
この「転入超過」とはどういう意味でしょうか?
わかりやすくご紹介します。

転入超過とは
読み方:てんにゅうちょうか
意味:市町村や都道府県の一定期間における転入数が、転出数を上回っている状態をいいます。

転入超過数=転入数-転出数

では転入より転出が多い場合は何というでしょうか?

答え・・・転出超過

意味:一定期間における転出数が転入数を上回っている状態をいいます。

では、「図る・測る・計る・量る」の違いは何でしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

「じくじたる思い」とは?意味

何か不祥事、不始末のニュースがあると、「じくじたる思い」という言葉も耳に入ってきます。
この「じくじたる思い」の「じくじ」とはどういう意味でしょうか?

「じくじ」とは

漢字:忸怩

意味:自分の行いを恥ずかしく思う様、深く恥じ入ること

忸怩の「」と「」ともに「恥じる」「恥ずかしい」という意味で、「悔しい、残念」という意味は含まれてはいません。
あくまで、自分の行いなどについて恥ずかしという気持ちを表現した言葉です。

類義語:慙愧に堪えない羞恥心

英語では「ashamed

では、「慚愧の念」の読み方と意味は?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

全滅・壊滅・殲滅の違いとは?意味

全滅・壊滅 ・殲滅の違いについてご紹介します。

全滅とは
読み方:ぜんめつ
意味:残らず滅びること
使い方・例文:「味方は全滅した」「チケットの抽選結果は全滅」
英語では「annihilation

壊滅とは
読み方:かいめつ
意味:物や組織などが、すっかりダメになること
使い方・例文:「町の被害は壊滅的だった」
英語では「destruction

殲滅とは
読み方:せんめつ
意味:皆殺しにすること、根絶やしにすること
使い方・例文:「敵を殲滅させる」「殲滅作戦」
英語では「annihilation​」「extermination

では、崩落・崩壊・倒壊の違いは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

掃討・残敵・殲滅・残滅とは?意味・使い方

掃討・残敵・殲滅・残滅の違いは何でしょうか?わかりやすくご紹介します。

掃討とは
読み方:そうとう
意味:好ましくないものを残らず払い除ける
使い方・例文:「掃討作戦」「残敵掃討」
英語では「mopping up

残敵とは
読み方:ざんてき
意味:討ち漏らした敵兵
英語では「remnants of an enemy army​

殲滅とは
読み方:せんめつ
意味:軍事用語で、皆殺しにすること
使い方・例文:「敵を殲滅させる」「殲滅作戦」
英語では「annihilation​」「extermination
ちなみに「残滅」と書いているものも稀に目にしますが、
これは誤りで、正しくは「殲滅」です。

では、「ジェノサイド」と「虐殺」の違いは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

「甚大・莫大・多大」の違いとは?意味・例文

「甚大」「莫大」「多大」は、どれも程度が大きい場合に使われる言葉です。それぞれの意味と違いについてご紹介します。

甚大とは

意味:程度がとても大きい様子。(良い意味では使わない)

使い方・例文:「甚大な被害」

英語では「enormous」「serious​

莫大とは

意味:額、量、財産など数量の大きい様子を表すときに使うことが多い

使い方・例文:「莫大な遺産」「莫大な被害」

英語では「vast」「huge

多大とは

意味:莫大の使い方に加え、成功、努力、困難など数値化できないものにも使える

使い方・例文:「多大な恩恵を受ける」「多大な影響を与えた」

英語では「huge」「great 」「enormous」

では、要請・要望・要求・依頼の違いとは?

「即時」「即座」「即刻」の違いと使い方は?

スポンサーリンク