スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

「蟠り」とは?読み方・意味・使い方

蟠り」とは何と読むでしょうか?

答え・・・

「わだかまり」です。

意味:重苦しい嫌な気分、不信感、不満などの感情

類義語:しこり、、もやもや、確執疑念

使い方・例文:「蟠りを解消する」「蟠りを感じる」

英語では「cares」「ill feeling

では「蝙蝠」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
動物

「虱」と「蝨」は何と読むでしょうか?意味

」と「」は同じ読み方をします。さて何と読むでしょうか?

答え・・・

「しらみ」です。

意味:体長1~4mmの吸血性の昆虫
1000種程度が世界でしられています。

英語では「louse​」

虱潰し」というのは、この「しらみ」から。

では、「飛蝗・蝗虫・蝗・螇蚸」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
動物

「壁蝨」とは?読み方・意味

壁蝨」「」「」はどれも同じ読み方をします。
さて何と読むでしょうか?

答え・・・

「だに」です。

意味: クモ綱ダニ目の節足動物の総称で、体長0.1mm~2.5cmの小さな動物
種類は多く無害なものがほとんどですが、人やペットなどの血を吸うもの、薔薇など農作物につく有害なものもいます。

英語では「tick」「mite

では、「水黽、水馬、飴坊」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
動物

金亀子とはどんな亀?読み方・意味

金亀子とは何と読むでしょうか?

答え・・・

「こがねむし」です。

昆虫のコガネムシは「金亀子」の他に、「黄金虫」とも書きます。
体長約2センチ、幼虫は土の中ですごし、成虫は光沢のある赤、紫、緑など綺麗な色で、広葉樹の葉を食べます。

英語では「scarabaeid beetle​」「The Gold-Bug」​「Mimela splendens

では、蠱惑的とは?「蠱」なぜ虫でしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

「頗る」は何と読む?読み方・意味・使い方

頗る」とは何と読むでしょうか?

答え・・・

「すこぶる」です。

意味:程度が甚だしい様、非常に、いささか

使い方・例文:「彼は今、頗る機嫌が悪い」

英語では「extremely」「very much​」

」は「偏頗(へんぱ)」「頗梨(はり)」など「は」とも読みます。

では、「点袋」とは何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

「斯様」とは何様?読み方・意味・使い方

斯様」とは何と読むでしょうか?

答え・・・

「かよう」です。

意味:このように、この通り

使い方・例文:「斯様な内容です」「斯様に申しております」「斯様なご時世」

英語では「of this kind」や「of the sort

では「前広に」とは?

スポンサーリンク
カテゴリー
動物 自然

百足・蜈蜙・蜈蚣・蝍蛆とは?読み方・意味

百足、蜈蜙、蜈蚣蝍蛆」は同じ読み方をします。
さて何と読むでしょうか?

答え・・・

「むかで」です。

意味:体長4mm~30cm、頭部から奇数対の歩脚が同部から並ぶ。

英語では「Centipede」、学名「ChilopodaLatreille

ちなみにムカデは「百足」と漢字で書きますが、脚の数は100本(50対)のムカデはいません。
どの種も脚は奇数対なんだとか。

では、「紅娘・瓢虫」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

「がらくた」を漢字にすると?語源

「ガラクタ」を漢字で表すと何でしょう?

答え・・・

瓦落多」「我楽多」です。

「がらくた」とは?
意味:価値や使い道のない雑多な物。つまらない人間のこと

「がらくた」の語源:「がら」はものが触れあう「ガラガラ」という音、「くた」は「朽ち」のなまり、またはくずという意味「あくた()」の略から

「瓦落多」「我楽多」は当て字

英語では「junk」「rubbish

では、ポンプを漢字で表すと何でしょう?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば

「御虎子」はどんな虎?読み方・由来

御虎子」は何と読むでしょうか?

答え・・・

「おまる」です

意味:幼児や病人が用いる、持ち運び可能な便器

英語では「bedpan」「potty​」「potty chair

虎子」は「こし」とも読みます。

「御虎子」の由来:その形が虎の子に似ていたため
おまるの「お」は接頭語、「まる」は「放る(まる)」が由来

では、トイレを漢字で表すと何でしょう?

スポンサーリンク
カテゴリー
動物

「紅娘・瓢虫」は何と読むでしょうか?

紅娘」と「瓢虫」は同じ読み方をします。
さて何と読むでしょうか?

答え・・・

「てんとうむし」です。

英語では「ladybug

テントウムシは他にも「天道虫」という漢字もあります。

紅娘の由来:紅色で小さいという見た目から
瓢虫の由来:「」は瓢箪(ひょうたん)のことで、瓢箪のような姿から
天道虫の由来:枝の先などにいくと上に飛び立つため、その姿が太陽、お天道様(おてんとうさま)に向かって飛んでいくと考えられたため

ちなみに紅娘は「べにむすめ」と呼ぶサツマイモの品種もあります。

では、アメンボを漢字で表すと何でしょうか?

スポンサーリンク