スポンサーリンク
カテゴリー
使い分け

日本のナンバープレートの色の意味と違い・種類一覧

車のナンバープレートは何種類あるのでしょうか?
白、黄色、緑など、車によって異なる色のナンバープレートをつけています。
ナンバープレートは公道を走るすべての車に取り付けが義務付けられています。
今回はこのナンバープレートの色について、どういう違いがあるのかを紹介します。

ナンバープレートの色は何色?

答え・・・

白、黄色、緑、黒、そして青の5色です。

陸運局(現:運輸局)管轄のナンバープレート

白ナンバー(白地×緑文字)・・・自家用

普通自動車の自家用車、社用車(会社所有の車)、消防車、救急車など
社用車は、自社製品の運搬や移動目的の場合

黄色ナンバー(黄色地×黒文字)・・・自家用の軽自動車
軽自動車の自家用車

緑ナンバー(緑地×白文字)、営業ナンバーともいう・・・営業用

普通自動車の事業用車、
貨物運送業、旅客事業で使われる車(有償で人や荷物を運ぶタクシーやトラック、路線バスなど)

黒ナンバー(黒地×黄色文字)・・・営業用の軽自動車
軽自動車の事業用車

運送業務に使われる軽自動車(緑ナンバーの軽自動車版)

青ナンバー(青地×白文字)、外交官ナンバーともいう・・・外務省用

外交官が乗車する車、外務省の管轄

(白地×青文字)・・・領事館員の公用車

番外編

赤斜線ナンバー仮ナンバーともいう「自動車臨時運行許可」のナンバープレートがあります。

車検切れ、抹消登録済車両を運行する時に使うナンバープレートです。

仮ナンバー

ちなみに、自衛隊車両のナンバープレートは?

自衛隊車両は道路運送車両法」の「適用外車両」となり、陸上自衛隊の補給統制本部長が付与します。

プレートは(白地×黒文字)で、一般車両と区別がつきやすいものとなっています。

止まる、泊まる、留まる、停まる、意味と違いは?

レガシーとは?意味・使い方

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

ウェブトゥーンとは?漫画・ウェブコミックとの違いは?

漫画コミックは世界中で楽しまれ、最近はウェブでも簡単に読むことができるようになりました。
そんな中「ウェブトゥーン」という言葉を目にしました。この「ウェブトゥーン」とは何でしょうか?

ウェブトゥーン(Webtoon)とは

意味:韓国発祥のデジタルコミック、ウェブコミックの一種。
簡単にいうと、スマホで読める縦読み漫画

ウェブトゥーンと漫画の違いは?

読むコマの順番
漫画は、日本は右上から左下、アメリカは左上から右下へ読み進みます。
ウェブトゥーンは、縦長の帯(ストリップ)状、縦にスクロースする縦読みです。

媒体
漫画は紙、雑誌や本。
ウェブトゥーンはスマホやPC。

その他ウェブトゥーンの特徴
多くはフルカラーで、アニメーションのものもあります。
セリフの量が漫画に比べて少なめ。
コマに書かれたセリフなど、全てがスマホやPCで読みやすく配置されたコンテンツです。

ちなみにウェブコミックは、紙媒体の漫画をそのままデジタル化したものです。
「ウェブコミック(ウェブ漫画)」=「ウェブトゥーン」ではありません。

コミック

日本でもウェブトゥーンを配信しているサイトは複数あり、ドラマ化された作品も多くあります。
例えば、「六本木クラス〜信念を貫いた一発逆転物語〜」(ドラマのタイトルは「梨泰院クラス」)
女神降臨」など

漫画は、読むスピードや目線を、特有のコマ割りで読者を誘導しますが、ウェブトゥーンは、縦読みで複雑なコマ割りはありません。
しかしその表現方法、技術はどんどん進化し、新しいデジタルコンテンツとなり得えそうですね。

今さら聞けない「推し」とは?

NFTアートの「NFT」とは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

ABWとは?フリーアドレスの別名と違い

ABWを導入する企業が増えてきたというニュースを目にしました。このABWとは何でしょうか?

ABWとは
アクティビティ・ベースド・ワーキング(Activity Based Working)の略

意味:1990年代オランダの企業が広めた働き方。
最も効率よく仕事を進めるための場所、時間を個人が自ら選ぶ働き方。

場所の例:カフェやレストラン、サテライトオフィスや自宅など会社以外も可能

会社側のメリット:オフィスコストの削減
社員側のメリット:通勤時間の削減、生産性の向上など

カフェ

ABWと同様に使われている「フリーアドレス」という言葉もあります、このフリーアドレスとは何でしょうか?

フリーアドレスとは

意味:社内に自分専用の固定のデスク(席)はなく、好きな席について仕事ができる形態。
あくまでオフィス内に限ります。
ちなみに、フリーアドレスは和製英語です。
別名:クリーンデスク(クリアデスク)とも言われます。

クリーンデスク(クリアデスク)とは

離席する際に、机の上に個人情報や機密情報などの書類やUSBなど記憶媒体を放置しない、情報漏洩対策のひとつ。

オフィス

ASWとフリーアドレスの違いとは?
働く場所が、オフィス内外問わず自由に選べるスタイルがASW。オフィスでのみ席を選べるのがフリーアドレスです。

働き方のスタイルはどんどん変わり選択できるようになってきましたね。

では、「ワーケーション」とは?「リモートワーク」と「テレワーク」の違い

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

デマ・ホラ・ガセの違いと由来・意味・英語

デマってどういう意味?デマに似た言葉「ホラ」「ガセ」についても調べてみました。

デマとは

意味:根拠のない事実と反する流言、うさわのこと。
多くは、批判的な内容でと分かって発信された情報。

語源:ドイツ語の「demagogy(デマゴギー)」を略した言葉。
本来は政治的な目的で虚偽の情報で民衆を操作する手法ことです。

英語では、「false rumor

類語:流言飛語流説風説空言

使い方・例文:「SNSでデマが飛び交う」
       「デマに惑わされる」「根も葉もないデマ」

デマ

ホラとは

意味:大げさに言うこと、でたらめな嘘
その嘘に悪意はない場合が多く、発言する人は嘘と分かって話します。
時に人を楽しませるために用いることもあります。

漢字では「法螺」と書きます。

語源:ほら貝に穴をあけ吹き鳴らす仏具。山岳修行で野獣を追い払うためや、合図、吹奏に用いられ大きな音が出ます。
そこから、予想外に儲けたことを「ほら」といい、また大きな嘘も「法螺を吹く」というようになったのだとか。

英語では「boasting」「bragging

類語:大言、大嘘

使い方・例文:「ほら吹き」「ほら話」

噂話

ガセとは

意味:偽物、まがい物

語源:お騒がせの「がせ」で、本物ではない人騒がせな物ということから。元は的屋(テキヤ)の隠語

英語では「disinformation

類語:偽造品、偽物、ばったもん、まやかし、偽証

使い方・例文:「ガセネタ」

デマ、ホラ、ガセの違いとは

デマは政治的な印象操作が元の言葉で、嘘と分かって発信される悪意ある情報。
ホラは嘘とわかっていても悪意があるとは限らず、発信されるもの。
ガセは嘘か本当はわからないことを発信しているということです。

デマはドイツ語由来、ホラは仏具、ガセは隠語が語源というのも面白いですね。
それぞれ違いを分かって使いたいですね。

では、プロパガンダと洗脳の違いとは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

「スキャンダル」の日本語と意味・使い方「ゴシップ」との違い

「スキャンダル」を日本語でいうと、漢字は何でしょうか?

スキャンダルとは

英語:scandal

日本語:醜聞

意味:社会的に著名である人の名声を汚す、名誉、人格を傷つける評判のこと

類語:醜名陰口物議悪評不埒無道

使い方・例文:「俳優の醜聞を週刊誌が暴露した」「大臣の醜聞を報道」

「醜聞」は「しゅうぶん」と読み、
」は、姿が悪く、見苦しい、みにくいという意味
「醜聞」の「」は、評判、うわさの意味

マガジン雑誌

ちなみに、「醜名」の読み方は、「しゅうめい」と「しこな」
「しゅうめい」は「よくないうわさ」の意味。
「しこな」は相撲力士の呼び名のことで、「四股名」とも書きます。

ゴシップとは

英語:gossip

日本語:噂話

意味:雑談、世間話、興味本位の噂話、流言

類語:下世話、浮世話、俗話、外聞、怪聞、風評

使い方・例文:「ゴシップ記事に踊らされる」「芸能ゴシップ」

新聞記事

スキャンダルとゴシップの違いは?

日本ではスキャンダルとゴシップを明確に使い分けていないことが多いですが、英語ではその違いははっきりしています。

まず、対象が異なります。スキャンダルは著名人、有名人、ゴシップは全ての人が対象となります。
また、スキャンダルは名誉が傷つけられることがありますが、ゴシップは本来は私生活の噂話なので、著しく名誉が傷つけられることはないことが多いといえます。

では、「追記」と「加筆」の違いは?

ゲームの「コンボ」とは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け 食べ物

「フランボワーズ」と「ラズベリー」の違いとは?日本名は?

ホットケーキやチーズケーキなどへ、華やかさを演出するトッピングにしたり、ジャムやリキュールへ加工してもおいしいベリー系の赤い実「フランボワーズ」と「ラズベリー」。それらの違いは何でしょうか?

実は「フランボワーズ」と「ラズベリー」は、バラ科キイチゴ属の低木、その果実(果樹)のことで、同じものなのです。

フランボワーズ(frambose)は、フランス語の呼び方、ラズベリー(raspberry)は、英語の呼び方です。
ちなみにイタリア語では「ランポーネ(lampone)」といいます。

旬は6月から9月です。

国内でも栽培されていますが、市場へ出回ることはほとんどなく、アメリカやニュージーランドから輸入されたものが大半です。

では、「フランボワーズ」と「ラズベリー」の日本名(漢字)はなんでしょうか?

答え・・・

木苺」「懸鉤子」です。

また総称で「Bramble」とも呼ばれます。

ちなみにAI画像生成「Midjourney(ミッドジャーニ)」でフランボワーズとラズベリーのイラストを描くと・・・

フランボワーズ
フランボワーズ
フランボワーズ
ラズベリー

当前ですが、同じような果実のイラストが出来上がりました!

では、マンゴーを漢字にすると何でしょうか?

キウイを漢字にすると何でしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

絵(イラスト)を描いてくれる・無料の画像生成AIとは?

AI(人工知能)が文章を書く、絵を描くという時代、文章から高精度な画像を生成するAIが一般の人でも使えるようになったと注目を浴びています。

代表的な画像生成AIといえば・・・

・オープンAIの「DALL-E2(ダリーツー)」(招待制で一部有料サービス)
・Googleが開発した「Imagen」(非公開)
・「StableDiffusion(ステイブル・ディフュージョン)」
・「MidjourneyAI(ミッドジャーニ)」などがあります。

それぞれアニメーション画、人物画、風景画など得意とする分野があるようですが、今回は「MidjourneyAI(ミッドジャーニ)」について簡単にご紹介します。

「ミッドジャーニ」の基本情報

有料プランも有りますが、誰でも無料で25枚まで利用可能です。

discordサーバーに接続し、コマンドプロンプトと呼ばれるキーワード(命令文)を入力すると1分位で画像が生成されます。

このプロンプト(prompt)は「呪文」と訳す場合がありますが、「こんな感じの、あんな感じで絵をかいて」とAIに命令する正に「呪文」です。

生成画像は公開され、誰でも閲覧可能です。

商業目的で利用も可能です。

入力は全て英語です。

『画像生成手順』

今回はミッドジャーニに「虎(tiger)」を描いてもらいます。

①プロンプトを「tiger」と入力。

②生成画像が4枚の表示されます。(ここでは大まかなタッチや構図など確認できます。)


③4枚から1枚を選び、もっと詳細に(アップスケール)する、又は別パターン(バリエーション)で作り直すか選択できます。


④アップスケールした場合、さらに高精度な絵に仕上がります。
異なるバリエーションを選択した場合は、新たに4枚表示され、そこからアップスケールするか、また違うバリエーションを生成させるのか選択できます。

虎完成
アップスケールして完成した虎

誰でも簡単に、高精度な画像を生成できる便利なAIです。
一度は試してみる価値はありますね。

ちなみに、ミッドジャーニで自分の思い描くイラスト画像を生成するためには、プロンプトがとても重要です。
このプロンプト(生成キーワード)については、また別の機会にご紹介します。

【お役立ちサイトページのご紹介】

5文字の英単語一覧検索

手書きで入力「英語」を変換・検索する方法

iPhoneやスマホで使える特殊文字(エジプト聖刻文字・象形文字など)一覧の出し方

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

国葬・国葬儀・国民葬・合同葬の違い・意味・わかりやすく

安倍元首相の国葬(国葬儀)を9月27日に東京・日本武道館で行うことを閣議決定されましたが、ニュースでは「国葬、国葬儀、国民葬」など色々な名称を目にします。これらの違いは何でしょうか?

国葬とは

葬儀負担:国費、財源は国家予算
対象:国家に功労した人、君主、皇族、王族など
日本の場合、「国葬令」によって執り行われ、国民がに服すことを強制(第二次世界大戦後に失効)

英語では「state funeral

国葬儀とは
葬儀負担:全額国費
「国葬令」が廃止された以外「国葬」とほぼ同じ意味

合同葬とは
葬儀負担:国費で半分近く負担、残りは内閣や党の負担
たいていの場合、内閣、所属政党、所属議院、遺族のいずれかで合同して執り行う。

英語では「joint funeral service

最近の合同葬といえば、
中曾根康弘氏の合同葬「内閣・自民党合同葬」、半分近く国庫負担。
 
国民葬とは
佐藤栄作氏の葬儀は「自民党、国民有志による国民葬」とされましたが、これは有志による国民も含まれるため。費用の一部は国庫負担。

他にも、在職年数が長い場合や、一定の役職がある議員の場合、「衆院葬」「参院葬」や「党葬」を行うこともあります。

ちなみに天皇の葬儀は「大喪の礼」といい、国葬とは異なります。

英語で「大喪の礼」は「funeral service of a Japanese emperor

また海外の国葬の対象は、アメリカは大統領経験者、イギリスは英国王室の王族などが対象です。中国では、国家に功績をもたらした歌手のテレサ・テンさんが国葬されています。

葬儀の費用を誰が負担するかによって、国葬儀、合同葬など名称が変わるのですね。

では、「ポストコロナ」の「ポスト岸田」の「ポスト」とは

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

「機密文書」と「秘密文書」の違い・意味・英語

トランプ氏の自宅「マール・ア・ラーゴ」の家宅捜索で「機密文書」を押収したというニュースを目にしました。この「機密文書」の意味とは?
また「機密」と「秘密」の違いは何でしょうか?

機密」とは

意味:情報を非公開にし、権限のない人と共有しないようにすること。

英語では「confidentiality

機密の使い方・例文:「機密情報漏洩」「機密性」「軍事機密」「最高機密」

秘密」とは

意味:情報を他人から隠しておく行為。多くの場合、情報が漏れたり盗まれたりしないように保護するために行われます。

英語では「secret」「privacy​

秘密の使い方・例文:「秘密の隠れ家」「企業秘密」「秘密を打ち明ける」

「機密文書」とは、非公開を前提とした文書のこと。
企業であれば、企業に関する極めて重要で秘密保持が必要な文書。
顧客情報、人事情報、生産方法、販売方法、個人情報(銀行口座番号、 クレジットカード番号、 医療記録 など)

国であれば、国の安全、利益に損害を与える恐れのある行政文書のこと。

「秘密文書」とは、法律上明確な定義はありませんが、隠しておきたいことを綴った文書のこと。
企業や国家、個人関係なく使えることばです。

では、「破棄・廃棄・処分」の違いとは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

努力義務・義務・推奨・任意の違いとは?

新型コロナワクチン接種のニュースで「推奨から努力義務」という言葉を目にしました。この「努力義務」の意味とは?また、「推奨・任意・義務」の違いとは?

推奨」とは

意味:良いとする点をあげ、人に勧めること

使い方・例文:「教授が推奨する本」

英語では「recommendation

任意」とは

意味:その人の思いのまま任せること、自由意志

使い方・例文:「任意同行」「参加は任意」

英語では「optional

義務」とは

意味:しなければならないこと、一定の拘束

使い方・例文:「秘密保守義務」「義務を果たす」

英語では「duty

努力義務」とは

意味:○○する努力をする

強制力はなく、あくまで本人が納得し判断するとい
うこと。

英語では「obligation of making efforts

新型コロナワクチンの「努力義務」の意味とは
厚生労働省によると「努力義務」と呼ばれていますが、義務ではないそうです。
言葉には「義務」とつきますが、「任意」と同じ意味で混乱しますね。

では、要請・要望・要求・依頼の意味と違いとは?

スポンサーリンク