スポンサーリンク
カテゴリー
使い分け

「労る・労わる」は何と読む?意味・例文

「労」は「ろう」と読みますが
「労る・労わる」と書くと何と読むでしょうか?

労る」とは
読み方:いたわる
意味:弱い立場の人に優しく接すること、養生すること
使い方・例文:「病人を労る」「体を労る」

「労る」と「労わる」正しいのはどっち?
「労る」と「労わる」送り仮名はどちらが正しいのでしょうか?
本来は「労る」ですが、「労わる」の表記も間違いではありません。
「労る」は「労う」と紛らわしいため、「労わる」も認められています。

では、「労う」は何と読む?

スポンサーリンク
カテゴリー
使い分け

今さら聞けない「ポストコロナ」の「ポスト」とは?意味

ニュースなどで「ポストコロナ」という言葉をよく耳にします。
この「ポスト」の意味は何でしょう?

ポストとは?
英語:post
意味:
 郵便箱
 役職や地位、ポジション、
 サッカーなどのゴールポスト

「ポスト○○」とポストの後に言葉が付く場合は・・・
日本語訳:「○○以後」の意味を表します

つまり「ポストコロナ」の場合
日本語訳:「コロナの後」となります。

使い方・例文:
「ポストモダン」近代が終わった後の時代のこと
「ポスト安倍」安倍首相、安倍政権の後の総理大臣、政権のこと

では、コロナ禍の「禍」とはどういう意味?

【追記:2022年6月5日】

ポストコロナの類語:「アフター(after)コロナ」「ウィズ(with)コロナ」という言葉も使われるようになりました。

「アフターコロナ」の意味:ポストコロナと同じ「コロナの後」

「ウィズコロナ」の意味:「コロナと共存、共生」

スポンサーリンク
カテゴリー
使い分け

「労う」は何と読む?意味・使い方

「労」は「ろう」と読みますが
「労う」と書くと何と読むでしょうか?
労う」とは
読み方:ねぎらう
意味:苦労や尽力してくれたことに感謝すること
使い方・例文:「労(ろう)を労う」「労いの言葉」

ちなみに名前(名のり)では、「」は「つとむ」とも読みます。

では、「徒に」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
使い分け

「漁る」は何と読む?意味

「漁」は「りょう、ぎょ」と読みますが
「漁る」と書くと何と読むでしょうか?

「漁る」とは?
読み方:あさる、
意味:探し求める、探し回ること

漁る」は「すなどる、いさる」とも読みます。
意味は、どれも漁をすることです。

では、「漁火」と書くと何と読むでしょうか?。

スポンサーリンク
カテゴリー
使い分け

「楽む」は何と読む?意味

「楽」は「がく、ぎょう、たの(しむ)」と読みますが
「楽む」と書くと何と読むでしょうか?

楽む」とは?
読み方:このむ
意味:愛する、好むこと
ちなみに人名では、サッカー元日本代表選手の桑原楽之さんのように「やす」や、「ささ」などとも読みます。

では「独楽」は何と読むでしょう?

また「徒に」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
使い分け

「均す」「平す」は何と読む?意味・例文

「均」は「きん」と読みますが
均す書くと何と読むでしょうか?

「均す」とは?
読み方:ならす
意味:平らにすること、平均にすること
使い方・例文:「畑を均す」
また同じ意味で、「平す」と書いて「ならす」とも読みます。

では、「円ら」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
使い分け

「熱る」は何と読む?意味

「熱」は「ねつ・あつ(い)」と読みますが
「熱る」と書くと何と読むでしょうか?

熱る」とは?
読み方:ほてる、いきる
「ほてる」意味:体が熱を帯びること、火照ると同じ意味
「いきる」意味:あつくなる、ほてる、むしむしすること、激しく怒ること

ちなみに「」は「ほとぼり」とも読みます。
「ほとぼり」意味:残っている熱、余熱のこと、興奮の余波
また「余熱」と書いて「ほとぼり」とも読みます。

では、「強か」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
使い分け

「ブラック・アウト・チューズデー」と「ブラック・ライヴズ・マター」とは?

SNSを中心に、ブラックアウトチューズデーという言葉を
目にする機会が増えています。今回は、このブラックアウトチューズデーについてご紹介します。

ブラック・アウト・チューズデーとは?
英語:Black Out Tuesday
意味:なぜ火曜日?
2020年5月25日アメリカで、無抵抗の黒人男性が、白人警官によって拘束され死亡しました。
亡くなった黒人男性(ジョージ・フロイドGeorge Floyd)さんの事件をきっかけに、アメリカの音楽業界が6月2日にストライキと、人種差別について考える日として発信されたものです。
そして多くのミュージシャンや、著名人、企業がこの運動に賛同し、SNSに黒一色、黒塗りの画像が投稿されました。
この運動を実施した6月2日が火曜日だったため、ブラック・アウト・チューズデーといいます。

またこの運動では、ブラック・ライヴズ・マターという言葉も多くみられます。このブラック・ライブズ・マターとは?

英語:Black Lives Matter
日本語訳:黒人の命は大切
意味:人種差別抗議運動のこと
無抵抗な黒人に対し、特に白人警官による暴行や殺害、犯罪者の扱いが、人種によって平等でないことを訴えています。そして暴力や人種差別の撤廃を訴える運動のことです。

スポンサーリンク
カテゴリー
使い分け

「残なう」は何と読む?意味と使い方

「残」は「ざん・のこ(す)」と読みますが
「残なう」と書くと何と読みでしょうか?


「残なう」とは
読み方:そこなう
意味:こわす、傷つける、ほろぼすこと
使い方・例文:上材を求むればは木を残う

ちなみに、「上材(かみざい)を求むれば臣(しん)は木を残(そこな)う」の意味は?

意味:上にたつ者は、大きな影響力を持つので、慎重に発言しなければいけないということです。

では、「円ら」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
使い分け

「徒に」は何と読む?意味と使い方

「徒」は「と」と読みますが
「徒に」と書くと何と読むでしょうか?


「徒に」とは
読み方:いたずらに
意味:無駄に、むなしく
使い方・例文:「徒に時間だけが過ぎる」

では、「徒名」と書くとなんでしょうか?

スポンサーリンク