姓名・苗字・名前一覧 - 漢字検索

便利! 手書き漢字入力

スポンサーリンク

架電 かでん kaden
日電 にちでん nichiden
弔電 ちょうでん chouden
電磁波 でんじは denjiha
電鋳 でんちゅう denchuu
充電 じゅうでん juuden
買電 ばいでん baiden
電灯 でんとう dentou
電圧 でんあつ denatsu
電子 でんし denshi
家電 かでん、いえでん kaden、ieden
放電 ほうでん houden
電線 でんせん densen
売電 ばいでん baiden
発電 はつでん hatsuden
終電 しゅうでん shuuden
電報 でんぽう denpou
電通 でんつう dentsuu
電源 でんげん dengen
菱電商事 りょうでんしょうじ ryoudenshouji

菱電 りょうでん ryouden
導電 どうでん douden
打電 だでん daden
大電 だいでん daiden
発電所 はつでんしょ hatsudensho
水電 すいでん suiden
電気代 でんきだい denkidai
配電盤 はいでんばん haidenban
電炉 でんろ denro
導電性 どうでんせい doudensei
留守電 るすでん rusuden
電話代 でんわだい denwadai
日立電子 ひたちでんし hitachidenshi
蓄電池 ちくでんち chikudenchi
雷電 らいでん raiden
電車 でんしゃ densha
逐電 ちくでん chikuden
漏電 ろうでん rouden
太陽誘電 たいようゆうでん taiyouyuuden
電鈴 でんれい denrei

電気 でんき denki
充電器 じゅうでんき juudenki
熱電 ねつでん netsuden
電磁弁 でんじべん denjiben
電荷 でんか denka
電光 でんこう denkou
電装 でんそう densou
筋電図 きんでんず kindenzu
電波 でんぱ denpa
電器 でんき denki
電音 でんおん denon
電機 でんき denki
光電 こうでん kouden
停電 ていでん teiden
電話 でんわ denwa
扶桑電通 ふそうでんつう fusoudentsuu
電磁 でんじ denji
電鉄 でんてつ dentetsu
懐中電燈 かいちゅうでんとう kaichuudentou
感電死 かんでんし kandenshi

心電計 しんでんけい shindenkei
電気いす でんきいす denkiisu
電気工 でんきこう denkikou
電気的 でんきてき denkiteki
電車代 でんしゃだい denshadai
電車賃 でんしゃちん denshachin
電燈 でんとう dentou
電波源 でんぱげん denpagen
電話回線 でんわかいせん denwakaisen
電卓 でんたく dentaku
電縫 でんほう denhou
電化 でんか denka
心電図 しんでんず shindenzu
電信 でんしん denshin
電磁気 でんじき denjiki
電話網 でんわもう denwamou
神鋼電機 しんこうでんき shinkoudenki
継電器 けいでんき keidenki
電送 でんそう densou
電材 でんざい denzai

帯電 たいでん taiden
電光石火 でんこうせっか denkousekka
裸電球 はだかでんきゅう hadakadenkyuu
電解 でんかい denkai
受変電 じゅへんでん juhenden
電撃 でんげき dengeki
電話番 でんわばん denwaban
電流 でんりゅう denryuu
電解質 でんかいしつ denkaishitsu
電電公社 でんでんこうしゃ dendenkousha
電文 でんぶん denbun
静電 せいでん seiden
電脳 でんのう dennou
外電 がいでん gaiden
圧電 あつでん atsuden
焦電 しょうでん shouden
電工 でんこう denkou
広電 ひろでん hiroden
電場 でんば、でんじょう denba、denjou
沖電気 おきでんき okidenki

電網 でんもう denmou
明電舎 めいでんしゃ meidensha
東電 とうでん touden
電流計 でんりゅうけい denryuukei
豆電球 まめでんきゅう mamedenkyuu
電圧計 でんあつけい denatsukei
荷電 かでん kaden
中電 ちゅうでん chuuden
入電 にゅうでん nyuuden
電力 でんりょく denryoku
電柱 でんちゅう denchuu
感電 かんでん kanden
電算 でんさん densan
電飾 でんしょく denshoku
電研 でんけん denken
電球 でんきゅう denkyuu
日本電気 にほんでんき nihondenki
電動機 でんどうき dendouki
電離 でんり denri
共和電業 きょうわでんぎょう kyouwadengyou

電極 でんきょく denkyoku
送電塔 そうでんとう soudentou
三菱電機 みつびしでんき mitsubishidenki
電視 でんし denshi
送電線 そうでんせん soudensen
受電 じゅでん juden
明星電気 めいせいでんき meiseidenki
電離層 でんりそう denrisou
電験 でんけん denken
節電 せつでん setsuden
懐中電灯 かいちゅうでんとう kaichuudentou
乾電池 かんでんち kandenchi
紫電 しでん shiden
震電 しんでん shinden
給電 きゅうでん kyuuden
通電 つうでん tsuuden
横河電機 よこがわでんき yokogawadenki
電界 でんかい denkai
電王 でんおう denou
電設 でんせつ densetsu

京成電鉄 けいせいでんてつ keiseidentetsu
嵐電 らんでん randen
留守電話 るすでんわ rusudenwa
盗電 とうでん touden
昭電 しょうでん shouden
真電 しんでん shinden
変電所 へんでんしょ hendensho
電子銃 でんしじゅう denshijuu
送電 そうでん souden
着電 ちゃくでん chakuden
分電盤 ぶんでんばん bundenban
電技 でんぎ dengi
電産 でんさん densan
渦電流 うずでんりゅう、かでんりゅう uzudenryuu、kadenryuu
電解液 でんかいえき denkaieki
省電 しょうでん shouden
特電 とくでん tokuden
都築電気 つづきでんき tsudukidenki
静電気 せいでんき seidenki
関西電力 かんさいでんりょく kansaidenryoku

電机 でんき denki
祝電 しゅくでん shukuden
三洋電機 さんようでんき sanyoudenki
萬世電機 まんせいでんき manseidenki
関電 かんでん kanden
過電流 かでんりゅう kadenryuu
九電 きゅうでん kyuuden
電位 でんい deni
電食 でんしょく denshoku
電凸 でんとつ dentotsu
客電 きゃくでん kyakuden
返電 へんでん henden
都電荒川線 とでんあらかわせん todenarakawasen
電鍍 でんと dento
電歪 でんわい denwai
紫電改 しでんかい shidenkai
潮汐発電 ちょうせきはつでん chousekihatsuden
満充電 まんじゅうでん manjuuden
電磁的 でんじてき denjiteki
蓄電 ちくでん chikuden

起電 きでん kiden
市電 しでん shiden
九州電力 きゅうしゅうでんりょく kyuushuudenryoku
明電 めいでん meiden
住電 すみでん sumiden
発電機 はつでんき hatsudenki
双信電機 そうしんでんき soushindenki
電纜 でんらん denran
電気釜 でんきがま denkigama
空電 くうでん kuuden
復電 ふくでん fukuden
電閃 でんせん densen
電池 でんち denchi
弱電 じゃくでん jakuden
電子版 でんしばん denshiban
電動 でんどう dendou
電波塔 でんぱとう denpatou
誘電 ゆうでん yuuden
省電力 しょうでんりょく shoudenryoku
強電 きょうでん kyouden

電停 でんてい dentei
電磁石 でんじしゃく denjishaku
光電管 こうでんかん koudenkan
等電点 とうでんてん toudenten
電刃 でんじん denjin
電話中 でんわちゅう denwachuu
電力計 でんりょくけい denryokukei
電田 でんでん denden
電照 でんしょう denshou
日本電気硝子 にっぽんでんきがらす nippondenkigarasu
変電 へんでん henden
日本電波工業 にほんでんぱこうぎょう nihondenpakougyou
電位差 でんいさ denisa
電信柱 でんしんばしら denshinbashira
重電 じゅうでん juuden
京阪電鉄 けいはんでんてつ keihandentetsu
電建 でんけん denken
電獣 でんじゅう denjuu
配電 はいでん haiden
蓄電器 ちくでんき chikudenki

満員電車 まんいんでんしゃ manindensha
誘電率 ゆうでんりつ yuudenritsu
電弧 でんこ denko
電氣 でんき denki
電業 でんぎょう dengyou
電視台 でんしだい denshidai
電装品 でんそうひん densouhin
弘電社 こうでんしゃ koudensha
電蝕 でんしょく denshoku
陸電 りくでん rikuden
日本電産 にほんでんさん nihondensan
阪急電車 はんきゅうでんしゃ hankyuudensha
電熱 でんねつ dennetsu
住友電工 すみともでんこう sumitomodenkou
紫電一閃 しでんいっせん shidenissen
日本電産トーソク にほんでんさんとーそく nihondensantoーsoku
下電 しもでん shimoden
電略 でんりゃく denryaku
起電力 きでんりょく kidenryoku
正興電機 まさおきでんき masaokidenki

電発 でんぱつ denpatsu
機電 きでん kiden
山水電気 さんすいでんき sansuidenki
京福電鉄 けいふくでんてつ keifukudentetsu
誘電体 ゆうでんたい yuudentai
電鐵 でんてつ dentetsu
無電 むでん muden
過電圧 かでんあつ kadenatsu
住友電装 すみともでんそう sumitomodensou
安川電機 やすかわでんき yasukawadenki
泉州電業 せんしゅうでんぎょう senshuudengyou
日東電工 にっとうでんこう nittoudenkou
京王電鉄 けいおうでんてつ keioudentetsu
光電池 こうでんち koudenchi
長電話 ながでんわ nagadenwa
光電流 こうでんりゅう koudenryuu
和泉電気 いずみでんき izumidenki
松下電器産業 まつしたでんきさんぎょう matsushitadenkisangyou
四電 よんでん yonden
電気通信大学 でんきつうしんだいがく denkitsuushindaigaku

裸電線 はだかでんせん hadakadensen
毒電波 どくでんぱ dokudenpa
電話帳 でんわちょう denwachou
沖電 おきでん okiden
原電 げんでん genden
公電 こうでん kouden
來電 らいでん raiden
電影 でんえい denei
電熱器 でんねつき dennetsuki
澤藤電機 さわふじでんき sawafujidenki
電気鰻 でんきうなぎ denkiunagi
竜電 りゅうでん ryuuden
電視郎 でんしろう denshirou
電山 でんざん denzan
電脳桜蛙団 でんのうおうわだん dennououwadan
飛電 ひでん hiden
閃光電球 せんこうでんきゅう senkoudenkyuu
不対電子 ふついでんし futsuidenshi
鬼出電入 きしゅつでんにゅう kishutsudennyuu
紫電清霜 しでんせいそう shidenseisou

電光朝露 でんこうちょうろ denkouchouro
電光影裏 でんこうえいり denkoueiri
電受 でんじゅ denju
威雷電 いらいでん iraiden
汚電候 をでんしそろ wodenshisoro
感電殺 かんでんころ kandenkoro
起電機 きでんき kidenki
偽電報 にせでんぽう nisedenpou
屑電波 くずでんぱ kuzudenpa
継電気 けいでんき keidenki
検電機 でてくたあ detekutaa
光電眼 こうでんがん koudengan
朱電 しゅでん shuden
床電灯 ふろあすたんど furoasutando
招電 しょうでん shouden
飾電灯 しゃんでりあ shanderia
飾電燈 さんてりあ santeria
色電灯 いろでんとう irodentou
制電 せいでん seiden
閃電 いなずま、せんでん inazuma、senden

置電灯 すたんど sutando
置電燈 すたんど sutando
逐電先 ちくでんさき chikudensaki
提電灯 あかり akari
電火 いなずま、でんか inazuma、denka
電気車 でんきしや denkishiya
電気扇 でんきせん denkisen
電気灯 でんき、でんきとう denki、denkitou
電気燈 でんき denki
電気帽 でんきぼう denkibou
電気炉 でんきろ denkiro
電気鋏 でんきばさみ denkibasami
電魚 でんぎょ dengyo
電鍵 きい、でんけん kii、denken
電光形 じぐざぐ jiguzagu
電光艇 でんくわうてい denkuwautei
電公 かみなり kaminari
電魂 いなだま inadama
電磁弾 でんじだん denjidan
電車通 でんしやどほ denshiyadoho

電車道 でんしゃみち denshamichi
電車路 でんしやみち denshiyamichi
電瞬 でんしゅん denshun
電小僧 いなずまこぞう inazumakozou
電燭 でんき denki
電臓 てんぞう tenzou
電捉 でんそく densoku
電堆 でんたい dentai
電池灯 でんちとう denchitou
電馳 でんち denchi
電蓄 でんちく denchiku
電灯笠 でんとうがさ dentougasa
電燈線 でんとうせん dentousen
電働機 もおとる mootoru
電波長 でんぱちょう denpachou
電髪 でんぱつ denpatsu
電飛 でんぴ denpi
電命 でんめい denmei
電雷 でんらい denrai
電離柱 でんりちゅう denrichuu

電話口 でんわぐち denwaguchi
電話線 でんわせん denwasen
電氣燈 でんき denki
電氣力 でんきりよく denkiriyoku
豆電灯 まめでんき mamedenki
豆電燈 まめでんとう mamedentou
導電体 どうでんたい doudentai
二電車 ふたでんしゃ futadensha
如電 じよでん、じょでん jiyoden、joden
熱電対 ねつでんつい netsudentsui
配電函 きゃびねっと kyabinetto
発電処 はつでんしょ hatsudensho
放電管 ほうでんかん houdenkan
毎電 まいでん maiden
枕電灯 べっどらんぷ beddoranpu
夕電 せきでん sekiden
雷電松 らいでんまつ raidenmatsu
雷電神 らいでんしん raidenshin
掣電 せいでん seiden
石火電光 せっかでんこう sekkadenkou

電光雷轟 でんこうらいごう denkouraigou
霹靂閃電 へきれきせんでん hekirekisenden
雷轟電撃 らいごうでんげき raigoudengeki
雷轟電転 らいごうでんてん raigoudenten
電三 でんぞう denzou
電右エ門 でんえもん denemon
休電 きゅうでん kyuuden
召電 しょうでん shouden
来電 らいでん raiden
答電 とうでん touden
圧電気 あつでんき atsudenki
圧電効果 あつでんこうか atsudenkouka
圧電振動子 あつでんしんどうし atsudenshindoushi
異方導電膜 いほうどうでんまく ihoudoudenmaku
移動電話 いどうでんわ idoudenwa
医用電子工学 いようでんしこうがく iyoudenshikougaku
一次電池 いちじでんち ichijidenchi
一次電流 いちじでんりゅう ichijidenryuu
印加電圧 いんかでんあつ inkadenatsu
印刷電信 いんさつでんしん insatsudenshin

陰電気 いんでんき indenki
陰電子 いんでんし indenshi
宇宙電波 うちゅうでんぱ uchuudenpa
永久磁石発電機 えいきゅうじしゃくはつでんき eikyuujishakuhatsudenki
永久電流 えいきゅうでんりゅう eikyuudenryuu
衛星携帯電話 えいせいけいたいでんわ eiseikeitaidenwa
衛星電話 えいせいでんわ eiseidenwa
鉛蓄電池 なまりちくでんち namarichikudenchi
価電子 かでんし kadenshi
価電子状態 かでんしじょうたい kadenshijoutai
価電子帯 かでんしたい kadenshitai
加電圧 かでんあつ kadenatsu
可逆電池 かぎゃくでんち kagyakudenchi
家庭電気器具 かていでんききぐ kateidenkikigu
家電製品 かでんせいひん kadenseihin
火花放電 ひばなほうでん hibanahouden
火力発電 かりょくはつでん karyokuhatsuden
火力発電所 かりょくはつでんしょ karyokuhatsudensho
花電車 はなでんしゃ hanadensha
荷電粒子 かでんりゅうし kadenryuushi

快速電車 かいそくでんしゃ kaisokudensha
怪電話 かいでんわ kaidenwa
海底電信 かいていでんしん kaiteidenshin
海底電線敷設船 かいていでんせんふせつせん kaiteidensenfusetsusen
海洋温度差発電 かいようおんどさはつでん kaiyouondosahatsuden
簡易型携帯電話 かんいがたけいたいでんわ kanigatakeitaidenwa
偽電 ぎでん giden
休電日 きゅうでんび kyuudenbi
球電 きゅうでん kyuuden
給電線 きゅうでんせん kyuudensen
強相関電子系 きょうそうかんでんしけい kyousoukandenshikei
強電線 きょうでんせん kyoudensen
脅迫電話 きょうはくでんわ kyouhakudenwa
緊急電話 きんきゅうでんわ kinkyuudenwa
訓電 くんでん kunden
携帯電話 けいたいでんわ keitaidenwa
継電鍵 けいでんけん keidenken
軽電機 けいでんき keidenki
原子力発電 げんしりょくはつでん genshiryokuhatsuden
原子力発電所 げんしりょくはつでんしょ genshiryokuhatsudensho

固定電話 こていでんわ koteidenwa
固電 こでん koden
交流発電機 こうりゅうはつでんき kouryuuhatsudenki
光電子 こうでんし koudenshi
公衆電話 こうしゅうでんわ koushuudenwa
郊外電車 こうがいでんしゃ kougaidensha
高圧電線 こうあつでんせん kouatsudensen
高圧電流 こうあつでんりゅう kouatsudenryuu
高機能携帯電話 こうきのうけいたいでんわ koukinoukeitaidenwa
高電圧 こうでんあつ koudenatsu
高電位 こうでんい koudeni
国際電気通信連合 こくさいでんきつうしんれんごう kokusaidenkitsuushinrengou
国際電信電話 こくさいでんしんでんわ kokusaidenshindenwa
国際電信電話諮問委員会 こくさいでんしんでんわしもんいいんかい kokusaidenshindenwashimoniinkai
国際電話 こくさいでんわ kokusaidenwa
国電 こくでん kokuden
黒物家電 くろものかでん kuromonokaden
市外電話 しがいでんわ shigaidenwa
糸電話 いとでんわ itodenwa
次世代携帯電話 じせだいけいたいでんわ jisedaikeitaidenwa

自家発電 じかはつでん jikahatsuden
自動車電話 じどうしゃでんわ jidoushadenwa
湿電池 しつでんち shitsudenchi
写真電送 しゃしんでんそう shashindensou
弱電器 じゃくでんき jakudenki
弱電線 じゃくでんせん jakudensen
終電車 しゅうでんしゃ shuudensha
充電期間 じゅうでんきかん juudenkikan
充電池 じゅうでんち juudenchi
重電機 じゅうでんき juudenki
重電機器 じゅうでんきき juudenkiki
重電気 じゅうでんき juudenki
瞬間電断 しゅんかんでんだん shunkandendan
除電針 じょでんばり jodenbari
松下電器 まつしたでんき matsushitadenki
松下電工 まつしたでんこう matsushitadenkou
焦電気 しょうでんき shoudenki
常電導磁気浮上式鉄道 じょうでんどうじきふじょうしきてつどう joudendoujikifujoushikitetsudou
職業別電話帳 しょくぎょうべつでんわちょう shokugyoubetsudenwachou
信号電波 しんごうでんぱ shingoudenpa

真空電球 しんくうでんきゅう shinkuudenkyuu
親子電話 おやこでんわ oyakodenwa
親電 しんでん shinden
水銀電池 すいぎんでんち suigindenchi
水素電極 すいそでんきょく suisodenkyoku
水力電気 すいりょくでんき suiryokudenki
水力発電 すいりょくはつでん suiryokuhatsuden
水力発電所 すいりょくはつでんしょ suiryokuhatsudensho
正電気 せいでんき seidenki
青電話 あおでんわ aodenwa
静電気防止 せいでんきぼうし seidenkiboushi
静電容量 せいでんようりょう seidenyouryou
積算電力計 せきさんでんりょくけい sekisandenryokukei
積層乾電池 せきそうかんでんち sekisoukandenchi
赤電車 あかでんしゃ akadensha
赤電話 あかでんわ akadenwa
戦闘電子戦情報 せんとうでんしせんじょうほう sentoudenshisenjouhou
前電 ぜんでん zenden
太陽光発電 たいようこうはつでん taiyoukouhatsuden
太陽電池 たいようでんち taiyoudenchi

太陽電波 たいようでんぱ taiyoudenpa
太陽熱発電 たいようねつはつでん taiyounetsuhatsuden
帯電体 たいでんたい taidentai
卓上電話 たくじょうでんわ takujoudenwa
宅電 たくでん takuden
地熱発電 じねつはつでん、ちねつはつでん jinetsuhatsuden、chinetsuhatsuden
昼光色電球 ちゅうこうしょくでんきゅう chuukoushokudenkyuu
潮力発電 ちょうりょくはつでん chouryokuhatsuden
超電導 ちょうでんどう choudendou
超電導磁気浮上式鉄道 ちょうでんどうじきふじょうしきてつどう choudendoujikifujoushikitetsudou
長距離電話 ちょうきょりでんわ choukyoridenwa
長距離電話会社 ちょうきょりでんわがいしゃ choukyoridenwagaisha
直通電話 ちょくつうでんわ chokutsuudenwa
通勤電車 つうきんでんしゃ tsuukindensha
通常加入電話 つうじょうかにゅうでんわ tsuujoukanyuudenwa
通電焼結法 つうでんしょうけつほう tsuudenshouketsuhou
低電位 ていでんい teideni
停電日 ていでんび teidenbi
転送電話 てんそうでんわ tensoudenwa
電位差計 でんいさけい denisakei

電化製品 でんかせいひん denkaseihin
電荷結合素子 でんかけつごうそし denkaketsugousoshi
電解槽 でんかいそう denkaisou
電界放出 でんかいほうしゅつ denkaihoushutsu
電機子 でんきし denkishi
電気椅子 でんきいす denkiisu
電気陰性度 でんきいんせいど denkiinseido
電気屋 でんきや denkiya
電気化学 でんきかがく denkikagaku
電気会社 でんきがいしゃ denkigaisha
電気回路 でんきかいろ denkikairo
電気器具 でんききぐ denkikigu
電気機関車 でんききかんしゃ denkikikansha
電気機器 でんききき denkikiki
電気技術者 でんきぎじゅつしゃ denkigijutsusha
電気系統 でんきけいとう denkikeitou
電気工学 でんきこうがく denkikougaku
電気時計 でんきどけい denkidokei
電気自動車 でんきじどうしゃ denkijidousha
電気信号 でんきしんごう denkishingou

電気製品 でんきせいひん denkiseihin
電気洗濯機 でんきせんたくき denkisentakuki
電気掃除機 でんきそうじき denkisoujiki
電気装置 でんきそうち denkisouchi
電気蓄音機 でんきちくおんき denkichikuonki
電気通信 でんきつうしん denkitsuushin
電気剃刀 でんきかみそり denkikamisori
電気抵抗 でんきていこう denkiteikou
電気的筋肉刺激 でんきてききんにくしげき denkitekikinnikushigeki
電気伝導 でんきでんどう denkidendou
電気伝導率 でんきでんどうりつ denkidendouritsu
電気電子 でんきでんし denkidenshi
電気分解 でんきぶんかい denkibunkai
電気毛布 でんきもうふ denkimoufu
電気容量 でんきようりょう denkiyouryou
電気溶接 でんきようせつ denkiyousetsu
電気料金 でんきりょうきん denkiryoukin
電気量 でんきりょう denkiryou
電気冷蔵庫 でんきれいぞうこ denkireizouko
電極電位 でんきょくでんい denkyokudeni

電喰 でんしょく denshoku
電撃作戦 でんげきさくせん dengekisakusen
電撃的 でんげきてき dengekiteki
電顕 でんけん denken
電源開発 でんげんかいはつ dengenkaihatsu
電源供給 でんげんきょうきゅう dengenkyoukyuu
電源装置 でんげんそうち dengensouchi
電光一閃 でんこういっせん denkouissen
電光掲示板 でんこうけいじばん denkoukeijiban
電算機 でんさんき densanki
電子音 でんしおん denshion
電子音楽 でんしおんがく denshiongaku
電子化 でんしか denshika
電子回路 でんしかいろ denshikairo
電子殻 でんしかく denshikaku
電子管 でんしかん denshikan
電子機器 でんしきき denshikiki
電子掲示板 でんしけいじばん denshikeijiban
電子計算機 でんしけいさんき denshikeisanki
電子決済 でんしけっさい denshikessai

電子顕微鏡 でんしけんびきょう denshikenbikyou
電子工学 でんしこうがく denshikougaku
電子工学者 でんしこうがくしゃ denshikougakusha
電子工業会 でんしこうぎょうかい denshikougyoukai
電子財布 でんしさいふ denshisaifu
電子資金振替 でんししきんふりかえ denshishikinfurikae
電子辞書 でんしじしょ denshijisho
電子出版 でんししゅっぱん denshishuppan
電子署名 でんししょめい denshishomei
電子商取引 でんししょうとりひき denshishoutorihiki
電子線 でんしせん denshisen
電子素子 でんしそし denshisoshi
電子投票 でんしとうひょう denshitouhyou
電子頭脳 でんしずのう denshizunou
電子納税申告 でんしのうぜいしんこく denshinouzeishinkoku
電子部品 でんしぶひん denshibuhin
電子密度 でんしみつど denshimitsudo
電子郵便 でんしゆうびん denshiyuubin
電磁気学 でんじきがく denjikigaku
電磁場 でんじば denjiba

電磁調理器 でんじちょうりき denjichouriki
電磁誘導 でんじゆうどう denjiyuudou
電車道相撲 でんしゃみちすもう denshamichisumou
電信為替 でんしんかわせ denshinkawase
電信機 でんしんき denshinki
電信局 でんしんきょく denshinkyoku
電信送金 でんしんそうきん denshinsoukin
電請 でんせい densei
電総研 でんそうけん densouken
電送写真 でんそうしゃしん densoushashin
電探 でんたん dentan
電断 でんだん dendan
電着 でんちゃく denchaku
電通大 でんつうだい dentsuudai
電鉄会社 でんてつがいしゃ dentetsugaisha
電動式 でんどうしき dendoushiki
電動発動機 でんどうはつどうき dendouhatsudouki
電波管理 でんぱかんり denpakanri
電波星 でんぱせい denpasei
電波探知器 でんぱたんちき denpatanchiki

電波天文学 でんぱてんもんがく denpatenmongaku
電波法 でんぱほう denpahou
電波望遠鏡 でんぱぼうえんきょう denpabouenkyou
電番 でんばん denban
電報為替 でんぽうかわせ、でんぽうがわせ denpoukawase、denpougawase
電報局 でんぽうきょく denpoukyoku
電報料 でんぽうりょう denpouryou
電力会社 でんりょくがいしゃ denryokugaisha
電力危機 でんりょくきき denryokukiki
電力供給 でんりょくきょうきゅう denryokukyoukyuu
電力債 でんりょくさい denryokusai
電力需要 でんりょくじゅよう denryokujuyou
電力不足 でんりょくふそく denryokufusoku
電力輸送 でんりょくゆそう denryokuyusou
電路 でんろ denro
電話加入者 でんわかにゅうしゃ denwakanyuusha
電話会議 でんわかいぎ denwakaigi
電話会社 でんわがいしゃ denwagaisha
電話機 でんわき denwaki
電話局 でんわきょく denwakyoku

電話交換局 でんわこうかんきょく denwakoukankyoku
電話室 でんわしつ denwashitsu
電話世論調査 でんわせろんちょうさ denwaseronchousa
電話線貸与 でんわせんたいよ denwasentaiyo
電話対話 でんわたいわ denwataiwa
電話調査 でんわちょうさ denwachousa
電話番号 でんわばんごう denwabangou
電話料 でんわりょう denwaryou
電話料金 でんわりょうきん denwaryoukin
登山電車 とざんでんしゃ tozandensha
都電 とでん toden
導電度 どうでんど doudendo
導電率 どうでんりつ doudenritsu
独立発電事業者 どくりつはつでんじぎょうしゃ dokuritsuhatsudenjigyousha
内線電話 ないせんでんわ naisendenwa
二次電池 にじでんち nijidenchi
入力電流 にゅうりょくでんりゅう nyuuryokudenryuu
如露如電 にょろにょでん nyoronyoden
燃料電池 ねんりょうでんち nenryoudenchi
配電所 はいでんしょ haidensho

配電線 はいでんせん haidensen
白熱電球 はくねつでんきゅう hakunetsudenkyuu
白物家電 しろものかでん shiromonokaden
発電子 はつでんし hatsudenshi
比電荷 ひでんか hidenka
負電荷 ふでんか fudenka
負電気 ふでんき fudenki
風力発電所 ふうりょくはつでんじょ、ふうりょくはつでんしょ fuuryokuhatsudenjo、fuuryokuhatsudensho
変位電流 へんいでんりゅう henidenryuu
幕電 まくでん makuden
無言電話 むごんでんわ mugondenwa
無線電信 むせんでんしん musendenshin
無線電話 むせんでんわ musendenwa
無料電話相談 むりょうでんわそうだん muryoudenwasoudan
有線電信 ゆうせんでんしん yuusendenshin
誘電子 ゆうでんし yuudenshi
誘電正接 ゆうでんせいせつ yuudenseisetsu
誘導電動機 ゆうどうでんどうき yuudoudendouki
誘導電流 ゆうどうでんりゅう yuudoudenryuu
陽電気 ようでんき youdenki

陽電子 ようでんし youdenshi
陽電子放射断層撮影 ようでんしほうしゃだんそうさつえい youdenshihoushadansousatsuei
立石電機 たていしでんき tateishidenki
留守番電話 るすばんでんわ rusubandenwa
励磁電流 れいじでんりゅう reijidenryuu
路面電車 ろめんでんしゃ romendensha
漏洩電流 ろうえいでんりゅう roueidenryuu
青電車 あおでんしゃ aodensha
圧電性物質 あつでんせいぶっしつ atsudenseibusshitsu
圧電素子 あつでんそし atsudensoshi
圧電体 あつでんたい atsudentai
圧電変換素子 あつでんへんかんそし atsudenhenkansoshi
安全電流 あんぜんでんりゅう anzendenryuu
暗電流 あんでんりゅう andenryuu
伊方発電所 いかたはつでんしょ ikatahatsudensho
悪戯電話 いたずらでんわ itazuradenwa
一括受電 いっかつじゅでん ikkatsujuden
一般送配電事業者 いっぱんそうはいでんじぎょうしゃ ippansouhaidenjigyousha
一般電気事業者 いっぱんでんきじぎょうしゃ ippandenkijigyousha
移動電源車 いどうでんげんしゃ idoudengensha

印刷電信機 いんさつでんしんき insatsudenshinki
印刷電信符号 いんさつでんしんふごう insatsudenshinfugou
陰電荷 いんでんか indenka
渦電流探傷検査 うずでんりゅうたんしょうけんさ uzudenryuutanshoukensa
渦電流探傷試験 うずでんりゅうたんしょうしけん uzudenryuutanshoushiken
宇宙太陽光発電 うちゅうたいようこうはつでん uchuutaiyoukouhatsuden
運動準備電位 うんどうじゅんびでんい undoujunbideni
運搬電流 うんぱんでんりゅう unpandenryuu
泳動電位 えいどうでんい eidoudeni
欧州電気通信標準化機構 おうしゅうでんきつうしんひょうじゅんかきこう oushuudenkitsuushinhyoujunkakikou
欧州電気標準化委員会 おうしゅうでんきひょうじゅんかいいんかい oushuudenkihyoujunkaiinkai
欧州電子計算機工業会 おうしゅうでんしけいさんきこうぎょうかい oushuudenshikeisankikougyoukai
大飯発電所 おおいはつでんしょ ooihatsudensho
大口電力 おおくちでんりょく ookuchidenryoku
大口電力使用量 おおくちでんりょくしようりょう ookuchidenryokushiyouryou
大阪電気通信大学 おおさかでんきつうしんだいがく oosakadenkitsuushindaigaku
大鷹鳥谷山標準電波送信所 おおたかどややまひょうじゅんでんぱそうしんじょ ootakadoyayamahyoujundenpasoushinjo
大槻如電 おおつきじょでん ootsukijoden
大間原子力発電所 おおまげんしりょくはつでんしょ oomagenshiryokuhatsudensho
小田急電鉄 おだきゅうでんてつ odakyuudentetsu

女川原子力発電所 おながわげんしりょくはつでんしょ onagawagenshiryokuhatsudensho
卸電気事業者 おろしでんきじぎょうしゃ oroshidenkijigyousha
卸電気通信役務 おろしでんきつうしんえきむ oroshidenkitsuushinekimu
卸電力取引市場 おろしでんりょくとりひきしじょう oroshidenryokutorihikishijou
音響電気効果 おんきょうでんきこうか onkyoudenkikouka
音声電流 おんせいでんりゅう onseidenryuu
温度差発電 おんどさはつでん ondosahatsuden
界面動電現象 かいめんどうでんげんしょう kaimendoudengenshou
海流発電 かいりゅうはつでん kairyuuhatsuden
化学電池 かがくでんち kagakudenchi
核外電子 かくがいでんし kakugaidenshi
拡散電流 かくさんでんりゅう kakusandenryuu
柏崎刈羽原子力発電所 かしわざきかりわげんしりょくはつでんしょ kashiwazakikariwagenshiryokuhatsudensho
過充電 かじゅうでん kajuuden
架線電流計 かせんでんりゅうけい kasendenryuukei
仮想電力発電所 かそうでんりょくはつでんしょ kasoudenryokuhatsudensho
仮想発電所 かそうはつでんしょ kasouhatsudensho
加速電圧 かそくでんあつ kasokudenatsu
活動電位 かつどうでんい katsudoudeni
活動電流 かつどうでんりゅう katsudoudenryuu

荷電交換衝突 かでんこうかんしょうとつ kadenkoukanshoutotsu
家電製品協会 かでんせいひんきょうかい kadenseihinkyoukai
株券電子化 かぶけんでんしか kabukendenshika
可変蓄電器 かへんちくでんき kahenchikudenki
過放電 かほうでん kahouden
環境発電 かんきょうはつでん kankyouhatsuden
甘汞電極 かんこうでんきょく kankoudenkyoku
慣性力発電 かんせいりょくはつでん kanseiryokuhatsuden
軌間可変電車 きかんかへんでんしゃ kikankahendensha
気象電気 きしょうでんき kishoudenki
基準電極 きじゅんでんきょく kijundenkyoku
基準半電池 きじゅんはんでんち kijunhandenchi
気体電池 きたいでんち kitaidenchi
機電産業 きでんさんぎょう kidensangyou
奇電子 きでんし kidenshi
饋電線 きでんせん kidensen
軌道電子 きどうでんし kidoudenshi
軌道電子捕獲 きどうでんしほかく kidoudenshihokaku
寄付電気 きふでんき kifudenki
求電子剤 きゅうでんしざい kyuudenshizai

求電子試薬 きゅうでんししやく kyuudenshishiyaku
求電子種 きゅうでんししゅ kyuudenshishu
給電指令所 きゅうでんしれいしょ kyuudenshireisho
強電解質 きょうでんかいしつ kyoudenkaishitsu
共同電話 きょうどうでんわ kyoudoudenwa
共有電子対 きょうゆうでんしつい kyouyuudenshitsui
強誘電性 きょうゆうでんせい kyouyuudensei
強誘電体 きょうゆうでんたい kyouyuudentai
局所電池 きょくしょでんち kyokushodenchi
局部電池 きょくぶでんち kyokubudenchi
極冠電波消失 きょっかんでんぱしょうしつ kyokkandenpashoushitsu
許容電流 きょようでんりゅう kyoyoudenryuu
筋電位 きんでんい kindeni
筋電義手 きんでんぎしゅ kindengishu
筋電計 きんでんけい kindenkei
均等化発電原価 きんとうかはつでんげんか kintoukahatsudengenka
金箔検電器 きんぱくけんでんき kinpakukendenki
空気電池 くうきでんち kuukidenchi
空中線電力 くうちゅうせんでんりょく kuuchuusendenryoku
空中電気 くうちゅうでんき kuuchuudenki

雲放電 くもほうでん kumohouden
黒電話 くろでんわ kurodenwa
京王帝都電鉄 けいおうていとでんてつ keiouteitodentetsu
軽快電車 けいかいでんしゃ keikaidensha
計画停電 けいかくていでん keikakuteiden
警察総合相談電話番号 けいさつそうごうそうだんでんわばんごう keisatsusougousoudandenwabangou
計数型電子計算機 けいすうがたでんしけいさんき keisuugatadenshikeisanki
携帯電流 けいたいでんりゅう keitaidenryuu
携帯電話依存症 けいたいでんわいそんしょう keitaidenwaisonshou
携帯電話不正利用防止法 けいたいでんわふせいりようぼうしほう keitaidenwafuseiriyouboushihou
携帯電話本人確認法 けいたいでんわほんにんかくにんほう keitaidenwahonninkakuninhou
軽電 けいでん keiden
京阪電気鉄道 けいはんでんきてつどう keihandenkitetsudou
京浜急行電鉄 けいひんきゅうこうでんてつ keihinkyuukoudentetsu
結合電子対 けつごうでんしつい ketsugoudenshitsui
検電器 けんでんき kendenki
高圧電流銃 こうあつでんりゅうじゅう kouatsudenryuujuu
高温岩体地熱発電 こうおんがんたいちねつはつでん kouongantaichinetsuhatsuden
高温岩体発電 こうおんがんたいはつでん kouongantaihatsuden
光化学電池 こうかがくでんち koukagakudenchi

光学電波複合航法 こうがくでんぱふくごうこうほう kougakudenpafukugoukouhou
光起電力効果 こうきでんりょくこうか koukidenryokukouka
航空電子工学 こうくうでんしこうがく koukuudenshikougaku
高周波電気炉 こうしゅうはでんきろ koushuuhadenkiro
公称電圧 こうしょうでんあつ koushoudenatsu
高速電灯線通信 こうそくでんとうせんつうしん kousokudentousentsuushin
高速電力線通信 こうそくでんりょくせんつうしん kousokudenryokusentsuushin
光電陰極 こうでんいんきょく koudeninkyoku
光電高温計 こうでんこうおんけい koudenkouonkei
光電効果 こうでんこうか koudenkouka
光電子工学 こうでんしこうがく koudenshikougaku
光電子集積回路 こうでんししゅうせきかいろ koudenshishuusekikairo
光電子増倍管 こうでんしぞうばいかん koudenshizoubaikan
光電子放出 こうでんしほうしゅつ koudenshihoushutsu
光電素子 こうでんそし koudensoshi
光電導 こうでんどう koudendou
光電変換効率 こうでんへんかんこうりつ koudenhenkankouritsu
光導電体 こうどうでんたい koudoudentai
交番電流 こうばんでんりゅう koubandenryuu
高分子電解質 こうぶんしでんかいしつ koubunshidenkaishitsu

高分子電池 こうぶんしでんち koubunshidenchi
神戸電鉄 こうべでんてつ koubedentetsu
小売電気事業者 こうりでんきじぎょうしゃ kouridenkijigyousha
交流電動機 こうりゅうでんどうき kouryuudendouki
交流電流 こうりゅうでんりゅう kouryuudenryuu
国際電気標準会議 こくさいでんきひょうじゅんかいぎ kokusaidenkihyoujunkaigi
国際電信電話株式会社 こくさいでんしんでんわかぶしきがいしゃ kokusaidenshindenwakabushikigaisha
国際非電離放射線防護委員会 こくさいひでんりほうしゃせんぼうごいいんかい kokusaihidenrihoushasenbougoiinkai
故障電圧 こしょうでんあつ koshoudenatsu
固体高分子型燃料電池 こたいこうぶんしがたねんりょうでんち kotaikoubunshigatanenryoudenchi
固体酸化物形燃料電池 こたいさんかぶつがたねんりょうでんち kotaisankabutsugatanenryoudenchi
固体電解質 こたいでんかいしつ kotaidenkaishitsu
固体電池 こたいでんち kotaidenchi
個電 こでん koden
孤立電子対 こりつでんしつい koritsudenshitsui
西海原子力発電所 さいかいげんしりょくはつでんしょ saikaigenshiryokuhatsudensho
最外殻電子 さいがいかくでんし saigaikakudenshi
最外電子殻 さいがいでんしかく saigaidenshikaku
再送電報 さいそうでんぽう saisoudenpou
最大電力 さいだいでんりょく saidaidenryoku

最大電力点追従 さいだいでんりょくてんついじゅう saidaidenryokutentsuijuu
細流充電 さいりゅうじゅうでん sairyuujuuden
簓電車 ささらでんしゃ sasaradensha
酸化還元電位 さんかかんげんでんい sankakangendeni
酸化銀電池 さんかぎんでんち sankagindenchi
酸化水銀電池 さんかすいぎんでんち sankasuigindenchi
参照電極 さんしょうでんきょく sanshoudenkyoku
酸水素電池 さんすいそでんち sansuisodenchi
酸素水素燃料電池 さんそすいそねんりょうでんち sansosuisonenryoudenchi
志賀原子力発電所 しかげんしりょくはつでんしょ shikagenshiryokuhatsudensho
市街電車 しがいでんしゃ shigaidensha
色素増感型太陽電池 しきそぞうかんがたたいようでんち shikisozoukangatataiyoudenchi
色素増感太陽電池 しきそぞうかんたいようでんち shikisozoukantaiyoudenchi
至急電報 しきゅうでんぽう shikyuudenpou
私設電子取引所 しせつでんしとりひきじょ shisetsudenshitorihikijo
私設電信 しせつでんしん shisetsudenshin
自然放電 しぜんほうでん shizenhouden
湿式太陽電池 しっしきたいようでんち shisshikitaiyoudenchi
死電区間 しでんくかん shidenkukan
始動電流 しどうでんりゅう shidoudenryuu

島根原子力発電所 しまねげんしりょくはつでんしょ shimanegenshiryokuhatsudensho
市民発電所 しみんはつでんしょ shiminhatsudensho
写真電報 しゃしんでんぽう shashindenpou
集光型太陽光発電 しゅうこうがたたいようこうはつでん shuukougatataiyoukouhatsuden
集光型太陽熱発電 しゅうこうがたたいようねつはつでん shuukougatataiyounetsuhatsuden
終止電圧 しゅうしでんあつ shuushidenatsu
集電 しゅうでん shuuden
集電靴 しゅうでんか shuudenka
集電子 しゅうでんし shuudenshi
集電装置 しゅうでんそうち shuudensouchi
主電源 しゅでんげん shudengen
主配電盤 しゅはいでんばん shuhaidenban
瞬時電圧低下 しゅんじでんあつていか shunjidenatsuteika
瞬電 しゅんでん shunden
生涯発電量 しょうがいはつでんりょう shougaihatsudenryou
衝撃電流 しょうげきでんりゅう shougekidenryuu
照合電極 しょうごうでんきょく shougoudenkyoku
小水力発電 しょうすいりょくはつでん shousuiryokuhatsuden
焦電効果 しょうでんこうか shoudenkouka
昭電事件 しょうでんじけん shoudenjiken

焦電素子 しょうでんそし shoudensoshi
焦電体 しょうでんたい shoudentai
小児救急医療電話相談 しょうにきゅうきゅういりょうでんわそうだん shounikyuukyuuiryoudenwasoudan
小児救急電話相談 しょうにきゅうきゅうでんわそうだん shounikyuukyuudenwasoudan
初電 しょでん shoden
深海発電 しんかいはつでん shinkaihatsuden
真空放電 しんくうほうでん shinkuuhouden
真電荷 しんでんか shindenka
親電子剤 しんでんしざい shindenshizai
親電子試薬 しんでんししやく shindenshishiyaku
新電電 しんでんでん shindenden
新電力 しんでんりょく shindenryoku
振動電流 しんどうでんりゅう shindoudenryuu
振動発電 しんどうはつでん shindouhatsuden
水銀乾電池 すいぎんかんでんち suiginkandenchi
水素酸素燃料電池 すいそさんそねんりょうでんち suisosansonenryoudenchi
水素放電管 すいそほうでんかん suisohoudenkan
水路式発電 すいろしきはつでん suiroshikihatsuden
水路発電 すいろはつでん suirohatsuden
静止電位 せいしでんい seishideni

静止電流 せいしでんりゅう seishidenryuu
精神電気反応 せいしんでんきはんのう seishindenkihannou
正接電流計 せいせつでんりゅうけい seisetsudenryuukei
生体電位 せいたいでんい seitaideni
生体電気 せいたいでんき seitaidenki
生体電流 せいたいでんりゅう seitaidenryuu
静電印刷 せいでんいんさつ seideninsatsu
正電荷 せいでんか seidenka
静電界 せいでんかい seidenkai
静電気破壊 せいでんきはかい seidenkihakai
静電気防止袋 せいでんきぼうしぶくろ seidenkiboushibukuro
静電気力 せいでんきりょく seidenkiryoku
静電記録 せいでんきろく seidenkiroku
静電遮蔽 せいでんしゃへい seidenshahei
静電植毛 せいでんしょくもう seidenshokumou
静電単位 せいでんたんい seidentani
静電塗装 せいでんとそう seidentosou
静電破壊 せいでんはかい seidenhakai
静電場 せいでんば seidenba
静電紡糸 せいでんぼうし seidenboushi

静電誘導 せいでんゆうどう seidenyuudou
生物電気 せいぶつでんき seibutsudenki
生物電池 せいぶつでんち seibutsudenchi
星旄電戟 せいぼうでんげき seiboudengeki
整流子電動機 せいりゅうしでんどうき seiryuushidendouki
赤外線電球 せきがいせんでんきゅう sekigaisendenkyuu
積算電力量計 せきさんでんりょくりょうけい sekisandenryokuryoukei
積層電池 せきそうでんち sekisoudenchi
石炭火力発電 せきたんかりょくはつでん sekitankaryokuhatsuden
赤道環電流 せきどうかんでんりゅう sekidoukandenryuu
石油火力発電 せきゆかりょくはつでん sekiyukaryokuhatsuden
接触電圧 せっしょくでんあつ sesshokudenatsu
接触電位差 せっしょくでんいさ sesshokudenisa
接触電気 せっしょくでんき sesshokudenki
先端放電 せんたんほうでん sentanhouden
川内原子力発電所 せんだいげんしりょくはつでんしょ sendaigenshiryokuhatsudensho
閃電岩 せんでんがん sendengan
船舶電話 せんぱくでんわ senpakudenwa
総合電機 そうごうでんき sougoudenki
走査型電子顕微鏡 そうさがたでんしけんびきょう sousagatadenshikenbikyou

走査型透過電子顕微鏡 そうさがたとうかでんしけんびきょう sousagatatoukadenshikenbikyou
送信電力 そうしんでんりょく soushindenryoku
送電事業者 そうでんじぎょうしゃ soudenjigyousha
走電性 そうでんせい soudensei
送電損失 そうでんそんしつ soudensonshitsu
送配電 そうはいでん souhaiden
送配電網 そうはいでんもう souhaidenmou
束縛電子 そくばくでんし sokubakudenshi
素電荷 そでんか sodenka
待機時消費電力 たいきじしょうひでんりょく taikijishouhidenryoku
大気電気 たいきでんき taikidenki
大気電気象 たいきでんきしょう taikidenkishou
待機電力 たいきでんりょく taikidenryoku
対地放電 たいちほうでん taichihouden
耐電圧 たいでんあつ taidenatsu
帯電防止 たいでんぼうし taidenboushi
帯電防止剤 たいでんぼうしざい taidenboushizai
帯電防止袋 たいでんぼうしぶくろ taidenboushibukuro
対流電流 たいりゅうでんりゅう tairyuudenryuu
高浜発電所 たかはまはつでんしょ takahamahatsudensho

多機能携帯電話 たきのうけいたいでんわ takinoukeitaidenwa
託送電報 たくそうでんぽう takusoudenpou
単位電荷 たんいでんか tanidenka
単極電位 たんきょくでんい tankyokudeni
地域系電話 ちいきけいでんわ chiikikeidenwa
地域節電所 ちいきせつでんしょ chiikisetsudensho
地磁気地電流法 ちじきちでんりゅうほう chijikichidenryuuhou
地電流 ちでんりゅう chidenryuu
地熱発電所 ちねつはつでんしょ、じねつはつでんしょ chinetsuhatsudensho、jinetsuhatsudensho
着床式洋上発電 ちゃくしょうしきようじょうはつでん chakushoushikiyoujouhatsuden
着床式洋上風力発電 ちゃくしょうしきようじょうふうりょくはつでん chakushoushikiyoujoufuuryokuhatsuden
中国中央電視台 ちゅうごくちゅうおうでんしだい chuugokuchuuoudenshidai
中国電信 ちゅうごくでんしん chuugokudenshin
中国電信股份有限公司 ちゅうごくでんしんこふんゆうげんこんす chuugokudenshinkofunyuugenkonsu
中水力発電 ちゅうすいりょくはつでん chuusuiryokuhatsuden
超高圧送電 ちょうこうあつそうでん choukouatsusouden
超高層雷放電 ちょうこうそうかみなりほうでん choukousoukaminarihouden
超高層紅色型雷放電 ちょうこうそうこうしょくがたかみなりほうでん choukousoukoushokugatakaminarihouden
調整電力入札 ちょうせいでんりょくにゅうさつ chouseidenryokunyuusatsu
超長基線電波干渉計 ちょうちょうきせんでんぱかんしょうけい chouchoukisendenpakanshoukei

超電荷 ちょうでんか choudenka
潮流発電 ちょうりゅうはつでん chouryuuhatsuden
超臨界地熱発電 ちょうりんかいちねつはつでん chourinkaichinetsuhatsuden
直加入電話 ちょくかにゅうでんわ chokukanyuudenwa
直収電話 ちょくしゅうでんわ chokushuudenwa
直流家電 ちょくりゅうかでん chokuryuukaden
直流給電 ちょくりゅうきゅうでん chokuryuukyuuden
直流電動機 ちょくりゅうでんどうき chokuryuudendouki
直流電流 ちょくりゅうでんりゅう chokuryuudenryuu
直流発電機 ちょくりゅうはつでんき chokuryuuhatsudenki
対電子 ついでんし tsuidenshi
追尾電報 ついびでんぽう tsuibidenpou
通電火災 つうでんかさい tsuudenkasai
敦賀発電所 つるがはつでんしょ tsurugahatsudensho
低温電子顕微鏡 ていおんでんしけんびきょう teiondenshikenbikyou
定常電流 ていじょうでんりゅう teijoudenryuu
低速電子線回折 ていそくでんしせんかいせつ teisokudenshisenkaisetsu
定電圧定周波数装置 ていでんあつていしゅうはすうそうち teidenatsuteishuuhasuusouchi
転電 てんでん tenden
点電荷 てんでんか tendenka

点電子式 てんでんししき tendenshishiki
投影型静電容量方式 とうえいがたせいでんようりょうほうしき toueigataseidenyouryouhoushiki
東海発電所 とうかいはつでんしょ toukaihatsudensho
東海第二発電所 とうかいだいにはつでんしょ toukaidainihatsudensho
透過型電子顕微鏡 とうかがたでんしけんびきょう toukagatadenshikenbikyou
東京急行電鉄 とうきょうきゅうこうでんてつ toukyoukyuukoudentetsu
東京電機大学 とうきょうでんきだいがく toukyoudenkidaigaku
登録特定送配電事業者 とうろくとくていそうはいでんじぎょうしゃ tourokutokuteisouhaidenjigyousha
特殊取扱電報 とくしゅとりあつかいでんぽう tokushutoriatsukaidenpou
特定規模電気事業者 とくていきぼでんきじぎょうしゃ tokuteikibodenkijigyousha
特定送配電事業者 とくていそうはいでんじぎょうしゃ tokuteisouhaidenjigyousha
特定電気事業者 とくていでんきじぎょうしゃ tokuteidenkijigyousha
特定電気用品 とくていでんきようひん tokuteidenkiyouhin
突発性電離層擾乱 とっぱつせいでんりそうじょうらん toppatsuseidenrisoujouran
突入電流 とつにゅうでんりゅう totsunyuudenryuu
泊発電所 とまりはつでんしょ tomarihatsudensho
内燃電動車 ないねんでんどうしゃ nainendendousha
内部異常電圧 ないぶいじょうでんあつ naibuijoudenatsu
内部光電効果 ないぶこうでんこうか naibukoudenkouka
南海電気鉄道 なんかいでんきてつどう nankaidenkitetsudou

二次電子 にじでんし nijidenshi
二次電子増倍管 にじでんしぞうばいかん nijidenshizoubaikan
二次電流 にじでんりゅう nijidenryuu
偽電話詐欺 にせでんわさぎ nisedenwasagi
日本卸電力取引所 にほんおろしでんりょくとりひきじょ nihonoroshidenryokutorihikijo
日本原子力発電 にほんげんしりょくはつでん nihongenshiryokuhatsuden
日本原電 にほんげんでん nihongenden
日本電機工業会 にっぽんでんきこうぎょうかい nippondenkikougyoukai
日本電子機械工業会 にほんでんしきかいこうぎょうかい nihondenshikikaikougyoukai
日本電子工業振興協会 にほんでんしこうぎょうしんこうきょうかい nihondenshikougyoushinkoukyoukai
日本電子出版協会 にほんでんししゅっぱんきょうかい nihondenshishuppankyoukai
日本電子書籍出版社協会 にほんでんししょせきしゅっぱんしゃきょうかい nihondenshishosekishuppanshakyoukai
日本電信電話株式会社 にっぽんでんしんでんわかぶしきがいしゃ、にほんでんしんでんわかぶしきがいしゃ nippondenshindenwakabushikigaisha、nihondenshindenwakabushikigaisha
日本電信電話公社 にっぽんでんしんでんわこうしゃ nippondenshindenwakousha
日本発送電 にほんはっそうでん nihonhassouden
熱起電力 ねつきでんりょく netsukidenryoku
熱設計電力 ねつせっけいでんりょく netsusekkeidenryoku
熱電温度計 ねつでんおんどけい netsudenondokei
熱電気効果 ねつでんきこうか netsudenkikouka
熱電効果 ねつでんこうか netsudenkouka

熱電子 ねつでんし netsudenshi
熱電子管 ねつでんしかん netsudenshikan
熱電子効果 ねつでんしこうか netsudenshikouka
熱電子発電 ねつでんしはつでん netsudenshihatsuden
熱電子放出 ねつでんしほうしゅつ netsudenshihoushutsu
熱電素子 ねつでんそし netsudensoshi
熱電堆 ねつでんたい netsudentai
熱電対温度計 ねつでんついおんどけい netsudentsuiondokei
熱電対列 ねつでんついれつ netsudentsuiretsu
熱電能 ねつでんのう netsudennou
熱電発電 ねつでんはつでん netsudenhatsuden
熱電併給 ねつでんへいきゅう netsudenheikyuu
熱電離 ねつでんり netsudenri
熱電率 ねつでんりつ netsudenritsu
熱電流 ねつでんりゅう netsudenryuu
熱電冷却 ねつでんれいきゃく netsudenreikyaku
熱電列 ねつでんれつ netsudenretsu
燃料電池車 ねんりょうでんちしゃ nenryoudenchisha
燃料電池自動車 ねんりょうでんちじどうしゃ nenryoudenchijidousha
燃料電池船 ねんりょうでんちせん nenryoudenchisen

能動的光電保護装置 のうどうてきこうでんほごそうち noudoutekikoudenhogosouchi
野良電波 のらでんぱ noradenpa
配電箱 はいでんばこ haidenbako
羽金山標準電波送信所 はがねやまひょうじゅんでんぱそうしんじょ haganeyamahyoujundenpasoushinjo
発送電分離 はっそうでんぶんり hassoudenbunri
発電菌 はつでんきん hatsudenkin
発電信号 はつでんしんごう hatsudenshingou
発電事業者 はつでんじぎょうしゃ hatsudenjigyousha
発電素子 はつでんそし hatsudensoshi
発電床 はつでんゆか hatsudenyuka
発電用施設周辺地域整備法 はつでんようしせつしゅうへんちいきせいびほう hatsudenyoushisetsushuuhenchiikiseibihou
発動発電機 はつどうはつでんき hatsudouhatsudenki
浜岡原子力発電所 はまおかげんしりょくはつでんしょ hamaokagenshiryokuhatsudensho
波力発電 はりょくはつでん haryokuhatsuden
阪急電鉄 はんきゅうでんてつ hankyuudentetsu
阪神電気鉄道 はんしんでんきてつどう hanshindenkitetsudou
半電池反応 はんでんちはんのう handenchihannou
光電離 ひかりでんり hikaridenri
東通原子力発電所 ひがしどおりげんしりょくはつでんしょ higashidoorigenshiryokuhatsudensho
非共有電子対 ひきょうゆうでんしつい hikyouyuudenshitsui

非経験的電子状態計算 ひけいけんてきでんしじょうたいけいさん hikeikentekidenshijoutaikeisan
非結合電子対 ひけつごうでんしつい hiketsugoudenshitsui
非接触充電 ひせっしょくじゅうでん hisesshokujuuden
非接触電力供給 ひせっしょくでんりょくきょうきゅう hisesshokudenryokukyoukyuu
非接触電力伝送 ひせっしょくでんりょくでんそう hisesshokudenryokudensou
非接触誘導充電 ひせっしょくゆうどうじゅうでん hisesshokuyuudoujuuden
非電解質 ひでんかいしつ hidenkaishitsu
非電離放射線 ひでんりほうしゃせん hidenrihoushasen
比誘電率 ひゆうでんりつ hiyuudenritsu
標準電池 ひょうじゅんでんち hyoujundenchi
標準電波 ひょうじゅんでんぱ hyoujundenpa
標準電波送信所 ひょうじゅんでんぱそうしんじょ hyoujundenpasoushinjo
表面型静電容量方式 ひょうめんがたせいでんようりょうほうしき hyoumengataseidenyouryouhoushiki
風力発電 ふうりょくはつでん fuuryokuhatsuden
不可逆電気穿孔法 ふかぎゃくでんきせんこうほう fukagyakudenkisenkouhou
福島第一原子力発電所 ふくしまだいいちげんしりょくはつでんしょ fukushimadaiichigenshiryokuhatsudensho
福島第一原子力発電所事故 ふくしまだいいちげんしりょくはつでんしょじこ fukushimadaiichigenshiryokuhatsudenshojiko
福島第二原子力発電所 ふくしまだいにげんしりょくはつでんしょ fukushimadainigenshiryokuhatsudensho
副電源 ふくでんげん fukudengen
不正指令電磁的記録 ふせいしれいでんじてききろく fuseishireidenjitekikiroku

不正指令電磁的記録供用 ふせいしれいでんじてききろくきょうよう fuseishireidenjitekikirokukyouyou
浮体式洋上発電 ふたいしきようじょうはつでん futaishikiyoujouhatsuden
浮体式洋上風力発電 ふたいしきようじょうふうりょくはつでん futaishikiyoujoufuuryokuhatsuden
浮動充電 ふどうじゅうでん fudoujuuden
閉電流 へいでんりゅう heidenryuu
平板蓄電器 へいばんちくでんき heibanchikudenki
方向性電磁鋼板 ほうこうせいでんじこうばん houkouseidenjikouban
放射線電池 ほうしゃせんでんち houshasendenchi
放射電磁雑音 ほうしゃでんじざつおん houshadenjizatsuon
放電加工 ほうでんかこう houdenkakou
放電索 ほうでんさく houdensaku
放電終止電圧 ほうでんしゅうしでんあつ houdenshuushidenatsu
放電灯 ほうでんとう houdentou
放電箱 ほうでんばこ houdenbako
歩幅電圧 ほはばでんあつ hohabadenatsu
埋蔵電力 まいぞうでんりょく maizoudenryoku
膜電位 まくでんい makudeni
摩擦電気 まさつでんき masatsudenki
丸山電気石 まるやまでんきせき maruyamadenkiseki
水電量計 みずでんりょうけい mizudenryoukei

美浜発電所 みはまはつでんしょ mihamahatsudensho
脈動電流 みゃくどうでんりゅう myakudoudenryuu
無軌条電車 むきじょうでんしゃ mukijoudensha
無声放電 むせいほうでん museihouden
無接点充電 むせってんじゅうでん musettenjuuden
無接点電力供給 むせってんでんりょくきょうきゅう musettendenryokukyoukyuu
無接点電力伝送 むせってんでんりょくでんそう musettendenryokudensou
無線給電 むせんきゅうでん musenkyuuden
無線送電 むせんそうでん musensouden
無線電気通信 むせんでんきつうしん musendenkitsuushin
無線電力供給 むせんでんりょくきょうきゅう musendenryokukyoukyuu
無線電力伝送 むせんでんりょくでんそう musendenryokudensou
無停電電源装置 むていでんでんげんそうち muteidendengensouchi
無電解鍍金 むでんかいめっき mudenkaimekki
無電極放電 むでんきょくほうでん mudenkyokuhouden
無電区間 むでんくかん mudenkukan
無電柱化 むでんちゅうか mudenchuuka
無電柱化推進法 むでんちゅうかすいしんほう mudenchuukasuishinhou
無方向性電磁鋼板 むほうこうせいでんじこうばん muhoukouseidenjikouban
迷惑電話 めいわくでんわ meiwakudenwa

融解塩電解 ゆうかいえんでんかい yuukaiendenkai
有機太陽電池 ゆうきたいようでんち yuukitaiyoudenchi
有機導電体 ゆうきどうでんたい yuukidoudentai
有機薄膜型太陽電池 ゆうきはくまくがたたいようでんち yuukihakumakugatataiyoudenchi
有機薄膜太陽電池 ゆうきはくまくたいようでんち yuukihakumakutaiyoudenchi
有線電気通信 ゆうせんでんきつうしん yuusendenkitsuushin
有線電気通信法 ゆうせんでんきつうしんほう yuusendenkitsuushinhou
有線電話 ゆうせんでんわ yuusendenwa
有線放送電話 ゆうせんほうそうでんわ yuusenhousoudenwa
有線放送電話法 ゆうせんほうそうでんわほう yuusenhousoudenwahou
誘電損失 ゆうでんそんしつ yuudensonshitsu
誘電分極 ゆうでんぶんきょく yuudenbunkyoku
誘導起電機 ゆうどうきでんき yuudoukidenki
誘導起電力 ゆうどうきでんりょく yuudoukidenryoku
誘導電気炉 ゆうどうでんきろ yuudoudenkiro
洋上風力発電 ようじょうふうりょくはつでん youjoufuuryokuhatsuden
揚水式発電 ようすいしきはつでん yousuishikihatsuden
揚水発電 ようすいはつでん yousuihatsuden
陽電荷 ようでんか youdenka
陽電子断層撮影法 ようでんしだんそうさつえいほう youdenshidansousatsueihou

陽電子放射断層撮影法 ようでんしほうしゃだんそうさつえいほう youdenshihoushadansousatsueihou
陽電子放出 ようでんしほうしゅつ youdenshihoushutsu
溶融塩電解 ようゆうえんでんかい youyuuendenkai
溶融電解 ようゆうでんかい youyuudenkai
予備電源 よびでんげん yobidengen
予約電報 よやくでんぽう yoyakudenpou
雷過電圧 らいかでんあつ raikadenatsu
雷電海岸 らいでんかいがん raidenkaigan
雷電為右衛門 らいでんためえもん raidentameemon
楽天電話 らくてんでんわ rakutendenwa
流電 りゅうでん ryuuden
流動電位 りゅうどうでんい ryuudoudeni
流動電池 りゅうどうでんち ryuudoudenchi
量子電気力学 りょうしでんきりきがく ryoushidenkirikigaku
量子電磁力学 りょうしでんじりきがく ryoushidenjirikigaku
両性電解質 りょうせいでんかいしつ ryouseidenkaishitsu
輪番停電 りんばんていでん rinbanteiden
外交公電 がいこうこうでん gaikoukouden
街鉄電車 がいてつでんしゃ gaitetsudensha
外部異常電圧 がいぶいじょうでんあつ gaibuijoudenatsu

外部光電効果 がいぶこうでんこうか gaibukoudenkouka
外部電源喪失 がいぶでんげんそうしつ gaibudengensoushitsu
逆起電力 ぎゃくきでんりょく gyakukidenryoku
逆充電 ぎゃくじゅうでん gyakujuuden
銀河電波 ぎんがでんぱ gingadenpa
銀電池 ぎんでんち gindenchi
玄海原子力発電所 げんかいげんしりょくはつでんしょ genkaigenshiryokuhatsudensho
原子価電子 げんしかでんし genshikadenshi
原子力電池 げんしりょくでんち genshiryokudenchi
原子力発電環境整備機構 げんしりょくはつでんかんきょうせいびきこう genshiryokuhatsudenkankyouseibikikou
誤電 ごでん goden
御当地電力 ごとうちでんりょく gotouchidenryoku
雑音電圧 ざつおんでんあつ zatsuondenatsu
磁気電気効果 じきでんきこうか jikidenkikouka
自己電離 じこでんり jikodenri
自己放電 じこほうでん jikohouden
次世代電子商取引推進協議会 じせだいでんししょうとりひきすいしんきょうぎかい jisedaidenshishoutorihikisuishinkyougikai
磁電管 じでんかん jidenkan
自動電離 じどうでんり jidoudenri
自動電話 じどうでんわ jidoudenwa

自発電気分極 じはつでんきぶんきょく jihatsudenkibunkyoku
弱電解質 じゃくでんかいしつ jakudenkaishitsu
自由電子 じゆうでんし jiyuudenshi
常電導 じょうでんどう joudendou
常電導体 じょうでんどうたい joudendoutai
情報家電 じょうほうかでん jouhoukaden
情報処理装置等電波障害自主規制協議会 じょうほうしょりそうちとうでんぱしょうがいじしゅきせいきょうぎかい jouhoushorisouchitoudenpashougaijishukiseikyougikai
常誘電性 じょうゆうでんせい jouyuudensei
常誘電体 じょうゆうでんたい jouyuudentai
除電 じょでん joden
除電器 じょでんき jodenki
除電装置 じょでんそうち jodensouchi
全国原子力発電所所在市町村協議会 ぜんこくげんしりょくはつでんしょしょざいしちょうそんきょうぎかい zenkokugenshiryokuhatsudenshoshozaishichousonkyougikai
全固体電池 ぜんこたいでんち zenkotaidenchi
全米家電協会 ぜんべいかでんきょうかい zenbeikadenkyoukai
第一世代携帯電話 だいいちせだいけいたいでんわ daiichisedaikeitaidenwa
大規模太陽光発電 だいきぼたいようこうはつでん daikibotaiyoukouhatsuden
第五世代携帯電話 だいごせだいけいたいでんわ daigosedaikeitaidenwa
第三世代携帯電話 だいさんせだいけいたいでんわ daisansedaikeitaidenwa
大水力発電 だいすいりょくはつでん daisuiryokuhatsuden

第二世代携帯電話 だいにせだいけいたいでんわ dainisedaikeitaidenwa
代表電話番号 だいひょうでんわばんごう daihyoudenwabangou
第四世代携帯電話 だいよんせだいけいたいでんわ daiyonsedaikeitaidenwa
電圧降下 でんあつこうか denatsukouka
電圧制御発振器 でんあつせいぎょはっしんき denatsuseigyohasshinki
電圧低下 でんあつていか denatsuteika
電圧崩壊 でんあつほうかい denatsuhoukai
電位計 でんいけい denikei
電位降下 でんいこうか denikouka
電解液循環型電池 でんかいえきじゅんかんがたでんち denkaiekijunkangatadenchi
電界強度 でんかいきょうど denkaikyoudo
電界結合 でんかいけつごう denkaiketsugou
電解研磨 でんかいけんま denkaikenma
電解研摩 でんかいけんま denkaikenma
電荷移行 でんかいこう denkaikou
電解質溶液 でんかいしつようえき denkaishitsuyoueki
電解精錬 でんかいせいれん denkaiseiren
電界通信 でんかいつうしん denkaitsuushin
電解伝導 でんかいでんどう denkaidendou
電解電流計 でんかいでんりゅうけい denkaidenryuukei

電解透析 でんかいとうせき denkaitouseki
電荷移動 でんかいどう denkaidou
電解銅 でんかいどう denkaidou
電荷移動錯体 でんかいどうさくたい denkaidousakutai
電解腐食 でんかいふしょく denkaifushoku
電界紡糸 でんかいぼうし denkaiboushi
電荷交換衝突 でんかこうかんしょうとつ denkakoukanshoutotsu
電荷素量 でんかそりょう denkasoryou
電荷増幅器 でんかぞうふくき denkazoufukuki
電荷保存則 でんかほぞんそく denkahozonsoku
電環 でんかん denkan
電気飴 でんきあめ denkiame
電気魚 でんきうお denkiuo
電気鱝 でんきえい denkiei
電気泳動 でんきえいどう denkieidou
電気温水器 でんきおんすいき denkionsuiki
電気解離 でんきかいり denkikairi
電気化学的腐食 でんきかがくてきふしょく denkikagakutekifushoku
電気化学当量 でんきかがくとうりょう denkikagakutouryou
電気化学列 でんきかがくれつ denkikagakuretsu

電気火災 でんきかさい denkikasai
電気感受率 でんきかんじゅりつ denkikanjuritsu
電気楽器 でんきがっき denkigakki
電気機械結合係数 でんききかいけつごうけいすう denkikikaiketsugoukeisuu
電気給湯器 でんききゅうとうき denkikyuutouki
電気給湯機 でんききゅうとうき denkikyuutouki
電気水母 でんきくらげ denkikurage
電気計器 でんきけいき denkikeiki
電気炬燵 でんきごたつ denkigotatsu
電気焜炉 でんきこんろ denkikonro
電気鏝 でんきごて denkigote
電気柵 でんきさく denkisaku
電気式温度計 でんきしきおんどけい denkishikiondokei
電気四極子 でんきしきょくし denkishikyokushi
電気四重極子 でんきしじゅうきょくし denkishijuukyokushi
電気集塵器 でんきしゅうじんき denkishuujinki
電気焼灼 でんきしょうしゃく denkishoushaku
電気植毛 でんきしょくもう denkishokumou
電気振動 でんきしんどう denkishindou
電気磁気効果 でんきじきこうか denkijikikouka

電気事業 でんきじぎょう denkijigyou
電気事業者 でんきじぎょうしゃ denkijigyousha
電気事業法 でんきじぎょうほう denkijigyouhou
電気事業連合会 でんきじぎょうれんごうかい denkijigyourengoukai
電気磁石 でんきじしゃく denkijishaku
電気推進 でんきすいしん denkisuishin
電気推進船 でんきすいしんせん denkisuishinsen
電気炊飯器 でんきすいはんき denkisuihanki
電気制動 でんきせいどう denkiseidou
電気生理学 でんきせいりがく denkiseirigaku
電気精錬 でんきせいれん denkiseiren
電気石 でんきせき denkiseki
電気双極子 でんきそうきょくし denkisoukyokushi
電気双極子放射 でんきそうきょくしほうしゃ denkisoukyokushihousha
電気走性 でんきそうせい denkisousei
電気素量 でんきそりょう denkisoryou
電気探査 でんきたんさ denkitansa
電気鋳造 でんきちゅうぞう denkichuuzou
電気通信役務利用放送法 でんきつうしんえきむりようほうそうほう denkitsuushinekimuriyouhousouhou
電気通信省 でんきつうしんしょう denkitsuushinshou

電気通信事業法 でんきつうしんじぎょうほう denkitsuushinjigyouhou
電気通信端末機器審査協会 でんきつうしんたんまつききしんさきょうかい denkitsuushintanmatsukikishinsakyoukai
電気抵抗温度計 でんきていこうおんどけい denkiteikouondokei
電気抵抗率 でんきていこうりつ denkiteikouritsu
電気的絶縁体 でんきてきぜつえんたい denkitekizetsuentai
電気滴定 でんきてきてい denkitekitei
電気鉄道 でんきてつどう denkitetsudou
電気点火 でんきてんか denkitenka
電気電子学会 でんきでんしがっかい denkidenshigakkai
電気伝導性樹脂 でんきでんどうせいじゅし denkidendouseijushi
電気伝導度 でんきでんどうど denkidendoudo
電気透析 でんきとうせき denkitouseki
電気鍍金 でんきときん、でんきめっき denkitokin、denkimekki
電気銅 でんきどう denkidou
電気鯰 でんきなまず denkinamazu
電気二重層 でんきにじゅうそう denkinijuusou
電気粘性流体 でんきねんせいりゅうたい denkinenseiryuutai
電気版 でんきばん denkiban
電気火花 でんきひばな denkihibana
電気漂白 でんきひょうはく denkihyouhaku

電気孵化法 でんきふかほう denkifukahou
電気分極 でんきぶんきょく denkibunkyoku
電気分析 でんきぶんせき denkibunseki
電気変位 でんきへんい denkiheni
電気防食 でんきぼうしょく denkiboushoku
電気牧柵 でんきぼくさく denkibokusaku
電気盆 でんきぼん denkibon
電気冶金 でんきやきん denkiyakin
電球型蛍光灯 でんきゅうがたけいこうとう denkyuugatakeikoutou
電極反応 でんきょくはんのう denkyokuhannou
電気用品安全法 でんきようひんあんぜんほう denkiyouhinanzenhou
電気浴 でんきよく denkiyoku
電気力線 でんきりきせん denkirikisen
電気療法 でんきりょうほう denkiryouhou
電気力 でんきりょく denkiryoku
電気露出計 でんきろしゅつけい denkiroshutsukei
電撃療法 でんげきりょうほう dengekiryouhou
電源開発促進税 でんげんかいはつそくしんぜい dengenkaihatsusokushinzei
電源開発促進税法 でんげんかいはつそくしんぜいほう dengenkaihatsusokushinzeihou
電源開発促進対策特別会計 でんげんかいはつそくしんたいさくとくべつかいけい dengenkaihatsusokushintaisakutokubetsukaikei

電源開発促進対策特別会計法 でんげんかいはつそくしんたいさくとくべつかいけいほう dengenkaihatsusokushintaisakutokubetsukaikeihou
電源構成 でんげんこうせい dengenkousei
電源三法 でんげんさんぽう dengensanpou
電源三法交付金 でんげんさんぽうこうふきん dengensanpoukoufukin
電源車 でんげんしゃ dengensha
電源脱落 でんげんだつらく dengendatsuraku
電源特会 でんげんとっかい dengentokkai
電源盤 でんげんばん dengenban
電源立地地域対策交付金 でんげんりっちちいきたいさくこうふきん dengenricchichiikitaisakukoufukin
電源立地等初期対策交付金 でんげんりっちとうしょきたいさくこうふきん dengenricchitoushokitaisakukoufukin
電弧放電 でんこほうでん denkohouden
電弧炉 でんころ denkoro
電柵 でんさく densaku
電算写植 でんさんしゃしょく densanshashoku
電子案内板 でんしあんないばん denshiannaiban
電子印鑑 でんしいんかん denshiinkan
電子印章 でんしいんしょう denshiinshou
電子雲 でんしうん denshiun
電子温度 でんしおんど denshiondo
電子回折 でんしかいせつ denshikaisetsu

電子貨幣 でんしかへい denshikahei
電子鑑識 でんしかんしき denshikanshiki
電子看板 でんしかんばん denshikanban
電視観望 でんしかんぼう denshikanbou
電子楽器 でんしがっき denshigakki
電子基準点 でんしきじゅんてん denshikijunten
電子軌道 でんしきどう denshikidou
電子教科書 でんしきょうかしょ denshikyoukasho
電子供与体 でんしきょうよたい denshikyouyotai
電子記録債権法 でんしきろくさいけんほう denshikirokusaikenhou
電子行政 でんしぎょうせい denshigyousei
電子計算機使用詐欺罪 でんしけいさんきしようさぎざい denshikeisankishiyousagizai
電子計算機損壊業務妨害罪 でんしけいさんきそんかいぎょうむぼうがいざい denshikeisankisonkaigyoumubougaizai
電子計算機損壊等業務妨害罪 でんしけいさんきそんかいとうぎょうむぼうがいざい denshikeisankisonkaitougyoumubougaizai
電子交換方式 でんしこうかんほうしき denshikoukanhoushiki
電子光学 でんしこうがく denshikougaku
電子航空路誌 でんしこうくううろし denshikoukuuuroshi
電子広告端末 でんしこうこくたんまつ denshikoukokutanmatsu
電子広告版 でんしこうこくばん denshikoukokuban
電子航法研究所 でんしこうほうけんきゅうじょ denshikouhoukenkyuujo

電子黒板 でんしこくばん denshikokuban
電子式 でんししき denshishiki
電子市場 でんししじょう denshishijou
電子写真 でんししゃしん denshishashin
電子出願 でんししゅつがん denshishutsugan
電子小黒板 でんししょうこくばん denshishoukokuban
電子商店 でんししょうてん denshishouten
電子商店街 でんししょうてんがい denshishoutengai
電子証明 でんししょうめい denshishoumei
電子証明書 でんししょうめいしょ denshishoumeisho
電子書籍 でんししょせき denshishoseki
電子書籍専用端末 でんししょせきせんようたんまつ denshishosekisenyoutanmatsu
電子書籍端末 でんししょせきたんまつ denshishosekitanmatsu
電子書店 でんししょてん denshishoten
電子処方箋 でんししょほうせん denshishohousen
電子親和力 でんししんわりょく denshishinwaryoku
電子受容体 でんしじゅようたい denshijuyoutai
電子常磁性共鳴 でんしじょうじせいきょうめい denshijoujiseikyoumei
電子情報技術産業協会 でんしじょうほうぎじゅつさんぎょうきょうかい denshijouhougijutsusangyoukyoukai
電子政府 でんしせいふ denshiseifu

電子設計自動化 でんしせっけいじどうか denshisekkeijidouka
電子戦 でんしせん denshisen
電子線回折 でんしせんかいせつ denshisenkaisetsu
電子染色 でんしせんしょく denshisenshoku
電子地図 でんしちず denshichizu
電子調達 でんしちょうたつ denshichoutatsu
電子帳簿保存法 でんしちょうぼほぞんほう denshichoubohozonhou
電子対 でんしつい denshitsui
電子対供与体 でんしついきょうよたい denshitsuikyouyotai
電子対結合 でんしついけつごう denshitsuiketsugou
電子対消滅 でんしついしょうめつ denshitsuishoumetsu
電子対受容体 でんしついじゅようたい denshitsuijuyoutai
電子対生成 でんしついせいせい denshitsuiseisei
電子通貨 でんしつうか denshitsuuka
電子手帳 でんしてちょう denshitechou
電子伝達系 でんしでんたつけい denshidentatsukei
電子伝達体 でんしでんたつたい denshidentatsutai
電子伝達物質 でんしでんたつぶっしつ denshidentatsubusshitsu
電子伝導 でんしでんどう denshidendou
電子図書館 でんしとしょかん denshitoshokan

電子取引所 でんしとりひきじょ denshitorihikijo
電子時計 でんしどけい denshidokei
電子雪崩 でんしなだれ denshinadare
電子入札 でんしにゅうさつ denshinyuusatsu
電子認証 でんしにんしょう denshininshou
電子納品 でんしのうひん denshinouhin
電子波 でんしは denshiha
電子番組表 でんしばんぐみひょう denshibangumihyou
電子複写機 でんしふくしゃき denshifukushaki
電子分極 でんしぶんきょく denshibunkyoku
電子文具 でんしぶんぐ denshibungu
電子文書法 でんしぶんしょほう denshibunshohou
電子兵器 でんしへいき denshiheiki
電子捕獲 でんしほかく denshihokaku
電子漫画 でんしまんが denshimanga
電子名刺 でんしめいし denshimeishi
電子目次本 でんしもくじぼん denshimokujibon
電書 でんしょ densho
電照菊 でんしょうぎく denshougiku
電照栽培 でんしょうさいばい denshousaibai

電書協 でんしょきょう denshokyou
電飾看板 でんしょくかんばん denshokukanban
電子陽電子衝突型加速器 でんしようでんししょうとつがたかそくき denshiyoudenshishoutotsugatakasokuki
電子旅券 でんしりょけん denshiryoken
電子冷凍 でんしれいとう denshireitou
電子論 でんしろん denshiron
電信売相場 でんしんうりそうば denshinurisouba
電信回線 でんしんかいせん denshinkaisen
電信買相場 でんしんかいそうば denshinkaisouba
電信電話技術委員会 でんしんでんわぎじゅついいんかい denshindenwagijutsuiinkai
電信符号 でんしんふごう denshinfugou
電信方程式 でんしんほうていしき denshinhouteishiki
電磁界 でんじかい denjikai
電磁環境適合性 でんじかんきょうてきごうせい denjikankyoutekigousei
電磁環境両立性 でんじかんきょうりょうりつせい denjikankyouryouritsusei
電磁感応 でんじかんのう denjikannou
電磁気力 でんじきりょく denjikiryoku
電磁継電器 でんじけいでんき denjikeidenki
電磁鋼 でんじこう denjikou
電磁鋼板 でんじこうばん denjikouban

電磁遮蔽 でんじしゃへい denjishahei
電磁推進 でんじすいしん denjisuishin
電磁相互作用 でんじそうごさよう denjisougosayou
電磁単位 でんじたんい denjitani
電磁的記録 でんじてききろく denjitekikiroku
電磁的記録不正供用罪 でんじてききろくふせいきょうようざい denjitekikirokufuseikyouyouzai
電磁的記録不正作出罪 でんじてききろくふせいさくしゅつざい denjitekikirokufuseisakushutsuzai
電磁的公正証書原本不実記録罪 でんじてきこうせいしょうしょげんぽんふじつきろくざい denjitekikouseishoushogenponfujitsukirokuzai
電磁適合性 でんじてきごうせい denjitekigousei
電磁波解析攻撃 でんじはかいせきこうげき denjihakaisekikougeki
電磁波盗聴攻撃 でんじはとうちょうこうげき denjihatouchoukougeki
電磁方程式 でんじほうていしき denjihouteishiki
電磁妨害 でんじぼうがい denjibougai
電弱統一理論 でんじゃくとういつりろん denjakutouitsuriron
電弱理論 でんじゃくりろん denjakuriron
電磁誘導加熱 でんじゆうどうかねつ denjiyuudoukanetsu
電磁誘導検査 でんじゆうどうけんさ denjiyuudoukensa
電磁誘導試験 でんじゆうどうしけん denjiyuudoushiken
電磁誘導充電 でんじゆうどうじゅうでん denjiyuudoujuuden
電磁流体波 でんじりゅうたいは denjiryuutaiha

電磁流体発電 でんじりゅうたいはつでん denjiryuutaihatsuden
電磁流体力学 でんじりゅうたいりきがく denjiryuutairikigaku
電磁両立性 でんじりょうりつせい denjiryouritsusei
電磁力 でんじりょく denjiryoku
電事連 でんじれん denjiren
電線路 でんせんろ densenro
電槽 でんそう densou
電束 でんそく densoku
電促税 でんそくぜい densokuzei
電束電流 でんそくでんりゅう densokudenryuu
電束密度 でんそくみつど densokumitsudo
電池活物質 でんちかつぶっしつ denchikatsubusshitsu
電着植毛 でんちゃくしょくもう denchakushokumou
電着塗装 でんちゃくとそう denchakutosou
電着塗料 でんちゃくとりょう denchakutoryou
電鋳版 でんちゅうばん denchuuban
電帳法 でんちょうほう denchouhou
電霆 でんてい dentei
電灯線通信 でんとうせんつうしん dentousentsuushin
電灯線搬送通信 でんとうせんはんそうつうしん dentousenhansoutsuushin

電突 でんとつ dentotsu
電動車椅子 でんどうくるまいす dendoukurumaisu
電動子 でんどうし dendoushi
電動車 でんどうしゃ dendousha
電動自転車 でんどうじてんしゃ dendoujitensha
電動垂直離着陸機 でんどうすいちょくりちゃくりくき dendousuichokurichakurikuki
電動垂直離着陸車両 でんどうすいちょくりちゃくりくしゃりょう dendousuichokurichakurikusharyou
伝導電子 でんどうでんし dendoudenshi
伝導電流 でんどうでんりゅう dendoudenryuu
電導度 でんどうど dendoudo
電動二輪車 でんどうにりんしゃ dendounirinsha
電動発電機 でんどうはつでんき dendouhatsudenki
電動弁 でんどうべん dendouben
電導率 でんどうりつ dendouritsu
電熱温床 でんねつおんしょう dennetsuonshou
電脳空間 でんのうくうかん dennoukuukan
電脳文化 でんのうぶんか dennoubunka
電脳眼鏡 でんのうめがね dennoumegane
電媒質 でんばいしつ denbaishitsu
電媒定数 でんばいていすう denbaiteisuu

電場発光 でんばはっこう denbahakkou
電波暗室 でんぱあんしつ denpaanshitsu
電波過疎地 でんぱかそち denpakasochi
電波干渉計 でんぱかんしょうけい denpakanshoukei
電波監理 でんぱかんり denpakanri
電波銀河 でんぱぎんが denpaginga
電波銀座 でんぱぎんざ denpaginza
電波系 でんぱけい denpakei
電波高度計 でんぱこうどけい denpakoudokei
電波航法 でんぱこうほう denpakouhou
電波産業会 でんぱさんぎょうかい denpasangyoukai
電波障害 でんぱしょうがい denpashougai
電波族 でんぱぞく denpazoku
電波探知機 でんぱたんちき denpatanchiki
電波天体 でんぱてんたい denpatentai
電波伝搬 でんぱでんぱん denpadenpan
電波時計 でんぱどけい denpadokei
電波標識 でんぱひょうしき denpahyoushiki
電波兵器 でんぱへいき denpaheiki
電波無響室 でんぱむきょうしつ denpamukyoushitsu

電波誘導 でんぱゆうどう denpayuudou
電波利用料 でんぱりようりょう denpariyouryou
電費 でんぴ denpi
電費計 でんぴけい denpikei
電泡 でんほう denhou
電牧 でんぼく denboku
電報託送 でんぽうたくそう denpoutakusou
電報用紙 でんぽうようし denpouyoushi
電鳴楽器 でんめいがっき denmeigakki
電目 でんもく denmoku
電離圏 でんりけん denriken
電離作用 でんりさよう denrisayou
電離水素領域 でんりすいそりょういき denrisuisoryouiki
電離損失 でんりそんしつ denrisonshitsu
電離電流 でんりでんりゅう denridenryuu
電離度 でんりど denrido
電離箱 でんりばこ denribako
電離平衡 でんりへいこう denriheikou
電離放射線 でんりほうしゃせん denrihoushasen
電流協 でんりゅうきょう denryuukyou

電流効率 でんりゅうこうりつ denryuukouritsu
電流生成菌 でんりゅうせいせいきん denryuuseiseikin
電流発生菌 でんりゅうはっせいきん denryuuhasseikin
電流変成器 でんりゅうへんせいき denryuuhenseiki
電流密度 でんりゅうみつど denryuumitsudo
電量計 でんりょうけい denryoukei
電力解析攻撃 でんりょくかいせきこうげき denryokukaisekikougeki
電力系統 でんりょくけいとう denryokukeitou
電力系統利用協議会 でんりょくけいとうりようきょうぎかい denryokukeitouriyoukyougikai
電力広域的運営推進機関 でんりょくこういきてきうんえいすいしんきかん denryokukouikitekiuneisuishinkikan
電力収穫 でんりょくしゅうかく denryokushuukaku
電力使用制限令 でんりょくしようせいげんれい denryokushiyouseigenrei
電力需給逼迫警報 でんりょくじゅきゅうひっぱくけいほう denryokujukyuuhippakukeihou
電力自由化 でんりょくじゆうか denryokujiyuuka
電力線通信 でんりょくせんつうしん denryokusentsuushin
電力線搬送通信 でんりょくせんはんそうつうしん denryokusenhansoutsuushin
電力取引監視等委員会 でんりょくとりひきかんしとういいんかい denryokutorihikikanshitouiinkai
電力用半導体素子 でんりょくようはんどうたいそし denryokuyouhandoutaisoshi
電力量 でんりょくりょう denryokuryou
電力量計 でんりょくりょうけい denryokuryoukei

電離療法 でんりりょうほう denriryouhou
電話加入権 でんわかにゅうけん denwakanyuuken
電話勧誘販売 でんわかんゆうはんばい denwakanyuuhanbai
電話交換 でんわこうかん denwakoukan
電話交換手 でんわこうかんしゅ denwakoukanshu
電話魔 でんわま denwama
動電気 どうでんき doudenki
導電性高分子 どうでんせいこうぶんし doudenseikoubunshi
導電性樹脂 どうでんせいじゅし doudenseijushi
動電力 どうでんりょく doudenryoku
動物電気 どうぶつでんき doubutsudenki
独立系発電事業者 どくりつけいはつでんじぎょうしゃ dokuritsukeihatsudenjigyousha
独立電源 どくりつでんげん dokuritsudengen
微生物燃料電池 びせいぶつねんりょうでんち biseibutsunenryoudenchi
美容家電 びようかでん biyoukaden
分解電圧 ぶんかいでんあつ bunkaidenatsu
分極電荷 ぶんきょくでんか bunkyokudenka
分子性導電体 ぶんしせいどうでんたい bunshiseidoudentai
米国電気電子学会 べいこくでんきでんしがっかい beikokudenkidenshigakkai
別電 べつでん betsuden

妨電 ぼうでん bouden
切電 せつでん setsuden
電壓 でんあつ denatsu
電気自転車 でんきじてんしゃ denkijitensha
電子配置 でんしはいち denshihaichi
電柱棒 でんちゅうぼう denchuubou

手書き漢字入力

「電」を含む有名人の苗字・名前一覧

「電」の書き方・書き順・画数

「電」を含むことわざ・四字熟語・慣用句一覧

「電」の英語・英訳

「電〇〇」といえば?   「〇〇電」言葉一覧  

「電」を含む地名一覧

「電」を含む駅名一覧

いろんなフォントで「電」

「いなずま」から始まる言葉
「てん」で終わる言葉

「电」と「電」の違い

時事ニュース漢字 📺
新機軸   生産的   前段階  

名前や漢字の小話 📓
スポンサーリンク

トップへ戻る