便利! 手書き漢字入力
スポンサーリンク陸流 りくる rikuru
陸川 りくがわ、りくかわ、くがわ rikugawa、rikukawa、kugawa
陸夫 りくお、むつお rikuo、mutsuo
常陸 ひたち hitachi
陸佐 りくさ rikusa
陸羽 りくう、りう rikuu、riu
陸男 りくお、ろくお、みちお rikuo、rokuo、michio
北陸 ほくりく、きたがく、きたがち、きたおか hokuriku、kitagaku、kitagachi、kitaoka
陸稲 りくとう、おかぼ rikutou、okabo
常陸宮 ひたちのみや hitachinomiya
陸運 りくうん rikuun
陸毅 むつたけ mutsutake
陸前高田市 りくぜんたかたし rikuzentakatashi
常陸那珂 ひたちなか hitachinaka
大陸 たいりく、りく、だいむ tairiku、riku、daimu
陸奥 みちのく、むつ、みちのおく michinoku、mutsu、michinooku
五大陸 ごたいりく gotairiku
陸雄 りくお rikuo
陸中海岸 りくちゅうかいがん rikuchuukaigan
陸朗 ろくろう rokurou
信陸 のぶたか nobutaka
陸斗 りくと rikuto
陸前高田 りくぜんたかた rikuzentakata
陸田 りくでん、むつだ、くがた、りくた、おかだ rikuden、mutsuda、kugata、rikuta、okada
陸続 りくぞく rikuzoku
陸生 りくせい、りくお rikusei、rikuo
陸奧 みちのく michinoku
陸郎 りくろう、ろくろう、むつお rikurou、rokurou、mutsuo
陸海 りくかい、りくみ、りっかい rikukai、rikumi、rikkai
陸希 りき、あつき、むつき riki、atsuki、mutsuki
陸路 りくろ、むつろ、むつじ、くがじ rikuro、mutsuro、mutsuji、kugaji
常陸大宮 ひたちおおみや hitachioomiya
陸中 りくちゅう rikuchuu
紀陸 きりく、きろく kiriku、kiroku
陸成 みちなり、りくせい michinari、rikusei
陸揚 りくあげ rikuage
陸軍省 りくぐんしょう rikugunshou
海陸 かいりく、みろく、かいり kairiku、miroku、kairi
常陸太田 ひたちおおた hitachioota
三陸 さんりく sanriku
陸本 くがほん、りくもと、むつもと、くがもと kugahon、rikumoto、mutsumoto、kugamoto
陸離 りくり rikuri
陸豊 りくほう rikuhou
泰陸 たいりく tairiku
陸紀 むつのり mutsunori
陸将 りくしょう rikushou
陸八 りくや、りくは rikuya、rikuha
陸永 りくえい、むつなが rikuei、mutsunaga
陸水 りくすい rikusui
陸三 りくぞう rikuzou
馬陸 やすで yasude
陸棲 りくせい rikusei
常陸大宮市 ひたちおおみやし hitachioomiyashi
陸域 りくいき rikuiki
陸前 りくぜん rikuzen
陸奥湾 むつわん mutsuwan
陸遜 りくそん rikuson
陸橋 りっきょう、りくはし、りくきょう rikkyou、rikuhashi、rikukyou
陸援隊 りくえんたい rikuentai
内陸 ないりく nairiku
陸海軍 りくかいぐん rikukaigun
陸山会 りくざんかい rikuzankai
陸谷 おかや、りくたに、りくや okaya、rikutani、rikuya
米陸軍 べいりくぐん beirikugun
陸あげ りくあげ rikuage
博陸 はくりく、はくろく hakuriku、hakuroku
陸上 りくじょう、くがみ、くがうえ rikujou、kugami、kugaue
陸士 りくし rikushi
常陸太田市 ひたちおおたし hitachiootashi
陸奥夫 むつお mutsuo
離陸 りりく ririku
陸曹 りくそう rikusou
上陸 じょうりく jouriku
陸平 りくへい、りくひら rikuhei、rikuhira
陸兵 りくへい rikuhei
陸屋根 ろくやね、りくやね rokuyane、rikuyane
着陸 ちゃくりく chakuriku
薫陸 くんろく、くんりく、くんりき kunroku、kunriku、kunriki
陸叶 りくと rikuto
陸送 りくそう rikusou
陸刀 りくと rikuto
陸地 りくち、くがち、ろくじ rikuchi、kugachi、rokuji
陸風 りくふう、りくかぜ rikufuu、rikukaze
海陸風 かいりくふう kairikufuu
不陸 ふろく furoku
常陸町 ひたちちょう hitachichou
陸海空軍 りくかいくうぐん rikukaikuugun
世陸 せりく seriku
超陸 ちょうりく chouriku
南三陸町 みなみさんりくちょう minamisanrikuchou
揚陸 ようりく youriku
南三陸 みなみさんりく minamisanriku
陸海空 りくかいくう rikukaikuu
陸守 りくもり rikumori
三陸町 さんりくちょう sanrikuchou
情熱大陸 じょうねつたいりく jounetsutairiku
伊陸 いかち ikachi
陸軍 りくぐん rikugun
陸岸 りくがん rikugan
北陸道 ほくりくどう、ほくろくどう hokurikudou、hokurokudou
大陸棚 たいりくだな tairikudana
北陸銀行 ほくりくぎんこう hokurikuginkou
陸別 りくべつ rikubetsu
離陸時 りりくじ ririkuji
溝陸 みぞろく mizoroku
揚陸艦 ようりくかん yourikukan
陸空 りくくう、りくあ、りく rikukuu、rikua、riku
日陸 にちりく nichiriku
陸蒸気 おかじょうき okajouki
陸鳥 りくどり rikudori
陸尉 りくい rikui
水陸 すいりく suiriku
陸相 りくしょう rikushou
陸閘 りっこう、りくこう rikkou、rikukou
月着陸 つきちゃくりく tsukichakuriku
陸玖 りく riku
陸産 りくさん rikusan
陸鹿尾菜 おかひじき okahijiki
空陸 くうりく、うり kuuriku、uri
陸電 りくでん rikuden
陸連 りくれん rikuren
光彩陸離 こうさいりくり kousairikuri
軟着陸 なんちゃくりく nanchakuriku
陸自 りくじ rikuji
陸上競技 りくじょうきょうぎ rikujoukyougi
新大陸 しんたいりく shintairiku
陸棲動物 りくせいどうぶつ rikuseidoubutsu
陸尺 ろくしゃく rokushaku
陸岡 むつおか、りくおか mutsuoka、rikuoka
陸奥美 むつみ mutsumi
離着陸 りちゃくりく richakuriku
陸良 りくりょう rikuryou
陸央 りくひさ rikuhisa
陸奥雄 むつお mutsuo
陸奥男 みちのくお、むつお michinokuo、mutsuo
六大陸 ろくたいりく rokutairiku
陸羽東 りくうとう rikuutou
陸浦 むつうら mutsuura
閑陸 かんりく kanriku
陸門 りくだ、むつかど、りくと rikuda、mutsukado、rikuto
陸嗣 りくし rikushi
希陸 きりく、のぞむ kiriku、nozomu
陸寛 りくひろ rikuhiro
陸市 りくいち rikuichi
富陸 とみむ tomimu
陸人 くがと、りくと、むつと kugato、rikuto、mutsuto
陸弘 むつひろ mutsuhiro
陸来 りく riku
陸仁 みちひと、りくと、りくひと michihito、rikuto、rikuhito
陸規 りくのり rikunori
陸加 むつか mutsuka
陸名 りくな、むつな rikuna、mutsuna
陸美 むつみ mutsumi
陸奥三 むつぞう mutsuzou
陸野 くがの、ろくの、りくの、むつの kugano、rokuno、rikuno、mutsuno
陸寿 りくとし rikutoshi
陸子 みちこ michiko
角陸 かくりく、かどりく kakuriku、kadoriku
陸上自衛隊 りくじょうじえいたい rikujoujieitai
陸奥田 むつだ、むつた mutsuda、mutsuta
瑛陸 えりく eriku
央陸 ひろたか hirotaka
海陸空 まりん marin
空海陸 あかり akari
恵陸 えりく eriku
晴陸 はるむ harumu
太陸 たいりく tairiku
拓陸 たくみ takumi
吏陸 りく riku
陸一郎 りくいちろう rikuichirou
陸宇 りくう rikuu
陸雲 りくも rikumo
陸奥希 むつき mutsuki
陸奥子 むつこ mutsuko
陸奥生 むつお mutsuo
陸奥造 むつぞう mutsuzou
陸奥彦 むつひこ mutsuhiko
陸旺 りくおう rikuou
陸王 りくお、れお rikuo、reo
陸介 りくすけ、りゅうすけ rikusuke、ryuusuke
陸季 あつき atsuki
陸貴 あつき atsuki
陸輝 あつき、りくき atsuki、rikuki
陸久 りく riku
陸駆 りく riku
陸月 りつき ritsuki
陸功 りく riku
陸広 りくひろ rikuhiro
陸哉 あつや、りくや atsuya、rikuya
陸史 あつし、りくし atsushi、rikushi
陸志 あつし、りくし、りっし、たかし atsushi、rikushi、risshi、takashi
陸樹 あつき atsuki
陸駿 りくと rikuto
陸緒 りお、りくお rio、rikuo
陸真 りくま rikuma
陸造 りくぞう rikuzou
陸太 りくた、りゅうた rikuta、ryuuta
陸太朗 りくたろう rikutarou
陸太郎 りくたろう、りゅうたろう rikutarou、ryuutarou
陸大 りくと、りく rikuto、riku
陸渡 りくと rikuto
陸登 りくと rikuto
陸乃 あつの、りくの atsuno、rikuno
陸之介 りくのすけ rikunosuke
陸彦 りくひこ rikuhiko
陸歩 りくほ rikuho
陸夢 りむ rimu
陸也 あつや、りくや atsuya、rikuya
陸弥 あつや、りくや atsuya、rikuya
陸矢 あつや、りくや atsuya、rikuya
陸翔 たかと、りくと takato、rikuto
小常陸 こひたち kohitachi
陸井 くがい kugai
陸村 りくそん rikuson
睦陸 むつむ mutsumu
若常陸 わかひたち wakahitachi
常陸海 ひたちうみ hitachiumi
常陸岩 ひたちいわ hitachiiwa
常陸宮正仁親王妃 ひたちのみやまさひとしんのうひ hitachinomiyamasahitoshinnouhi
常陸山 ひたちやま hitachiyama
常陸嶋 ひたちじま hitachijima
常陸嶽 ひたちだけ hitachidake
偏陸 へんりっく henrikku
陸奥嵐 むつあらし mutsuarashi
陸菜 りくな rikuna
優陸 ゆうり yuuri
陸莉 りくり rikuri
琴陸山 ことりくざん kotorikuzan
常陸號 ひたちごう hitachigou
明科南陸郷 あかしなみなみりくごう akashinaminamirikugou
上陸別 かみりくべつ kamirikubetsu
北陸郷 きたりくごう kitarikugou
陸田宮前 くがたみやまえ kugatamiyamae
陸田栗林 くがたくりばやし kugatakuribayashi
下陸別 しもりくべつ shimorikubetsu
中陸別 なかりくべつ nakarikubetsu
陸郷 りくごう rikugou
陸碧 るきあ rukia
陸久太 りくた rikuta
陸一 りくひと rikuhito
美陸 みおか mioka
陸奈 りくな rikuna
山陸 やまりく yamariku
陸松 りくまつ rikumatsu
西陸 にしおか nishioka
陸島 りくしま、りくとう rikushima、rikutou
範陸 のりみち norimichi
常陸嶌 ひたちしま hitachishima
陸奥錦 むつにしき mutsunishiki
陸奥北海 むつほっかい mutsuhokkai
陸治 りくじ rikuji
陸亮 たかあき takaaki
康陸 ひろむ hiromu
陸都子 むつこ mutsuko
陸道 りくみち rikumichi
下陸 しもりく shimoriku
陸丸 りくまる rikumaru
五陸 ごりく goriku
前陸路 まえりくろ maerikuro
陸原 くがはら、りくはら kugahara、rikuhara
陸口 むぐち muguchi
善陸 ぜんりく、よしおか zenriku、yoshioka
陸奧田 むつた mutsuta
常陸谷 ひたちや hitachiya
往陸 おうりく ouriku
陸歎 くがたに kugatani
陸沢 りくざわ、りくさわ rikuzawa、rikusawa
源陸 げんりく genriku
陸畑 りくはた rikuhata
白陸 しらくが、しらく shirakuga、shiraku
矢陸 やりく yariku
陸西 おかにし、りくにし okanishi、rikunishi
陸辺 りくべ、おかべ rikube、okabe
陸部 りくべ rikube
安陸 あんりく anriku
安陸侯 あんりくこう anrikukou
奥陸 まま mama
海陸軍 かいりくぐん kairikugun
虞候陸 ぐこうりく gukouriku
此陸界 このりくかい konorikukai
朱陸 しゆりく、しゅりく shiyuriku、shuriku
拾陸 じゅうろく juuroku
常陸屋 ひたちや hitachiya
常陸介 ひたちのすけ hitachinosuke
常陸丸 ひたちまる hitachimaru
常陸岸 ひたちぎし hitachigishi
常陸国 ひたちくに、ひたちのくに hitachikuni、hitachinokuni
常陸守 ひたちのかみ hitachinokami
常陸帯 ひたちおび hitachiobi
常陸内 ひだちない hidachinai
常陸坊 ひたちぼう hitachibou
常陸路 ひたちじ hitachiji
西大陸 にしたいりく nishitairiku
双陸 すごろく sugoroku
大陸式 こんちねんたる konchinentaru
東大陸 ひがしたいりく higashitairiku
道陸 どうりく douriku
道陸神 だうろくじん、どうろくじん daurokujin、dourokujin
晩陸稲 おくおかぼ okuokabo
北陸宮 ほくろくのみや hokurokunomiya
北陸陣 ほくりくじん hokurikujin
北陸線 ほくりくせん hokurikusen
陸稲播 おかぼま okaboma
陸引 おかぴき okapiki
陸影 おか oka
陸奥丸 むつまる mutsumaru
陸奥国 みちのくのくに、みちのくに、むつのくに michinokunokuni、michinokuni、mutsunokuni
陸奥紙 みちのくがみ michinokugami
陸奥守 むつのかみ mutsunokami
陸奥出 みちのくで michinokude
陸奥塙 むつはなわ mutsuhanawa
陸奥路 むつじ mutsuji
陸廻 ぼえまわ boemawa
陸界 りくかい rikukai
陸閑 むつへ mutsuhe
陸寄 おかよ okayo
陸近 くがぢか kugadika
陸見物 おかけんぶつ okakenbutsu
陸謙 りっけん rikken
陸軒 りくちんけん rikuchinken
陸吾 りくご rikugo
陸康 りくこう rikukou
陸実 くがみのる kugaminoru
陸尺共 ろくしやくども rokushiyakudomo
陸尺面 ろくしゃくづら rokushakudura
陸手 くがて kugate
陸秋実 りくしうじつ rikushiujitsu
陸象山 りくしょうざん rikushouzan
陸績 りくせき rikuseki
陸戦隊 まりん、りくせんたい marin、rikusentai
陸前国 りくぜんのくに rikuzennokuni
陸草 りくそう rikusou
陸側 をか woka
陸佃 りくでん rikuden
陸釣 おかづ okadu
陸湯 おかゆ okayu
陸如金 りくじよきん rikujiyokin
陸判官 りくはんがん rikuhangan
陸穂 おかぼ okabo
陸放翁 りくほうおう rikuhouou
陸坊 をかばう wokabau
陸梁 りくりょう、ろくばり rikuryou、rokubari
陸嘴 りくし rikushi
陸奧館 むつくわん mutsukuwan
陸奧紙 みちのくがみ michinokugami
陸奧灣 むつわん mutsuwan
陸稻 をかぼ wokabo
陸稻畑 をかぼばたけ wokabobatake
陸穗 をかぼ wokabo
陸羯南 くがかつなん kugakatsunan
陸賈 りくか rikuka
賄陸尺 まかないろくしゃく makanairokushaku
熏陸 くんりく kunriku
光采陸離 こうさいりくり kousairikuri
陸梁跋扈 りくりょうばっこ rikuryoubakko
陸梁抜扈 りくりょうばっこ rikuryoubakko
義陸 よしたか yoshitaka
元陸 もとみち motomichi
常陸入道 ひたちにゅうどう hitachinyuudou
毅陸 きろく kiroku
陸優 りくう rikuu
陸空斗 りくと rikuto
陸次樹 むつき mutsuki
陸戦 りくせん rikusen
亜大陸 あたいりく atairiku
安定陸塊 あんていりくかい anteirikukai
暗黒大陸 あんこくたいりく ankokutairiku
欧亜大陸 おうあたいりく ouatairiku
希臘陸亀 ぎりしゃりくがめ girisharikugame
旧大陸 きゅうたいりく kyuutairiku
月面着陸 げつめんちゃくりく getsumenchakuriku
国際陸上競技連盟 こくさいりくじょうきょうぎれんめい kokusairikujoukyougirenmei
在日米陸軍 ざいにちべいりくぐん zainichibeirikugun
上陸作戦 じょうりくさくせん jourikusakusen
上陸用舟艇 じょうりくようしゅうてい jourikuyoushuutei
常陸梅 ひたちうめ hitachiume
常陸梅時代 ひたちうめじだい hitachiumejidai
水陸両用 すいりくりょうよう suirikuryouyou
世界陸上 せかいりくじょう sekairikujou
戦車揚陸艦 せんしゃようりくかん senshayourikukan
大日本帝国陸軍 だいにっぽんていこくりくぐん dainipponteikokurikugun
大陸移動説 たいりくいどうせつ tairikuidousetsu
大陸横断鉄道 たいりくおうだんてつどう tairikuoudantetsudou
大陸国家 たいりくこっか tairikukokka
大陸性気候 たいりくせいきこう tairikuseikikou
大陸法 たいりくほう tairikuhou
大陸浪人 たいりくろうにん tairikurounin
大陸狼 たいりくおおかみ tairikuookami
短距離離着陸機 たんきょりりちゃくりくき tankyoririchakurikuki
着陸地帯 ちゃくりくちたい chakurikuchitai
着陸地点 ちゃくりくちてん chakurikuchiten
中国大陸 ちゅうごくたいりく chuugokutairiku
内陸国 ないりくこく nairikukoku
内陸性気候 ないりくせいきこう nairikuseikikou
内陸霧 ないりくむ nairikumu
南極大陸 なんきょくたいりく nankyokutairiku
日本陸上競技連盟 にっぽんりくじょうきょうぎれんめい、にほんりくじょうきょうぎれんめい nipponrikujoukyougirenmei、nihonrikujoukyougirenmei
日本陸上自衛隊 にほんりくじょうじえいたい nihonrikujoujieitai
日本陸連 にっぽんりくれん、にほんりくれん nipponrikuren、nihonrikuren
不時着陸 ふじちゃくりく fujichakuriku
北陸地方 ほくりくちほう hokurikuchihou
無着陸 むちゃくりく muchakuriku
無着陸飛行 むちゃくりくひこう muchakurikuhikou
夜間着陸訓練 やかんちゃくりくくんれん yakanchakurikukunren
揚陸艦艇 ようりくかんてい yourikukantei
揚陸料 ようりくりょう yourikuryou
陸運局 りくうんきょく rikuunkyoku
陸軍士官学校 りくぐんしかんがっこう rikugunshikangakkou
陸軍大学 りくぐんだいがく rikugundaigaku
陸軍大佐 りくぐんたいさ rikuguntaisa
陸軍大臣 りくぐんだいじん rikugundaijin
陸軍特殊部隊 りくぐんとくしゅぶたい rikuguntokushubutai
陸行 りっこう、りくこう rikkou、rikukou
陸産物 りくさんぶつ rikusanbutsu
陸上作戦本部 りくじょうさくせんほんぶ rikujousakusenhonbu
陸上端局装置 りくじょうたんきょくそうち rikujoutankyokusouchi
陸生動物 りくせいどうぶつ rikuseidoubutsu
陸曹等 りくそうとう rikusoutou
陸棚 りくだな、りくほう rikudana、rikuhou
陸軟風 りくなんぷう rikunanpuu
陸半球 りくはんきゅう rikuhankyuu
陸封 りくふう rikufuu
丘陸 おかりく okariku
安定大陸 あんていたいりく anteitairiku
一時上陸客 いちじじょうりくきゃく ichijijourikukyaku
一時庇護上陸 いちじひごじょうりく ichijihigojouriku
一時庇護上陸許可 いちじひごじょうりくきょか ichijihigojourikukyoka
延長大陸棚 えんちょうたいりくだな enchoutairikudana
大型上陸支援艇 おおがたじょうりくしえんてい oogatajourikushientei
陸丁字貝 おかちょうじがい okachoujigai
陸宿借 おかやどかり okayadokari
陸蓮根 おかれんこん okarenkon
恩田陸 おんだりく ondariku
海軍陸戦隊 かいぐんりくせんたい kaigunrikusentai
海兵空陸機動部隊 かいへいくうりくきどうぶたい kaiheikuurikukidoubutai
海兵空陸任務部隊 かいへいくうりくにんむぶたい kaiheikuurikuninmubutai
海陸風循環 かいりくふうじゅんかん kairikufuujunkan
観光通過上陸 かんこうつうかじょうりく kankoutsuukajouriku
観光通過上陸許可 かんこうつうかじょうりくきょか kankoutsuukajourikukyoka
寄港地上陸 きこうちじょうりく kikouchijouriku
寄港地上陸許可 きこうちじょうりくきょか kikouchijourikukyoka
汽車馬陸 きしゃやすで kishayasude
強襲上陸 きょうしゅうじょうりく kyoushuujouriku
軌陸車 きりくしゃ kirikusha
緊急上陸 きんきゅうじょうりく kinkyuujouriku
緊急上陸許可 きんきゅうじょうりくきょか kinkyuujourikukyoka
計器着陸装置 けいきちゃくりくそうち keikichakurikusouchi
三陸大津波 さんりくおおつなみ sanrikuootsunami
三陸沖地震 さんりくおきじしん sanrikuokijishin
三陸海岸 さんりくかいがん sanrikukaigan
三陸地震 さんりくじしん sanrikujishin
三陸鉄道 さんりくてつどう sanrikutetsudou
三陸復興国立公園 さんりくふっこうこくりつこうえん sanrikufukkoukokuritsukouen
三陸物 さんりくもの sanrikumono
周辺通過上陸 しゅうへんつうかじょうりく shuuhentsuukajouriku
周辺通過上陸許可 しゅうへんつうかじょうりくきょか shuuhentsuukajourikukyoka
商陸 しょうりく shouriku
商陸根 しょうりくこん shourikukon
垂直離着陸機 すいちょくりちゃくりくき suichokurichakurikuki
水陸会 すいりくえ suirikue
水陸機動団 すいりくきどうだん suirikukidoudan
水陸両用機 すいりくりょうようき suirikuryouyouki
水陸両用作戦 すいりくりょうようさくせん suirikuryouyousakusen
水陸両用部隊 すいりくりょうようぶたい suirikuryouyoubutai
世界陸上競技選手権大会 せかいりくじょうきょうぎせんしゅけんたいかい sekairikujoukyougisenshukentaikai
船舶観光上陸 せんぱくかんこうじょうりく senpakukankoujouriku
船舶観光上陸許可 せんぱくかんこうじょうりくきょか senpakukankoujourikukyoka
遭難上陸 そうなんじょうりく sounanjouriku
遭難上陸許可 そうなんじょうりくきょか sounanjourikukyoka
大陸会議 たいりくかいぎ tairikukaigi
大陸間弾道弾 たいりくかんだんどうだん tairikukandandoudan
大陸気団 たいりくきだん tairikukidan
大陸国 たいりくこく tairikukoku
大陸斜面 たいりくしゃめん tairikushamen
大陸棚外縁断層 たいりくだながいえんだんそう tairikudanagaiendansou
大陸棚限界委員会 たいりくだなげんかいいいんかい tairikudanagenkaiiinkai
大陸棚条約 たいりくだなじょうやく tairikudanajouyaku
大陸地殻 たいりくちかく tairikuchikaku
大陸的 たいりくてき tairikuteki
大陸島 たいりくとう tairikutou
大陸薔薇鱮 たいりくばらたなご tairikubaratanago
大陸漂移説 たいりくひょういせつ tairikuhyouisetsu
大陸氷河 たいりくひょうが tairikuhyouga
大陸封鎖令 たいりくふうされい tairikufuusarei
着陸帯 ちゃくりくたい chakurikutai
着陸復行 ちゃくりくふっこう chakurikufukkou
着陸料 ちゃくりくりょう chakurikuryou
超大陸 ちょうたいりく choutairiku
通過上陸 つうかじょうりく tsuukajouriku
通過上陸許可 つうかじょうりくきょか tsuukajourikukyoka
敵前上陸 てきぜんじょうりく tekizenjouriku
東海北陸自動車道 とうかいほくりくじどうしゃどう toukaihokurikujidoushadou
東京陸軍航空学校 とうきょうりくぐんこうくうがっこう toukyourikugunkoukuugakkou
特例上陸 とくれいじょうりく tokureijouriku
特例上陸許可 とくれいじょうりくきょか tokureijourikukyoka
内陸運河 ないりくうんが nairikuunga
内陸河川 ないりくかせん nairikukasen
内陸型地震 ないりくがたじしん nairikugatajishin
内陸湖 ないりくこ nairikuko
内陸地震 ないりくじしん nairikujishin
内陸水運 ないりくすいうん nairikusuiun
内陸水運業 ないりくすいうんぎょう nairikusuiungyou
内陸直下型地震 ないりくちょっかがたじしん nairikuchokkagatajishin
七大陸 ななたいりく nanatairiku
七大陸最高峰 ななたいりくさいこうほう nanatairikusaikouhou
二重内陸国 にじゅうないりくこく nijuunairikukoku
日本身体障害者陸上競技連盟 にほんしんたいしょうがいしゃりくじょうきょうぎれんめい nihonshintaishougaisharikujoukyougirenmei
根本陸夫 ねもとりくお nemotorikuo
半舷上陸 はんげんじょうりく hangenjouriku
常陸帯貝 ひたちおびがい hitachiobigai
常陸台地 ひたちだいち hitachidaichi
常陸風土記 ひたちふどき hitachifudoki
常陸坊海尊 ひたちぼうかいそん hitachiboukaison
常陸山谷右衛門 ひたちやまたにえもん hitachiyamataniemon
不法上陸 ふほうじょうりく fuhoujouriku
不法上陸者 ふほうじょうりくしゃ fuhoujourikusha
北陸街道 ほくりくかいどう hokurikukaidou
北陸学院大学 ほくりくがくいんだいがく hokurikugakuindaigaku
北陸新幹線 ほくりくしんかんせん hokurikushinkansen
北陸自動車道 ほくりくじどうしゃどう hokurikujidoushadou
北陸先端科学技術大学院大学 ほくりくせんたんかがくぎじゅつだいがくいんだいがく hokurikusentankagakugijutsudaigakuindaigaku
北陸大学 ほくりくだいがく hokurikudaigaku
北陸本線 ほくりくほんせん hokurikuhonsen
陸奥甲冑記 みちのくかっちゅうき michinokukacchuuki
陸奥国紙 みちのくにがみ michinokunigami
南三陸金華山国定公園 みなみさんりくきんかさんこくていこうえん minamisanrikukinkasankokuteikouen
莩源氏陸奥日記 みばえげんじみちのくにっき mibaegenjimichinokunikki
陸奥宗光 むつむねみつ mutsumunemitsu
陸奥話記 むつわき mutsuwaki
夜間離着陸訓練 やかんりちゃくりくくんれん yakanrichakurikukunren
揚陸艇 ようりくてい yourikutei
陸羽線 りくうせん rikuusen
陸王学 りくおうがく rikuougaku
陸海統合地震津波火山観測網 りくかいとうごうじしんつなみかざんかんそくもう rikukaitougoujishintsunamikazankansokumou
陸貝 りくがい rikugai
陸亀 りくがめ rikugame
陸機 りくき rikuki
陸九淵 りくきゅうえん rikukyuuen
陸軍記念日 りくぐんきねんび rikugunkinenbi
陸軍国 りくぐんこく rikugunkoku
陸軍所 りくぐんしょ rikugunsho
陸軍少年飛行兵 りくぐんしょうねんひこうへい rikugunshounenhikouhei
陸軍少年飛行兵学校 りくぐんしょうねんひこうへいがっこう rikugunshounenhikouheigakkou
陸軍総裁 りくぐんそうさい rikugunsousai
陸軍造兵廠 りくぐんぞうへいしょう rikugunzouheishou
陸軍大学校 りくぐんだいがっこう rikugundaigakkou
陸軍中野学校 りくぐんなかのがっこう rikugunnakanogakkou
陸軍奉行 りくぐんぶぎょう rikugunbugyou
陸軍幼年学校 りくぐんようねんがっこう rikugunyounengakkou
陸繋砂州 りくけいさす rikukeisasu
陸繋島 りくけいとう rikukeitou
陸産貝類 りくさんかいるい rikusankairui
陸秀夫 りくしゅうふ rikushuufu
陸将補 りくしょうほ rikushouho
陸上運送 りくじょううんそう rikujouunsou
陸上運輸 りくじょううんゆ rikujouunyu
陸上機 りくじょうき rikujouki
陸上競技場 りくじょうきょうぎじょう rikujoukyougijou
陸上交通 りくじょうこうつう rikujoukoutsuu
陸上幕僚監部 りくじょうばくりょうかんぶ rikujoubakuryoukanbu
陸上輸送 りくじょうゆそう rikujouyusou
陸水学 りくすいがく rikusuigaku
陸図 りくず rikuzu
陸生貝 りくせいがい rikuseigai
陸生植物 りくせいしょくぶつ rikuseishokubutsu
陸成層 りくせいそう rikuseisou
陸前浜街道 りくぜんはまかいどう rikuzenhamakaidou
陸地測量部 りくちそくりょうぶ rikuchisokuryoubu
陸地綿 りくちめん rikuchimen
陸地棉 りくちめん rikuchimen
陸中海岸国立公園 りくちゅうかいがんこくりつこうえん rikuchuukaigankokuritsukouen
陸中国 りくちゅうのくに rikuchuunokuni
陸沈 りくちん rikuchin
陸幕 りくばく rikubaku
陸封型 りくふうがた rikufuugata
陸輸 りくゆ rikuyu
陸游 りくゆう rikuyuu
陸陸 ろくろく rokuroku
乗員上陸 じょういんじょうりく jouinjouriku
乗員上陸許可 じょういんじょうりくきょか jouinjourikukyoka
上陸審査 じょうりくしんさ jourikushinsa
造陸運動 ぞうりくうんどう zourikuundou
電動垂直離着陸機 でんどうすいちょくりちゃくりくき dendousuichokurichakurikuki
電動垂直離着陸車両 でんどうすいちょくりちゃくりくしゃりょう dendousuichokurichakurikusharyou
胴体着陸 どうたいちゃくりく doutaichakuriku
陸未 りく riku
海軍陸戦兵 かいぐんりくせんへい kaigunrikusenhei
準内陸国 じゅんないりくこく junnairikukoku
陸戦兵 りくせんへい rikusenhei
陸幕長 りくばくちょう rikubakuchou
結陸 ゆうり yuuri
新陸 しんり shinri
大陸気候 たいりくきこう tairikukikou
四輪陸蛭 よつわくがびる yotsuwakugabiru
姫馬陸 ひめやすで himeyasude
擬陸寄居蟹 おかやどかりもどき okayadokarimodoki
擬馬陸 やすでもどき yasudemodoki
球馬陸 たまやすで tamayasude
糸巻常陸帯 いとまきひたちおび itomakihitachiobi
糸馬陸 いとやすで itoyasude
細陸丁字貝 ほそおかちょうじがい hosookachoujigai
硬着陸 こうちゃくりく kouchakuriku
陸宏 みちひろ michihiro
この漢字は何でしょう??