便利! 手書き漢字入力
スポンサーリンク周防 すおう、すお、すほう suou、suo、suhou
防錆 ぼうさび、ぼうせい bousabi、bousei
防備 ぼうび boubi
砂防 さぼう sabou
防空壕 ぼうくうごう boukuugou
防災 ぼうさい bousai
消防 しょうぼう shoubou
防人 さきもり、ぼうじん sakimori、boujin
防除 ぼうじょ boujo
防諜 ぼうちょう bouchou
中防 なかぼう nakabou
防腐 ぼうふ boufu
防水 ぼうすい bousui
防汚 ぼうお bouo
防蟻 ぼうぎ bougi
防護 ぼうご bougo
防府 ほうふ houfu
防府市 ほうふし houfushi
防御 ぼうぎょ bougyo
国防 こくぼう kokubou
防衛 ぼうえい bouei
防長 ぼうちょう bouchou
防鳥 ぼうちょう bouchou
防眩 ぼうげん bougen
防げ ふせげ fusege
攻防 こうぼう koubou
防染 ぼうせん bousen
防木 ふせぎ、ふせき fusegi、fuseki
防潮 ぼうちょう bouchou
防塵 ぼうじん boujin
防振 ぼうしん boushin
防止 ぼうし boushi
八防 はちぼう hachibou
防炎 ぼうえん bouen
防滑 ぼうかつ boukatsu
防波堤 ぼうはてい bouhatei
防黴 ぼうかび boukabi
防刃 ぼうじん boujin
防火 ぼうか bouka
防疫 ぼうえき boueki
防湿 ぼうしつ boushitsu
防犯 ぼうはん bouhan
防水布 ぼうすいふ bousuifu
防雪 ぼうせつ bousetsu
消防夫 しょうぼうふ shouboufu
防衛策 ぼうえいさく boueisaku
防火扉 ぼうかとびら boukatobira
防御的 ぼうぎょてき bougyoteki
防止める ふせぎとめる fusegitomeru
防滴 ぼうてき bouteki
予防的 よぼうてき yobouteki
予防薬 よぼうやく yobouyaku
予防 よぼう yobou
防蝕 ぼうしょく boushoku
防禦 ぼうぎょ bougyo
火防 ひぶせ、かぼう hibuse、kabou
防貧 ぼうひん bouhin
防己 つづら tsudura
防音 ぼうおん bouon
堤防 ていぼう teibou
防鹿 ぼうろく bouroku
防草 ぼうそう bousou
防御率 ぼうぎょりつ bougyoritsu
千防 せんぼう senbou
防弾 ぼうだん boudan
防守 ぼうしゅ boushu
防泥 ぼうでい boudei
防護柵 ぼうごさく bougosaku
防火戸 ぼうかど boukado
防寒 ぼうかん boukan
防露 ぼうろ bouro
防霜 ぼうそう bousou
防磁 ぼうじ bouji
防虫 ぼうちゅう bouchuu
防舷材 ぼうげんざい bougenzai
防具 ぼうぐ bougu
予防接種 よぼうせっしゅ yobousesshu
消防署 しょうぼうしょ shoubousho
防塁 ほうるい、ぼうるい hourui、bourui
防水層 ぼうすいそう bousuisou
防壁 ぼうへき bouheki
防潮堤 ぼうちょうてい bouchoutei
消防庁 しょうぼうちょう shoubouchou
防村 よけむら、ふせむら、よげむら yokemura、fusemura、yogemura
防御壁 ぼうぎょへき bougyoheki
防山 ぼうやま bouyama
防ぎ止め ふせぎとめ fusegitome
周防町 すおうちょう suouchou
防衛軍 ぼうえいぐん boueigun
毛防子 けぼうし keboushi
防臭 ぼうしゅう boushuu
防火壁 ぼうかへき boukaheki
防沫 ぼうまつ boumatsu
無防備 むぼうび muboubi
防煙 ぼうえん bouen
正当防衛 せいとうぼうえい seitoubouei
防暑 ぼうしょ bousho
防戦 ぼうせん bousen
防縮 ぼうしゅく boushuku
建災防 けんさいぼう kensaibou
風防 ふうぼう fuubou
防爆 ぼうばく boubaku
防水性 ぼうすいせい bousuisei
防風林 ぼうふうりん boufuurin
周防大島町 すおうおおしまちょう suouooshimachou
海防艦 かいぼうかん kaiboukan
防毒 ぼうどく boudoku
周防形 すぼうがた、そおうがた subougata、soougata
防食 ぼうしょく boushoku
防御力 ぼうぎょりょく bougyoryoku
防寒服 ぼうかんふく boukanfuku
防音壁 ぼうおんへき bouonheki
防砂林 ぼうさりん bousarin
防潮林 ぼうちょうりん bouchourin
消防隊 しょうぼうたい shouboutai
防共 ぼうきょう boukyou
防人歌 さきもりのうた sakimorinouta
防疫所 ぼうえきしょ bouekisho
防波 ぼうは bouha
防い ふせい fusei
警防 けいぼう keibou
防塞 ぼうさい bousai
海防 かいぼう kaibou
砂防林 さぼうりん sabourin
防球 ぼうきゅう boukyuu
防空 ぼうくう boukuu
防遏 ぼうあつ bouatsu
浜防風 はまぼうふう hamaboufuu
破防法 はぼうほう habouhou
国防総省 こくぼうそうしょう kokubousoushou
防塵服 ぼうじんふく boujinfuku
防衛省 ぼうえいしょう boueishou
防網 ぼうあみ、ぼうもう bouami、boumou
防寒着 ぼうかんぎ boukangi
防ダニ ぼうだに boudani
防護壁 ぼうごへき bougoheki
防腐剤 ぼうふざい boufuzai
防寒帽 ぼうかんぼう boukanbou
防虫剤 ぼうちゅうざい bouchuuzai
防雨 ぼうう bouu
消防車 しょうぼうしゃ shoubousha
火防女 ひもりめ himorime
防災面 ぼうさいめん bousaimen
奥防 おくぼ、おくぼう okubo、okubou
防御創 ぼうぎょそう bougyosou
防衛力 ぼうえいりょく boueiryoku
国防省 こくぼうしょう kokuboushou
防噴 ぼうふん boufun
辺防 へんぼう henbou
水防 すいぼう suibou
防燃 ぼうねん bounen
防衛的 ぼうえいてき boueiteki
防衛庁 ぼうえいちょう boueichou
隅防 すみぼう sumibou
防玉 ぼうだま boudama
新防 しんぼう shinbou
周防原 すおばら suobara
防後 ぼうご bougo
渾大防 こんだいぼう kondaibou
周防子 すわこ suwako
能美防災 のうみぼうさい noumibousai
防田 ぼうだ、ぼうた bouda、bouta
鬼防 きぼう kibou
防野 ぼうの bouno
前防 せんぼう、まえぼう、せんぽう senbou、maebou、senpou
大防 だいぼう daibou
防長山 ぼうちょうざん bouchouzan
北之防 きたのぼう kitanobou
上高野防山 かみたかのぼうやま kamitakanobouyama
小周防 こずおう kozuou
中央防波堤 ちゅうおうぼうはてい chuuoubouhatei
鳥飼八防 とりかいはちぼう torikaihachibou
弥生堤防用地 やよいていぼうようち yayoiteibouyouchi
防城成川 ぼうじょうなるかわ boujounarukawa
防仁 もりひと morihito
外音防 そとおんぼう sotoonbou
小上防 こじょうぼう、ごじょうぼう kojoubou、gojoubou
村防 むらお murao
阿天防 あてんぼう atenbou
防川 ぼうかわ boukawa
大堤防 だいていぼう daiteibou
過剰防衛 かじょうぼうえい kajoubouei
周防院 すおういん suouin
上防 うえぼう uebou
下防 しもぼう、したぼう shimobou、shitabou
久防 くぼう kubou
仙防 せんぼう senbou
北防 きたぼう、きたのぼう kitabou、kitanobou
古防 ふるぼう furubou
周防屋 すおうや、すおや suouya、suoya
防地 ぼうち、ぼうじ bouchi、bouji
岡防 おかぼう okabou
本防 ほんぼう、もとぼう honbou、motobou
池防 いけぼう ikebou
甚防 じんぼう jinbou
防ケ谷 ぼうがたに、ぼうがや bougatani、bougaya
防越 ぼうごし bougoshi
陬防 すわ、すうぼう suwa、suubou
高防 たかぼう takabou
一防禦 ひとふせぎ hitofusegi
寒防 かんぼう kanbou
漢防已 かんぼうい kanboui
警防団 けいぼうだん keiboudan
犬防 いぬふせ inufuse
呉防禦 ごぼうぎょ gobougyo
御辛防 ごしんばう goshinbau
周防国 すおうのくに suounokuni
周防材 すおうざい suouzai
周防山 すおうやま suouyama
周防守 すおうのかみ suounokami
周防船 すおうぶね suoubune
周防様 すおうさま suousama
消防手 かしら kashira
消防方 せうばうかた seubaukata
消防法 しようぼうほう、しょうぼうほう shiyoubouhou、shoubouhou
辛防 しんばう shinbau
辛防強 しんぼうづよ shinbouduyo
全防寨 ぜんぼうさい zenbousai
堤防伝 つつみづた tsutsumiduta
防火樹 ぼうかじゆ、ぼうかじゅ boukajiyu、boukaju
防火線 ぼうかせん boukasen
防火槽 ぼうかそう boukasou
防火用 ぼうかよう boukayou
防寒具 ばうかんぐ、ぼうかんぐ baukangu、boukangu
防寒菰 ぼうかんこも boukankomo
防禦策 ぼうぎょさく bougyosaku
防禦場 ぼうぎょじょう bougyojou
防禦線 ばうぎよせん baugiyosen
防禦物 ぼうぎょぶつ bougyobutsu
防禦力 ぼうぎょりょく bougyoryoku
防空面 ぼうくうめん boukuumen
防砦 ぼうさい bousai
防材 ぼうざい bouzai
防柵 ぼうさく bousaku
防殺 ばうさつ bausatsu
防止上 ぼうしじよう boushijiyou
防者 ぼうしゃ bousha
防主 まま mama
防身 うけみ ukemi
防水帽 しろあ shiroa
防潜網 ぼうせんもう bousenmou
防弾衣 ぼうだんい boudani
防毒衣 ぼうどくい boudokui
防毒面 ぼうどくめん boudokumen
防腐法 ばうふはう baufuhau
防風 ばうふう、ぼうふう baufuu、boufuu
防風芹 ぼうふ boufu
防風草 ぼうふ boufu
防寨 ぼうさい bousai
防蠅 ぼうよう bouyou
防霰 ぼうさん bousan
防霰税 ぼうさんぜい bousanzei
防霰弾 ぼうさんだん bousandan
防霰堂 ぼうさんどう bousandou
無防禦 むぼうぎょ mubougyo
矢防 やふせ yafuse
予防線 くぎ、よぼうせん kugi、yobousen
預防 よぼう yobou
豫防 よばう yobau
濱防風 はまばうふ hamabaufu
阿防羅刹 あぼうらせつ abourasetsu
怯防勇戦 きょうぼうゆうせん kyoubouyuusen
国防色 こくぼうしょく kokuboushoku
防砂 ぼうさ bousa
伊勢防風 いせぼうふう iseboufuu
牡丹防風 ぼたんぼうふう botanboufuu
核拡散防止条約 かくかくさんぼうしじょうやく kakukakusanboushijouyaku
核防衛力 かくぼうえいりょく kakuboueiryoku
感染予防 かんせんよぼう kansenyobou
共同防衛 きょうどうぼうえい kyoudoubouei
攻勢防御 こうせいぼうぎょ kouseibougyo
攻防戦 こうぼうせん koubousen
国際放射線防護委員会 こくさいほうしゃせんぼうごいいんかい kokusaihoushasenbougoiinkai
国防会議 こくぼうかいぎ kokuboukaigi
国防長官 こくぼうちょうかん kokubouchoukan
国防費 こくぼうひ kokubouhi
国防論 こくぼうろん kokubouron
国立予防衛生研究所 こくりつよぼうえいせいけんきゅうしょ kokuritsuyoboueiseikenkyuusho
酸化防止剤 さんかぼうしざい sankaboushizai
事故防止 じこぼうし jikoboushi
首位攻防戦 しゅいこうぼうせん shuikoubousen
集団的防衛 しゅうだんてきぼうえい shuudantekibouei
消防士 しょうぼうし shouboushi
消防署長 しょうぼうしょちょう shouboushochou
消防団 しょうぼうだん shouboudan
消防艇 しょうぼうてい shouboutei
静電気防止 せいでんきぼうし seidenkiboushi
専守防衛 せんしゅぼうえい senshubouei
騒音防止法 そうおんぼうしほう souonboushihou
大気汚染防止法 たいきおせんぼうしほう taikiosenboushihou
地球温暖化防止 ちきゅうおんだんかぼうし chikyuuondankaboushi
地球温暖化防止会議 ちきゅうおんだんかぼうしかいぎ chikyuuondankaboushikaigi
凍結防止剤 とうけつぼうしざい touketsuboushizai
盗難防止 とうなんぼうし tounanboushi
破壊活動防止法 はかいかつどうぼうしほう hakaikatsudouboushihou
売春防止法 きょうあくはん、ばいしゅんぼうしほう kyouakuhan、baishunboushihou
八百屋防風 やおやぼうふう yaoyaboufuu
不正競争防止法 ふせいきょうそうぼうしほう fuseikyousouboushihou
複製防止技術 ふくせいぼうしぎじゅつ fukuseiboushigijutsu
防衛機制 ぼうえいきせい boueikisei
防衛施設庁 ぼうえいしせつちょう boueishisetsuchou
防衛庁長官 ぼうえいちょうちょうかん boueichouchoukan
防衛能力 ぼうえいのうりょく boueinouryoku
防衛費 ぼうえいひ boueihi
防衛部長 ぼうえいぶちょう boueibuchou
防炎剤 ぼうえんざい bouenzai
防音室 ぼうおんしつ bouonshitsu
防音装置 ぼうおんそうち bouonsouchi
防火訓練 ぼうかくんれん boukakunren
防火建築 ぼうかけんちく boukakenchiku
防火塗料 ぼうかとりょう boukatoryou
防寒靴 ぼうかんぐつ boukangutsu
防空砲 ぼうくうほう boukuuhou
防御部隊 ぼうぎょぶたい bougyobutai
防災訓練 ぼうさいくんれん bousaikunren
防止策 ぼうしさく boushisaku
防止指針 ぼうしししん boushishishin
防止法 ぼうしほう boushihou
防湿剤 ぼうしつざい boushitsuzai
防臭剤 ぼうしゅうざい boushuuzai
防縮加工 ぼうしゅくかこう boushukukakou
防食剤 ぼうしょくざい boushokuzai
防浸 ぼうしん boushin
防塵室 ぼうじんしつ boujinshitsu
防塵着 ぼうじんぎ boujingi
防水加工 ぼうすいかこう bousuikakou
防水扉 ぼうすいひ bousuihi
防雪林 ぼうせつりん bousetsurin
防総省 ぼうそうしょう bousoushou
防虫加工 ぼうちゅうかこう bouchuukakou
防長官 ぼうちょうかん bouchoukan
防熱 ぼうねつ bounetsu
防遏手段 ぼうあつしゅだん bouatsushudan
防銹 ぼうしゅう boushuu
未然防止 みぜんぼうし mizenboushi
予防医学 よぼういがく yobouigaku
予防医療 よぼういりょう yobouiryou
予防策 よぼうさく yobousaku
予防接種法 よぼうせっしゅほう yobousesshuhou
予防戦争 よぼうせんそう yobousensou
予防注射 よぼうちゅうしゃ yobouchuusha
予防的治療 よぼうてきちりょう yoboutekichiryou
予防法 よぼうほう yobouhou
風防地 たらんち taranchi
悪臭防止法 あくしゅうぼうしほう akushuuboushihou
阿防 あぼう abou
碇防風 いかりぼうふう ikariboufuu
異常洪水時防災操作 いじょうこうずいじぼうさいそうさ ijoukouzuijibousaisousa
一次予防事業 いちじよぼうじぎょう ichijiyoboujigyou
一般予防 いっぱんよぼう ippanyobou
伊吹防風 いぶきぼうふう ibukiboufuu
違法漁業防止寄港国措置協定 いほうぎょぎょうぼうしきこうこくそちきょうてい ihougyogyouboushikikoukokusochikyoutei
映画盗撮防止法 えいがとうさつぼうしほう eigatousatsuboushihou
介護予防 かいごよぼう kaigoyobou
介護予防事業 かいごよぼうじぎょう kaigoyoboujigyou
海上衝突予防法 かいじょうしょうとつよぼうほう kaijoushoutotsuyobouhou
海防法 かいぼうほう kaibouhou
海防論 かいぼうろん kaibouron
海洋汚染防止法 かいようおせんぼうしほう kaiyouosenboushihou
核戦争防止国際医師会議 かくせんそうぼうしこくさいいしかいぎ kakusensouboushikokusaiishikaigi
核物質防護 かくぶっしつぼうご kakubusshitsubougo
火山防災協議会 かざんぼうさいきょうぎかい kazanbousaikyougikai
家畜伝染病予防法 かちくでんせんびょうよぼうほう kachikudensenbyouyobouhou
家畜防疫官 かちくぼうえきかん kachikubouekikan
過労死等防止対策推進法 かろうしとうぼうしたいさくすいしんほう karoushitouboushitaisakusuishinhou
過労死防止法 かろうしぼうしほう karoushiboushihou
官製談合防止法 かんせいだんごうぼうしほう kanseidangouboushihou
感染症予防法 かんせんしょうよぼうほう kansenshouyobouhou
完全防水 かんぜんぼうすい kanzenbousui
干拓堤防 かんたくていぼう kantakuteibou
関防 かんぼう kanbou
基盤的防衛力構想 きばんてきぼうえいりょくこうそう kibantekiboueiryokukousou
急発進防止装置 きゅうはっしんぼうしそうち kyuuhasshinboushisouchi
緊急時防護措置準備区域 きんきゅうじぼうごそちじゅんびくいき kinkyuujibougosochijunbikuiki
携帯電話不正利用防止法 けいたいでんわふせいりようぼうしほう keitaidenwafuseiriyouboushihou
結核予防会 けっかくよぼうかい kekkakuyoboukai
結核予防法 けっかくよぼうほう kekkakuyobouhou
公害防止管理者 こうがいぼうしかんりしゃ kougaiboushikanrisha
公害防止条例 こうがいぼうしじょうれい kougaiboushijourei
高規格堤防 こうきかくていぼう koukikakuteibou
高規格堤防整備事業 こうきかくていぼうせいびじぎょう koukikakuteibouseibijigyou
航空機騒音障害防止地区 こうくうきそうおんしょうがいぼうしちく koukuukisouonshougaiboushichiku
航空機不法奪取防止条約 こうくうきふほうだっしゅぼうしじょうやく koukuukifuhoudasshuboushijouyaku
公的予防接種 こうてきよぼうせっしゅ koutekiyobousesshu
好防 こうぼう koubou
高齢者虐待防止法 こうれいしゃぎゃくたいぼうしほう koureishagyakutaiboushihou
国際組織犯罪防止条約 こくさいそしきはんざいぼうしじょうやく kokusaisoshikihanzaiboushijouyaku
国際組織犯罪防止条約銃器議定書 こくさいそしきはんざいぼうしじょうやくじゅうきぎていしょ kokusaisoshikihanzaiboushijouyakujuukigiteisho
国際組織犯罪防止条約人身取引議定書 こくさいそしきはんざいぼうしじょうやくじんしんとりひきぎていしょ kokusaisoshikihanzaiboushijouyakujinshintorihikigiteisho
国際組織犯罪防止条約密入国議定書 こくさいそしきはんざいぼうしじょうやくみつにゅうこくぎていしょ kokusaisoshikihanzaiboushijouyakumitsunyuukokugiteisho
国際非電離放射線防護委員会 こくさいひでんりほうしゃせんぼうごいいんかい kokusaihidenrihoushasenbougoiinkai
国際防災戦略 こくさいぼうさいせんりゃく kokusaibousaisenryaku
国際予防接種証明書 こくさいよぼうせっしゅしょうめいしょ kokusaiyobousesshushoumeisho
国防高等研究計画局 こくぼうこうとうけんきゅうけいかくきょく kokuboukoutoukenkyuukeikakukyoku
国防情報局 こくぼうじょうほうきょく kokuboujouhoukyoku
国防族 こくぼうぞく kokubouzoku
国防婦人会 こくぼうふじんかい kokuboufujinkai
国防保安法 こくぼうほあんほう kokubouhoanhou
国連国際防災戦略事務局 こくれんこくさいぼうさいせんりゃくじむきょく kokurenkokusaibousaisenryakujimukyoku
国連砂漠化防止会議 こくれんさばくかぼうしかいぎ kokurensabakukaboushikaigi
国連防災世界会議 こくれんぼうさいせかいかいぎ kokurenbousaisekaikaigi
再犯防止推進法 さいはんぼうしすいしんほう saihanboushisuishinhou
防人司 さきもりのつかさ sakimorinotsukasa
自然堤防 しぜんていぼう shizenteibou
市町村地域防災計画 しちょうそんちいきぼうさいけいかく shichousonchiikibousaikeikaku
市町村防災会議 しちょうそんぼうさいかいぎ shichousonbousaikaigi
終末段階高高度地域防衛 しゅうまつだんかいこうこうどちいきぼうえい shuumatsudankaikoukoudochiikibouei
障害者虐待防止法 しょうがいしゃぎゃくたいぼうしほう shougaishagyakutaiboushihou
消防衣 しょうぼうい shouboui
消防官 しょうぼうかん shouboukan
消防学校 しょうぼうがっこう shoubougakkou
消防救助機動部隊 しょうぼうきゅうじょきどうぶたい shouboukyuujokidoubutai
消防組 しょうぼうぐみ shoubougumi
消防自動車 しょうぼうじどうしゃ shouboujidousha
消防設備士 しょうぼうせつびし shoubousetsubishi
消防大学校 しょうぼうだいがっこう shouboudaigakkou
消防団員 しょうぼうだんいん shouboudanin
消防長 しょうぼうちょう shoubouchou
消防吏員 しょうぼうりいん shoubouriin
食品防御 しょくひんぼうぎょ shokuhinbougyo
植物防疫官 しょくぶつぼうえきかん shokubutsubouekikan
水害予防組合 すいがいよぼうくみあい suigaiyoboukumiai
水質汚濁防止法 すいしつおだくぼうしほう suishitsuodakuboushihou
水防団 すいぼうだん suiboudan
水防法 すいぼうほう suibouhou
水防妨害罪 すいぼうぼうがいざい suiboubougaizai
周防大島 すおうおおしま suouooshima
周防山地 すおうさんち suousanchi
周防灘 すおうなだ suounada
周防内侍 すおうのないし suounonaishi
周防正行 すおまさゆき suomasayuki
生活習慣病予防健診 せいかつしゅうかんびょうよぼうけんしん seikatsushuukanbyouyoboukenshin
生活防水 せいかつぼうすい seikatsubousui
生態系被害防止外来種 せいたいけいひがいぼうしがいらいしゅ seitaikeihigaiboushigairaishu
生体防御 せいたいぼうぎょ seitaibougyo
静電気防止袋 せいでんきぼうしぶくろ seidenkiboushibukuro
生物的防除 せいぶつてきぼうじょ seibutsutekiboujo
生物防除 せいぶつぼうじょ seibutsuboujo
戦域高高度地域防衛 せんいきこうこうどちいきぼうえい senikikoukoudochiikibouei
戦略防衛構想 せんりゃくぼうえいこうそう senryakuboueikousou
相互防衛援助協定 そうごぼうえいえんじょきょうてい sougoboueienjokyoutei
耐越水堤防 たいえっすいていぼう taiessuiteibou
帯電防止 たいでんぼうし taidenboushi
帯電防止剤 たいでんぼうしざい taidenboushizai
帯電防止袋 たいでんぼうしぶくろ taidenboushibukuro
多重防御 たじゅうぼうぎょ tajuubougyo
多層防御 たそうぼうぎょ tasoubougyo
立川広域防災基地 たちかわこういきぼうさいきち tachikawakouikibousaikichi
地域防災計画 ちいきぼうさいけいかく chiikibousaikeikaku
地球温暖化防止条約 ちきゅうおんだんかぼうしじょうやく chikyuuondankaboushijouyaku
地球防衛会議 ちきゅうぼうえいかいぎ chikyuuboueikaigi
地方防衛局 ちほうぼうえいきょく chihouboueikyoku
地方防災会議 ちほうぼうさいかいぎ chihoubousaikaigi
中央防災会議 ちゅうおうぼうさいかいぎ chuuoubousaikaigi
中央労働災害防止協会 ちゅうおうろうどうさいがいぼうしきょうかい chuuouroudousaigaiboushikyoukai
中期防 ちゅうきぼう chuukibou
中期防衛力整備計画 ちゅうきぼうえいりょくせいびけいかく chuukiboueiryokuseibikeikaku
中災防 ちゅうさいぼう chuusaibou
津波防波堤 つなみぼうはてい tsunamibouhatei
定期予防接種 ていきよぼうせっしゅ teikiyobousesshu
鉄道防雪林 てつどうぼうせつりん tetsudoubousetsurin
統括防火管理者 とうかつぼうかかんりしゃ toukatsuboukakanrisha
統括防災管理者 とうかつぼうさいかんりしゃ toukatsubousaikanrisha
盗難防止装置割引 とうなんぼうしそうちわりびき tounanboushisouchiwaribiki
特定化学物質障害予防規則 とくていかがくぶっしつしょうがいよぼうきそく tokuteikagakubusshitsushougaiyoboukisoku
特定外来生物被害防止法 とくていがいらいせいぶつひがいぼうしほう tokuteigairaiseibutsuhigaiboushihou
特定防火対象物 とくていぼうかたいしょうぶつ tokuteiboukataishoubutsu
特定防災街区整備地区 とくていぼうさいがいくせいびちく tokuteibousaigaikuseibichiku
特別防衛秘密 とくべつぼうえいひみつ tokubetsuboueihimitsu
特別予防 とくべつよぼう tokubetsuyobou
特防秘 とくぼうひ tokubouhi
都道府県地域防災計画 とどうふけんちいきぼうさいけいかく todoufukenchiikibousaikeikaku
都道府県防災会議 とどうふけんぼうさいかいぎ todoufukenbousaikaigi
新防人 にいさきもり niisakimori
二次予防事業 にじよぼうじぎょう nijiyoboujigyou
日常生活防水 にちじょうせいかつぼうすい nichijouseikatsubousui
日独防共協定 にちどくぼうきょうきょうてい nichidokuboukyoukyoutei
日米相互防衛援助協定 にちべいそうごぼうえいえんじょきょうてい nichibeisougoboueienjokyoutei
日米防衛指針 にちべいぼうえいししん nichibeiboueishishin
入札談合等関与行為防止法 にゅうさつだんごうとうかんよこういぼうしほう nyuusatsudangoutoukanyokouiboushihou
鼠講防止法 ねずみこうぼうしほう nezumikouboushihou
配偶者暴力防止法 はいぐうしゃぼうりょくぼうしほう haiguushabouryokuboushihou
破壊消防 はかいしょうぼう hakaishoubou
犯罪収益移転防止法 はんざいしゅうえきいてんぼうしほう hanzaishuuekiitenboushihou
反射防止膜 はんしゃぼうしまく hanshaboushimaku
非特定防火対象物 ひとくていぼうかたいしょうぶつ hitokuteiboukataishoubutsu
複合用途防火対象物 ふくごうようとぼうかたいしょうぶつ fukugouyoutoboukataishoubutsu
筆防風 ふでぼうふう fudeboufuu
放射線防護 ほうしゃせんぼうご houshasenbougo
防府天満宮 ほうふてんまんぐう houfutenmanguu
防府平野 ほうふへいや houfuheiya
防予諸島 ほうよしょとう houyoshotou
北米航空宇宙防衛司令部 ほくべいこうくううちゅうぼうえいしれいぶ hokubeikoukuuuchuuboueishireibu
蔓延防止等重点措置 まんえんぼうしとうじゅうてんそち manenboushitoujuutensochi
蔓防 まんぼう manbou
無限連鎖講防止法 むげんれんさこうぼうしほう mugenrensakouboushihou
無防備都市 むぼうびとし muboubitoshi
迷惑行為防止条例 めいわくこういぼうしじょうれい meiwakukouiboushijourei
迷惑防止条例 めいわくぼうしじょうれい meiwakuboushijourei
予防安全 よぼうあんぜん yobouanzen
予防給付 よぼうきゅうふ yoboukyuufu
予防原則 よぼうげんそく yobougensoku
予防拘禁 よぼうこうきん yoboukoukin
予防歯科 よぼうしか yoboushika
予防司法 よぼうしほう yoboushihou
予防切除 よぼうせつじょ yobousetsujo
予防措置原則 よぼうそちげんそく yobousochigensoku
予防的措置範囲 よぼうてきそちはんい yoboutekisochihani
予防的流動性枠 よぼうてきりゅうどうせいわく yoboutekiryuudouseiwaku
列車防護無線装置 れっしゃぼうごむせんそうち resshabougomusensouchi
湾口防波堤 わんこうぼうはてい wankoubouhatei
外防 がいぼう gaibou
外来生物被害防止法 がいらいせいぶつひがいぼうしほう gairaiseibutsuhigaiboushihou
原子力防災管理者 げんしりょくぼうさいかんりしゃ genshiryokubousaikanrisha
自衛消防組織 じえいしょうぼうそしき jieishoubousoshiki
自衛消防隊 じえいしょうぼうたい jieishouboutai
自主防衛 じしゅぼうえい jishubouei
自主防災組織 じしゅぼうさいそしき jishubousaisoshiki
事前防災 じぜんぼうさい jizenbousai
児童虐待防止法 じどうぎゃくたいぼうしほう jidougyakutaiboushihou
自動列車防護装置 じどうれっしゃぼうごそうち jidouresshabougosouchi
住宅用防災機器割引 じゅうたくようぼうさいききわりびき juutakuyoubousaikikiwaribiki
受動喫煙防止条例 じゅどうきつえんぼうしじょうれい judoukitsuenboushijourei
絶対国防圏 ぜったいこくぼうけん zettaikokubouken
造成宅地防災区域 ぞうせいたくちぼうさいくいき zouseitakuchibousaikuiki
電気防食 でんきぼうしょく denkiboushoku
伝染病予防法 でんせんびょうよぼうほう densenbyouyobouhou
動的防衛協力 どうてきぼうえいきょうりょく doutekiboueikyouryoku
動的防衛力 どうてきぼうえいりょく doutekiboueiryoku
買収防衛策 ばいしゅうぼうえいさく baishuuboueisaku
微生物防除剤 びせつぶつぼうじょざい bisetsubutsuboujozai
防已 ぼうい boui
防衛医科大学校 ぼうえいいかだいがっこう boueiikadaigakkou
防衛関係費 ぼうえいかんけいひ boueikankeihi
防衛協力小委員会 ぼうえいきょうりょくしょういいんかい boueikyouryokushouiinkai
防衛研究所 ぼうえいけんきゅうじょ boueikenkyuujo
防衛出動 ぼうえいしゅつどう boueishutsudou
防衛相 ぼうえいしょう boueishou
防衛省設置法 ぼうえいしょうせっちほう boueishousecchihou
防衛戦 ぼうえいせん boueisen
防衛装備 ぼうえいそうび boueisoubi
防衛装備移転三原則 ぼうえいそうびいてんさんげんそく boueisoubiitensangensoku
防衛装備庁 ぼうえいそうびちょう boueisoubichou
防衛装備品 ぼうえいそうびひん boueisoubihin
防衛族 ぼうえいぞく boueizoku
防衛大綱 ぼうえいたいこう boueitaikou
防衛大学校 ぼうえいだいがっこう boueidaigakkou
防衛大臣 ぼうえいだいじん boueidaijin
防衛二法 ぼうえいにほう boueinihou
防衛秘密 ぼうえいひみつ boueihimitsu
防衛兵器 ぼうえいへいき boueiheiki
防疫官 ぼうえきかん bouekikan
防火管理者 ぼうかかんりしゃ boukakanrisha
防火基準適合表示制度 ぼうかきじゅんてきごうひょうじせいど boukakijuntekigouhyoujiseido
防火基準点検済証 ぼうかきじゅんてんけんずみしょう boukakijuntenkenzumishou
防火剤 ぼうかざい boukazai
防鴨河使 ぼうかし boukashi
防河使 ぼうかし boukashi
防火自主点検済証 ぼうかじしゅてんけんずみしょう boukajishutenkenzumishou
防火水槽 ぼうかすいそう boukasuisou
防火対象物 ぼうかたいしょうぶつ boukataishoubutsu
防火対象物定期点検報告制度 ぼうかたいしょうぶつていきてんけんほうこくせいど boukataishoubutsuteikitenkenhoukokuseido
防火対象物点検資格者 ぼうかたいしょうぶつてんけんしかくしゃ boukataishoubutsutenkenshikakusha
防火地域 ぼうかちいき boukachiiki
防黴剤 ぼうかびざい、ぼうばいざい boukabizai、boubaizai
防火布 ぼうかふ boukafu
防火優良認定証 ぼうかゆうりょうにんていしょう boukayuuryouninteishou
防火林 ぼうかりん boukarin
防御物質 ぼうぎょぶっしつ bougyobusshitsu
防御兵器 ぼうぎょへいき bougyoheiki
防空演習 ぼうくうえんしゅう boukuuenshuu
防空識別圏 ぼうくうしきべつけん boukuushikibetsuken
防空頭巾 ぼうくうずきん boukuuzukin
防穀令事件 ぼうこくれいじけん boukokureijiken
防護服 ぼうごふく bougofuku
防護無線 ぼうごむせん bougomusen
防災介助士 ぼうさいかいじょし bousaikaijoshi
防災科学技術研究所 ぼうさいかがくぎじゅつけんきゅうじょ bousaikagakugijutsukenkyuujo
防災科研 ぼうさいかけん bousaikaken
防災管理者 ぼうさいかんりしゃ bousaikanrisha
防災管理定期点検報告制度 ぼうさいかんりていきてんけんほうこくせいど bousaikanriteikitenkenhoukokuseido
防災管理点検資格者 ぼうさいかんりてんけんしかくしゃ bousaikanritenkenshikakusha
防災街区整備事業 ぼうさいがいくせいびじぎょう bousaigaikuseibijigyou
防災気象情報 ぼうさいきしょうじょうほう bousaikishoujouhou
防災基準点検済証 ぼうさいきじゅんてんけんずみしょう bousaikijuntenkenzumishou
防災基本計画 ぼうさいきほんけいかく bousaikihonkeikaku
防災教育 ぼうさいきょういく bousaikyouiku
防災協定 ぼうさいきょうてい bousaikyoutei
防災拠点 ぼうさいきょてん bousaikyoten
防災行政無線 ぼうさいぎょうせいむせん bousaigyouseimusen
防災業務計画 ぼうさいぎょうむけいかく bousaigyoumukeikaku
防災行動 ぼうさいこうどう bousaikoudou
防災士 ぼうさいし bousaishi
防災集団移転促進事業 ぼうさいしゅうだんいてんそくしんじぎょう bousaishuudanitensokushinjigyou
防災集団移転促進特別措置法 ぼうさいしゅうだんいてんそくしんとくべつそちほう bousaishuudanitensokushintokubetsusochihou
防災頭巾 ぼうさいずきん bousaizukin
防災袋 ぼうさいぶくろ bousaibukuro
防災無線 ぼうさいむせん bousaimusen
防災優良認定証 ぼうさいゆうりょうにんていしょう bousaiyuuryouninteishou
防災用品 ぼうさいようひん bousaiyouhin
防砂堤 ぼうさてい bousatei
防州 ぼうしゅう boushuu
防集 ぼうしゅう boushuu
防銹塗料 ぼうしゅうとりょう boushuutoryou
防振双眼鏡 ぼうしんそうがんきょう boushinsougankyou
防獣 ぼうじゅう boujuu
防楯 ぼうじゅん boujun
防塵台 ぼうじんだい boujindai
防刃服 ぼうじんふく boujinfuku
防水隔室 ぼうすいかくしつ bousuikakushitsu
防水隔壁 ぼうすいかくへき bousuikakuheki
防水着 ぼうすいぎ bousuigi
防水剤 ぼうすいざい bousuizai
防水紙 ぼうすいし bousuishi
防声具 ぼうせいぐ bouseigu
防錆剤 ぼうせいざい bouseizai
防大 ぼうだい boudai
防犯砂利 ぼうはんじゃり bouhanjari
防犯建物部品 ぼうはんたてものぶひん bouhantatemonobuhin
防爆衣 ぼうばくい boubakui
防空軍 ぼうくうぐん boukuugun
五島防風 ごとうぼうふう gotouboufuu
亜米利加防風 あめりかぼうふう amerikaboufuu
河原防風 かわらぼうふう kawaraboufuu
蝦夷防風 えぞぼうふう ezoboufuu
高嶺伊吹防風 たかねいぶきぼうふう takaneibukiboufuu
防弾少年団 ぼうだんしょうねんだん boudanshounendan
この漢字は何でしょう??