便利! 手書き漢字入力
スポンサーリンク忠資 ただし tadashi
資人 じじん、やすひと、しじん jijin、yasuhito、shijin
資子 もとこ motoko
康資 やすすけ yasusuke
英資 えいし、えいすけ eishi、eisuke
博資 ひろすけ、ひろよし hirosuke、hiroyoshi
伸資 しんじ shinji
投資 とうし toushi
資之 すけゆき sukeyuki
資料 しりょう shiryou
資本 しほん shihon
資正 すけまさ sukemasa
栄之資 えいのすけ einosuke
隆資 たかし、たかすけ、りゅうすけ takashi、takasuke、ryuusuke
資樹 もとき motoki
資夫 もとお、すけお motoo、sukeo
大資 だいすけ、たいし、だいし、ひろすけ、おおすけ、たいすけ daisuke、taishi、daishi、hirosuke、oosuke、taisuke
合資 ごうし goushi
天資 てんし tenshi
資延 すけのぶ、すけのべ、しのぶ sukenobu、sukenobe、shinobu
基資 もとし、もとすけ motoshi、motosuke
貴資 たかし takashi
資典 もとのり motonori
雅資 まさもと masamoto
源資 げんし genshi
卓資 たくし takushi
元資 もとすけ motosuke
純資産 じゅんしさん junshisan
洋資 ひろたか hirotaka
益資 ますもと masumoto
増資 ぞうし zoushi
資元 しげん、しもと、すけもと shigen、shimoto、sukemoto
有資 ゆうすけ yuusuke
昌資 まさし masashi
出資金 しゅっしきん shusshikin
資産 しさん shisan
資朗 しろう shirou
資仁 ただひと tadahito
資郎 しろう shirou
純資 じゅんじ junji
修資 のぶもと nobumoto
資良 すけよし sukeyoshi
融資 ゆうし yuushi
巨資 きょし kyoshi
資力 しりょく shiryoku
浩資 ひろし hiroshi
雄資 ゆうじ、ゆうすけ yuuji、yuusuke
合資会社 ごうしがいしゃ goushigaisha
投資家 とうしか toushika
水資源 すいしげん、みずしげん suishigen、mizushigen
資源 しげん shigen
資金 しきん shikin
投融資 とうゆうし touyuushi
資質 ししつ shishitsu
資生堂 しせいどう shiseidou
出資 しゅっし shusshi
余資 よし yoshi
資浩 もとひろ motohiro
出資者 しゅっししゃ shusshisha
店卸資産 たなおろししさん tanaoroshishisan
資糧 しりょう shiryou
有資格者 ゆうしかくしゃ yuushikakusha
哲資 てつじ tetsuji
資格 しかく shikaku
学資 がくし gakushi
外資 がいし gaishi
有資格 ゆうしかく yuushikaku
資金繰表 しきんぐりひょう shikingurihyou
資金繰り表 しきんぐりひょう shikingurihyou
物資 ぶっし busshi
資長 すけなが sukenaga
佐資 さとる satoru
資宏 すけひろ sukehiro
資材 しざい shizai
資財 しざい shizai
容資 ようすけ yousuke
家資 かし kashi
資本金 しほんきん shihonkin
資格外 しかくがい shikakugai
師資相承 ししそうしょう shishisoushou
投資国 とうしこく toushikoku
独資 どくし dokushi
資本家 しほんか shihonka
資機材 しきざい shikizai
減資 げんし genshi
自己資本 じこしほん jikoshihon
資麿 たかまろ takamaro
師資 しし shishi
労資 ろうし roushi
婚資 こんし konshi
泰資 やすもと、たいすけ、やすし yasumoto、taisuke、yasushi
資料館 しりょうかん shiryoukan
資金繰 しきんぐり shikinguri
省資源 しょうしげん shoushigen
資金力 しきんりょく shikinryoku
(資) ごうしがいしゃ goushigaisha
資政 すけまさ sukemasa
資本財 しほんざい shihonzai
資料代 しりょうだい shiryoudai
棚卸資産 たなおろししさん tanaoroshishisan
設備投資 せつびとうし setsubitoushi
投資信託 とうししんたく toushishintaku
産資 さんし sanshi
国資 こくし kokushi
啓資 ひろし、けいすけ hiroshi、keisuke
原資 げんし genshi
資産家 しさんか shisanka
又資 やすすけ yasusuke
資本論 しほんろん shihonron
平資盛 たいらのすけもり tairanosukemori
水資源機構 みずしげんきこう mizushigenkikou
短資 たんし tanshi
武資 たけし takeshi
資産税 しさんぜい shisanzei
資性 しせい shisei
資金源 しきんげん shikingen
資親 すけちか sukechika
俊資 しゅんすけ、としすけ shunsuke、toshisuke
資文 もとふみ motofumi
恭資 きょうし kyoushi
晃資 こうすけ kousuke
資康 すけやす sukeyasu
公資 こうすけ kousuke
太資 だいすけ、ふとし、たすけ daisuke、futoshi、tasuke
資雄 もとお、やすお motoo、yasuo
投資法 とうしほう toushihou
憲資 さだもと sadamoto
固定資産 こていしさん koteishisan
和資 わすけ、かずし、かずすけ wasuke、kazushi、kazusuke
仁資 ひとし hitoshi
資生 もとお、すけより、よりお motoo、sukeyori、yorio
資明 もとあき、すけあき motoaki、sukeaki
裕資 ひろし hiroshi
勝資 かつすけ、かつすけ- katsusuke、katsusuke-
正資 まさし、まさすけ masashi、masasuke
資裕 すけゆう sukeyuu
資泰 すけやす sukeyasu
資枝 すけき sukeki
資晃 すけてる、すけあき suketeru、sukeaki
央資 ひさすけ hisasuke
資紀 すけのり sukenori
資寿 すけなが sukenaga
健資 けんすけ、たけし kensuke、takeshi
資俊 すけとし suketoshi
資純 すけずみ sukezumi
資宗 すけむね sukemune
資野 すけの、すがの sukeno、sugano
資剛 もとたけ mototake
直資 なおすけ naosuke
資大 すけた suketa
長資 ちょうすけ、ながすけ chousuke、nagasuke
資忠 すけただ suketada
欣資 きんすけ kinsuke
資充 すけじゅう sukejuu
資弥 すけみつ sukemitsu
資臣 すけおみ sukeomi
偉資 よりすけ yorisuke
頼資 よりすけ yorisuke
希資 まれすけ maresuke
資祐 もとすけ motosuke
資栄 すけよし sukeyoshi
資永 すけなが sukenaga
資保 すけやす sukeyasu
安資 やすすけ yasusuke
資次 すけつぐ suketsugu
庫資 くらすけ kurasuke
史資 ちかすけ chikasuke
資知 すけとも suketomo
資始 すけもと sukemoto
起資 たつもと tatsumoto
資房 すけふさ sukefusa
宗資 そうすけ sousuke
資乃 すけの sukeno
資久 すけひさ sukehisa
資治 すけはる、しじ sukeharu、shiji
資史 すけひと sukehito
資一 もといち motoichi
八資 やもと yamoto
権資 ごんすけ gonsuke
資郷 すけさと sukesato
敏資 としすけ toshisuke
資三 すけさぶ sukesabu
倖資 こうじ kouji
幸資 こうじ、ゆきすけ kouji、yukisuke
紘資 ひろし hiroshi
資就 もとなり motonari
資雄斗 しゅうと shuuto
秋資 しゅうすけ shuusuke
信資 しんすけ shinsuke
柳資 りゅうすけ ryuusuke
優資 ゆうすけ yuusuke
遥資 ようすけ yousuke
陽資 ようすけ yousuke
陵資 りょうすけ ryousuke
高資 たかし、たかとし、たかすけ takashi、takatoshi、takasuke
資勝 すけかつ sukekatsu
猛資 たけし takeshi
宜資 よしもと yoshimoto
孝資 たかし takashi
剛資 つよし tsuyoshi
資尚 もとなお motonao
尚資 たかし takashi
丈資 ともやす、たけし tomoyasu、takeshi
敦資 あつし atsushi
春資 はるすけ harusuke
翔資 しょうすけ shousuke
樹資 きすけ kisuke
一資 かずし、いちすけ kazushi、ichisuke
誠資 せいすけ seisuke
資夏 しなつ shinatsu
智資 ともすけ、さとし、ともし tomosuke、satoshi、tomoshi
実資 さねすけ sanesuke
小野宮実資 おののみやさねすけ ononomiyasanesuke
千資 せんすけ sensuke
小資 こすけ kosuke
藤資 ふじすけ fujisuke
師資田 ししだ shishida
資村 すけむら sukemura
資昭 としあき toshiaki
勇資 ゆうじ yuuji
與資平 よしへい yoshihei
清資 せいし、きよし seishi、kiyoshi
鷹之資 たかのすけ takanosuke
資芳 すけよし sukeyoshi
資清 すけきよ sukekiyo
資章 もとあき motoaki
資英 すけひで sukehide
義資 よしすけ yoshisuke
秀資 ひですけ hidesuke
資晶 もとあき motoaki
拡資 こうすけ、ひろし kousuke、hiroshi
資家 すけいえ sukeie
景資 かげすけ kagesuke
資逸 すけいつ sukeitsu
一資本 ひともとで hitomotode
王資 おうし oushi
郭資 かくし kakushi
学資金 がくしきん gakushikin
兼資 かねすけ kanesuke
資愛 すけちか sukechika
資賢 すけかた sukekata
資言 すけとき、すけのぶ suketoki、sukenobu
資国 すけくに sukekuni
資持 すけもち sukemochi
資手 もとで motode
資秀 すけひで sukehide
資順 すけのぶ sukenobu
資晴 すけはる sukeharu
資盛 すけもり sukemori
資仲 すけなか sukenaka
資朝 すけとも suketomo
資朝卿 すけともきょう suketomokyou
資貞 すけさだ sukesada
資福院 しふくいん shifukuin
資本主 しほんぬし shihonnushi
資名 すけな sukena
資名卿 すけなきょう sukenakyou
資頼卿 すけともきょう suketomokyou
資力稼 もとでかせ motodekase
資禀 しひん shihin
持資 もちすけ mochisuke
相資 あひたす ahitasu
其資金 そのしきん sonoshikin
孫資 そんし sonshi
大資産 おおしんだい ooshindai
張資 ちょうし choushi
範資 のりすけ norisuke
富資 とみ tomi
豊資 とよすけ toyosuke
本資 もとで motode
學資 がくし gakushi
稟資 ひんし hinshi
師勝資強 ししょうしきょう shishoushikyou
資弁捷疾 しべんしょうしつ shibenshoushitsu
天資英明 てんしえいめい tenshieimei
天資刻薄 てんしこくはく tenshikokuhaku
傭書自資 ようしょじし youshojishi
資信 すけのぶ sukenobu
資胤 すけたね suketane
輝資 てるすけ terusuke
資将 すけまさ sukemasa
治資 はるすけ harusuke
政資 まさすけ masasuke
氏資 うじすけ ujisuke
明資 あきすけ akisuke
資重 すけしげ sukeshige
資実 すけざね sukezane
資郡 すけくに sukekuni
資孝 すけたか suketaka
資広 すけひろ sukehiro
資誠 すけまさ sukemasa
資任 すけとう suketou
資通 すけみち sukemichi
資経 すけつね suketsune
資宣 すけのぶ sukenobu
資能 すけよし sukeyoshi
資頼 すけより sukeyori
経資 つねすけ tsunesuke
冬資 ふゆすけ fuyusuke
資隆 すけたか suketaka
光資 みつすけ mitsusuke
崇資 たかし takashi
資成 もとなり motonari
資美 すけよし sukeyoshi
資弼 としすけ toshisuke
了資 りょうすけ ryousuke
侑資 ゆうすけ yuusuke
放資 ほうし houshi
遊資 ゆうし yuushi
香資 こうし koushi
隠退蔵物資 いんたいぞうぶっし intaizoubusshi
隠匿物資 いんとくぶっし intokubusshi
運営資金 うんえいしきん uneishikin
運転資金 うんてんしきん untenshikin
運転資本 うんてんしほん untenshihon
越冬資金 えっとうしきん ettoushikin
応募資金 おうぼしきん ouboshikin
可変資本 かへんしほん kahenshihon
過剰投資 かじょうとうし kajoutoushi
回転資金 かいてんしきん kaitenshikin
海外直接投資 かいがいちょくせつとうし kaigaichokusetsutoushi
海外投資 かいがいとうし kaigaitoushi
海外投資家 かいがいとうしか kaigaitoushika
外国人投資家 がいこくじんとうしか gaikokujintoushika
外国投資家 がいこくとうしか gaikokutoushika
外資系 がいしけい gaishikei
外資導入 がいしどうにゅう gaishidounyuu
学資保険 がくしほけん gakushihoken
株式投資 かぶしきとうし kabushikitoushi
株式投資信託 かぶしきとうししんたく kabushikitoushishintaku
株主資本利益率 かぶぬししほんりえきりつ kabunushishihonriekiritsu
観光資源 かんこうしげん kankoushigen
企業投資 きぎょうとうし kigyoutoushi
機関投資家 きかんとうしか kikantoushika
救援物資 きゅうえんぶっし kyuuenbusshi
共同出資 きょうどうしゅっし kyoudoushusshi
金融資産 きんゆうしさん kinyuushisan
金融資本 きんゆうしほん kinyuushihon
銀行融資 ぎんこうゆうし ginkouyuushi
繰延税金資産 くりのべぜいきんしさん kurinobezeikinshisan
軍資 ぐんし gunshi
軍資金 ぐんしきん gunshikin
経営資源 けいえいしげん keieishigen
研究資料 けんきゅうしりょう kenkyuushiryou
現金投資 げんきんとうし genkintoushi
個人資産 こじんしさん kojinshisan
個人投資 こじんとうし kojintoushi
個人投資家 こじんとうしか kojintoushika
公共投資 こうきょうとうし koukyoutoushi
公称資本 こうしょうしほん koushoushihon
公称資本金 こうしょうしほんきん koushoushihonkin
公的資金 こうてきしきん koutekishikin
鉱物資源 こうぶつしげん koubutsushigen
再投資 さいとうし saitoushi
在外資産 ざいがいしさん zaigaishisan
在庫資金 ざいこしきん zaikoshikin
在庫投資 ざいことうし zaikotoushi
在留資格認定証明書 ざいりゅうしかくにんていしょうめいしょ zairyuushikakuninteishoumeisho
財政投融資 ざいせいとうゆうし zaiseitouyuushi
参考資料 さんこうしりょう sankoushiryou
産業資本 さんぎょうしほん sangyoushihon
資金洗浄 しきんせんじょう shikinsenjou
資金注入 しきんちゅうにゅう shikinchuunyuu
資金調達計画 しきんちょうたつけいかく shikinchoutatsukeikaku
資金不足 しきんぶそく shikinbusoku
資源外交 しげんがいこう shigengaikou
資源確保 しげんかくほ shigenkakuho
資源節約 しげんせつやく shigensetsuyaku
資源配分 しげんはいぶん shigenhaibun
資源問題 しげんもんだい shigenmondai
資産価値 しさんかち shisankachi
資産株 しさんかぶ shisankabu
資産管理 しさんかんり shisankanri
資産合計 しさんごうけい shisangoukei
資産再評価 しさんさいひょうか shisansaihyouka
資産担保証券 しさんたんぽしょうけん shisantanposhouken
資産配分 しさんはいぶん shisanhaibun
資産売却益 しさんばいきゃくえき shisanbaikyakueki
資産評価 しさんひょうか shisanhyouka
資産負債表 しさんふさいひょう shisanfusaihyou
資産保有会社 しさんほゆうがいしゃ shisanhoyuugaisha
資質英明 ししつえいめい shishitsueimei
資性英明 しせいえいめい shiseieimei
資性穏和 しせいおんわ shiseionwa
資性端正 しせいたんせい shiseitansei
資本関係 しほんかんけい shihonkankei
資本基盤 しほんきばん shihonkiban
資本形成 しほんけいせい shihonkeisei
資本構成 しほんこうせい shihonkousei
資本再構成 しほんさいこうせい shihonsaikousei
資本市場 しほんいちば、しほんしじょう shihonichiba、shihonshijou
資本支出 しほんししゅつ shihonshishutsu
資本主義 しほんしゅぎ shihonshugi
資本主義社会 しほんしゅぎしゃかい shihonshugishakai
資本主義者 しほんしゅぎしゃ shihonshugisha
資本取引 しほんとりひき shihontorihiki
資本収支 しほんしゅうし shihonshuushi
資本集約 しほんしゅうやく shihonshuuyaku
資本節約的技術進歩 しほんせつやくてきぎじゅつしんぽ shihonsetsuyakutekigijutsushinpo
資本損失 しほんそんしつ shihonsonshitsu
資本蓄積 しほんちくせき shihonchikuseki
資本注入 しほんちゅうにゅう shihonchuunyuu
資本提携 しほんていけい shihonteikei
資本投資 しほんとうし shihontoushi
資本逃避 しほんとうひ shihontouhi
資本比率 しほんひりつ shihonhiritsu
資本利益率 しほんりえきりつ shihonriekiritsu
資本利得 しほんりとく shihonritoku
資本流出 しほんりゅうしゅつ shihonryuushutsu
資本力 しほんりょく shihonryoku
資料室 しりょうしつ shiryoushitsu
歯科医師国家資格試験 しかいしこっかしかくしけん shikaishikokkashikakushiken
事業再生融資 じぎょうさいせいゆうし jigyousaiseiyuushi
自己資本比率 じこしほんひりつ jikoshihonhiritsu
自然資源 しぜんしげん shizenshigen
自然資本主義 しぜんしほんしゅぎ shizenshihonshugi
社会資本 しゃかいしほん shakaishihon
社会的間接資本 しゃかいてきかんせつしほん shakaitekikansetsushihon
受験資格 じゅけんしかく jukenshikaku
修正資本主義 しゅうせいしほんしゅぎ shuuseishihonshugi
出資額 しゅっしがく shusshigaku
準備資金 じゅんびしきん junbishikin
純資産倍率 じゅんしさんばいりつ junshisanbairitsu
初期投資 しょきとうし shokitoushi
商業資本 しょうぎょうしほん shougyoushihon
奨学資金 しょうがくしきん shougakushikin
少資本 しょうしほん shoushihon
信託資金 しんたくしきん shintakushikin
信託投資 しんたくとうし shintakutoushi
新規投資 しんきとうし shinkitoushi
人的資源 じんてきしげん jintekishigen
人的資本 じんてきしほん jintekishihon
政治資金 せいじしきん seijishikin
政治資金規正法 せいじしきんきせいほう seijishikinkiseihou
政治資金調達 せいじしきんちょうたつ seijishikinchoutatsu
先行投資 せんこうとうし senkoutoushi
選挙運動資金 せんきょうんどうしきん senkyoundoushikin
総資産 そうしさん soushisan
総資本利益率 そうしほんりえきりつ soushihonriekiritsu
対外投資 たいがいとうし taigaitoushi
対内投資 たいないとうし tainaitoushi
第三者割当増資 だいさんしゃわりあてぞうし daisanshawariatezoushi
地下資源 ちかしげん chikashigen
直接投資 ちょくせつとうし chokusetsutoushi
低資 ていし teishi
低利資金 ていりしきん teirishikin
天資英邁 てんしえいまい tenshieimai
天然資源 てんねんしげん tennenshigen
天然資源保護論者 てんねんしげんほごろんしゃ tennenshigenhogoronsha
電子資金振替 でんししきんふりかえ denshishikinfurikae
凍結資産 とうけつしさん touketsushisan
投下資本 とうかしほん toukashihon
投資関数 とうしかんすう toushikansuu
投資計画 とうしけいかく toushikeikaku
投資支出 とうしししゅつ toushishishutsu
投資資金 とうししきん toushishikin
投資損失 とうしそんしつ toushisonshitsu
投資有価証券 とうしゆうかしょうけん toushiyuukashouken
当座資産 とうざしさん touzashisan
動力資源 どうりょくしげん douryokushigen
独占資本 どくせんしほん dokusenshihon
被選挙資格 ひせんきょしかく hisenkyoshikaku
不在投資家 ふざいとうしか fuzaitoushika
不正融資 ふせいゆうし fuseiyuushi
不変資本 ふへんしほん fuhenshihon
払込資本 はらいこみしほん haraikomishihon
物的資源 ぶつてきしげん butsutekishigen
分散投資 ぶんさんとうし bunsantoushi
放出物資 ほうしゅつぶっし houshutsubusshi
民間資本 みんかんしほん minkanshihon
無価値資産 むかちしさん mukachishisan
無形固定資産 むけいこていしさん mukeikoteishisan
無資格 むしかく mushikaku
無資格者 むしかくしゃ mushikakusha
無資力 むしりょく mushiryoku
無体資産 むたいしさん mutaishisan
有形固定資産 ゆうけいこていしさん yuukeikoteishisan
有体資産 ゆうたいしさん yuutaishisan
流通資本 りゅうつうしほん ryuutsuushihon
流動資産 りゅうどうしさん ryuudoushisan
流動資本 りゅうどうしほん ryuudoushihon
倫理的投資 りんりてきとうし rinritekitoushi
赤字融資 あかじゆうし akajiyuushi
暗号資産 あんごうしさん angoushisan
安全関連設備投資 あんぜんかんれんせつびとうし anzenkanrensetsubitoushi
遺伝資源 いでんしげん idenshigen
遺伝子資源 いでんししげん idenshishigen
位分資人 いぶんしじん ibunshijin
迂回融資 うかいゆうし ukaiyuushi
低炭素投資促進法 ていたんそとうしそくしんほう teitansotoushisokushinhou
欧州投資銀行 おうしゅうとうしぎんこう oushuutoushiginkou
欧州投資信託 おうしゅうとうししんたく oushuutoushishintaku
沖縄県平和祈念資料館 おきなわけんへいわきねんしりょうかん okinawakenheiwakinenshiryoukan
海外投資保険 かいがいとうしほけん kaigaitoushihoken
海洋資源 かいようしげん kaiyoushigen
海洋生物資源保存管理法 かいようせいぶつしげんほぞんかんりほう kaiyouseibutsushigenhozonkanrihou
嫁資 かし kashi
貸付資本 かしつけしほん kashitsukeshihon
嫁資保険 かしほけん kashihoken
樺山資紀 かばやますけのり kabayamasukenori
株価指数連動型上場投資信託 かぶかしすうれんどうがたじょうじょうとうししんたく kabukashisuurendougatajoujoutoushishintaku
株価純資産倍率 かぶかじゅんしさんばいりつ kabukajunshisanbairitsu
株式会社日本政策投資銀行法 かぶしきがいしゃにほんせいさくとうしぎんこうほう kabushikigaishanihonseisakutoushiginkouhou
株式合資会社 かぶしきごうしがいしゃ kabushikigoushigaisha
株主資本 かぶぬししほん kabunushishihon
株主資本主義 かぶぬししほんしゅぎ kabunushishihonshugi
株主資本配当率 かぶぬししほんはいとうりつ kabunushishihonhaitouritsu
株主資本比率 かぶぬししほんひりつ kabunushishihonhiritsu
貨幣資本 かへいしほん kaheishihon
借入資本 かりいれしほん kariireshihon
為替安定資金 かわせあんていしきん kawaseanteishikin
為替資金 かわせしきん kawaseshikin
為替平衡資金 かわせへいこうしきん kawaseheikoushikin
環大西洋貿易投資協定 かんたいせいようぼうえきとうしきょうてい kantaiseiyoubouekitoushikyoutei
環大西洋貿易投資連携協定 かんたいせいようぼうえきとうしれんけいきょうてい kantaiseiyoubouekitoushirenkeikyoutei
危機対応融資 ききたいおうゆうし kikitaiouyuushi
企業資源計画 きぎょうしげんけいかく kigyoushigenkeikaku
木村資生 きむらもとお kimuramotoo
教育支援資金 きょういくしえんしきん kyouikushienshikin
教育資金贈与 きょういくしきんぞうよ kyouikushikinzouyo
競争的研究資金 きょうそうてきけんきゅうしきん kyousoutekikenkyuushikin
競争的研究資金配分機関 きょうそうてきけんきゅうしきんはいぶんきかん kyousoutekikenkyuushikinhaibunkikan
競争的資金 きょうそうてきしきん kyousoutekishikin
協調融資 きょうちょうゆうし kyouchouyuushi
繰延資産 くりのべしさん kurinobeshisan
訓点資料 くんてんしりょう kuntenshiryou
系列融資 けいれつゆうし keiretsuyuushi
健康投資 けんこうとうし kenkoutoushi
権力資源 けんりょくしげん kenryokushigen
公益資本主義 こうえきしほんしゅぎ kouekishihonshugi
公海生物資源保存条約 こうかいせいぶつしげんほぞんじょうやく koukaiseibutsushigenhozonjouyaku
公社債投資信託 こうしゃさいとうししんたく koushasaitoushishintaku
後配出資 こうはいしゅっし kouhaishusshi
公募増資 こうぼぞうし koubozoushi
国際石油資本 こくさいせきゆしほん kokusaisekiyushihon
国文学研究資料館 こくぶんがくけんきゅうしりょうかん kokubungakukenkyuushiryoukan
国立国文学研究資料館 こくりつこくぶんがくけんきゅうしりょうかん kokuritsukokubungakukenkyuushiryoukan
個人金融資産 こじんきんゆうしさん kojinkinyuushisan
国会議員資産公開法 こっかいぎいんしさんこうかいほう kokkaigiinshisankoukaihou
国会議員資産等公開法 こっかいぎいんしさんとうこうかいほう kokkaigiinshisantoukoukaihou
国家資格 こっかしかく kokkashikaku
国家資本主義 こっかしほんしゅぎ kokkashihonshugi
国家独占資本主義 こっかどくせんしほんしゅぎ kokkadokusenshihonshugi
固定資産税 こていしさんぜい koteishisanzei
固定資産税路線価 こていしさんぜいろせんか koteishisanzeirosenka
固定資産台帳 こていしさんだいちょう koteishisandaichou
固定資本 こていしほん koteishihon
婚資保険 こんしほけん konshihoken
災害援護資金 さいがいえんごしきん saigaiengoshikin
災害復興住宅融資 さいがいふっこうじゅうたくゆうし saigaifukkoujuutakuyuushi
最高投資責任者 さいこうとうしせきにんしゃ saikoutoushisekininsha
最小投資金額 さいしょうとうしきんがく saishoutoushikingaku
産業革新投資委員会 さんぎょうかくしんとうしいいんかい sangyoukakushintoushiiinkai
産業革新投資機構 さんぎょうかくしんとうしきこう sangyoukakushintoushikikou
産業資金 さんぎょうしきん sangyoushikin
資蔭 しいん shiin
資格試験 しかくしけん shikakushiken
資格商法 しかくしょうほう shikakushouhou
資格任用制 しかくにんようせい shikakuninyousei
職分資人 しきぶんしじん shikibunshijin
資金運用部 しきんうんようぶ shikinunyoubu
資金管理団体 しきんかんりだんたい shikinkanridantai
資金供給量 しきんきょうきゅうりょう shikinkyoukyuuryou
資金決済法 しきんけっさいほう shikinkessaihou
資金需要判断指数 しきんじゅようはんだんしすう shikinjuyouhandanshisuu
資金循環 しきんじゅんかん shikinjunkan
資金循環統計 しきんじゅんかんとうけい shikinjunkantoukei
資金凍結 しきんとうけつ shikintouketsu
資金統制 しきんとうせい shikintousei
資金配分 しきんはいぶん shikinhaibun
資金保険 しきんほけん shikinhoken
資金利益 しきんりえき shikinrieki
資源管理型漁業 しげんかんりがたぎょぎょう shigenkanrigatagyogyou
資源管理法 しげんかんりほう shigenkanrihou
資源機構 しげんきこう shigenkikou
資源国 しげんこく shigenkoku
資源塵 しげんごみ shigengomi
資源有効利用促進法 しげんゆうこうりようそくしんほう shigenyuukouriyousokushinhou
資産運用 しさんうんよう shisanunyou
資産勘定 しさんかんじょう shisankanjou
資産経済 しさんけいざい shisankeizai
資産効果 しさんこうか shisankouka
資産公開制度 しさんこうかいせいど shisankoukaiseido
資産公開法 しさんこうかいほう shisankoukaihou
資産構成 しさんこうせい shisankousei
資産寿命 しさんじゅみょう shisanjumyou
資産凍結 しさんとうけつ shisantouketsu
資産等報告書 しさんとうほうこくしょ shisantouhoukokusho
資産等補充報告書 しさんとうほじゅうほうこくしょ shisantouhojuuhoukokusho
資産流動化 しさんりゅうどうか shisanryuudouka
資産流動化法 しさんりゅうどうかほう shisanryuudoukahou
資財帳 しざいちょう shizaichou
私資 しし shishi
資治通鑑 しじつがん shijitsugan
資治通鑑綱目 しじつがんこうもく shijitsugankoumoku
四条隆資 しじょうたかすけ shijoutakasuke
自然資本 しぜんしほん shizenshihon
資稟 しひん shihin
資本家階級 しほんかかいきゅう shihonkakaikyuu
資本勘定 しほんかんじょう shihonkanjou
資本供給国 しほんきょうきゅうこく shihonkyoukyuukoku
資本係数 しほんけいすう shihonkeisuu
資本欠損 しほんけっそん shihonkesson
資本参加 しほんさんか shihonsanka
資本集約的産業 しほんしゅうやくてきさんぎょう shihonshuuyakutekisangyou
資本深化 しほんしんか shihonshinka
資本需要国 しほんじゅようこく shihonjuyoukoku
資本準備金 しほんじゅんびきん shihonjunbikin
資本純輸出国 しほんじゅんゆしゅつこく shihonjunyushutsukoku
資本純輸入国 しほんじゅんゆにゅうこく shihonjunyunyuukoku
資本生産性 しほんせいさんせい shihonseisansei
資本浅化 しほんせんか shihonsenka
資本装備率 しほんそうびりつ shihonsoubiritsu
資本輸出 しほんゆしゅつ shihonyushutsu
資本輸出国 しほんゆしゅつこく shihonyushutsukoku
資本輸入国 しほんゆにゅうこく shihonyunyuukoku
資望 しぼう shibou
私募増資 しぼぞうし shibozoushi
社会関係資本 しゃかいかんけいしほん shakaikankeishihon
社会共通資本 しゃかいきょうつうしほん shakaikyoutsuushihon
社会資本整備 しゃかいしほんせいび shakaishihonseibi
社会資本整備事業特別会計 しゃかいしほんせいびじぎょうとくべつかいけい shakaishihonseibijigyoutokubetsukaikei
社会的責任投資 しゃかいてきせきにんとうし shakaitekisekinintoushi
収益資産 しゅうえきしさん shuuekishisan
就職安定資金融資制度 しゅうしょくあんていしきんゆうしせいど shuushokuanteishikinyuushiseido
出資法 しゅっしほう shusshihou
少額投資非課税制度 しょうがくとうしひかぜいせいど shougakutoushihikazeiseido
小規模事業者経営改善資金融資制度 しょうきぼじぎょうしゃけいえいかいぜんしきんゆうしせいど shoukibojigyoushakeieikaizenshikinyuushiseido
償却資産 しょうきゃくしさん shoukyakushisan
証券投資信託法 しょうけんとうししんたくほう shoukentoushishintakuhou
商品投資顧問 しょうひんとうしこもん shouhintoushikomon
資用 しよう shiyou
資粮 しろう shirou
深海底鉱物資源 しんかいていこうぶつしげん shinkaiteikoubutsushigen
信用出資 しんようしゅっし shinyoushusshi
水産資源 すいさんしげん suisanshigen
生活福祉資金貸付制度 せいかつふくししきんかしつけせいど seikatsufukushishikinkashitsukeseido
生活物資 せいかつぶっし seikatsubusshi
政策投資 せいさくとうし seisakutoushi
生産資本 せいさんしほん seisanshihon
政治資金監査制度 せいじしきんかんさせいど seijishikinkansaseido
政治資金収支報告書 せいじしきんしゅうしほうこくしょ seijishikinshuushihoukokusho
政治資金団体 せいじしきんだんたい seijishikindantai
政治資金適正化委員会 せいじしきんてきせいかいいんかい seijishikintekiseikaiinkai
制度融資 せいどゆうし seidoyuushi
生物資源 せいぶつしげん seibutsushigen
生物資源探査 せいぶつしげんたんさ seibutsushigentansa
生物資材 せいぶつしざい seibutsushizai
世界資源研究所 せかいしげんけんきゅうじょ sekaishigenkenkyuujo
責任投資原則 せきにんとうしげんそく sekinintoushigensoku
世帯更生資金 せたいこうせいしきん setaikouseishikin
設備資金 せつびしきん setsubishikin
設備資本 せつびしほん setsubishihon
設備投資減税 せつびとうしげんぜい setsubitoushigenzei
選挙資格 せんきょしかく senkyoshikaku
戦略資源 せんりゃくしげん senryakushigen
戦略物資 せんりゃくぶっし senryakubusshi
総合支援資金 そうごうしえんしきん sougoushienshikin
総資産利益率 そうしさんりえきりつ soushisanriekiritsu
総資本 そうしほん soushihon
対外資産 たいがいしさん taigaishisan
対外資産負債残高 たいがいしさんふさいざんだか taigaishisanfusaizandaka
対外純資産 たいがいじゅんしさん taigaijunshisan
対米外国投資委員会 たいべいがいこくとうしいいんかい taibeigaikokutoushiiinkai
多国間投資協定 たこくかんとうしきょうてい takokukantoushikyoutei
他人資本 たにんしほん taninshihon
単位型投資信託 たんいがたとうししんたく tanigatatoushishintaku
短期公社債投資信託 たんきこうしゃさいとうししんたく tankikoushasaitoushishintaku
短期資金 たんきしきん tankishikin
地域資源活用新事業展開支援事業 ちいきしげんかつようしんじぎょうてんかいしえんじぎょう chiikishigenkatsuyoushinjigyoutenkaishienjigyou
地域自然資産区域 ちいきしぜんしさんくいき chiikishizenshisankuiki
地域自然資産法 ちいきしぜんしさん-ほう chiikishizenshisan-hou
知的財産担保融資 ちてきざいさんたんぽゆうし chitekizaisantanpoyuushi
中核自己資本 ちゅうかくじこしほん chuukakujikoshihon
中核的自己資本 ちゅうかくてきじこしほん chuukakutekijikoshihon
中国投資有限責任公司 ちゅうごくとうしゆうげんせきにんこんす chuugokutoushiyuugensekininkonsu
長期公社債投資信託 ちょうきこうしゃさいとうししんたく choukikoushasaitoushishintaku
長期資金 ちょうきしきん choukishikin
長期生活支援資金貸付制度 ちょうきせいかつしえんしきんかしつけせいど choukiseikatsushienshikinkashitsukeseido
超臨界地熱資源 ちょうりんかいちねつしげん chourinkaichinetsushigen
追加型公社債投資信託 ついかがたこうしゃさいとうししんたく tsuikagatakoushasaitoushishintaku
追加型投資信託 ついかがたとうししんたく tsuikagatatoushishintaku
定時定型投資信託 ていじていけいとうししんたく teijiteikeitoushishintaku
低炭素投資促進機構 ていたんそとうしそくしんきこう teitansotoushisokushinkikou
低利融資制度 ていりゆうしせいど teiriyuushiseido
適格機関投資家 てきかくきかんとうしか tekikakukikantoushika
手元資金 てもとしきん temotoshikin
統一資源識別子 とういつしげんしきべつし touitsushigenshikibetsushi
投下資本利益率 とうかしほんりえきりつ toukashihonriekiritsu
投資運用業 とうしうんようぎょう toushiunyougyou
投資型年金保険 とうしがたねんきんほけん toushigatanenkinhoken
投資協定 とうしきょうてい toushikyoutei
投資銀行 とうしぎんこう toushiginkou
投資口 とうしぐち toushiguchi
投資顧問会社 とうしこもんがいしゃ toushikomongaisha
投資顧問業 とうしこもんぎょう toushikomongyou
投資詐欺 とうしさぎ toushisagi
投資財出荷指数 とうしざいしゅっかしすう toushizaishukkashisuu
投資市場 とうししじょう toushishijou
投資収益率 とうししゅうえきりつ toushishuuekiritsu
投資所要額 とうししょようがく toushishoyougaku
投資信託会社 とうししんたくがいしゃ toushishintakugaisha
投資信託法 とうししんたくほう toushishintakuhou
投資事業組合 とうしじぎょうくみあい toushijigyoukumiai
投資自由化協定 とうしじゆうかきょうてい toushijiyuukakyoutei
投資対効果 とうしたいこうか toushitaikouka
投資撤収 とうしてっしゅう toushitesshuu
投資法人 とうしほうじん toushihoujin
投資保険 とうしほけん toushihoken
投資保護協定 とうしほごきょうてい toushihogokyoutei
登録政治資金監査人 とうろくせいじしきんかんさにん tourokuseijishikinkansanin
特定資産 とくていしさん tokuteishisan
特定融資枠契約 とくていゆうしわくけいやく tokuteiyuushiwakukeiyaku
特許資産 とっきょしさん tokkyoshisan
内資 ないし naishi
内部資金 ないぶしきん naibushikin
長崎原爆資料館 ながさきげんばくしりょうかん nagasakigenbakushiryoukan
長崎高資 ながさきたかすけ nagasakitakasuke
日本資本主義発達史講座 にほんしほんしゅぎはったつしこうざ nihonshihonshugihattatsushikouza
日本資本主義論争 にほんしほんしゅぎろんそう nihonshihonshugironsou
日本証券投資顧問業協会 にほんしょうけんとうしこもんぎょうきょうかい nihonshoukentoushikomongyoukyoukai
日本政策投資銀行 にほんせいさくとうしぎんこう nihonseisakutoushiginkou
日本政策投資銀行法 にほんせいさくとうしぎんこうほう nihonseisakutoushiginkouhou
日本投資者保護基金 にほんとうししゃほごききん nihontoushishahogokikin
認定投資者保護団体 にんていとうししゃほごだんたい ninteitoushishahogodantai
年金担保融資 ねんきんたんぽゆうし nenkintanpoyuushi
農業生物資源研究所 のうぎょうせいぶつしげんけんきゅうじょ nougyouseibutsushigenkenkyuujo
野口兼資 のぐちかねすけ noguchikanesuke
引当特定資産 ひきあてとくていしさん hikiatetokuteishisan
日野資朝 ひのすけとも hinosuketomo
被保険者資格証明書 ひほけんしゃしかくしょうめいしょ hihokenshashikakushoumeisho
広島平和記念資料館 ひろしまへいわきねんしりょうかん hiroshimaheiwakinenshiryoukan
福祉資金 ふくししきん fukushishikin
藤原実資 ふじわらのさねすけ fujiwaranosanesuke
普通出資 ふつうしゅっし futsuushusshi
不動産担保型生活資金 ふどうさんたんぽがたせいかつしきん fudousantanpogataseikatsushikin
不動産担保融資 ふどうさんたんぽゆうし fudousantanpoyuushi
不動産投資信託 ふどうさんとうししんたく fudousantoushishintaku
不動産投資法人 ふどうさんとうしほうじん fudousantoushihoujin
不動産融資総量規制 ふどうさんゆうしそうりょうきせい fudousanyuushisouryoukisei
不良資産 ふりょうしさん furyoushisan
平和記念資料館 へいわきねんしりょうかん heiwakinenshiryoukan
平和祈念資料館 へいわきねんしりょうかん heiwakinenshiryoukan
補完的自己資本 ほかんてきじこしほん hokantekijikoshihon
補助自己資本 ほじょじこしほん hojojikoshihon
丸経融資制度 まるけいゆうしせいど marukeiyuushiseido
未公開株投資 みこうかいかぶとうし mikoukaikabutoushi
緑資源機構 みどりしげんきこう midorishigenkikou
緑資源公団 みどりしげんこうだん midorishigenkoudan
未来投資会議 みらいとうしかいぎ miraitoushikaigi
民間資格 みんかんしかく minkanshikaku
民間資金等活用事業 みんかんしきんとうかつようじぎょう minkanshikintoukatsuyoujigyou
民族資本 みんぞくしほん minzokushihon
無形資本 むけいしほん mukeishihon
無担保融資 むたんぽゆうし mutanpoyuushi
無分配型投資信託 むぶんぱいがたとうししんたく mubunpaigatatoushishintaku
遊休資本 ゆうきゅうしほん yuukyuushihon
有形資本 ゆうけいしほん yuukeishihon
融資保証金詐欺 ゆうしほしょうきんさぎ yuushihoshoukinsagi
融資枠契約 ゆうしわくけいやく yuushiwakukeiyaku
優先出資 ゆうせんしゅっし yuusenshusshi
優先出資証券 ゆうせんしゅっししょうけん yuusenshusshishouken
労資協調主義 ろうしきょうちょうしゅぎ roushikyouchoushugi
労務出資 ろうむしゅっし roumushusshi
外貨資産 がいかしさん gaikashisan
外国為替資金 がいこくかわせしきん gaikokukawaseshikin
外国為替資金特別会計 がいこくかわせしきんとくべつかいけい gaikokukawaseshikintokubetsukaikei
外資系企業 がいしけいきぎょう gaishikeikigyou
外資法 がいしほう gaishihou
外部委託型投資信託 がいぶいたくがたとうししんたく gaibuitakugatatoushishintaku
外部資金 がいぶしきん gaibushikin
外務員資格試験 がいむいんしかくしけん gaimuinshikakushiken
擬制資本 ぎせいしほん giseishihon
逆資産効果 ぎゃくしさんこうか gyakushisankouka
逆抵当融資 ぎゃくていとうゆうし gyakuteitouyuushi
偶発資本 ぐうはつしほん guuhatsushihon
軍用資源秘密保護法 ぐんようしげんひみつほごほう gunyoushigenhimitsuhogohou
原爆資料館 げんばくしりょうかん genbakushiryoukan
現物出資 げんぶつしゅっし genbutsushusshi
合資算 ごうしざん goushizan
財産出資 ざいさんしゅっし zaisanshusshi
財政資金 ざいせいしきん zaiseishikin
財政投融資特別会計 ざいせいとうゆうしとくべつかいけい zaiseitouyuushitokubetsukaikei
財政投融資特別会計国債 ざいせいとうゆうしとくべつかいけいこくさい zaiseitouyuushitokubetsukaikeikokusai
財政融資資金 ざいせいゆうししきん zaiseiyuushishikin
財政融資資金特別会計 ざいせいゆうししきんとくべつかいけい zaiseiyuushishikintokubetsukaikei
財政融資資金特別会計国債 ざいせいゆうししきんとくべつかいけいこくさい zaiseiyuushishikintokubetsukaikeikokusai
在留資格 ざいりゅうしかく zairyuushikaku
在留資格審査 ざいりゅうしかくしんさ zairyuushikakushinsa
座礁資産 ざしょうしさん zashoushisan
坐礁資産 ざしょうしさん zashoushisan
自己資金投資 じこしきんとうし jikoshikintoushi
自己資本規制比率 じこしほんきせいひりつ jikoshihonkiseihiritsu
自己資本比率規制 じこしほんひりつきせい jikoshihonhiritsukisei
自己資本利益率 じこしほんりえきりつ jikoshihonriekiritsu
実質純資産額 じっしつじゅんしさんがく jisshitsujunshisangaku
実物資産 じつぶつしさん jitsubutsushisan
住宅金融公庫融資住宅等火災保険特約 じゅうたくきんゆうこうこゆうしじゅうたくとうかさいほけんとくやく juutakukinyuukoukoyuushijuutakutoukasaihokentokuyaku
住宅資金貸付保険 じゅうたくしきんかしつけほけん juutakushikinkashitsukehoken
住宅融資保険 じゅうたくゆうしほけん juutakuyuushihoken
重要科学技術史資料 じゅうようかがくぎじゅつししりょう juuyoukagakugijutsushishiryou
授権資本 じゅけんしほん jukenshihon
循環資源 じゅんかんしげん junkanshigen
純資産残高 じゅんしさんざんだか junshisanzandaka
純投資 じゅんとうし juntoushi
上場投資信託 じょうじょうとうししんたく joujoutoushishintaku
大学入学資格検定 だいがくにゅうがくしかくけんてい daigakunyuugakushikakukentei
代替投資 だいたいとうし daitaitoushi
動産担保融資 どうさんたんぽゆうし dousantanpoyuushi
独占資本主義 どくせんしほんしゅぎ dokusenshihonshugi
物資調達管理調整員 ぶっしちょうたつかんりちょうせいいん busshichoutatsukanrichouseiin
物資動員計画 ぶっしどういんけいかく busshidouinkeikaku
分配型投資信託 ぶんぱいがたとうししんたく bunpaigatatoushishintaku
米国証券外務員資格試験 べいこくしょうけんがいむいんしかくしけん beikokushoukengaimuinshikakushiken
防火対象物点検資格者 ぼうかたいしょうぶつてんけんしかくしゃ boukataishoubutsutenkenshikakusha
防災管理点検資格者 ぼうさいかんりてんけんしかくしゃ bousaikanritenkenshikakusha
簿外資金 ぼがいしきん bogaishikin
簿外資産 ぼがいしさん bogaishisan
母子寡婦福祉資金貸付金 ぼしかふふくししきんかしつけきん boshikafufukushishikinkashitsukekin
弘資 こうすけ kousuke
資本剰余金 しほんじょうよきん shihonjouyokin
篤資 あつし atsushi
祐資 ゆうじ yuuji
資規 もとき motoki
建資 たてし tateshi
拓資 たくし takushi