便利! 手書き漢字入力
スポンサーリンク研鑽 けんさん kensan
自己研鑽 じこけんさん jikokensan
研三 けんぞう kenzou
研斗 けんと kento
研介 けんすけ、けんかい kensuke、kenkai
研削盤 けんさくばん kensakuban
研二 けんじ kenji
総研 そうけん souken
研一 けんいち kenichi
研磨 けんま kenma
研屋 とぎや togiya
研究所 けんきゅうじょ kenkyuujo
研至 けんじ kenji
研作 けんさく kensaku
研吾 けんご kengo
熱研 ねっけん nekken
創研 そうけん souken
研哉 けんや kenya
理研 りけん riken
研治 けんじ kenji
精研 せいけん seiken
研司 けんし、けんじ kenshi、kenji
薬研 やげん yagen
研誠 けんせい kensei
研削 けんさく kensaku
研次 けんじ kenji
研太 けんた kenta
研祐 けんすけ kensuke
技研 ぎけん giken
研也 けんや kenya
研人 けんと、あきひと kento、akihito
住研 じゅうけん juuken
研創 けんそう kensou
研輔 けんすけ kensuke
研正 けんせい kensei
研究 けんきゅう kenkyuu
研音 けんおん kenon
化血研 かけつけん kaketsuken
研修 けんしゅう kenshuu
研吉 けんきち kenkichi
研究棟 けんきゅうとう kenkyuutou
研悟 けんご kengo
栄研 えいけん eiken
研鑚 けんさん kensan
研一郎 けんいちろう kenichirou
研造 けんぞう kenzou
日研 にっけん nikken
研き上げる みがきあげる migakiageru
研ぎあげる とぎあげる togiageru
研ぎ澄す とぎすます togisumasu
研究家 けんきゅうか kenkyuuka
研究者 けんきゅうしゃ kenkyuusha
研究的 けんきゅうてき kenkyuuteki
研修会 けんしゅうかい kenshuukai
研修生 けんしゅうせい kenshuusei
研磨材 けんまざい kenmazai
歯研 しけん shiken
研太郎 けんたろう kentarou
研爾 けんじ kenji
研郎 よしろう yoshirou
研究会 けんきゅうかい kenkyuukai
研修所 けんしゅうしょ kenshuusho
研き上げ みがきあげ migakiage
研師 とぎし togishi
図研 ずけん zuken
中研 ちゅうけん chuuken
産総研 さんそうけん sansouken
興研 こうけん kouken
研策 けんさく kensaku
野村総研 のむらそうけん nomurasouken
電研 でんけん denken
生研 せいけん seiken
予研 よけん yoken
科研 かけん kaken
面研 めんけん menken
美研 びけん biken
本田技研工業 ほんだぎけんこうぎょう hondagikenkougyou
薬研堀 やげんぼり yagenbori
日能研 にちのうけん nichinouken
研屋町 とぎやちょう togiyachou
学研 がっけん gakken
教研 きょうけん kyouken
科捜研 かそうけん kasouken
御研究 ごけんきゅう gokenkyuu
研成 けんせい kensei
薬研彫 やげんぼり yagenbori
建研 けんけん kenken
綜研 そうけん souken
東研 とうけん touken
通研 つうけん tsuuken
研磨機 けんまき kenmaki
文研 ぶんけん bunken
産研 さんけん sanken
数研 すうけん suuken
科研製薬 かけんせいやく kakenseiyaku
研究班 けんきゅうはん kenkyuuhan
研ぎ澄まし とぎすまし togisumashi
食研 しょっけん shokken
研二郎 けんじろう kenjirou
空研 くうけん kuuken
能研 のうけん nouken
青研 せいけん seiken
研け みがけ migake
研い とい toi
研史郎 けんしろう kenshirou
研出 とぎだし togidashi
化研 かけん kaken
鉱研工業 こうけんこうぎょう koukenkougyou
原研 げんけん genken
研出し とぎだし togidashi
研美 けんび kenbi
研精 けんせい kensei
研互 けんご kengo
研澄ませ とぎすませ togisumase
落研 おちけん ochiken
研磨盤 けんまばん kenmaban
研立 とぎたて togitate
研修医 けんしゅうい kenshuui
本田技研 ほんだぎけん hondagiken
鉱研 こうけん kouken
研修棟 けんしゅうとう kenshuutou
沢田研二 さわだけんじ sawadakenji
粗研 あらとぎ aratogi
研井 とぎい togii
研磨力 けんまりょく kenmaryoku
研仁 けんじ kenji
研子 のりこ noriko
研之 けんじ、けんし kenji、kenshi
研士 けんじ kenji
法研 ほうけん houken
動研 どうけん douken
研史 けんじ kenji
釣研 つりけん tsuriken
研伸 けんや kenya
研谷 とぎたに、とぎや togitani、togiya
研岡 とぎおか togioka
矢研田 やげんだ yagenda
研市 けんいち kenichi
研野 けんの、とぎの kenno、togino
研石 とぎし、とぎいし togishi、togiishi
研水 とぎみず togimizu
研壱 けんいち kenichi
研光 とぎみつ togimitsu
研弌 けんいち kenichi
研壮 けんそう kensou
光研 こうけん kouken
研久 けんじ kenji
研志 けんし、けんじ kenshi、kenji
研之助 けんのすけ kennosuke
研市郎 けんいちろう kenichirou
研摩 けんま kenma
研宗 けんしゅう kenshuu
研弥 けんや kenya
高研 こうけん、たかとぎ、たかけん kouken、takatogi、takaken
研木 けんじゅ kenju
研本 とぎもと togimoto
薬研地 やげんじ、やくげんじ yagenji、yakugenji
研蔵 けんぞう kenzou
研登 けんと kento
研而 けんじ kenji
研吉郎 けんきちろう kenkichirou
研朗 けんろう kenrou
研自 けんじ kenji
研生 けんせい kensei
研和 とぎわ togiwa
研究学園 けんきゅうがくえん kenkyuugakuen
田口研究団地 たぐちけんきゅうだんち taguchikenkyuudanchi
本城学研台 ほんじょうがっけんだい honjougakkendai
瑛研 ひであき hideaki
星研 せいけん seiken
小研 ことぎ kotogi
聖研 せいけん seiken
研山 とぎやま togiyama
研田 とぎた、けんでん togita、kenden
薬研寺 やげんじ、やくしじ yagenji、yakushiji
研川 とぎかわ、といしがわ togikawa、toishigawa
恵研 えけん eken
研堂 けんどう kendou
隆研 りゅうけん ryuuken
研幾 けんき kenki
研崎 けんざき kenzaki
研壁 すりかべ surikabe
研尾 とぎお togio
斧研 おのとぎ onotogi
研矢 とぎや、けんや togiya、kenya
下地研 したじとぎ shitajitogi
鏡研 かがみと kagamito
研桶 とおけ tooke
研学 けんがく kengaku
研究室 けんきうしつ、けんきゅうしつ kenkiushitsu、kenkyuushitsu
研究上 けんきゆうじよう kenkiyuujiyou
研究心 けんきゅうしん kenkyuushin
研究中 けんきゅうちゅう kenkyuuchuu
研究物 けんきゅうもの kenkyuumono
研窮 けんきゅう kenkyuu
研手 とぎて togite
研初 とぎぞめ togizome
研所 とぎどころ togidokoro
研上 とぎあ togia
研職 とぎや togiya
研水桶 とみずおけ tomizuoke
研澄 とぎす togisu
研賃 とぎちん togichin
研刀 とぎ togi
研物 とぎもの togimono
研覈 けんかく kenkaku
古研 ふるすゞり furusuゞri
古松研 こしようけん koshiyouken
航研機 こうけんき koukenki
小刀研 こがたなとぎ kogatanatogi
剃刀研 かみそりとぎ kamisoritogi
伝研 でんけん denken
刀研 かたなとぎ katanatogi
刀研屋 かたなとぎや katanatogiya
刀研師 かたなとぎし katanatogishi
白研 しらとぎ shiratogi
米研桶 こめとぎをけ kometogiwoke
薬研掘 やげんぼり yagenbori
薬研形 やげんがた yagengata
薬研坂 やげんざか yagenzaka
薬研状 やげんなり yagennari
薬研石 やげんいし yagenishi
薬研台 やげんだい yagendai
理研前 りけんまえ rikenmae
并研 ならびにとぎ narabinitogi
藥研 やげん yagen
藥研堀 やげんぼり yagenbori
鍛冶研磨 たんやけんま tanyakenma
勇研 ゆうけん yuuken
研道 けんどう kendou
研海 けんかい kenkai
研神 けんしん kenshin
研次郎 けんじろう kenjirou
研一朗 けんいちろう kenichirou
委託研究 いたくけんきゅう itakukenkyuu
遺伝子研究 いでんしけんきゅう idenshikenkyuu
医科研 いかけん ikaken
宇宙科学研究所 うちゅうかがくけんきゅうしょ uchuukagakukenkyuusho
宇宙研 うちゅうけん uchuuken
化学研磨 かがくけんま kagakukenma
科学研究 かがくけんきゅう kagakukenkyuu
科学捜査研究 かがくそうさけんきゅう kagakusousakenkyuu
科学捜査研究所 かがくそうさけんきゅうしょ、かがくそうさけんきゅうじょ kagakusousakenkyuusho、kagakusousakenkyuujo
観察的研究 かんさつてきけんきゅう kansatsutekikenkyuu
癌研 がんけん ganken
基礎研究 きそけんきゅう kisokenkyuu
客員研究員 きゃくいんけんきゅういん kyakuinkenkyuuin
共同研究 きょうどうけんきゅう kyoudoukenkyuu
近未来政治研究会 きんみらいせいじけんきゅうかい kinmiraiseijikenkyuukai
経済研究所 けいざいけんきゅうしょ keizaikenkyuusho
研究委託契約書 けんきゅういたくけいやくしょ kenkyuuitakukeiyakusho
研究員 けんきゅういん kenkyuuin
研究科 けんきゅうか kenkyuuka
研究課題 けんきゅうかだい kenkyuukadai
研究開発 けんきゅうかいはつ kenkyuukaihatsu
研究活動 けんきゅうかつどう kenkyuukatsudou
研究官 けんきゅうかん kenkyuukan
研究機関 けんきゅうきかん kenkyuukikan
研究教育拠点 けんきゅうきょういくきょてん kenkyuukyouikukyoten
研究結果 けんきゅうけっか kenkyuukekka
研究資料 けんきゅうしりょう kenkyuushiryou
研究室棟 けんきゅうしつとう kenkyuushitsutou
研究所報 けんきゅうしょほう kenkyuushohou
研究生 けんきゅうせい kenkyuusei
研究題目 けんきゅうだいもく kenkyuudaimoku
研究熱心 けんきゅうねっしん kenkyuunesshin
研究発表 けんきゅうはっぴょう kenkyuuhappyou
研究発表会 けんきゅうはっぴょうかい kenkyuuhappyoukai
研究費 けんきゅうひ kenkyuuhi
研究費用 けんきゅうひよう kenkyuuhiyou
研究分野 けんきゅうぶんや kenkyuubunya
研究報告 けんきゅうほうこく kenkyuuhoukoku
研究方法 けんきゅうほうほう kenkyuuhouhou
研究領域 けんきゅうりょういき kenkyuuryouiki
研究論文 けんきゅうろんぶん kenkyuuronbun
研削代 けんさくしろ kensakushiro
研修医制度 けんしゅういせいど kenshuuiseido
研修員 けんしゅういん kenshuuin
研修課 けんしゅうか kenshuuka
研修期間 けんしゅうきかん kenshuukikan
研修旅行 けんしゅうりょこう kenshuuryokou
研米機 けんまいき kenmaiki
研磨紙 けんまし kenmashi
航空宇宙技術研究所 こうくううちゅうぎじゅつけんきゅうじょ koukuuuchuugijutsukenkyuujo
国立国語研究所 こくりつこくごけんきゅうしょ、こくりつこくごけんきゅうじょ kokuritsukokugokenkyuusho、kokuritsukokugokenkyuujo
国立予防衛生研究所 こくりつよぼうえいせいけんきゅうしょ kokuritsuyoboueiseikenkyuusho
最新研究 さいしんけんきゅう saishinkenkyuu
在外研究員 ざいがいけんきゅういん zaigaikenkyuuin
司法研修所 しほうけんしゅうじょ shihoukenshuujo
事前研修 じぜんけんしゅう jizenkenshuu
事例研究 じれいけんきゅう jireikenkyuu
実験的研究 じっけんてきけんきゅう jikkentekikenkyuu
実証研究 じっしょうけんきゅう jisshoukenkyuu
主幹研究員 しゅかんけんきゅういん shukankenkyuuin
主席研究員 しゅせきけんきゅういん shusekikenkyuuin
大学院理学研究科 だいがくいんりがくけんきゅうか daigakuinrigakukenkyuuka
知能情報研究部 ちのうじょうほうけんきゅうぶ chinoujouhoukenkyuubu
電総研 でんそうけん densouken
日本原子力研究所 にほんげんしりょくけんきゅうじょ nihongenshiryokukenkyuujo
番町政策研究所 ばんちょうせいさくけんきゅうじょ banchouseisakukenkyuujo
分子科学研究所 ぶんしかがくけんきゅうじょ bunshikagakukenkyuujo
磨研紙 まけんし makenshi
漫画研究会 まんがけんきゅうかい mangakenkyuukai
漫研 まんけん manken
臨床研究 りんしょうけんきゅう rinshoukenkyuu
研児 けんじ kenji
医師臨床研修制度 いしりんしょうけんしゅうせいど ishirinshoukenshuuseido
一宮研伸大学 いちのみやけんしんだいがく ichinomiyakenshindaigaku
遺伝研 いでんけん idenken
宇宙航空研究開発機構 うちゅうこうくうけんきゅうかいはつきこう uchuukoukuukenkyuukaihatsukikou
宇宙航空研究開発機構法 うちゅうこうくうけんきゅうかいはつきこうほう uchuukoukuukenkyuukaihatsukikouhou
円筒研削盤 えんとうけんさくばん entoukensakuban
欧州原子核研究機構 おうしゅうげんしかくけんきゅうきこう oushuugenshikakukenkyuukikou
欧州合同原子核研究機関 おうしゅうごうどうげんしかくけんきゅうきかん oushuugoudougenshikakukenkyuukikan
欧州合同原子核研究機構 おうしゅうごうどうげんしかくけんきゅうきこう oushuugoudougenshikakukenkyuukikou
応用研究 おうようけんきゅう ouyoukenkyuu
王立国際問題研究所 おうりつこくさいもんだいけんきゅうじょ ouritsukokusaimondaikenkyuujo
大原社会問題研究所 おおはらしゃかいもんだいけんきゅうじょ ooharashakaimondaikenkyuujo
岡研介 おかけんかい okakenkai
海生研 かいせいけん kaiseiken
介入研究 かいにゅうけんきゅう kainyuukenkyuu
海洋研究開発機構 かいようけんきゅうかいはつきこう kaiyoukenkyuukaihatsukikou
海洋生物環境研究所 かいようせいぶつかんきょうけんきゅうじょ kaiyouseibutsukankyoukenkyuujo
化学機械研磨 かがくきかいけんま kagakukikaikenma
科学技術研究調査 かがくぎじゅつけんきゅうちょうさ kagakugijutsukenkyuuchousa
科学技術研究統計 かがくぎじゅつけんきゅうとうけい kagakugijutsukenkyuutoukei
科学警察研究所 かがくけいさつけんきゅうじょ kagakukeisatsukenkyuujo
科学研究費補助金 かがくけんきゅうひほじょきん kagakukenkyuuhihojokin
核融合科学研究所 かくゆうごうかがくけんきゅうじょ kakuyuugoukagakukenkyuujo
科警研 かけいけん kakeiken
科研費 かけんひ kakenhi
環境科学技術研究所 かんきょうかがくぎじゅつけんきゅうじょ kankyoukagakugijutsukenkyuujo
韓国航空宇宙研究院 かんこくこうくううちゅうけんきゅういん kankokukoukuuuchuukenkyuuin
関西文化学術研究都市 かんさいぶんかがくじゅつけんきゅうとし kansaibunkagakujutsukenkyuutoshi
観察研究 かんさつけんきゅう kansatsukenkyuu
感染研 かんせんけん kansenken
気象研究所 きしょうけんきゅうじょ kishoukenkyuujo
基生研 きせいけん kiseiken
基礎生物学研究所 きそせいぶつがくけんきゅうじょ kisoseibutsugakukenkyuujo
教研集会 きょうけんしゅうかい kyoukenshuukai
競争的研究資金 きょうそうてきけんきゅうしきん kyousoutekikenkyuushikin
競争的研究資金配分機関 きょうそうてきけんきゅうしきんはいぶんきかん kyousoutekikenkyuushikinhaibunkikan
競走馬総合研究所 きょうそうばそうごうけんきゅうじょ kyousoubasougoukenkyuujo
競走馬理化学研究所 きょうそうばりかがくけんきゅうじょ kyousoubarikagakukenkyuujo
京都大学数理解析研究所 きょうとだいがくすうりかいせきけんきゅうじょ kyoutodaigakusuurikaisekikenkyuujo
極地研 きょくちけん kyokuchiken
近代日本浪漫主義研究 きんだいにほんろうまんしゅぎけんきゅう kindainihonroumanshugikenkyuu
近代文芸之研究 きんだいぶんげいのけんきゅう kindaibungeinokenkyuu
経済産業研究所 けいざいさんぎょうけんきゅうじょ keizaisangyoukenkyuujo
経済政策研究所 けいざいせいさくけんきゅうじょ keizaiseisakukenkyuujo
研究医 けんきゅうい kenkyuui
研究公正局 けんきゅうこうせいきょく kenkyuukouseikyoku
研究職 けんきゅうしょく kenkyuushoku
研究授業 けんきゅうじゅぎょう kenkyuujugyou
研究大学 けんきゅうだいがく kenkyuudaigaku
研究用原子炉 けんきゅうようげんしろ kenkyuuyougenshiro
研究炉 けんきゅうろ kenkyuuro
研北 けんぽく kenpoku
後期臨床研修 こうきりんしょうけんしゅう koukirinshoukenshuu
工具研削盤 こうぐけんさくばん kougukensakuban
港湾空港技術研究所 こうわんくうこうぎじゅつけんきゅうじょ kouwankuukougijutsukenkyuujo
国語研 こくごけん kokugoken
国際稲研究所 こくさいいねけんきゅうじょ kokusaiinekenkyuujo
国際癌研究機関 こくさいがんけんきゅうきかん kokusaigankenkyuukikan
国際経営開発研究所 こくさいけいえいかいはつけんきゅうじょ kokusaikeieikaihatsukenkyuujo
国際研修協力機構 こくさいけんしゅうきょうりょくきこう kokusaikenshuukyouryokukikou
国際高等研究教育機構 こくさいこうとうけんきゅうきょういくきこう kokusaikoutoukenkyuukyouikukikou
国際戦略研究所 こくさいせんりゃくけんきゅうじょ kokusaisenryakukenkyuujo
国際廃炉研究開発機構 こくさいはいろけんきゅうかいはつきこう kokusaihairokenkyuukaihatsukikou
国情研 こくじょうけん kokujouken
国総研 こくそうけん kokusouken
国土技術政策総合研究所 こくどぎじゅつせいさくそうごうけんきゅうじょ kokudogijutsuseisakusougoukenkyuujo
国文学研究資料館 こくぶんがくけんきゅうしりょうかん kokubungakukenkyuushiryoukan
国防高等研究計画局 こくぼうこうとうけんきゅうけいかくきょく kokuboukoutoukenkyuukeikakukyoku
国立遺伝学研究所 こくりついでんがくけんきゅうじょ kokuritsuidengakukenkyuujo
国立医薬品食品衛生研究所 こくりついやくひんしょくひんえいせいけんきゅうじょ kokuritsuiyakuhinshokuhineiseikenkyuujo
国立衛生研究所 こくりつえいせいけんきゅうじょ kokuritsueiseikenkyuujo
国立環境研究所 こくりつかんきょうけんきゅうじょ kokuritsukankyoukenkyuujo
国立感染症研究所 こくりつかんせんしょうけんきゅうじょ kokuritsukansenshoukenkyuujo
国立教育研究所 こくりつきょういくけんきゅうじょ kokuritsukyouikukenkyuujo
国立教育政策研究所 こくりつきょういくせいさくけんきゅうじょ kokuritsukyouikuseisakukenkyuujo
国立極地研究所 こくりつきょくちけんきゅうじょ kokuritsukyokuchikenkyuujo
国立研究開発法人 こくりつけんきゅうかいはつほうじん kokuritsukenkyuukaihatsuhoujin
国立公害研究所 こくりつこうがいけんきゅうじょ kokuritsukougaikenkyuujo
国立国文学研究資料館 こくりつこくぶんがくけんきゅうしりょうかん kokuritsukokubungakukenkyuushiryoukan
国立情報学研究所 こくりつじょうほうがくけんきゅうじょ kokuritsujouhougakukenkyuujo
国立標準技術研究所 こくりつひょうじゅんぎじゅつけんきゅうじょ kokuritsuhyoujungijutsukenkyuujo
国立文化財研究所 こくりつぶんかざいけんきゅうじょ kokuritsubunkazaikenkyuujo
国連訓練調査研究所 こくれんくんれんちょうさけんきゅうじょ kokurenkunrenchousakenkyuujo
古代研究 こだいけんきゅう kodaikenkyuu
国研 こっけん kokken
産業技術総合研究所 さんぎょうぎじゅつそうごうけんきゅうじょ sangyougijutsusougoukenkyuujo
自然科学研究機構 しぜんかがくけんきゅうきこう shizenkagakukenkyuukikou
自然研究 しぜんけんきゅう shizenkenkyuu
社会主義研究会 しゃかいしゅぎけんきゅうかい shakaishugikenkyuukai
酒類総合研究所 しゅるいそうごうけんきゅうじょ shuruisougoukenkyuujo
初期臨床研修 しょきりんしょうけんしゅう shokirinshoukenshuu
食総研 しょくそうけん shokusouken
食品総合研究所 しょくひんそうごうけんきゅうじょ shokuhinsougoukenkyuujo
森林総研 しんりんそうけん shinrinsouken
森林総合研究所 しんりんそうごうけんきゅうしょ shinrinsougoukenkyuusho
水産研究所 すいさんけんきゅうじょ suisankenkyuujo
数学史研究 すうがくしけんきゅう suugakushikenkyuu
数物連携宇宙研究機構 すうぶつれんけいうちゅうけんきゅうきこう suubutsurenkeiuchuukenkyuukikou
数理研 すうりけん suuriken
薄田研二 すすきだけんじ susukidakenji
政策研究大学院大学 せいさくけんきゅうだいがくいんだいがく seisakukenkyuudaigakuindaigaku
政策研究団体 せいさくけんきゅうだんたい seisakukenkyuudantai
生理学研究所 せいりがくけんきゅうじょ seirigakukenkyuujo
清和政策研究会 せいわせいさくけんきゅうかい seiwaseisakukenkyuukai
世界資源研究所 せかいしげんけんきゅうじょ sekaishigenkenkyuujo
専門研修医 せんもんけんしゅうい senmonkenshuui
戦略国際問題研究所 せんりゃくこくさいもんだいけんきゅうじょ senryakukokusaimondaikenkyuujo
総合研究大学院大学 そうごうけんきゅうだいがくいんだいがく sougoukenkyuudaigakuindaigaku
総合地球環境学研究所 そうごうちきゅうかんきょうがくけんきゅうじょ sougouchikyuukankyougakukenkyuujo
漱石研究年表 そうせきけんきゅうねんぴょう sousekikenkyuunenpyou
素核研 そかくけん sokakuken
素粒子原子核研究所 そりゅうしげんしかくけんきゅうじょ soryuushigenshikakukenkyuujo
大麻研究者免許 たいまけんきゅうしゃめんきょ taimakenkyuushamenkyo
地衛研 ちえいけん chieiken
地球研 ちきゅうけん chikyuuken
地方衛生研究所 ちほうえいせいけんきゅうじょ chihoueiseikenkyuujo
筑波研究学園都市 つくばけんきゅうがくえんとし tsukubakenkyuugakuentoshi
鉄道総研 てつどうそうけん tetsudousouken
鉄道総合技術研究所 てつどうそうごうぎじゅつけんきゅうじょ tetsudousougougijutsukenkyuujo
東京国立文化財研究所 とうきょうこくりつぶんかざいけんきゅうじょ toukyoukokuritsubunkazaikenkyuujo
東京文化財研究所 とうきょうぶんかざいけんきゅうじょ toukyoubunkazaikenkyuujo
統計数理研究所 とうけいすうりけんきゅうじょ toukeisuurikenkyuujo
統数研 とうすうけん tousuuken
特定疾患治療研究事業 とくていしっかんちりょうけんきゅうじぎょう tokuteishikkanchiryoukenkyuujigyou
内面研削盤 ないめんけんさくばん naimenkensakuban
奈良国立文化財研究所 ならこくりつぶんかざいけんきゅうじょ narakokuritsubunkazaikenkyuujo
奈良文化財研究所 ならぶんかざいけんきゅうじょ narabunkazaikenkyuujo
南極研究科学委員会 なんきょくけんきゅうかがくいいんかい nankyokukenkyuukagakuiinkai
難治性疾患克服研究事業 なんじせいしっかんこくふくけんきゅうじぎょう nanjiseishikkankokufukukenkyuujigyou
日文研 にちぶんけん nichibunken
日本原子力研究開発機構 にほんげんしりょくけんきゅうかいはつきこう nihongenshiryokukenkyuukaihatsukikou
日本総研 にほんそうけん nihonsouken
日本総合研究所 にほんそうごうけんきゅうじょ nihonsougoukenkyuujo
日本医療研究開発機構 にほんいりょうけんきゅうかいはつきこう nihoniryoukenkyuukaihatsukikou
人間文化研究機構 にんげんぶんかけんきゅうきこう ningenbunkakenkyuukikou
農業研修 のうぎょうけんしゅう nougyoukenshuu
農業生物資源研究所 のうぎょうせいぶつしげんけんきゅうじょ nougyouseibutsushigenkenkyuujo
農研機構 のうけんきこう noukenkikou
農生研 のうせいけん nouseiken
博士研究員 はくしけんきゅういん hakushikenkyuuin
比較研究 ひかくけんきゅう hikakukenkyuu
筆研 ひっけん hikken
仏蘭西古典劇研究 ふらんすこてんげきけんきゅう furansukotengekikenkyuu
平成研究会 へいせいけんきゅうかい heiseikenkyuukai
平和研究 へいわけんきゅう heiwakenkyuu
放医研 ほういけん houiken
放影研 ほうえいけん houeiken
放射線医学総合研究所 ほうしゃせんいがくそうごうけんきゅうじょ houshasenigakusougoukenkyuujo
放射線影響研究所 ほうしゃせんえいきょうけんきゅうじょ houshaseneikyoukenkyuujo
法総研 ほうそうけん housouken
法務総合研究所 ほうむそうごうけんきゅうしょ houmusougoukenkyuusho
三隅研次 みすみけんじ misumikenji
薬研通吉光 やげんどおしよしみつ yagendooshiyoshimitsu
山階鳥類研究所 やましなちょうるいけんきゅうじょ yamashinachouruikenkyuujo
理化学研究所 りかがくけんきゅうじょ rikagakukenkyuujo
量研機構 りょうけんきこう ryoukenkikou
量子科学技術研究開発機構 りょうしかがくぎじゅつけんきゅうかいはつきこう ryoushikagakugijutsukenkyuukaihatsukikou
臨床研究中核病院 りんしょうけんきゅうちゅうかくびょういん rinshoukenkyuuchuukakubyouin
臨床研修制度 りんしょうけんしゅうせいど rinshoukenshuuseido
労働安全衛生総合研究所 ろうどうあんぜんえいせいそうごうけんきゅうしょ roudouanzeneiseisougoukenkyuusho
学術研究懇談会 がくじゅつけんきゅうこんだんかい gakujutsukenkyuukondankai
技術研究組合 ぎじゅつけんきゅうくみあい gijutsukenkyuukumiai
軍記物語研究 ぐんきものがたりけんきゅう gunkimonogatarikenkyuu
時間研究 じかんけんきゅう jikankenkyuu
地震調査研究推進本部 じしんちょうさけんきゅうすいしんほんぶ jishinchousakenkyuusuishinhonbu
授業研究 じゅぎょうけんきゅう jugyoukenkyuu
自由研究 じゆうけんきゅう jiyuukenkyuu
情報通信研究機構 じょうほうつうしんけんきゅうきこう jouhoutsuushinkenkyuukikou
事例研究法 じれいけんきゅうほう jireikenkyuuhou
全米経済研究所 ぜんべいけいざいけんきゅうじょ zenbeikeizaikenkyuujo
全米研究評議会 ぜんべいけんきゅうひょうぎかい zenbeikenkyuuhyougikai
電解研磨 でんかいけんま denkaikenma
電解研摩 でんかいけんま denkaikenma
電子航法研究所 でんしこうほうけんきゅうじょ denshikouhoukenkyuujo
伝染病研究所 でんせんびょうけんきゅうじょ densenbyoukenkyuujo
動作研究 どうさけんきゅう dousakenkyuu
万能研削盤 ばんのうけんさくばん bannoukensakuban
物構研 ぶっこうけん bukkouken
物質構造科学研究所 ぶっしつこうぞうかがくけんきゅうじょ busshitsukouzoukagakukenkyuujo
物材研 ぶつざいけん butsuzaiken
文化財研究所 ぶんかざいけんきゅうじょ bunkazaikenkyuujo
米国労働安全衛生研究所 べいこくろうどうあんぜんえいせいけんきゅうじょ beikokuroudouanzeneiseikenkyuujo
防衛研究所 ぼうえいけんきゅうじょ boueikenkyuujo
防災科学技術研究所 ぼうさいかがくぎじゅつけんきゅうじょ bousaikagakugijutsukenkyuujo
防災科研 ぼうさいかけん bousaikaken
大研 だいと daito
研究院 けんきゅういん kenkyuuin
研輝 けんき kenki
研太朗 けんたろう kentarou
研語 けんご kengo
この漢字は何でしょう??