便利! 手書き漢字入力
スポンサーリンク鬼灯 ほおずき、ほうずき hoozuki、houzuki
行灯 あんどん、あんどう andon、andou
提灯 ちょうちん chouchin
灯台 とうだい、どうだん toudai、doudan
灯明 とうみょう toumyou
走馬灯 そうまとう soumatou
消灯 しょうとう shoutou
電灯 でんとう dentou
点灯 てんとう tentou
釣灯篭 つりどうろう tsuridourou
灯籠 とうろう、どうろう tourou、dourou
春灯 しゅんとう、はるひ shuntou、haruhi
昼行灯 ひるあんどん hiruandon
竿灯 かんとう kantou
灯篭流し とうろうながし tourounagashi
蛍光灯 けいこうとう keikoutou
幻灯 げんとう gentou
万灯 まんどう、まんとう mandou、mantou
赤色灯 せきしょくとう sekishokutou
橋灯 きょうとう kyoutou
角灯 かくとう kakutou
灯里 あかり akari
灯油 とうゆ、とぼしあぶら、ともしあぶら touyu、toboshiabura、tomoshiabura
門灯 もんとう montou
灯火 とうか、ともしび touka、tomoshibi
灯下 とうか、とのした、とうした touka、tonoshita、toushita
常夜灯 じょうやとう jouyatou
灯篭 とうろう tourou
前照灯 ぜんしょうとう zenshoutou
灯心 とうしみ、ともみ、とうしん、とうすみ toushimi、tomomi、toushin、tousumi
御灯 みあかし、みとう、ごとう miakashi、mitou、gotou
赤灯 せきとう sekitou
灯かり あかり akari
灯し油 ともしあぶら tomoshiabura
灯浮標 とうふひょう toufuhyou
灯光 とうこう toukou
灯し ともし tomoshi
洋灯 ようとう、らんぷ youtou、ranpu
軒灯 けんとう kentou
探照灯 たんしょうとう tanshoutou
尾灯 びとう bitou
石灯籠 いしどうろう ishidourou
石灯篭 いしどうろう ishidourou
盆提灯 ぼんぢょうちん bondyouchin
灯台守 とうだいもり toudaimori
幻灯機 げんとうき gentouki
花灯路 はなとうろ hanatouro
お灯明 おとうみょう otoumyou
赤提灯 あかちょうちん akachouchin
紅灯 こうとう koutou
一灯 いっとう ittou
孤灯 ことう kotou
灯器 とうき touki
法灯 ほうとう、ほっとう houtou、hottou
外灯 がいとう gaitou
懐中電灯 かいちゅうでんとう kaichuudentou
灯花 とうか、ともか touka、tomoka
誘蛾灯 ゆうがとう yuugatou
灯影 とうえい touei
灯台笹 とだしの todashino
分灯 ぶんとう buntou
街灯 がいとう gaitou
丸行灯 まるあんどん maruandon
鬼灯市 ほおずきいち hoozukiichi
灯心草 とうしんぐさ、とうしんそう toushingusa、toushinsou
無灯火 むとうか mutouka
白色灯 はくしょくとう hakushokutou
夏灯台 なつとうだい natsutoudai
灯明寺 とうみょうじ toumyouji
白灯油 はくとうゆ hakutouyu
岐阜提灯 ぎふぢょうちん gifudyouchin
火灯窓 かとうまど katoumado
献灯 けんとう kentou
朝灯 あさひ asahi
灯芯 とうしみ、とうしん toushimi、toushin
春日灯籠 かすがどうろう kasugadourou
天灯 てんとう tentou
火灯 かとう katou
緑灯 りょくとう ryokutou
灯標 とうひょう touhyou
燃灯 ねんとう nentou
減灯 げんとう gentou
無影灯 むえいとう mueitou
柴灯 さいとう saitou
御神灯 ごしんとう goshintou
紅灯緑酒 こうとうりょくしゅ koutouryokushu
無灯 むとう mutou
灯燭 とうしょく toushoku
青灯 せいとう seitou
灯塔 とうとう toutou
灯火可親 とうかかしん toukakashin
貧者一灯 ひんじゃいっとう hinjaittou
風前之灯 ふうぜんのともしび fuuzennotomoshibi
高張提灯 たかはりぢょうちん takaharidyouchin
魚灯 ぎょとう gyotou
蛍灯 ほたるび hotarubi
灯中 とうなか tounaka
春日灯篭 かすがどうろう kasugadourou
灯火管制 とうかかんせい toukakansei
月灯 つきひ、つきあ、るなと tsukihi、tsukia、runato
心灯 ここあ、しんぴ kokoa、shinpi
雪灯 ゆきひ yukihi
灯音 あかね akane
灯佳 ともか tomoka
灯夏 ともか tomoka
灯果 ともか tomoka
灯華 ともか tomoka
灯希 ともき tomoki
灯季 ともき tomoki
灯貴 ともき tomoki
灯輝 ともき tomoki
灯虚 とうろ touro
灯吾 とうご tougo
灯香 ともか tomoka
灯司 とうじ touji
灯子 あかりこ、とうこ、とおこ akariko、touko、tooko
灯実 ともみ、ひさね tomomi、hisane
灯樹 ともき tomoki
灯称 あかね akane
灯織 ひおり hiori
灯真 とうま touma
灯人 らいと raito
灯寧 あかね akane
灯美 ともみ tomomi
灯楓 ともか tomoka
灯也 とうや touya
灯弥 とうや touya
灯葉 とわ towa
灯留 ともる tomoru
優灯 ゆうと、ゆうひ yuuto、yuuhi
友灯 ゆうひ yuuhi
璃灯 りつき ritsuki
灯至夫 としお toshio
灯和菜 とわな towana
陽灯 はるひ haruhi
桜灯 さくらひ sakurahi
悠灯 はるひ、ゆうひ haruhi、yuuhi
灯和 ともな tomona
和灯人 わひと wahito
灯彩 ひいろ、ひさ hiiro、hisa
灯優 ひゆう hiyuu
灯莉 あかり、ともり akari、tomori
灯茉莉 ひまり himari
晴灯 はるひ haruhi
灯海 ともみ tomomi
灯志 とうし toushi
希灯 のあ noa
灯月 ひづき hiduki
光灯 みつひ mitsuhi
灯幸 ひゆき hiyuki
星灯 しょうひ、せいら shouhi、seira
灯星 ひせい、ともせ hisei、tomose
涼灯 りょうひ、すずひ ryouhi、suzuhi
愛灯娘 うたこ utako
巴愛灯 はあと haato
灯美映 とみえ tomie
美灯 はるひ、みと haruhi、mito
華灯 はるひ haruhi
灯奈子 ひなこ hinako
灯凛 あかり akari
凛灯 りんひ rinhi
灯茉珮 ひまり himari
灯梨 あかり akari
波留灯 はるひ haruhi
愛月撤灯 あいげつてっとう aigetsutettou
孤灯一穂 ことういっすい kotouissui
新涼灯火 しんりょうとうか shinryoutouka
緑酒紅灯 りょくしゅこうとう ryokushukoutou
仏灯 ぶっとう buttou
灯脇 とうわき touwaki
近灯 こんどう kondou
灯田 とうだ touda
灯矢 とうや touya
一灯園 いっとうえん ittouen
洩灯 もれび morebi
円行灯 まるあんどん maruandon
遠灯 とおあか tooaka
花提灯 はなちようちん hanachiyouchin
駕提灯 かごじるし kagojirushi
懐提灯 ふところちょうちん futokorochouchin
角行灯 かくあんどう、かくあんどん kakuandou、kakuandon
掛行灯 かけあんどん kakeandon
瓦斯灯 がすとう gasutou
瓦灯 がとう、かとう gatou、katou
瓦灯口 がとうぐち gatouguchi
寒灯 かんとう kantou
監視灯 かんしとう kanshitou
看板灯 かんばんとう kanbantou
丸提灯 まるぢょうちん marudyouchin
脚下灯 きゃっかとう kyakkatou
漁灯 いさりび、ぎょとう isaribi、gyotou
魚油灯 ぎょゆとう gyoyutou
京行灯 ぼんぼり bonbori
金行灯 かなあんどん kanaandon
空提灯 からぢょうちん karadyouchin
絹行灯 きぬあんどん kinuandon
軒行灯 のきあんどう nokiandou
軒挑灯 のきちょうちん nokichouchin
軒提灯 のきぢやうちん、のきぢょうちん nokidiyauchin、nokidyouchin
舷灯 げんとう gentou
古提灯 ふるぢょうちん furudyouchin
弧灯 ああくとう、ことう aakutou、kotou
御灯明 みあかし miakashi
御明灯 みあかし miakashi
紅挑灯 べにちょうちん benichouchin
紅提灯 あかぢょうちん akadyouchin
行灯袴 あんどんばかま andonbakama
行灯皿 あんどんざら andonzara
高提灯 たかぢょうちん、たかちょうちん takadyouchin、takachouchin
獄灯 ひとやび hitoyabi
此提灯 このちやうちん konochiyauchin
残灯 あかめ、ざんとう akame、zantou
紙灯 しちやう、しとう shichiyau、shitou
手提灯 てさげとう、てぢょうちん tesagetou、tedyouchin
手灯 てとぼし、しゅとう tetoboshi、shutou
手明灯 てあかり teakari
愁灯 しゅうとう shuutou
秋灯 あきともし akitomoshi
小挑灯 こぢょうちん kodyouchin
小提灯 こじょうちん kojouchin
小灯 こともし kotomoshi
床電灯 ふろあすたんど furoasutando
消灯器 ひけし hikeshi
照空灯 しょうくうとう shoukuutou
照灯 しょうとう shoutou
照明灯 しょうめいとう shoumeitou
常置灯 じょうちとう jouchitou
飾提灯 かざりちょうちん kazarichouchin
飾電灯 しゃんでりあ shanderia
燭灯 ともし tomoshi
色電灯 いろでんとう irodentou
信号灯 しんごうとう shingoutou
神灯 みあか、しんとう miaka、shintou
人工灯 じんこうひ jinkouhi
水銀灯 すいぎんとう suigintou
青提灯 あおぢょうちん aodyouchin
前灯 へっどらいと heddoraito
装飾灯 しゃんでりあ shanderia
其提灯 そのちやうちん sonochiyauchin
大飾灯 しゃんでりあ shanderia
大挑灯 おおちょうちん oochouchin
大提灯 おおじょうちん oojouchin
卓子灯 すたんど sutando
卓上灯 すたんど sutando
卓灯 すたんど sutando
探海灯 たんかいとう tankaitou
置電灯 すたんど sutando
置灯 すたんど sutando
昼提灯 ひるぢょうちん hirudyouchin
挑灯 ちやうちん chiyauchin
挑灯屋 ちょうちんや chouchinya
長提灯 ながちょうちん nagachouchin
辻行灯 つじあんどう、つじあんどん tsujiandou、tsujiandon
吊垂灯 ぺんだんと pendanto
吊灯 つりとう tsuritou
吊洋灯 つりらんぷ tsuriranpu
釣灯 つりあか tsuriaka
堤灯 ちょうちん chouchin
提電灯 あかり akari
提灯印 ちょうちんじるし chouchinjirushi
提灯屋 ちやうちんや、ちょうちんや chiyauchinya、chouchinya
提灯玉 ちょうちんだま chouchindama
提灯骨 ちょうちんぼね chouchinbone
提灯祭 ちやうちんまつり chiyauchinmatsuri
提灯持 ちょうちんも chouchinmo
提灯箱 ちょうちんばこ chouchinbako
提灯篝 ちょうちんかがり chouchinkagari
提洋灯 てらんぷ teranpu
鉄灯籠 かなどうろう kanadourou
店灯 みせあか miseaka
点灯頃 ひともしごろ hitomoshigoro
伝灯 でんとう dentou
電気灯 でんき、でんきとう denki、denkitou
電池灯 でんちとう denchitou
電灯笠 でんとうがさ dentougasa
灯蔭 ほかげ hokage
灯陰 ほかげ hokage
灯映 ひうつ hiutsu
灯焔 とうえん touen
灯筋 あかりすじ akarisuji
灯口 ほぐち hoguchi
灯行燈 あかりあんどん akariandon
灯頃 ひともしころ hitomoshikoro
灯皿 ひざら hizara
灯縞 ひじま hijima
灯取 ひと hito
灯取虫 あかりとり akaritori
灯色 ひいろ hiiro
灯先 あかりさき akarisaki
灯占 ひうら hiura
灯前 あかりさき、とうぜん akarisaki、touzen
灯袋 ひぶくろ hibukuro
灯虫 ひむし himushi
灯点 ひとも hitomo
灯燈 ちょうちん chouchin
灯入 ひいり hiiri
灯明皿 とうみょうざら toumyouzara
灯揺 ほゆ hoyu
灯立 ほた hota
灯溜 ひだま hidama
灯壺 ひつぼ hitsubo
灯盞 かわらけ kawarake
灯籠屋 とうろうや tourouya
燈の灯 ともしび tomoshibi
燈灯 あかり akari
豆電灯 まめでんき mamedenki
頭灯 へっとらいと hettoraito
銅灯籠 あかゞねどうろう akaゞnedourou
濡灯色 ぬれびいろ nurebiiro
濡灯籠 ぬれどうろう nuredourou
白提灯 しらちょうちん、しろぢょうちん shirachouchin、shirodyouchin
薄灯 うすあかり usuakari
箱挑灯 はこちやうちん hakochiyauchin
箱提灯 はこちょうちん、はこぢょうちん hakochouchin、hakodyouchin
発生灯 はっせいとう hasseitou
鼻提灯 はなちょうちん hanachouchin
標識灯 ひょうしきとう hyoushikitou
壁灯 かべび kabebi
壁付灯 みゅるてる myuruteru
盆挑灯 ぼんぢやうちん bondiyauchin
盆灯籠 ぼんどうろう bondourou
枕電灯 べっどらんぷ beddoranpu
万灯流 まんとうなが mantounaga
万年灯 まんねんとう mannentou
無提灯 むちょうちん muchouchin
明灯 あかり akari
網龕灯 あみがんどう amigandou
夜灯 よあかり yoakari
油灯 ゆとう yutou
油灯火 あかり akari
洋杖灯 すてっきらいと sutekkiraito
蘭灯 らんとう rantou
竜灯 りゅうとう ryuutou
瑠璃灯 らんぷ、るりとう ranpu、ruritou
鈴蘭灯 すずらんとう suzurantou
連灯 れんとう rentou
櫓行灯 やぐらあんどん yaguraandon
露灯 かんてら kantera
廊下灯 ろうかあかり roukaakari
剪灯 せんとう sentou
懷提灯 ふところちやうちん futokorochiyauchin
檣灯 しょうとう shoutou
燧灯 まっち macchi
筥挑灯 はこぢやうちん hakodiyauchin
籠行灯 かごあんどん kagoandon
袂龕灯 たもとがんどう tamotogandou
龕灯 がんどう gandou
梧前灯火 ごぜんとうか gozentouka
長者万灯 ちょうじゃのまんとう choujanomantou
灯紅酒緑 とうこうしゅりょく toukoushuryoku
灯喜 とき toki
灯用 とうよう touyou
安全灯 あんぜんとう anzentou
更紗灯台 さらさどうだん sarasadoudan
車内灯 しゃないとう shanaitou
終夜灯 しゅうやとう shuuyatou
集魚灯 しゅうぎょとう shuugyotou
小田原提灯 おだわらぢょうちん odawaradyouchin
進入灯 しんにゅうとう shinnyuutou
制動灯 せいどうとう seidoutou
雪見灯籠 ゆきみどうろう yukimidourou
船灯 せんとう sentou
太陽灯 たいようとう taiyoutou
提灯行列 ちょうちんぎょうれつ chouchingyouretsu
天井灯 てんじょうとう tenjoutou
灯台草 とうだうくさ、とうだいぐさ toudaukusa、toudaigusa
白熱灯 はくねつとう hakunetsutou
表示灯 ひょうじとう hyoujitou
奉灯 ほうとう houtou
万灯会 まんどうえ mandoue
螢光灯 けいこうとう keikoutou
網行灯 あみあんどん、あみあんどう amiandon、amiandou
網模様灯籠菊桐 あみもようとうろのきくきり amimoyoutouronokikukiri
有明行灯 ありあけあんどん ariakeandon
行灯水母 あんどんくらげ andonkurage
行灯部屋 あんどんべや andonbeya
歌行灯 うたあんどん utaandon
絵行灯 えあんどん eandon
絵提灯 えぢょうちん edyouchin
慧灯大師 えとうだいし etoudaishi
遠州行灯 えんしゅうあんどん enshuuandon
大御灯 おおみあかし oomiakashi
翁行灯 おきなあんどん okinaandon
御御灯 おみあかし omiakashi
怪談牡丹灯籠 かいだんぼたんどうろう kaidanbotandourou
回転灯 かいてんとう kaitentou
篝灯籠 かがりどうろう kagaridourou
影灯籠 かげどうろう kagedourou
籠提灯 かごちょうちん kagochouchin
笠置形灯籠 かさぎがたとうろう kasagigatatourou
火灯垣 かとうがき katougaki
火灯形 かとうがた katougata
火灯口 かとうぐち katouguchi
火灯額 かとうびたい katoubitai
門行灯 かどあんどん kadoandon
金灯籠 かなどうろう kanadourou
寒灯集 かんとうしゅう kantoushuu
菊灯台 きくとうだい kikutoudai
球灯 きゅうとう kyuutou
毬灯 きゅうとう kyuutou
黒谷上人語灯録 くろだにしょうにんごとうろく kurodanishouningotouroku
挂灯 けいとう keitou
挂灯浮標 けいとうふひょう keitoufuhyou
挂灯立標 けいとうりゅうひょう keitouryuuhyou
景徳伝灯録 けいとくでんとうろく keitokudentouroku
航海灯 こうかいとう koukaitou
航空障害灯 こうくうしょうがいとう koukuushougaitou
航空灯火 こうくうとうか koukuutouka
航空灯台 こうくうとうだい koukuutoudai
交閃灯 こうせんとう kousentou
高速電灯線通信 こうそくでんとうせんつうしん kousokudentousentsuushin
孔明灯 こうめいとう koumeitou
弧光灯 ここうとう kokoutou
腰提灯 こしぢょうちん koshidyouchin
琴柱火灯 ことじかとう kotojikatou
斎灯 さいとう saitou
桜灯籠 さくらどうろう sakuradourou
殺菌灯 さっきんとう sakkintou
四角行灯 しかくあんどん shikakuandon
遮眼灯 しゃがんとう shagantou
車幅灯 しゃふくとう shafukutou
祝儀提灯 しゅうぎぢょうちん shuugidyouchin
正灯寺 しょうとうじ shoutouji
白灯蛾 しろひとり shirohitori
進入角指示灯 しんにゅうかくしじとう shinnyuukakushijitou
精密進入経路指示灯 せいみつしんにゅけいろしじとう seimitsushinnyukeiroshijitou
閃光灯 せんこうとう senkoutou
千灯会 せんとうえ sentoue
剪灯新話 せんとうしんわ sentoushinwa
船尾灯 せんびとう senbitou
高灯台 たかとうだい takatoudai
高灯籠 たかとうろう takatourou
誰哉行灯 たそやあんどん tasoyaandon
玉菊灯籠 たまぎくどうろう tamagikudourou
昼光灯 ちゅうこうとう chuukoutou
九連宝灯 ちゅーれんぱおとう chuーrenpaotou
提灯鮟鱇 ちょうちんあんこう chouchinankou
提灯記事 ちょうちんきじ chouchinkiji
杖提灯 つえぢょうちん tsuedyouchin
停泊灯 ていはくとう teihakutou
手丸提灯 てまるぢょうちん temarudyouchin
点灯管 てんとうかん tentoukan
天灯鬼 てんとうき tentouki
点灯飼育 てんとうしいく tentoushiiku
灯架 とうか touka
灯蓋 とうがい tougai
灯竿 とうかん toukan
灯蛾 とうが、ひとりが touga、hitoriga
灯檠 とうけい toukei
灯心蜻蛉 とうしみとんぼ、とうしんとんぼ、とうすみとんぼ toushimitonbo、toushintonbo、tousumitonbo
灯船 とうせん tousen
灯台石 とうだいいし toudaiishi
灯台鬼 とうだいき toudaiki
灯台船 とうだいせん toudaisen
灯明寺畷 とうみょうじなわて toumyoujinawate
灯明船 とうみょうせん toumyousen
灯明台 とうみょうだい toumyoudai
灯油機関 とうゆきかん touyukikan
灯籠節 とうろうせつ tourousetsu
灯籠人形 とうろうにんぎょう tourouningyou
灯籠鬢 とうろうびん touroubin
灯籠舟 とうろうぶね touroubune
名古屋行灯 なごやあんどん nagoyaandon
日月灯明仏 にちがつとうみょうぶつ nichigatsutoumyoubutsu
子灯心 ねとうしん netoushin
然灯 ねんとう nentou
燃灯仏 ねんとうぶつ nentoubutsu
八方行灯 はっぽうあんどん happouandon
洟提灯 はなぢょうちん hanadyouchin
聖行灯 ひじりあんどん hijiriandon
標灯 ひょうとう hyoutou
河豚提灯 ふぐちょうちん fuguchouchin
放電灯 ほうでんとう houdentou
宝灯 ほうとう houtou
法灯派 ほうとうは houtouha
酸漿提灯 ほおずきぢょうちん hoozukidyouchin
末法灯明記 まっぽうとうみょうき mappoutoumyouki
万灯火 まとび matobi
円提灯 まるぢょうちん marudyouchin
無尽灯 むじんとう mujintou
霧灯 むとう mutou
明暗灯 めいあんとう meiantou
雪灯籠 ゆきどうろう yukidourou
流灯 りゅうとう ryuutou
流灯会 りゅうとうえ ryuutoue
竜灯鬼 りゅうとうき ryuutouki
両色灯 りょうしょくとう ryoushokutou
輪灯 りんとう rintou
露地行灯 ろじあんどん rojiandon
額行灯 がくあんどん gakuandon
額灯籠 がくとうろう gakutourou
強盗提灯 がんどうぢょうちん gandoudyouchin
魚灯油 ぎょとうゆ gyotouyu
魚脳提灯 ぎょのうちょうちん gyonouchouchin
御用提灯 ごようぢょうちん goyoudyouchin
座敷行灯 ざしきあんどん zashikiandon
地口行灯 じぐちあんどん jiguchiandon
十二灯 じゅうにとう juunitou
常灯 じょうとう joutou
常灯明 じょうとうみょう joutoumyou
人工太陽灯 じんこうたいようとう jinkoutaiyoutou
大灯国師 だいとうこくし daitoukokushi
大灯語録 だいとうごろく daitougoroku
電球型蛍光灯 でんきゅうがたけいこうとう denkyuugatakeikoutou
電灯線通信 でんとうせんつうしん dentousentsuushin
電灯線搬送通信 でんとうせんはんそうつうしん dentousenhansoutsuushin
伝灯録 でんとうろく dentouroku
灯台躑躅 どうだんつつじ doudantsutsuji
導灯 どうとう doutou
馬上提灯 ばじょうぢょうちん bajoudyouchin
紅灯台 べにどうだん benidoudan
牡丹灯籠 ぼたんどうろう botandourou
梵灯 ぼんとう bontou
梵灯庵 ぼんとうあん bontouan
梵灯庵袖下集 ぼんとうあんそでしたしゅう bontouansodeshitashuu
梵灯庵主返答書 ぼんとうあんしゅへんとうしょ bontouanshuhentousho
延灯 えんとう entou
紗灯 さとう satou
霊灯 れいとう reitou
亜麻灯蛾 あまひとり amahitori
姫夏灯台 ひめなつとうだい himenatsutoudai
姫黄下灯蛾 ひめきしたひとり himekishitahitori
更紗灯蛾 さらさひとり sarasahitori
海南更紗灯台 かいなんさらさどうだん kainansarasadoudan
狐提灯 きつねのちょうちん kitsunenochouchin
箕造柄長提灯鮟鱇 みつくりえながちょうちんあんこう mitsukurienagachouchinankou
紅下灯蛾 べにしたひとり benishitahitori
紅更紗灯台 べにさらさどうだん benisarasadoudan
角紋灯蛾 かくもんひとり kakumonhitori
鰭長提灯鮟鱇 ひれながちょうちんあんこう hirenagachouchinankou
黄腹灯蛾 きばらひとり kibarahitori
黄腹胡麻斑灯蛾 きばらごまだらひとり kibaragomadarahitori
黒斑白灯蛾 くろふしろひとり kurofushirohitori
黒条灯蛾 くろすじひとり kurosujihitori
灯士郎 とうしろう toushirou