姓名・苗字・名前一覧 - 漢字検索

便利! 手書き漢字入力

スポンサーリンク

成業 せいぎょう、じょうごう seigyou、jougou
業平 なりひら narihira
企業 きぎょう kigyou
大業 おおわざ、たいぎょう oowaza、taigyou
操業 そうぎょう sougyou
工業 こうぎょう kougyou
興業 こうぎょう kougyou
所業 しょぎょう shogyou
従業員 じゅうぎょういん juugyouin
鋼業 こうぎょう kougyou
罷業 ひぎょう higyou
業腹 ごうはら gouhara
卒業 そつぎょう sotsugyou
非業 ひごう、ひぎょう higou、higyou
昌業 まさなり masanari
業界 ぎょうかい gyoukai
起業家 きぎょうか kigyouka
因業 いんごう ingou
窯業 ようぎょう yougyou
軽業師 かるわざし karuwazashi

士業 しぎょう、さむらいぎょう shigyou、samuraigyou
漁業者 ぎょぎょうしゃ gyogyousha
罪業 ざいごう zaigou
仕業 しわざ、しぎょう shiwaza、shigyou
紙業 しぎょう shigyou
砿業 こうぎょう kougyou
閉業 へいぎょう heigyou
生業 せいぎょう、なりわい、すぎわい seigyou、nariwai、sugiwai
就業 しゅうぎょう shuugyou
産業 さんぎょう sangyou
業火 ごうか gouka
農業 のうぎょう nougyou
善業 ぜんごう zengou
斯業 しぎょう shigyou
輪業 りんぎょう ringyou
怠業 たいぎょう taigyou
大事業 だいじぎょう daijigyou
廃業 はいぎょう haigyou
授業中 じゅぎょうちゅう jugyouchuu
悪業 あくぎょう、あくごう akugyou、akugou

営業 えいぎょう eigyou
業苦 ごうく gouku
業物 わざもの wazamono
人間業 にんげんわざ ningenwaza
作業 さぎょう sagyou
日立化成工業 ひたちかせいこうぎょう hitachikaseikougyou
修業 しゅぎょう、しゅうぎょう shugyou、shuugyou
業況 ぎょうきょう gyoukyou
日本特殊陶業 にっぽんとくしゅとうぎょう nippontokushutougyou
作業機 さぎょうき sagyouki
機業 きぎょう kigyou
実業 じつぎょう、じつごう jitsugyou、jitsugou
作業場 さぎょうじょう sagyoujou
美濃窯業 みのようぎょう minoyougyou
操業度 そうぎょうど sougyoudo
商業 しょうぎょう shougyou
正業 せいぎょう、しょうごう seigyou、shougou
業務 ぎょうむ gyoumu
副業 ふくぎょう fukugyou
創業者 そうぎょうしゃ sougyousha

起業 きぎょう kigyou
業者 ぎょうしゃ gyousha
事業 じぎょう、ことわざ jigyou、kotowaza
航業 こうぎょう kougyou
始業 しぎょう shigyou
失業 しつぎょう shitsugyou
工業国 こうぎょうこく kougyoukoku
巡業 じゅんぎょう jungyou
開業 かいぎょう kaigyou
自業自得 じごうじとく jigoujitoku
施業 しぎょう shigyou
社業 しゃぎょう shagyou
残業 ざんぎょう zangyou
陶業 とうぎょう tougyou
兼業 けんぎょう kengyou
公企業 こうきぎょう koukigyou
私企業 しきぎょう shikigyou
教業 きょうぎょう、のりなり kyougyou、norinari
偉業 いぎょう igyou
総業 そうぎょう sougyou

為業 しわざ shiwaza
融業化 ゆうぎょうか yuugyouka
業際 ぎょうさい gyousai
従業 じゅうぎょう juugyou
業績 ぎょうせき gyouseki
事業主 じぎょうぬし、じぎょうしゅ jigyounushi、jigyoushu
職業人 しょくぎょうじん shokugyoujin
詩業 しぎょう shigyou
営業中 えいぎょうちゅう eigyouchuu
在原業平 ありわらのなりひら ariwaranonarihira
鉱業 こうぎょう kougyou
作業服 さぎょうふく sagyoufuku
軽作業 けいさぎょう keisagyou
事業所 じぎょうしょ jigyousho
業平橋 なりひらばし narihirabashi
建業 けんぎょう kengyou
営業所 えいぎょうしょ eigyousho
職業 しょくぎょう shokugyou
現業 げんぎょう gengyou
創業 そうぎょう sougyou

営業日 えいぎょうび eigyoubi
家業 かぎょう、なりわい kagyou、nariwai
林業 りんぎょう ringyou
本業 ほんぎょう hongyou
漁業 ぎょぎょう gyogyou
蚕業 さんぎょう sangyou
異業種 いぎょうしゅ igyoushu
授業 じゅぎょう jugyou
卸業 おろしぎょう oroshigyou
業種 ぎょうしゅ gyoushu
専業 せんぎょう sengyou
中小企業 ちゅうしょうきぎょう chuushoukigyou
企業者 きぎょうしゃ kigyousha
業突張 ごうつくばり goutsukubari
工業的 こうぎょうてき kougyouteki
作業机 さぎょうづくえ sagyoudukue
作業台 さぎょうだい sagyoudai
作業着 さぎょうぎ sagyougi
作業班 さぎょうはん sagyouhan
産業的 さんぎょうてき sangyouteki

就業者 しゅうぎょうしゃ shuugyousha
従業者 じゅうぎょうしゃ juugyousha
商業的 しょうぎょうてき shougyouteki
職業的 しょくぎょうてき shokugyouteki
賎業婦 せんぎょうふ sengyoufu
放れ業 はなれわざ hanarewaza
放業 はなれわざ hanarewaza
木工業 もっこうぎょう mokkougyou
離業 はなれわざ hanarewaza
流作業 ながれさぎょう nagaresagyou
鉱工業 こうこうぎょう koukougyou
業病 ごうびょう goubyou
実業家 じつぎょうか jitsugyouka
分業 ぶんぎょう bungyou
軽業 かるわざ karuwaza
開業医 かいぎょうい kaigyoui
作業衣 さぎょうい sagyoui
不動産業 ふどうさんぎょう fudousangyou
営業時 えいぎょうじ eigyouji
絹業 けんぎょう kengyou

稼業 かぎょう kagyou
業態 ぎょうたい gyoutai
功業 こうぎょう、かつなり kougyou、katsunari
農業者 のうぎょうしゃ nougyousha
仲立業 なかだちぎょう nakadachigyou
権業 ごんぎょう gongyou
産業省 さんぎょうしょう sangyoushou
実業団 じつぎょうだん jitsugyoudan
手工業 しゅこうぎょう shukougyou
神業 かみわざ、しんぎょう、かんわざ kamiwaza、shingyou、kanwaza
紙工業 かみこうぎょう kamikougyou
職業柄 しょくぎょうがら shokugyougara
業務中 ぎょうむちゅう gyoumuchuu
賎業 せんぎょう sengyou
業法 ぎょうほう gyouhou
荒業 あらわざ arawaza
宅建業法 たっけんぎょうほう takkengyouhou
夜業 やぎょう、よなべ yagyou、yonabe
競業 きょうぎょう kyougyou
盛業 せいぎょう seigyou

学業 がくぎょう gakugyou
休業法 きゅうぎょうほう kyuugyouhou
主業 しゅぎょう shugyou
早業 はやわざ hayawaza
業平町 なりひらちょう narihirachou
製造業 せいぞうぎょう seizougyou
休業 きゅうぎょう kyuugyou
職業観 しょくぎょうかん shokugyoukan
実業之日本社 じつぎょうのにほんしゃ jitsugyounonihonsha
勧業 かんぎょう kangyou
接客業 せっきゃくぎょう sekkyakugyou
共和電業 きょうわでんぎょう kyouwadengyou
工業所 こうぎょうしょ kougyousho
業容 ぎょうよう gyouyou
力業 ちからわざ chikarawaza
終業 しゅうぎょう shuugyou
難業 なんぎょう nangyou
茶業 ちゃぎょう chagyou
始業時 しぎょうじ shigyouji
企業人 きぎょうじん kigyoujin

薬業 やくぎょう yakugyou
虚業 きょぎょう kyogyou
軽工業 けいこうぎょう keikougyou
立業 たちわざ tachiwaza
宿業 しゅくごう、すくごう shukugou、sukugou
本田技研工業 ほんだぎけんこうぎょう hondagikenkougyou
三益半導体工業 みますはんどうたいこうぎょう mimasuhandoutaikougyou
協業 きょうぎょう kyougyou
農業省 のうぎょうしょう nougyoushou
卸業者 おろしぎょうしゃ oroshigyousha
作業所 さぎょうしょ sagyousho
新明和工業 しんめいわこうぎょう shinmeiwakougyou
営業時間 えいぎょうじかん eigyoujikan
權業 ごんぎょう gongyou
北川工業 きたがわこうぎょう kitagawakougyou
事業者 じぎょうしゃ jigyousha
好業 すきわざ sukiwaza
遠洋漁業 えんようぎょぎょう enyougyogyou
卒業式 そつぎょうしき sotsugyoushiki
卒業生 そつぎょうせい sotsugyousei

他産業 たさんぎょう tasangyou
日東工業 にっとうこうぎょう nittoukougyou
難事業 なんじぎょう nanjigyou
重工業 じゅうこうぎょう juukougyou
諸事業 しょじぎょう shojigyou
失業率 しつぎょうりつ shitsugyouritsu
覇業 はぎょう hagyou
公共事業 こうきょうじぎょう koukyoujigyou
商工業 しょうこうぎょう shoukougyou
天業 てんぎょう tengyou
他事業 たじぎょう tajigyou
暁飯島工業 あかつきいいじまこうぎょう akatsukiiijimakougyou
座業 ざぎょう zagyou
産業通 さんぎょうどおり sangyoudoori
礦業 こうぎょう kougyou
営業譲渡 えいぎょうじょうと eigyoujouto
業販 ぎょうはん gyouhan
業田 ごうだ、なりた gouda、narita
作業靴 さぎょうぐつ sagyougutsu
事業本部 じぎょうほんぶ jigyouhonbu

著述業 ちょじゅつぎょう chojutsugyou
工業団地 こうぎょうだんち kougyoudanchi
同業 どうぎょう dougyou
鴻業 こうぎょう kougyou
住友軽金属工業 すみともけいきんぞくこうぎょう sumitomokeikinzokukougyou
就業中 しゅうぎょうちゅう shuugyouchuu
自営業 じえいぎょう jieigyou
慈善事業 じぜんじぎょう jizenjigyou
同業者間 どうぎょうしゃかん dougyoushakan
業師 わざし wazashi
失業者 しつぎょうしゃ shitsugyousha
異業 いぎょう、ことわざ igyou、kotowaza
卒業時 そつぎょうじ sotsugyouji
同盟罷業 どうめいひぎょう doumeihigyou
多業種 たぎょうしゅ tagyoushu
日本化学工業 にほんかがくこうぎょう nihonkagakukougyou
日本重化学工業 にほんじゅうかがくこうぎょう nihonjuukagakukougyou
神島化学工業 こうのしまかがくこうぎょう kounoshimakagakukougyou
事業法 じぎょうほう jigyouhou
休業日 きゅうぎょうび kyuugyoubi

開店休業 かいてんきゅうぎょう kaitenkyuugyou
日本合成化学工業 にっぽんごうせいかがくこうぎょう nippongouseikagakukougyou
始業式 しぎょうしき shigyoushiki
画業 がぎょう gagyou
三業 さんぎょう、さんごう sangyou、sangou
日本電波工業 にほんでんぱこうぎょう nihondenpakougyou
乳業 にゅうぎょう nyuugyou
修業中 しゅぎょうちゅう shugyouchuu
前澤給装工業 まえさわきゅうそうこうぎょう maesawakyuusoukougyou
鉱研工業 こうけんこうぎょう koukenkougyou
日精樹脂工業 にっせいじゅしこうぎょう nisseijushikougyou
澁谷工業 しぶたにこうぎょう shibutanikougyou
宅建業者 たっけんぎょうしゃ takkengyousha
石川島播磨重工業 いしかわじまはりまじゅうこうぎょう ishikawajimaharimajuukougyou
知多鋼業 ちたこうぎょう chitakougyou
作業車 さぎょうしゃ sagyousha
創業家 そうぎょうか、そうぎょうけ sougyouka、sougyouke
経済産業省 けいざいさんぎょうしょう keizaisangyoushou
有畜農業 ゆうちくのうぎょう yuuchikunougyou
転業 てんぎょう tengyou

電業 でんぎょう dengyou
企業主 きぎょうぬし kigyounushi
行業 ぎょうごう gyougou
無業 むぎょう mugyou
綿工業 めんこうぎょう menkougyou
手作業 てさぎょう tesagyou
営業畑 えいぎょうばたけ eigyoubatake
芝浦工業大学 しばうらこうぎょうだいがく shibaurakougyoudaigaku
就業時間 しゅうぎょうじかん shuugyoujikan
安居楽業 あんきょらくぎょう ankyorakugyou
産業医 さんぎょうい sangyoui
営業者 えいぎょうしゃ eigyousha
日本高周波鋼業 にっぽんこうしゅうはこうぎょう nipponkoushuuhakougyou
聖業 せいぎょう seigyou
定業 ていぎょう、じょうごう teigyou、jougou
海運業 かいうんぎょう kaiungyou
芦森工業 あしもりこうぎょう ashimorikougyou
荏原実業 えばらじつぎょう ebarajitsugyou
営業税 えいぎょうぜい eigyouzei
大阪産業大学 おおさかさんぎょうだいがく oosakasangyoudaigaku

創業守成 そうぎょうしゅせい sougyoushusei
祖業 そぎょう sogyou
職業欄 しょくぎょうらん shokugyouran
三谷産業 みたにさんぎょう mitanisangyou
泉州電業 せんしゅうでんぎょう senshuudengyou
業主 ぎょうしゅ gyoushu
業歴 ぎょうれき gyoureki
ご盛業 ごせいぎょう goseigyou
好業績 こうぎょうせき kougyouseki
業報 ごうほう、ごっぽう gouhou、goppou
医薬分業 いやくぶんぎょう iyakubungyou
賤業 せんぎょう sengyou
農牧業 のうぼくぎょう noubokugyou
業晒 ごうさらし gousarashi
水産業 すいさんぎょう suisangyou
兼業農家 けんぎょうのうか kengyounouka
手業 てわざ tewaza
営業益 えいぎょうえき eigyoueki
松下電器産業 まつしたでんきさんぎょう matsushitadenkisangyou
官業 かんぎょう kangyou

林兼産業 はやしかねさんぎょう hayashikanesangyou
創業祭 そうぎょうさい sougyousai
同業者 どうぎょうしゃ dougyousha
一企業 いちきぎょう ichikigyou
実作業 じっさぎょう jissagyou
千業 ちぎょう chigyou
小業 こわざ kowaza
永業 ながなり、えいぎょう naganari、eigyou
業天 なりあま、ぎょうてん nariama、gyouten
啓業 ひろふさ hirofusa
泰業 やすなり yasunari
勝業 かちなり、かつなり kachinari、katsunari
広業 こうぎょう kougyou
企業家 きぎょうか kigyouka
政業 まさのぶ、まさなり masanobu、masanari
基業 もとなり motonari
頼業 よりなり yorinari
業一 なりいつ nariitsu
雅業 まさあき masaaki
業史 なりぶみ naribumi

業広 なりひろ narihiro
憲業 のりなり norinari
越智産業 おちさんぎょう ochisangyou
業正 なりまさ narimasa
大倉工業 おおくらこうぎょう ookurakougyou
業雄 なりお nario
業幸 なりゆき nariyuki
業重 なりえ narie
長野業正 ながのなりまさ naganonarimasa
業昌 わざまさ wazamasa
業寿 なりとし naritoshi
業子 なりこ nariko
廣業 こうぎょう kougyou
大曲工業団地 おおまがりこうぎょうだんち oomagarikougyoudanchi
大分流通業務団地 おおいたりゅうつうぎょうむだんち ooitaryuutsuugyoumudanchi
亀田工業団地 かめだこうぎょうだんち kamedakougyoudanchi
上土方工業団地 かみひじかたこうぎょうだんち kamihijikatakougyoudanchi
桔梗野工業団地 ききょうのこうぎょうだんち kikyounokougyoudanchi
清原工業団地 きよはらこうぎょうだんち kiyoharakougyoudanchi
北工業団地 きたこうぎょうだんち kitakougyoudanchi

木津工業団地 きつこうぎょうだんち kitsukougyoudanchi
下郡工業団地 しもごおりこうぎょうだんち shimogoorikougyoudanchi
高久工業団地 たかくこうぎょうだんち takakukougyoudanchi
中央工業団地 ちゅうおうこうぎょうだんち chuuoukougyoudanchi
中部工業団地 ちゅうぶこうぎょうだんち chuubukougyoudanchi
西工業団地 にしこうぎょうだんち nishikougyoudanchi
東工業団地 ひがしこうぎょうだんち higashikougyoudanchi
平出工業団地 ひらいでこうぎょうだんち hiraidekougyoudanchi
宮内工業団地 みやうちこうぎょうだんち miyauchikougyoudanchi
水沢水沢工業団地 みずさわみずさわこうぎょうだんち mizusawamizusawakougyoudanchi
村松工業団地 むらまつこうぎょうだんち muramatsukougyoudanchi
吉川工業団地 よしかわこうぎょうだんち yoshikawakougyoudanchi
好間工業団地 よしまこうぎょうだんち yoshimakougyoudanchi
輪厚工業団地 わっつこうぎょうだんち wattsukougyoudanchi
寺家産業団地 じけさんぎょうだんち jikesangyoudanchi
仁業 ひとなり hitonari
業遠 なりとお naritoo
業茂 なりしげ narishige
回天事業 かいてんのじぎょう kaitennojigyou
経国大業 けいこくたいぎょう keikokutaigyou

罪業消滅 ざいごうしょうめつ zaigoushoumetsu
盛徳大業 せいとくたいぎょう seitokutaigyou
事業 じぎょう jigyou
勲業 くんぎょう kungyou
別業 べつぎょう betsugyou
世業 せいぎょう seigyou
南業 なんぎょう、なんごう nangyou、nangou
業合 なりあい nariai
執業 しぎょう、しゅぎょう shigyou、shugyou
茂業 しげなり、よししげ shigenari、yoshishige
悪因業 あくいんごう akuingou
悪業帳 あくぎょうちょう akugyouchou
遺業 いぎょう igyou
医業 しごと、いぎょう shigoto、igyou
因業屋 いんごうや ingouya
因業者 いんごうもの ingoumono
因業婆 いんごうばばあ ingoubabaa
因業面 いんごうづら ingoudura
因業爺 いんごうおやじ ingouoyaji
運送業 うんそうげふ、うんそうぎょう unsougefu、unsougyou

営業別 えいげふべつ eigefubetsu
家業向 かげふむき kagefumuki
家業柄 かぎょうがら kagyougara
稼業人 かぎょうにん kagyounin
稼業替 かぎょうが kagyouga
稼業柄 かぎょうがら kagyougara
稼業用 しょうばいよう shoubaiyou
課業 かぎょう kagyou
開業式 かいぎょうしき kaigyoushiki
活業 いとなみ itonami
勧業場 かんこうば kankouba
企業熱 きげふねつ kigefunetsu
機業家 はたや hataya
機業場 はたおりば hataoriba
技業 わざ waza
客稼業 しょうばい shoubai
狂業 たはわざ tahawaza
興業物 こうぎょうもの kougyoumono
業々 ぎょうぎょう gyougyou
業悪 ごうあく gouaku

業因 ごういん gouin
業炎 ごうえん gouen
業縁 ごうえん gouen
業繋 ごふけ gofuke
業作 ぎょうさ gyousa
業晒奴 ごふさらしめ gofusarashime
業山 ぎょうさん gyousan
業識 ごっしき gosshiki
業障 ごうしょう、ごっしょう goushou、gosshou
業数 ごうすう gousuu
業盛 なりもり narimori
業蹟 ぎょうせき gyouseki
業前 わざまえ wazamae
業礎 ぎょうそ gyouso
業相 ごうそう gousou
業体 ぎょうてい、ぎょうたい gyoutei、gyoutai
業畜 がふちく gafuchiku
業通 ごうつう、しげみち goutsuu、shigemichi
業通力 ごうつうりき goutsuuriki
業刀 わざもの wazamono

業突 ごうつく goutsuku
業曝 ごうさら gousara
業病人 ごうびょうにん goubyounin
業風 ごうふう goufuu
業平岩 なりひらいは narihiraiha
業平忌 なりひらき narihiraki
業平男 なりひらをとこ narihirawotoko
業平竹 なりひらだけ narihiradake
業平塚 なりひらづか narihiraduka
業平美 なりひらび narihirabi
業平蜆 なりひらしじみ narihirashijimi
業房 ぎょうぼう gyoubou
業也 わざなり wazanari
業用 げふよう gefuyou
業慾 ごうよく gouyoku
業欲 ごうよく gouyoku
業隆 なりたか naritaka
業力 ごうりき gouriki
業肚 ごうはら gouhara
業躰 げふてい gefutei

業體 げうてい geutei
金稼業 かねしょうばい kaneshoubai
苦業 くぎょう、くごう kugyou、kugou
軽業芸 かるわざげい karuwazagei
軽業的 あくろばちく akurobachiku
現業員 げんぎょういん gengyouin
御家業 おかぎょう okagyou
御稼業 ごかぎょう gokagyou
御業 おんげふ ongefu
御近業 ごきんぎょう gokingyou
御事業 おんじぎょう onjigyou
御修業 ごしゆげう goshiyugeu
御所業 ごしょぎょう goshogyou
御職業 ごしょうばい goshoubai
御定業 ごじょうごう gojougou
御統業 ごとうぎょう gotougyou
御非業 ごひごう gohigou
公業 こうぎょう、おおやけわざ kougyou、ooyakewaza
口業 くごう kugou
荒手業 あらしごと arashigoto

黒業 こくごう kokugou
此業 これ kore
此事業 このじげふ konojigefu
今業平 いまなりひら imanarihira
坐業 いじょく、ざぎょう ijoku、zagyou
殺生業 せつしやうごふ setsushiyaugofu
史業 しぎょう shigyou
師業 もろなり、しぎょう moronari、shigyou
師走業 しはすがふ shihasugafu
事業家 じげふか、じぎょうか jigefuka、jigyouka
事業熱 じげふねつ jigefunetsu
事業服 しごとふく shigotofuku
実業的 まあちゃんと maachanto
邪業 じゃごう jagou
受負業 うけおいぎょう ukeoigyou
授業料 じゅぎょうりょう jugyouryou
修業式 しゅうぎょうしき shuugyoushiki
修業者 しゅぎょうじゃ shugyouja
修業場 しゅぎょうば shugyouba
修業盛 しふげふざかり shifugefuzakari

秀業 ひでなり hidenari
醜業 ぶぞおにゅ、しゅうぎょう buzoonyu、shuugyou
醜業婦 しゅうぎょうふ shuugyoufu
宿業劇 しゅくごうげき shukugougeki
巡業中 じゆんげふちう jiyungefuchiu
処業 しわざ shiwaza
緒業 しょぎょう shogyou
諸悪業 しょあくごう shoakugou
女業 をんなわざ wonnawaza
女軽業 おんなかるわざ onnakaruwaza
女優業 しょうばい shoubai
徐敬業 じょけいぎょう jokeigyou
小生業 こあきない koakinai
捷業 はやわざ hayawaza
消業 しょうごう shougou
紹介業 せうかいげふ seukaigefu
浄業 じやうごふ、じょうごう jiyaugofu、jougou
職業女 ぷろすちちゅうと purosuchichuuto
職業替 しごとがへ shigotogahe
職業等 しよくげふとう shiyokugefutou

色稼業 いろかぎょう irokagyou
寝業 ねわざ newaza
心業 しんぎょう shingyou
人業 じんぎょう jingyou
迅業 はやわざ hayawaza
水稼業 みずかぎょう mizukagyou
水仕業 みずしわざ mizushiwaza
晴業 はれわざ harewaza
製靴業 せいかぎょう seikagyou
仙人業 せんにんわざ senninwaza
潜水業 せんすいぎょう sensuigyou
船乘業 ふなのりげふ funanorigefu
前業 ぜんごふ、ぜんごう zengofu、zengou
素人業 しろうとわざ shiroutowaza
組紐業 くみひもぎょう kumihimogyou
総罷業 そうひぎょう souhigyou
足業 あしわざ ashiwaza
卒業後 そつぎょうご sotsugyougo
他業 あだわざ adawaza
打物業 うちものわざ uchimonowaza

大業刀 おおわざもの oowazamono
大業物 おおわざもの oowazamono
大御業 おほみわざ ohomiwaza
大覇業 だいはぎょう daihagyou
仲介業 なかだちぎょう nakadachigyou
仲業 ちゅうぎょう chuugyou
張鴻業 ちょうこうぎょう choukougyou
朝業 あさぎょう、ともなり asagyou、tomonari
帝業 ていげふ、ていぎょう teigefu、teigyou
天狗業 てんぐわざ tenguwaza
屠牛業 とぎゅうぎょう togyuugyou
統業 とうぎょう tougyou
同業間 どうぎょうかん dougyoukan
同業中 なかまうち nakamauchi
同商業 どうしやうげふ doushiyaugefu
道業 どうごう dougou
得業 とくぎょう、とくごう tokugyou、tokugou
得業生 とくぎょうせい、とくごうしょう tokugyousei、tokugoushou
白業 びゃくごう byakugou
表稼業 おもてかぎょう omotekagyou

福業 さきはひ sakihahi
複写業 ふくしゃぎょう fukushagyou
粉磨業 こなひきぎょう konahikigyou
文業 ふみわざ、ぶんぎょう fumiwaza、bungyou
片稼業 かたしょうばい katashoubai
片手業 かたてま、かたてわざ katatema、katatewaza
傍業家 ぢれつたんと diretsutanto
本業窯 ほんぎょうがま hongyougama
凡人業 ぼんじんわざ bonjinwaza
末業 まつぎょう matsugyou
無職業 しもたや shimotaya
名人業 めいじんわざ meijinwaza
窯業科 ようぎょうか yougyouka
窯業場 かまば kamaba
窯業地 えうげふち eugefuchi
養蚕業 ようさんぎょう yousangyou
李敬業 りけいぎょう rikeigyou
力業師 あくろばっと akurobatto
林業上 りんぎようじよう ringiyoujiyou
霊業 かみわざ kamiwaza

櫓業 やぐらわざ yagurawaza
處業 しよげう shiyogeu
營業 あきなひ akinahi
壓制業 おしつけわざ oshitsukewaza
學業 がくげふ gakugefu
實業 じつげう jitsugeu
廢業 はいげう haigeu
惡業 あくげふ akugefu
爲業 しわざ shiwaza
脩業 しゅぎょう shugyou
賤業婦 せんぎょうふ sengyoufu
輕業 かるわざ karuwaza
輕業師 かるわざ karuwaza
醫業 いげふ igefu
一業所感 いちごうしょかん ichigoushokan
廻天事業 かいてんのじぎょう kaitennojigyou
箕裘之業 ききゅうのぎょう kikyuunogyou
兢兢業業 きょうきょうぎょうぎょう kyoukyougyougyou
業果法然 ごうかほうねん goukahounen
三業供養 さんごうくよう sangoukuyou

百年之業 ひゃくねんのぎょう hyakunennogyou
慢業重畳 まんごうちょうじょう mangouchoujou
景業 かげあきら、けいぎょう kageakira、keigyou
辰業 ときなり tokinari
維業 ゆいのり yuinori
弥業 よいのり yoinori
業繁 なりしげ narishige
業時 なりとき naritoki
経業 つねなり tsunenari
業綱 なりつな naritsuna
有業 ゆうぎょう yuugyou
業果 ごうか gouka
民業 みんぎょう mingyou
習業 しゅうぎょう shuugyou
訳業 やくぎょう yakugyou
近業 きんぎょう kingyou
適業 てきぎょう tekigyou
斡旋業者 あっせんぎょうしゃ assengyousha
育児休業 いくじきゅうぎょう ikujikyuugyou
一貫作業 いっかんさぎょう ikkansagyou

一次産業 いちじさんぎょう ichijisangyou
印刷業 いんさつぎょう insatsugyou
宇宙開発事業団 うちゅうかいはつじぎょうだん uchuukaihatsujigyoudan
宇宙産業 うちゅうさんぎょう uchuusangyou
運送業者 うんそうぎょうしゃ unsougyousha
運輸業者 うんゆぎょうしゃ unyugyousha
営業案内 えいぎょうあんない eigyouannai
営業活動 えいぎょうかつどう eigyoukatsudou
営業許可書 えいぎょうきょかしょ eigyoukyokasho
営業許可申請書 えいぎょうきょかしんせいしょ eigyoukyokashinseisho
営業経費 えいぎょうけいひ eigyoukeihi
営業手法 えいぎょうしゅほう eigyoushuhou
営業収支 えいぎょうしゅうし eigyoushuushi
営業譲渡契約書 えいぎょうじょうとけいやくしょ eigyoujoutokeiyakusho
営業損失 えいぎょうそんしつ eigyousonshitsu
営業秘密 えいぎょうひみつ eigyouhimitsu
営業費 えいぎょうひ eigyouhi
営業部 えいぎょうぶ eigyoubu
営業分野 えいぎょうぶんや eigyoubunya
営業報告 えいぎょうほうこく eigyouhoukoku

営業報告書 えいぎょうほうこくしょ eigyouhoukokusho
営業免許税 えいぎょうめんきょぜい eigyoumenkyozei
営業利益 えいぎょうりえき eigyourieki
営業路線 えいぎょうろせん eigyourosen
営利事業 えいりじぎょう eirijigyou
園芸農業 えんげいのうぎょう engeinougyou
沿岸漁業 えんがんぎょぎょう engangyogyou
化学工業 かがくこうぎょう kagakukougyou
化成工業 かせいこうぎょう kaseikougyou
加工業 かこうぎょう kakougyou
加工産業 かこうさんぎょう kakousangyou
家内工業 かないこうぎょう kanaikougyou
火葬場従業員 かそうばじゅうぎょういん kasoubajuugyouin
花嫁修業 はなよめしゅうぎょう hanayomeshuugyou
課外授業 かがいじゅぎょう kagaijugyou
会社営業 かいしゃえいぎょう kaishaeigyou
会社企業 かいしゃきぎょう kaishakigyou
回漕業 かいそうぎょう kaisougyou
海産業 かいさんぎょう kaisangyou
外食産業 がいしょくさんぎょう gaishokusangyou

学業成績 がくぎょうせいせき gakugyouseiseki
学業不振 がくぎょうふしん gakugyoufushin
乾燥地農業 かんそうちのうぎょう kansouchinougyou
勧業博覧会 かんぎょうはくらんかい kangyouhakurankai
官営企業 かんえいきぎょう kaneikigyou
環境事業 かんきょうじぎょう kankyoujigyou
観光産業 かんこうさんぎょう kankousangyou
関連業者 かんれんぎょうしゃ kanrengyousha
企業化 きぎょうか kigyouka
企業会計 きぎょうかいけい kigyoukaikei
企業会計原則 きぎょうかいけいげんそく kigyoukaikeigensoku
企業間信用 きぎょうかんしんよう kigyoukanshinyou
企業危機管理 きぎょうききかんり kigyoukikikanri
企業業績 きぎょうぎょうせき kigyougyouseki
企業行動 きぎょうこうどう kigyoukoudou
企業合同 きぎょうごうどう kigyougoudou
企業合併 きぎょうがっぺい kigyougappei
企業債務 きぎょうさいむ kigyousaimu
企業在庫 きぎょうざいこ kigyouzaiko
企業舎弟 きぎょうしゃてい kigyoushatei

企業収益 きぎょうしゅうえき kigyoushuueki
企業心 きぎょうしん kigyoushin
企業整備 きぎょうせいび kigyouseibi
企業責任 きぎょうせきにん kigyousekinin
企業戦士 きぎょうせんし kigyousenshi
企業戦略 きぎょうせんりゃく kigyousenryaku
企業体質 きぎょうたいしつ kigyoutaishitsu
企業倒産 きぎょうとうさん kigyoutousan
企業投資 きぎょうとうし kigyoutoushi
企業統治 きぎょうとうち kigyoutouchi
企業内 きぎょうない kigyounai
企業内教育 きぎょうないきょういく kigyounaikyouiku
企業内組合 きぎょうないくみあい kigyounaikumiai
企業年金 きぎょうねんきん kigyounenkin
企業年金制度 きぎょうねんきんせいど kigyounenkinseido
企業買収 きぎょうばいしゅう kigyoubaishuu
企業犯罪 きぎょうはんざい kigyouhanzai
企業秘密 きぎょうひみつ kigyouhimitsu
企業風土 きぎょうふうど kigyoufuudo
企業別組合 きぎょうべつくみあい kigyoubetsukumiai

企業連合 きぎょうれんごう kigyourengou
基幹業務 きかんぎょうむ kikangyoumu
基幹産業 きかんさんぎょう kikansangyou
基本産業 きほんさんぎょう kihonsangyou
機械工業 きかいこうぎょう kikaikougyou
起業家精神 きぎょうかせいしん kigyoukaseishin
急成長企業 きゅうせいちょうきぎょう kyuuseichoukigyou
巨大企業 きょだいきぎょう kyodaikigyou
巨大複合企業 きょだいふくごうきぎょう kyodaifukugoukigyou
漁業協定 ぎょぎょうきょうてい gyogyoukyoutei
漁業権 ぎょぎょうけん gyogyouken
漁業専管水域 ぎょぎょうせんかんすいいき gyogyousenkansuiiki
漁業法 ぎょぎょうほう gyogyouhou
共済事業 きょうさいじぎょう kyousaijigyou
共同企業 きょうどうきぎょう kyoudoukigyou
共同企業体 きょうどうきぎょうたい kyoudoukigyoutai
共同作業 きょうどうさぎょう kyoudousagyou
協調作業 きょうちょうさぎょう kyouchousagyou
教育産業 きょういくさんぎょう kyouikusangyou
興業銀行 こうぎょうぎんこう kougyouginkou

郷鎮企業 ごうちんきぎょう gouchinkigyou
業界紙 ぎょうかいし gyoukaishi
業界初 ぎょうかいはつ gyoukaihatsu
業界団体 ぎょうかいだんたい gyoukaidantai
業界動向 ぎょうかいどうこう gyoukaidoukou
業界標準 ぎょうかいひょうじゅん gyoukaihyoujun
業革 ぎょうかく gyoukaku
業況判断指数 ぎょうきょうはんだんしすう gyoukyouhandanshisuu
業績悪化 ぎょうせきあっか gyousekiakka
業績下方修正 ぎょうせきかほうしゅうせい gyousekikahoushuusei
業績主義 ぎょうせきしゅぎ gyousekishugi
業績賞与 ぎょうせきしょうよ gyousekishouyo
業績不振 ぎょうせきふしん gyousekifushin
業績予想 ぎょうせきよそう gyousekiyosou
業務委託個別契約書 ぎょうむいたくこべつけいやくしょ gyoumuitakukobetsukeiyakusho
業務課 ぎょうむか gyoumuka
業務課長 ぎょうむかちょう gyoumukachou
業務改善命令 ぎょうむかいぜんめいれい gyoumukaizenmeirei
業務支援委託契約書 ぎょうむしえんいたくけいやくしょ gyoumushienitakukeiyakusho
業務執行 ぎょうむしっこう gyoumushikkou

業務上 ぎょうむじょう gyoumujou
業務上横領 ぎょうむじょうおうりょう gyoumujououryou
業務上過失 ぎょうむじょうかしつ gyoumujoukashitsu
業務上過失致死 ぎょうむじょうかしつちし gyoumujoukashitsuchishi
業務提携 ぎょうむていけい gyoumuteikei
業務部 ぎょうむぶ gyoumubu
業務妨害 ぎょうむぼうがい gyoumubougai
業務用 ぎょうむよう gyoumuyou
近海漁業 きんかいぎょぎょう kinkaigyogyou
近郊農業 きんこうのうぎょう kinkounougyou
金属工業 きんぞくこうぎょう kinzokukougyou
金融活動作業部会 きんゆうかつどうさぎょうぶかい kinyuukatsudousagyoubukai
金融業 きんゆうぎょう kinyuugyou
銀行業 ぎんこうぎょう ginkougyou
銀行業務 ぎんこうぎょうむ ginkougyoumu
軍事産業 ぐんじさんぎょう gunjisangyou
軍需工業 ぐんじゅこうぎょう gunjukougyou
軍需産業 ぐんじゅさんぎょう gunjusangyou
刑務作業 けいむさぎょう keimusagyou
経済産業大臣 けいざいさんぎょうだいじん keizaisangyoudaijin

兼業主婦 けんぎょうしゅふ kengyoushufu
建設業 けんせつぎょう kensetsugyou
建設業界 けんせつぎょうかい kensetsugyoukai
建設業者 けんせつぎょうしゃ kensetsugyousha
建築業 けんちくぎょう kenchikugyou
建築業者 けんちくぎょうしゃ kenchikugyousha
交代作業 こうたいさぎょう koutaisagyou
交代操業 こうたいそうぎょう koutaisougyou
交通運輸業 こうつううんゆぎょう koutsuuunyugyou
公営企業 こうえいきぎょう koueikigyou
公益事業 こうえきじぎょう kouekijigyou
公共企業体 こうきょうきぎょうたい koukyoukigyoutai
公共事業費 こうきょうじぎょうひ koukyoujigyouhi
公共職業安定所 こうきょうしょくぎょうあんていじょ koukyoushokugyouanteijo
公認卸売業者 こうにんおろしうりぎょうしゃ kouninoroshiurigyousha
工業意匠 こうぎょういしょう kougyouishou
工業化 こうぎょうか kougyouka
工業化学 こうぎょうかがく kougyoukagaku
工業界 こうぎょうかい kougyoukai
工業規格 こうぎょうきかく kougyoukikaku

工業技術 こうぎょうぎじゅつ kougyougijutsu
工業港 こうぎょうこう kougyoukou
工業高等専門学校 こうぎょうこうとうせんもんがっこう kougyoukoutousenmongakkou
工業主導型経済 こうぎょうしゅどうがたけいざい kougyoushudougatakeizai
工業所有権 こうぎょうしょゆうけん kougyoushoyuuken
工業製品 こうぎょうせいひん kougyouseihin
工業先進国 こうぎょうせんしんこく kougyousenshinkoku
工業大学 こうぎょうだいがく kougyoudaigaku
工業地区 こうぎょうちく kougyouchiku
工業地帯 こうぎょうちたい kougyouchitai
工業都市 こうぎょうとし kougyoutoshi
工業用 こうぎょうよう kougyouyou
工業用水 こうぎょうようすい kougyouyousui
工場従業員 こうじょうじゅうぎょういん koujoujuugyouin
広告業 こうこくぎょう koukokugyou
構造的失業 こうぞうてきしつぎょう kouzoutekishitsugyou
港湾運送業 こうわんうんそうぎょう kouwanunsougyou
港湾運送事業 こうわんうんそうじぎょう kouwanunsoujigyou
航空宇宙工業 こうくううちゅうこうぎょう koukuuuchuukougyou
航空宇宙産業 こうくううちゅうさんぎょう koukuuuchuusangyou

行商稼業 ぎょうしょうかぎょう gyoushoukagyou
鉱工業生産指数 こうこうぎょうせいさんしすう koukougyouseisanshisuu
鉱山業 こうざんぎょう kouzangyou
高等工業学校 こうとうこうぎょうがっこう koutoukougyougakkou
合成化学工業 ごうせいかがくこうぎょう gouseikagakukougyou
合同事業 ごうどうじぎょう goudoujigyou
合併企業 がっぺいきぎょう gappeikigyou
合弁事業 ごうべんじぎょう goubenjigyou
国営企業 こくえいきぎょう kokueikigyou
国際協力事業団 こくさいきょうりょくじぎょうだん kokusaikyouryokujigyoudan
国内産業 こくないさんぎょう kokunaisangyou
国有企業 こくゆうきぎょう kokuyuukigyou
国連食糧農業機関 こくれんしょくりょうのうぎょうきかん kokurenshokuryounougyoukikan
混合農業 こんごうのうぎょう kongounougyou
再販業者 さいはんぎょうしゃ saihangyousha
作業員 さぎょういん sagyouin
作業員宿舎 さぎょういんしゅくしゃ sagyouinshukusha
作業仮説 さぎょうかせつ sagyoukasetsu
作業記憶 さぎょうきおく sagyoukioku
作業時間 さぎょうじかん sagyoujikan

作業費 さぎょうひ sagyouhi
作業部会 さぎょうぶかい sagyoubukai
作業部会案 さぎょうぶかいあん sagyoubukaian
作業用 さぎょうよう sagyouyou
作業要員 さぎょうよういん sagyouyouin
作業療法 さぎょうりょうほう sagyouryouhou
作業量 さぎょうりょう sagyouryou
作業領域 さぎょうりょういき sagyouryouiki
三業地 さんぎょうち sangyouchi
産業界 さんぎょうかい sangyoukai
産業革命 さんぎょうかくめい sangyoukakumei
産業環境管理協会 さんぎょうかんきょうかんりきょうかい sangyoukankyoukanrikyoukai
産業機械 さんぎょうきかい sangyoukikai
産業構造 さんぎょうこうぞう sangyoukouzou
産業再生 さんぎょうさいせい sangyousaisei
産業資本 さんぎょうしほん sangyoushihon
産業社会 さんぎょうしゃかい sangyoushakai
産業政策 さんぎょうせいさく sangyouseisaku
産業組合 さんぎょうくみあい sangyoukumiai
産業組織 さんぎょうそしき sangyousoshiki

産業廃棄物 さんぎょうはいきぶつ sangyouhaikibutsu
産業別組合 さんぎょうべつくみあい sangyoubetsukumiai
産業予備軍 さんぎょうよびぐん sangyouyobigun
産業連関表 さんぎょうれんかんひょう sangyourenkanhyou
産業連関分析 さんぎょうれんかんぶんせき sangyourenkanbunseki
蚕糸業 さんしぎょう sanshigyou
残業手当 ざんぎょうてあて zangyouteate
事業化 じぎょうか jigyouka
事業界 じぎょうかい jigyoukai
事業拡充 じぎょうかくじゅう jigyoukakujuu
事業継続計画 じぎょうけいぞくけいかく jigyoukeizokukeikaku
事業計画 じぎょうけいかく jigyoukeikaku
事業再生融資 じぎょうさいせいゆうし jigyousaiseiyuushi
事業税 じぎょうぜい jigyouzei
事業団 じぎょうだん jigyoudan
事業年度 じぎょうねんど jigyounendo
事業部 じぎょうぶ jigyoubu
事業部制 じぎょうぶせい jigyoubusei
事業部長 じぎょうぶちょう jigyoubuchou
事務作業 じむさぎょう jimusagyou

自転車操業 じてんしゃそうぎょう jitenshasougyou
自動車産業 じどうしゃさんぎょう jidoushasangyou
自発的失業 じはつてきしつぎょう jihatsutekishitsugyou
自由営業 じゆうえいぎょう jiyuueigyou
自由業 じゆうぎょう jiyuugyou
失業給付 しつぎょうきゅうふ shitsugyoukyuufu
失業対策 しつぎょうたいさく shitsugyoutaisaku
失業保険 しつぎょうほけん shitsugyouhoken
失業労働者 しつぎょうろうどうしゃ shitsugyouroudousha
実業界 じつぎょうかい jitsugyoukai
実業学校 じつぎょうがっこう jitsugyougakkou
実業之日本 じつぎょうのにほん jitsugyounonihon
斜陽産業 しゃようさんぎょう shayousangyou
社会事業 しゃかいじぎょう shakaijigyou
主要業務 しゅようぎょうむ shuyougyoumu
主要工業 しゅようこうぎょう shuyoukougyou
酒造業 しゅぞうぎょう shuzougyou
授業計画 じゅぎょうけいかく jugyoukeikaku
授業時間 じゅぎょうじかん jugyoujikan
周旋業 しゅうせんぎょう shuusengyou

周旋業者 しゅうせんぎょうしゃ shuusengyousha
就業機会 しゅうぎょうきかい shuugyoukikai
就業規則 しゅうぎょうきそく shuugyoukisoku
就業時間中 しゅうぎょうじかんちゅう shuugyoujikanchuu
就業人口 しゅうぎょうじんこう shuugyoujinkou
就業地 しゅうぎょうち shuugyouchi
就業日数 しゅうぎょうにっすう shuugyounissuu
就業率 しゅうぎょうりつ shuugyouritsu
修業年限 しゅうぎょうねんげん shuugyounengen
終業時間 しゅうぎょうじかん shuugyoujikan
終業式 しゅうぎょうしき shuugyoushiki
終夜営業 しゅうやえいぎょう shuuyaeigyou
集約農業 しゅうやくのうぎょう shuuyakunougyou
住宅産業 じゅうたくさんぎょう juutakusangyou
重厚長大産業 じゅうこうちょうだいさんぎょう juukouchoudaisangyou
重要産業 じゅうようさんぎょう juuyousangyou
出版業 しゅっぱんぎょう shuppangyou
出版業者 しゅっぱんぎょうしゃ shuppangyousha
商業化 しょうぎょうか shougyouka
商業界 しょうぎょうかい shougyoukai

商業街 しょうぎょうがい shougyougai
商業学 しょうぎょうがく shougyougaku
商業学校 しょうぎょうがっこう shougyougakkou
商業銀行 しょうぎょうぎんこう shougyouginkou
商業港 しょうぎょうこう shougyoukou
商業国 しょうぎょうこく shougyoukoku
商業算術 しょうぎょうさんじゅつ shougyousanjutsu
商業史 しょうぎょうし shougyoushi
商業資本 しょうぎょうしほん shougyoushihon
商業主義 しょうぎょうしゅぎ shougyoushugi
商業手形 しょうぎょうてがた shougyoutegata
商業信用状 しょうぎょうしんようじょう shougyoushinyoujou
商業数学 しょうぎょうすうがく shougyousuugaku
商業生産 しょうぎょうせいさん shougyouseisan
商業組合 しょうぎょうくみあい shougyoukumiai
商業地 しょうぎょうち shougyouchi
商業地区 しょうぎょうちく shougyouchiku
商業登記 しょうぎょうとうき shougyoutouki
商業都市 しょうぎょうとし shougyoutoshi
商業道徳 しょうぎょうどうとく shougyoudoutoku

商業美術 しょうぎょうびじゅつ shougyoubijutsu
商業文 しょうぎょうぶん shougyoubun
商業放送 しょうぎょうほうそう shougyouhousou
商業目的 しょうぎょうもくてき shougyoumokuteki
商工業者 しょうこうぎょうしゃ shoukougyousha
小企業 しょうきぎょう shoukigyou
証券業界 しょうけんぎょうかい shoukengyoukai
情報産業 じょうほうさんぎょう jouhousangyou
醸造業 じょうぞうぎょう jouzougyou
植樹事業 しょくじゅじぎょう shokujujigyou
植林事業 しょくりんじぎょう shokurinjigyou
織物業 おりものぎょう orimonogyou
職業安定所 しょくぎょうあんていじょ shokugyouanteijo
職業意識 しょくぎょういしき shokugyouishiki
職業訓練 しょくぎょうくんれん shokugyoukunren
職業軍人 しょくぎょうぐんじん shokugyougunjin
職業病 しょくぎょうびょう shokugyoubyou
職業婦人 しょくぎょうふじん shokugyoufujin
職業別電話帳 しょくぎょうべつでんわちょう shokugyoubetsudenwachou
食品加工業 しょくひんかこうぎょう shokuhinkakougyou

食品工業 しょくひんこうぎょう shokuhinkougyou
信託業 しんたくぎょう shintakugyou
寝業師 ねわざし newazashi
新規事業 しんきじぎょう shinkijigyou
新居浜工業高等専門学校 にいはまこうぎょうせんもんがっこう niihamakougyousenmongakkou
新興企業 しんこうきぎょう shinkoukigyou
新聞業 しんぶんぎょう shinbungyou
深海漁業 しんかいぎょぎょう shinkaigyogyou
人気稼業 にんきかぎょう ninkikagyou
垂直分業 すいちょくぶんぎょう suichokubungyou
裾野産業 すそのさんぎょう susonosangyou
性産業 せいさんぎょう seisangyou
成長産業 せいちょうさんぎょう seichousangyou
成長事業 せいちょうじぎょう seichoujigyou
生活残業 せいかつざんぎょう seikatsuzangyou
精密機械工業 せいみつきかいこうぎょう seimitsukikaikougyou
製塩業 せいえんぎょう seiengyou
製菓業者 せいかぎょうしゃ seikagyousha
製革業 せいかくぎょう seikakugyou
製鋼業 せいこうぎょう seikougyou

製材業 せいざいぎょう seizaigyou
製糸業 せいしぎょう seishigyou
製紙業 せいしぎょう seishigyou
製茶業 せいちゃぎょう seichagyou
製鉄業 せいてつぎょう seitetsugyou
製糖業 せいとうぎょう seitougyou
製陶業 せいとうぎょう seitougyou
製粉業 せいふんぎょう seifungyou
製薬業界 せいやくぎょうかい seiyakugyoukai
請負業 うけおいぎょう ukeoigyou
請負業者 うけおいぎょうしゃ ukeoigyousha
石材店従業員 せきざいてんじゅうぎょういん sekizaitenjuugyouin
接客業務 せっきゃくぎょうむ sekkyakugyoumu
先進工業国 せんしんこうぎょうこく senshinkougyoukoku
専業主夫 せんぎょうしゅふ sengyoushufu
専業主婦 せんぎょうしゅふ sengyoushufu
専業農家 せんぎょうのうか sengyounouka
戦時産業 せんじさんぎょう senjisangyou
潜在失業 せんざいしつぎょう senzaishitsugyou
潜水作業員 せんすいさぎょういん sensuisagyouin

繊維工業 せんいこうぎょう senikougyou
船舶業 せんぱくぎょう senpakugyou
選択授業 せんたくじゅぎょう sentakujugyou
全米証券業協会 ぜんべいしょうけんぎょうきょうかい zenbeishoukengyoukyoukai
粗放農業 そほうのうぎょう sohounougyou
素形材産業 そけいざいさんぎょう sokeizaisangyou
創業費 そうぎょうひ sougyouhi
倉庫業 そうこぎょう soukogyou
操業短縮 そうぎょうたんしゅく sougyoutanshuku
操業費 そうぎょうひ sougyouhi
操業率 そうぎょうりつ sougyouritsu
総同盟罷業 そうどうめいひぎょう soudoumeihigyou
造船業 ぞうせんぎょう zousengyou
卒業試験 そつぎょうしけん sotsugyoushiken
卒業証書 そつぎょうしょうしょ sotsugyoushousho
卒業論文 そつぎょうろんぶん sotsugyouronbun
多角式農業 たかくしきのうぎょう takakushikinougyou
多国籍企業 たこくせききぎょう takokusekikigyou
怠業戦術 たいぎょうせんじゅつ taigyousenjutsu
貸金業 かしきんぎょう kashikingyou

代理業 だいりぎょう dairigyou
代理業者 だいりぎょうしゃ dairigyousha
大企業 だいきぎょう daikigyou
第一次産業 だいいちじさんぎょう daiichijisangyou
第三次産業 だいさんじさんぎょう daisanjisangyou
第二次産業 だいにじさんぎょう dainijisangyou
脱工業化 だつこうぎょうか datsukougyouka
知識産業 ちしきさんぎょう chishikisangyou
知識集約型産業 ちしきしゅうやくがたさんぎょう chishikishuuyakugatasangyou
地場産業 じばさんぎょう jibasangyou
地雷除去作業 じらいじょきょさぎょう jiraijokyosagyou
畜産業 ちくさんぎょう chikusangyou
中核事業 ちゅうかくじぎょう chuukakujigyou
中堅企業 ちゅうけんきぎょう chuukenkigyou
中小企業庁 ちゅうしょうきぎょうちょう chuushoukigyouchou
通商産業 つうしょうさんぎょう tsuushousangyou
通商産業省 つうしょうさんぎょうしょう tsuushousangyoushou
通商産業大臣 つうしょうさんぎょうだいじん tsuushousangyoudaijin
通信事業 つうしんじぎょう tsuushinjigyou
低賃金産業 ていちんぎんさんぎょう teichinginsangyou

定置漁業 ていちぎょぎょう teichigyogyou
泥水稼業 どろみずかぎょう doromizukagyou
泥棒稼業 どろぼうかぎょう doroboukagyou
敵対的企業買収 てきたいてききぎょうばいしゅう tekitaitekikigyoubaishuu
適用業務 てきようぎょうむ tekiyougyoumu
鉄鋼業 てっこうぎょう tekkougyou
電子工業会 でんしこうぎょうかい denshikougyoukai
屠畜場従業員 とちくじょうじゅうぎょういん tochikujoujuugyouin
土建業 どけんぎょう dokengyou
土建業者 どけんぎょうしゃ dokengyousha
倒産企業 とうさんきぎょう tousankigyou
当営業所 とうえいぎょうしょ toueigyousho
当業者 とうぎょうしゃ tougyousha
同業組合 どうぎょうくみあい dougyoukumiai
同盟怠業 どうめいたいぎょう doumeitaigyou
得業士 とくぎょうし tokugyoushi
特許代理業 とっきょだいりぎょう tokkyodairigyou
特別目的事業体 とくべつもくてきじぎょうたい tokubetsumokutekijigyoutai
独占企業 どくせんきぎょう dokusenkigyou
独立発電事業者 どくりつはつでんじぎょうしゃ dokuritsuhatsudenjigyousha

突貫作業 とっかんさぎょう tokkansagyou
二業地 にぎょうち nigyouchi
二部授業 にぶじゅぎょう nibujugyou
日本企業 にほんきぎょう nihonkigyou
日本工業規格 にほんこうぎょうきかく nihonkougyoukikaku
農漁業 のうぎょぎょう nougyogyou
農業家 のうぎょうか nougyouka
農業協同組合 のうぎょうきょうどうくみあい nougyoukyoudoukumiai
農業国 のうぎょうこく nougyoukoku
農業試験場 のうぎょうしけんじょう nougyoushikenjou
農業従事者 のうぎょうじゅうじしゃ nougyoujuujisha
農作業 のうさぎょう nousagyou
農事産業 のうじさんぎょう noujisangyou
農村工業 のうそんこうぎょう nousonkougyou
廃品回収業 はいひんかいしゅうぎょう haihinkaishuugyou
廃品回収業者 はいひんかいしゅうぎょうしゃ haihinkaishuugyousha
配管工業 はいかんこうぎょう haikankougyou
非営利事業 ひえいりじぎょう hieirijigyou
非現業 ひげんぎょう higengyou
非自発的失業 ひじはつてきしつぎょう hijihatsutekishitsugyou

不動産業者 ふどうさんぎょうしゃ fudousangyousha
武者修業 むしゃしゅぎょう mushashugyou
風俗営業 ふうぞくえいぎょう fuuzokueigyou
復旧作業 ふっきゅうさぎょう fukkyuusagyou
復業 ふくぎょう fukugyou
復元作業 ふくげんさぎょう fukugensagyou
福祉事業 ふくしじぎょう fukushijigyou
複合企業 ふくごうきぎょう fukugoukigyou
複数業務 ふくすうぎょうむ fukusuugyoumu
文化事業部 ぶんかじぎょうぶ bunkajigyoubu
文筆業 ぶんぴつぎょう bunpitsugyou
平和産業 へいわさんぎょう heiwasangyou
保険業 ほけんぎょう hokengyou
妨業 ぼうぎょう bougyou
妨業員 ぼうぎょういん bougyouin
貿易業 ぼうえきぎょう bouekigyou
北洋漁業 ほくようぎょぎょう hokuyougyogyou
牧畜業 ぼくちくぎょう bokuchikugyou
摩擦的失業 まさつてきしつぎょう masatsutekishitsugyou
密入国斡旋業者 みつにゅうこくあっせんぎょうしゃ mitsunyuukokuassengyousha

民営化企業 みんえいかきぎょう mineikakigyou
網漁業 あみぎょぎょう amigyogyou
夜間営業 やかんえいぎょう yakaneigyou
役者稼業 やくしゃかぎょう yakushakagyou
薬業界 やくぎょうかい yakugyoukai
油脂工業 ゆしこうぎょう yushikougyou
輸入業者 ゆにゅうぎょうしゃ yunyuugyousha
優等卒業生 ゆうとうそつぎょうせい yuutousotsugyousei
有機農業 ゆうきのうぎょう yuukinougyou
郵政事業庁 ゆうせいじぎょうちょう yuuseijigyouchou
余業 よぎょう yogyou
幼稚産業保護論 ようちさんぎょうほごろん youchisangyouhogoron
養鶏業 ようけいぎょう youkeigyou
裏口営業 うらぐちえいぎょう uraguchieigyou
旅館業 りょかんぎょう ryokangyou
旅行業者 りょこうぎょうしゃ ryokougyousha
林業試験場 りんぎょうしけんじょう ringyoushikenjou
隣保事業 りんぽじぎょう rinpojigyou
冷凍業 れいとうぎょう reitougyou
零細企業 れいさいきぎょう reisaikigyou

労働集約産業 ろうどうしゅうやくさんぎょう roudoushuuyakusangyou
浚渫作業 しゅんせつさぎょう shunsetsusagyou
愛知工業大学 あいちこうぎょうだいがく aichikougyoudaigaku
愛知産業大学 あいちさんぎょうだいがく aichisangyoudaigaku
青色事業専従者 あおいろじぎょうせんじゅうしゃ aoirojigyousenjuusha
足利工業大学 あしかがこうぎょうだいがく ashikagakougyoudaigaku
育児介護休業法 いくじかいごきゅうぎょうほう ikujikaigokyuugyouhou
育児休業給付 いくじきゅうぎょうきゅうふ ikujikyuugyoukyuufu
育児休業法 いくじきゅうぎょうほう ikujikyuugyouhou
意業 いごう igou
意識産業論 いしきさんぎょうろん ishikisangyouron
医師事務作業補助者 いしじむさぎょうほじょしゃ ishijimusagyouhojosha
一業 いちごう ichigou
一次予防事業 いちじよぼうじぎょう ichijiyoboujigyou
一斉授業 いっせいじゅぎょう isseijugyou
一般貸切旅客自動車運送事業 いっぱんかしきりりょかくじどうしゃうんそうじぎょう ippankashikiriryokakujidoushaunsoujigyou
一般乗用旅客自動車運送事業 いっぱんじょうようりょかくじどうしゃうんそうじぎょう ippanjouyouryokakujidoushaunsoujigyou
一般送配電事業者 いっぱんそうはいでんじぎょうしゃ ippansouhaidenjigyousha
一般電気事業者 いっぱんでんきじぎょうしゃ ippandenkijigyousha
一般乗合旅客自動車運送事業 いっぱんのりあいりょかくじどうしゃうんそうじぎょう ippannoriairyokakujidoushaunsoujigyou

一般旅客自動車運送事業 いっぱんりょかくじどうしゃうんそうじぎょう ippanryokakujidoushaunsoujigyou
一般労働者派遣事業 いっぱんろうどうしゃはけんじぎょう ippanroudoushahakenjigyou
移動体仮想通信事業者 いどうたいかそうつうしんじぎょうしゃ idoutaikasoutsuushinjigyousha
移動通信事業者 いどうつうしんじぎょうしゃ idoutsuushinjigyousha
違法漁業防止寄港国措置協定 いほうぎょぎょうぼうしきこうこくそちきょうてい ihougyogyouboushikikoukokusochikyoutei
威力業務妨害罪 いりょくぎょうむぼうがいざい iryokugyoumubougaizai
引業 いんごう ingou
運転代行業 うんてんだいこうぎょう untendaikougyou
営業赤字 えいぎょうあかじ eigyouakaji
営業貸付金 えいぎょうかしつけきん eigyoukashitsukekin
営業外収益 えいぎょうがいしゅうえき eigyougaishuueki
営業外損益 えいぎょうがいそんえき eigyougaisoneki
営業外費用 えいぎょうがいひよう eigyougaihiyou
営業黒字 えいぎょうくろじ eigyoukuroji
営業警察 えいぎょうけいさつ eigyoukeisatsu
営業権 えいぎょうけん eigyouken
営業財産 えいぎょうざいさん eigyouzaisan
営業車 えいぎょうしゃ eigyousha
営業所得 えいぎょうしょとく eigyoushotoku
営業信託 えいぎょうしんたく eigyoushintaku

営業損益 えいぎょうそんえき eigyousoneki
営業停止 えいぎょうていし eigyouteishi
永業田 えいぎょうでん eigyouden
営業特金 えいぎょうとっきん eigyoutokkin
営業年度 えいぎょうねんど eigyounendo
営業費用 えいぎょうひよう eigyouhiyou
営業保険 えいぎょうほけん eigyouhoken
営業免許 えいぎょうめんきょ eigyoumenkyo
沿海海運業 えんかいかいうんぎょう enkaikaiungyou
沿海貨物海運業 えんかいかもつかいうんぎょう enkaikamotsukaiungyou
沿海漁業 えんかいぎょぎょう enkaigyogyou
沿海旅客海運業 えんかいりょかくかいうんぎょう enkairyokakukaiungyou
遠隔授業 えんかくじゅぎょう enkakujugyou
沿岸漁業等振興法 えんがんぎょぎょうとうしんこうほう engangyogyoutoushinkouhou
王業 おうぎょう ougyou
欧州共同体産業連盟 おうしゅうきょうどうたいさんぎょうれんめい oushuukyoudoutaisangyourenmei
欧州電子計算機工業会 おうしゅうでんしけいさんきこうぎょうかい oushuudenshikeisankikougyoukai
欧州農業指導保証基金 おうしゅうのうぎょうしどうほしょうききん oushuunougyoushidouhoshoukikin
大阪工業大学 おおさかこうぎょうだいがく oosakakougyoudaigaku
大阪商業大学 おおさかしょうぎょうだいがく oosakashougyoudaigaku

沖合漁業 おきあいぎょぎょう okiaigyogyou
卸売業 おろしうりぎょう oroshiurigyou
卸売業者 おろしうりぎょうしゃ oroshiurigyousha
卸売銀行業務 おろしうりぎんこうぎょうむ oroshiuriginkougyoumu
卸供給事業者 おろしきょうきゅうじぎょうしゃ oroshikyoukyuujigyousha
卸電気事業者 おろしでんきじぎょうしゃ oroshidenkijigyousha
音楽出版事業 おんがくしゅっぱんじぎょう ongakushuppanjigyou
開業看護師 かいぎょうかんごし kaigyoukangoshi
介護休業 かいごきゅうぎょう kaigokyuugyou
介護休業給付 かいごきゅうぎょうきゅうふ kaigokyuugyoukyuufu
介護休業法 かいごきゅうぎょうほう kaigokyuugyouhou
介護予防事業 かいごよぼうじぎょう kaigoyoboujigyou
開放授業 かいほうじゅぎょう kaihoujugyou
海面漁業 かいめんぎょぎょう kaimengyogyou
海面漁業生産統計 かいめんぎょぎょうせいさんとうけい kaimengyogyouseisantoukei
海面漁業生産統計調査 かいめんぎょぎょうせいさんとうけいちょうさ kaimengyogyouseisantoukeichousa
科学技術振興事業団 かがくぎじゅつしんこうじぎょうだん kagakugijutsushinkoujigyoudan
確定給付型企業年金 かくていきゅうふがたきぎょうねんきん kakuteikyuufugatakigyounenkin
確定給付企業年金法 かくていきゅうふきぎょうねんきんほう kakuteikyuufukigyounenkinhou
鹿島臨海工業地帯 かしまりんかいこうぎょうちたい kashimarinkaikougyouchitai

河川水運業 かせんすいうんぎょう kasensuiungyou
仮想移動体通信事業者 かそういどうたいつうしんじぎょうしゃ kasouidoutaitsuushinjigyousha
家族従業者 かぞくじゅうぎょうしゃ kazokujuugyousha
金沢工業大学 かなざわこうぎょうだいがく kanazawakougyoudaigaku
貨物自動車運送事業法 かもつじどうしゃうんそうじぎょうほう kamotsujidoushaunsoujigyouhou
貨物利用運送事業 かもつりよううんそうじぎょう kamotsuriyouunsoujigyou
貨物利用運送事業法 かもつりよううんそうじぎょうほう kamotsuriyouunsoujigyouhou
軽業人形 かるわざにんぎょう karuwazaningyou
感化事業 かんかじぎょう kankajigyou
観光業 かんこうぎょう kankougyou
韓国産業規格 かんこくさんぎょうきかく kankokusangyoukikaku
閑事業 かんじぎょう kanjigyou
完全失業者 かんぜんしつぎょうしゃ kanzenshitsugyousha
帰還事業 きかんじぎょう kikanjigyou
期間従業員 きかんじゅうぎょういん kikanjuugyouin
危機対応円滑化業務 ききたいおうえんかつかぎょうむ kikitaiouenkatsukagyoumu
危機対応業務 ききたいおうぎょうむ kikitaiougyoumu
基金型企業年金 ききんがたきぎょうねんきん kikingatakigyounenkin
企業意識 きぎょういしき kigyouishiki
企業横断 きぎょうおうだん kigyououdan

企業改革法 きぎょうかいかくほう kigyoukaikakuhou
企業会計基準 きぎょうかいけいきじゅん kigyoukaikeikijun
企業会計基準委員会 きぎょうかいけいきじゅんいいんかい kigyoukaikeikijuniinkai
企業型確定拠出年金 きぎょうがたかくていきょしゅつねんきん kigyougatakakuteikyoshutsunenkin
企業組合 きぎょうくみあい kigyoukumiai
企業結合 きぎょうけつごう kigyouketsugou
企業献金 きぎょうけんきん kigyoukenkin
企業再生支援委員会 きぎょうさいせいしえんいいんかい kigyousaiseishieniinkai
企業再生支援機構 きぎょうさいせいしえんきこう kigyousaiseishienkikou
企業資源計画 きぎょうしげんけいかく kigyoushigenkeikaku
企業集中 きぎょうしゅうちゅう kigyoushuuchuu
企業主導型保育施設 きぎょうしゅどうがたほいくしせつ kigyoushudougatahoikushisetsu
企業主導型保育所 きぎょうしゅどうがたほいくしょ kigyoushudougatahoikusho
企業主導型保育事業 きぎょうしゅどうがたほいくじぎょう kigyoushudougatahoikujigyou
企業城下町 きぎょうじょうかまち kigyoujoukamachi
企業短期経済観測調査 きぎょうたんきけいざいかんそくちょうさ kigyoutankikeizaikansokuchousa
企業担保権 きぎょうたんぽけん kigyoutanpoken
企業通貨 きぎょうつうか kigyoutsuuka
企業統制 きぎょうとうせい kigyoutousei
企業統治指針 きぎょうとうちししん kigyoutouchishishin

企業内検索 きぎょうないけんさく kigyounaikensaku
企業内弁護士 きぎょうないべんごし kigyounaibengoshi
企業年金基金 きぎょうねんきんききん kigyounenkinkikin
企業年金保険 きぎょうねんきんほけん kigyounenkinhoken
企業年金連合会 きぎょうねんきんれんごうかい kigyounenkinrengoukai
企業買収価値 きぎょうばいしゅうかち kigyoubaishuukachi
企業物価指数 きぎょうぶっかしすう kigyoubukkashisuu
企業文化 きぎょうぶんか kigyoubunka
企業用財産 きぎょうようざいさん kigyouyouzaisan
起業利得 きぎょうりとく kigyouritoku
企業活動基本調査 きぎょかつどうきほんちょうさ kigyokatsudoukihonchousa
帰国事業 きこくじぎょう kikokujigyou
気象業務法 きしょうぎょうむほう kishougyoumuhou
基礎産業 きそさんぎょう kisosangyou
北九州工業地帯 きたきゅうしゅうこうぎょうちたい kitakyuushuukougyouchitai
北見工業大学 きたみこうぎょうだいがく kitamikougyoudaigaku
機電産業 きでんさんぎょう kidensangyou
規約型企業年金 きやくがたきぎょうねんきん kiyakugatakigyounenkin
旧業 きゅうぎょう kyuugyou
休業給付 きゅうぎょうきゅうふ kyuugyoukyuufu

休業損害 きゅうぎょうそんがい kyuugyousongai
休業手当 きゅうぎょうてあて kyuugyouteate
休業補償 きゅうぎょうほしょう kyuugyouhoshou
休業補償給付 きゅうぎょうほしょうきゅうふ kyuugyouhoshoukyuufu
九州工業大学 きゅうしゅうこうぎょうだいがく kyuushuukougyoudaigaku
九州産業大学 きゅうしゅうさんぎょうだいがく kyuushuusangyoudaigaku
求職者支援事業 きゅうしょくしゃしえんじぎょう kyuushokushashienjigyou
競業禁止 きょうぎょうきんし kyougyoukinshi
競業避止 きょうぎょうひし kyougyouhishi
強制適用事業所 きょうせいてきようじぎょうしょ kyouseitekiyoujigyousho
京都産業大学 きょうとさんぎょうだいがく kyoutosangyoudaigaku
協働事業 きょうどうじぎょう kyoudoujigyou
許可営業 きょかえいぎょう kyokaeigyou
許可漁業 きょかぎょぎょう kyokagyogyou
虚業家 きょぎょうか kyogyouka
禁止営業 きんしえいぎょう kinshieigyou
近代産業 きんだいさんぎょう kindaisangyou
金融業務特別地区 きんゆうぎょうむとくべつちく kinyuugyoumutokubetsuchiku
金融商品仲介業 きんゆうしょうひんちゅうかいぎょう kinyuushouhinchuukaigyou
金融商品取引業 きんゆうしょうひんとりひきぎょう kinyuushouhintorihikigyou

金融商品取引業者 きんゆうしょうひんとりひきぎょうしゃ kinyuushouhintorihikigyousha
金融取引業規制機構 きんゆうとりひきぎょうきせいきこう kinyuutorihikigyoukiseikikou
近隣商業地域 きんりんしょうぎょうちいき kinrinshougyouchiiki
空港機能施設事業者 くうこうきのうしせつじぎょうしゃ kuukoukinoushisetsujigyousha
区画漁業 くかくぎょぎょう kukakugyogyou
九品行業 くほんぎょうごう kuhongyougou
蔵前工業会 くらまえこうぎょうかい kuramaekougyoukai
久留米工業大学 くるめこうぎょうだいがく kurumekougyoudaigaku
経済産業局 けいざいさんぎょうきょく keizaisangyoukyoku
経済産業研究所 けいざいさんぎょうけんきゅうじょ keizaisangyoukenkyuujo
経済産業省企業活動基本調査 けいざいさんぎょうしょうきぎょうかつどうきほんちょうさ keizaisangyoushoukigyoukatsudoukihonchousa
経済産業省企業活動基本統計 けいざいさんぎょうしょうきぎょうかつどうきほんとうけい keizaisangyoushoukigyoukatsudoukihontoukei
経済産業省生産動態統計 けいざいさんぎょうしょうせいさんどうたいとうけい keizaisangyoushouseisandoutaitoukei
経済産業省生産動態統計調査 けいざいさんぎょうしょうせいさんどうたいとうけいちょうさ keizaisangyoushouseisandoutaitoukeichousa
経済産業省特定業種石油等消費統計 けいざいさんぎょうしょうとくていぎょうしゅせきゆとうしょうひとうけい keizaisangyoushoutokuteigyoushusekiyutoushouhitoukei
経済産業省特定業種石油等消費統計調査 けいざいさんぎょうしょうとくていぎょうしゅとうしょうひとうけいちょうさ keizaisangyoushoutokuteigyoushutoushouhitoukeichousa
経済事業 けいざいじぎょう keizaijigyou
京浜工業地帯 けいひんこうぎょうちたい keihinkougyouchitai
京葉工業地帯 けいようこうぎょうちたい keiyoukougyouchitai
化粧業 けしょうわざ keshouwaza

開城工業団地 けそんこうぎょうだんち kesonkougyoudanchi
決定業 けつじょうごう ketsujougou
研究授業 けんきゅうじゅぎょう kenkyuujugyou
建設業法 けんせつぎょうほう kensetsugyouhou
港運業 こううんぎょう kouungyou
公営企業金融公庫 こうえいきぎょうきんゆうこうこ koueikigyoukinyuukouko
公営企業繰出金 こうえいきぎょうくりだしきん koueikigyoukuridashikin
公営企業債 こうえいきぎょうさい koueikigyousai
公営事業会計 こうえいじぎょうかいけい koueijigyoukaikei
高規格堤防整備事業 こうきかくていぼうせいびじぎょう koukikakuteibouseibijigyou
公共企業体等労働委員会 こうきょうきぎょうたいとうろうどういいんかい koukyoukigyoutaitouroudouiinkai
公共企業体等労働関係法 こうきょうきぎょうたいとうろうどうかんけいほう koukyoukigyoutaitouroudoukankeihou
公共職業訓練 こうきょうしょくぎょうくんれん koukyoushokugyoukunren
公共職業能力開発施設 こうきょうしょくぎょうのうりょくかいはつしせつ koukyoushokugyounouryokukaihatsushisetsu
公共事業再評価制度 こうきょうじぎょうさいひょうかせいど koukyoujigyousaihyoukaseido
公共事業評価監視委員会 こうきょうじぎょうひょうかかんしいいんかい koukyoujigyouhyoukakanshiiinkai
洪業 こうぎょう kougyou
工業暗化 こうぎょうあんか kougyouanka
工業学校 こうぎょうがっこう kougyougakkou
工業技術院 こうぎょうぎじゅついん kougyougijutsuin

鉱業権 こうぎょうけん kougyouken
工業高等学校 こうぎょうこうとうがっこう kougyoukoutougakkou
鉱業財団 こうぎょうざいだん kougyouzaidan
工業試験所 こうぎょうしけんじょ kougyoushikenjo
工業専門学校 こうぎょうせんもんがっこう kougyousenmongakkou
工業専用地域 こうぎょうせんようちいき kougyousenyouchiiki
工業団地造成事業 こうぎょうだんちぞうせいじぎょう kougyoudanchizouseijigyou
工業地域 こうぎょうちいき kougyouchiiki
鉱業抵当 こうぎょうていとう kougyouteitou
工業統計 こうぎょうとうけい kougyoutoukei
工業統計調査 こうぎょうとうけいちょうさ kougyoutoukeichousa
工業標準化法 こうぎょうひょうじゅんかほう kougyouhyoujunkahou
工業分析 こうぎょうぶんせき kougyoubunseki
鉱業法 こうぎょうほう kougyouhou
工業簿記 こうぎょうぼき kougyouboki
工業薬品 こうぎょうやくひん kougyouyakuhin
工業立地 こうぎょうりっち kougyouricchi
航空機使用事業 こうくうきしようじぎょう koukuukishiyoujigyou
鉱工業指数 こうこうぎょうしすう koukougyoushisuu
鉱工業生産者出荷指数 こうこうぎょうせいさんしゃしゅっかしすう koukougyouseisanshashukkashisuu

鉱工業生産者製品在庫指数 こうこうぎょうせいさんしゃせいひんざいこしすう koukougyouseisanshaseihinzaikoshisuu
鉱工業生産者製品在庫率指数 こうこうぎょうせいさんしゃせいひんざいこりつしすう koukougyouseisanshaseihinzaikoritsushisuu
高校卒業程度認定試験 こうこうそつぎょうていどにんていしけん koukousotsugyouteidoninteishiken
広告代理業 こうこくだいりぎょう koukokudairigyou
高新技術産業開発区 こうしんぎじゅつさんぎょうかいはつく koushingijutsusangyoukaihatsuku
工場制手工業 こうじょうせいしゅこうぎょう koujouseishukougyou
更生保護事業 こうせいほごじぎょう kouseihogojigyou
更生保護事業法 こうせいほごじぎょうほう kouseihogojigyouhou
公的職業訓練 こうてきしょくぎょうくんれん koutekishokugyoukunren
高等商業学校 こうとうしょうぎょうがっこう koutoushougyougakkou
小売業 こうりぎょう kourigyou
小売銀行業務 こうりぎんこうぎょうむ kouriginkougyoumu
小売電気事業者 こうりでんきじぎょうしゃ kouridenkijigyousha
高冷地農業 こうれいちのうぎょう koureichinougyou
港湾運送事業法 こうわんうんそうじぎょうほう kouwanunsoujigyouhou
港湾旅客海運業 こうわんりょかくかいうんぎょう kouwanryokakukaiungyou
国営企業労働関係法 こくえいきぎょうろうどうかんけいほう kokueikigyouroudoukankeihou
国際協力事業安全対策会議 こくさいきょうりょくじぎょうあんぜんたいさくかいぎ kokusaikyouryokujigyouanzentaisakukaigi
国際産業別書記局 こくさいさんぎょうべつしょききょく kokusaisangyoubetsushokikyoku
国際商業会議所 こくさいしょうぎょうかいぎしょ kokusaishougyoukaigisho

国際農業開発基金 こくさいのうぎょうかいはつききん kokusainougyoukaihatsukikin
国際分業 こくさいぶんぎょう kokusaibungyou
国鉄清算事業団 こくてつせいさんじぎょうだん kokutetsuseisanjigyoudan
国連工業開発機関 こくれんこうぎょうかいはつきかん kokurenkougyoukaihatsukikan
湖沼水運業 こしょうすいうんぎょう koshousuiungyou
個人企業 こじんきぎょう kojinkigyou
個人企業経済調査 こじんきぎょうけいざいちょうさ kojinkigyoukeizaichousa
個人企業経済統計 こじんきぎょうけいざいとうけい kojinkigyoukeizaitoukei
個人事業者 こじんじぎょうしゃ kojinjigyousha
個人事業主 こじんじぎょうしゅ、こじんじぎょうぬし kojinjigyoushu、kojinjigyounushi
個人事業税 こじんじぎょうぜい kojinjigyouzei
個人情報取扱事業者 こじんじょうほうとりあつかいじぎょうしゃ kojinjouhoutoriatsukaijigyousha
固定残業代 こていざんぎょうだい koteizangyoudai
古物営業法 こぶつえいぎょうほう kobutsueigyouhou
雇用促進事業団 こようそくしんじぎょうだん koyousokushinjigyoudan
孤立無業者 こりつむぎょうしゃ koritsumugyousha
混農林業 こんのうりんぎょう konnouringyou
債権管理回収業特別措置法 さいけんかんりかいしゅうぎょうとくべつそちほう saikenkanrikaishuugyoutokubetsusochihou
埼玉工業大学 さいたまこうぎょうだいがく saitamakougyoudaigaku
栽培漁業 さいばいぎょぎょう saibaigyogyou

作業関連疾患 さぎょうかんれんしっかん sagyoukanrenshikkan
作業教育 さぎょうきょういく sagyoukyouiku
作業曲線 さぎょうきょくせん sagyoukyokusen
作業距離 さぎょうきょり sagyoukyori
作業検査 さぎょうけんさ sagyoukensa
作業単元 さぎょうたんげん sagyoutangen
作業範囲記述書 さぎょうはんいきじゅつしょ sagyouhanikijutsusho
作業物質 さぎょうぶっしつ sagyoubusshitsu
作業分解図 さぎょうぶんかいず sagyoubunkaizu
作業分割構成 さぎょうぶんかつこうせい sagyoubunkatsukousei
作業明細書 さぎょうめいさいしょ sagyoumeisaisho
作業療法士 さぎょうりょうほうし sagyouryouhoushi
索道事業 さくどうじぎょう sakudoujigyou
産業医科大学 さんぎょういかだいがく sangyouikadaigaku
産業医学 さんぎょういがく sangyouigaku
産業遺産 さんぎょういさん sangyouisan
産業革新機構 さんぎょうかくしんきこう sangyoukakushinkikou
産業革新投資委員会 さんぎょうかくしんとうしいいんかい sangyoukakushintoushiiinkai
産業革新投資機構 さんぎょうかくしんとうしきこう sangyoukakushintoushikikou
産業革命遺産 さんぎょうかくめいいさん sangyoukakumeiisan

産業活力再生特別措置法 さんぎょうかつりょくさいせいとくべつそちほう sangyoukatsuryokusaiseitokubetsusochihou
産業活力再生法 さんぎょうかつりょくさいせいほう sangyoukatsuryokusaiseihou
産業看護職 さんぎょうかんごしょく sangyoukangoshoku
産業教育 さんぎょうきょういく sangyoukyouiku
産業競争力会議 さんぎょうきょうそうりょくかいぎ sangyoukyousouryokukaigi
産業競争力強化法 さんぎょうきょうそうりょくきょうかほう sangyoukyousouryokukyoukahou
産業技術総合研究所 さんぎょうぎじゅつそうごうけんきゅうじょ sangyougijutsusougoukenkyuujo
産業技術大学院大学 さんぎょうぎじゅつだいがくいんだいがく sangyougijutsudaigakuindaigaku
三業組合 さんぎょうくみあい sangyoukumiai
産業航空 さんぎょうこうくう sangyoukoukuu
産業考古学 さんぎょうこうこがく sangyoukoukogaku
産業構造審議会 さんぎょうこうぞうしんぎかい sangyoukouzoushingikai
産業合理化 さんぎょうごうりか sangyougourika
産業再生委員会 さんぎょうさいせいいいんかい sangyousaiseiiinkai
産業再生機構 さんぎょうさいせいきこう sangyousaiseikikou
産業再生法 さんぎょうさいせいほう sangyousaiseihou
産業財産権 さんぎょうざいさんけん sangyouzaisanken
産業資金 さんぎょうしきん sangyoushikin
蚕業試験場 さんぎょうしけんじょう sangyoushikenjou
産業社会学 さんぎょうしゃかいがく sangyoushakaigaku

産業心理学 さんぎょうしんりがく sangyoushinrigaku
産業動物 さんぎょうどうぶつ sangyoudoubutsu
産業動物獣医師 さんぎょうどうぶつじゅういし sangyoudoubutsujuuishi
産業能率大学 さんぎょうのうりつだいがく sangyounouritsudaigaku
産業廃棄物処理施設 さんぎょうはいきぶつしょりしせつ sangyouhaikibutsushorishisetsu
産業廃棄物税 さんぎょうはいきぶつぜい sangyouhaikibutsuzei
産業標準 さんぎょうひょうじゅん sangyouhyoujun
産業標準化 さんぎょうひょうじゅんか sangyouhyoujunka
産業標準化法 さんぎょうひょうじゅんかほう sangyouhyoujunkahou
産業復興機構 さんぎょうふっこうきこう sangyoufukkoukikou
産業別労組 さんぎょうべつろうそ sangyoubetsurouso
産業別労働組合 さんぎょうべつろうどうくみあい sangyoubetsuroudoukumiai
産業報国会 さんぎょうほうこくかい sangyouhoukokukai
産業保健 さんぎょうほけん sangyouhoken
産業民主主義 さんぎょうみんしゅしゅぎ sangyouminshushugi
産業立国 さんぎょうりっこく sangyourikkoku
三公社五現業 さんこうしゃごげんぎょう sankoushagogengyou
三時業 さんじごう sanjigou
三次産業 さんじさんぎょう sanjisangyou
三圃式農業 さんぽしきのうぎょう sanposhikinougyou

塩事業法 しおじぎょうほう shiojigyouhou
止観業 しかんごう shikangou
市街地開発事業 しがいちかいはつじぎょう shigaichikaihatsujigyou
市街地再開発事業 しがいちさいかいはつじぎょう shigaichisaikaihatsujigyou
司業 しぎょう shigyou
志業 しぎょう shigyou
資源管理型漁業 しげんかんりがたぎょぎょう shigenkanrigatagyogyou
静岡産業大学 しずおかさんぎょうだいがく shizuokasangyoudaigaku
自然失業率 しぜんしつぎょうりつ shizenshitsugyouritsu
質業 しちぎょう shichigyou
質屋営業法 しちやえいぎょうほう shichiyaeigyouhou
失業人口 しつぎょうじんこう shitsugyoujinkou
失業手当 しつぎょうてあて shitsugyouteate
失業等給付 しつぎょうとうきゅうふ shitsugyoutoukyuufu
失業都市東京 しつぎょうとしとうきょう shitsugyoutoshitoukyou
指定漁業 していぎょぎょう shiteigyogyou
指定空港機能施設事業者 していくうこうきのうしせつじぎょうしゃ shiteikuukoukinoushisetsujigyousha
資本集約的産業 しほんしゅうやくてきさんぎょう shihonshuuyakutekisangyou
市民開放授業 しみんかいほうじゅぎょう shiminkaihoujugyou
社会起業家 しゃかいきぎょうか shakaikigyouka

社会資本整備事業特別会計 しゃかいしほんせいびじぎょうとくべつかいけい shakaishihonseibijigyoutokubetsukaikei
社会的営業免許 しゃかいてきえいぎょうめんきょ shakaitekieigyoumenkyo
社会的起業 しゃかいてききぎょう shakaitekikigyou
社会的企業 しゃかいてききぎょう shakaitekikigyou
社会的起業家 しゃかいてききぎょうか shakaitekikigyouka
社会福祉事業法 しゃかいふくしじぎょうほう shakaifukushijigyouhou
遮那業 しゃなごう shanagou
上海汽車工業集団総公司 しゃんはいきしゃこうぎょうしゅうだんそうこんす shanhaikishakougyoushuudansoukonsu
宗教事業協会 しゅうきょうじぎょうきょうかい shuukyoujigyoukyoukai
就業構造基本調査 しゅうぎょうこうぞうきほんちょうさ shuugyoukouzoukihonchousa
就業構造基本統計 しゅうぎょうこうぞうきほんとうけい shuugyoukouzoukihontoukei
就業調整 しゅうぎょうちょうせい shuugyouchousei
就業手当 しゅうぎょうてあて shuugyouteate
就業不能保険 しゅうぎょうふのうほけん shuugyoufunouhoken
就業力 しゅうぎょうりょく shuugyouryoku
習熟度別授業 しゅうじゅくどべつじゅぎょう shuujukudobetsujugyou
集成館事業 しゅうせいかんじぎょう shuuseikanjigyou
週末起業 しゅうまつきぎょう shuumatsukigyou
就労移行支援事業 しゅうろういこうしえんじぎょう shuurouikoushienjigyou
就労継続支援事業 しゅうろうけいぞくしえんじぎょう shuuroukeizokushienjigyou

主要企業短期経済観測調査 しゅようきぎょうたんきけいざいかんそくちょうさ shuyoukigyoutankikeizaikansokuchousa
酒類業組合 しゅるいぎょうくみあい shuruigyoukumiai
酒類業組合法 しゅるいぎょうくみあいほう shuruigyoukumiaihou
障害者職業能力開発校 しょうがいしゃしょくぎょうのうりょくかいはつこう shougaishashokugyounouryokukaihatsukou
小規模企業 しょうきぼきぎょう shoukibokigyou
小規模事業者経営改善資金融資制度 しょうきぼじぎょうしゃけいえいかいぜんしきんゆうしせいど shoukibojigyoushakeieikaizenshikinyuushiseido
商業衛星 しょうぎょうえいせい shougyoueisei
商業演劇 しょうぎょうえんげき shougyouengeki
商業会議所 しょうぎょうかいぎしょ shougyoukaigisho
商業革命 しょうぎょうかくめい shougyoukakumei
商業金融 しょうぎょうきんゆう shougyoukinyuu
商業敬語 しょうぎょうけいご shougyoukeigo
商業原発 しょうぎょうげんぱつ shougyougenpatsu
商業航空 しょうぎょうこうくう shougyoukoukuu
商業高等学校 しょうぎょうこうとうがっこう shougyoukoutougakkou
商業誌 しょうぎょうし shougyoushi
商業施設 しょうぎょうしせつ shougyoushisetsu
商業者商標 しょうぎょうしゃしょうひょう shougyoushashouhyou
商業証券 しょうぎょうしょうけん shougyoushouken
商業使用人 しょうぎょうしようにん shougyoushiyounin

商業信用 しょうぎょうしんよう shougyoushinyou
商業地域 しょうぎょうちいき shougyouchiiki
商業帳簿 しょうぎょうちょうぼ shougyouchoubo
商業的農業 しょうぎょうてきのうぎょう shougyoutekinougyou
商業登記規則 しょうぎょうとうききそく shougyoutoukikisoku
商業登記法 しょうぎょうとうきほう shougyoutoukihou
商業統計 しょうぎょうとうけい shougyoutoukei
商業統計調査 しょうぎょうとうけいちょうさ shougyoutoukeichousa
商業動態統計 しょうぎょうどうたいとうけい shougyoudoutaitoukei
商業動態統計調査 しょうぎょうどうたいとうけいちょうさ shougyoudoutaitoukeichousa
商業捕鯨 しょうぎょうほげい shougyouhogei
商業簿記 しょうぎょうぼき shougyouboki
商業用原子炉 しょうぎょうようげんしろ shougyouyougenshiro
商業用原発 しょうぎょうようげんぱつ shougyouyougenpatsu
証券業 しょうけんぎょう shoukengyou
証券仲介業 しょうけんちゅうかいぎょう shoukenchuukaigyou
証券引受業者 しょうけんひきうけぎょうしゃ shoukenhikiukegyousha
正定業 しょうじょうごう shoujougou
省力農業 しょうりょくのうぎょう shouryokunougyou
職業安定法 しょくぎょうあんていほう shokugyouanteihou

職業案内 しょくぎょうあんない shokugyouannai
職業教育 しょくぎょうきょういく shokugyoukyouiku
職業訓練所 しょくぎょうくんれんじょ shokugyoukunrenjo
職業訓練生災害傷害保険 しょくぎょうくんれんせいさいがいしょうがいほけん shokugyoukunrenseisaigaishougaihoken
職業裁判官 しょくぎょうさいばんかん shokugyousaibankan
職業指導 しょくぎょうしどう shokugyoushidou
職業紹介所 しょくぎょうしょうかいじょ shokugyoushoukaijo
職業紹介事業 しょくぎょうしょうかいじぎょう shokugyoushoukaijigyou
職業性疾病 しょくぎょうせいしっぺい shokugyouseishippei
職業政治家 しょくぎょうせいじか shokugyouseijika
職業団体 しょくぎょうだんたい shokugyoudantai
職業適性検査 しょくぎょうてきせいけんさ shokugyoutekiseikensa
職業能力開発総合大学校 しょくぎょうのうりょくかいはつそうごうだいがっこう shokugyounouryokukaihatsusougoudaigakkou
職業能力開発促進法 しょくぎょうのうりょくかいはつそくしんほう shokugyounouryokukaihatsusokushinhou
職業被曝 しょくぎょうひばく shokugyouhibaku
職業別組合 しょくぎょうべつくみあい shokugyoubetsukumiai
職業野球 しょくぎょうやきゅう shokugyouyakyuu
殖産興業 しょくさんこうぎょう shokusankougyou
食料産業局 しょくりょうさんぎょうきょく shokuryousangyoukyoku
白色事業専従者 しろいろじぎょうせんじゅうしゃ shiroirojigyousenjuusha

新興工業経済地域 しんこうこうぎょうけいざいちいき shinkoukougyoukeizaichiiki
身業 しんごう shingou
新産業都市 しんさんぎょうとし shinsangyoutoshi
新住宅市街地開発事業 しんじゅたくしがいちかいはつじぎょう shinjutakushigaichikaihatsujigyou
信託業法 しんたくぎょうほう shintakugyouhou
新都市基盤整備事業 しんとしきばんせいびじぎょう shintoshikibanseibijigyou
深夜営業 しんやえいぎょう shinyaeigyou
深夜業 しんやぎょう shinyagyou
深夜酒類提供飲食店営業 しんやしゅるいていきょういんしょくてんえいぎょう shinyashuruiteikyouinshokuteneigyou
信用毀損業務妨害罪 しんようきそんぎょうむぼうがいざい shinyoukisongyoumubougaizai
信用漁業協同組合連合会 しんようぎょぎょうきょうどうくみあいれんごうかい shinyougyogyoukyoudoukumiairengoukai
信用事業 しんようじぎょう shinyoujigyou
信用農業協同組合連合会 しんようのうぎょうきょうどうくみあいれんごうかい shinyounougyoukyoudoukumiairengoukai
水産加工業 すいさんかこうぎょう suisankakougyou
水産加工業協同組合 すいさんかこうぎょうきょうどうくみあい suisankakougyoukyoudoukumiai
水産業協同組合 すいさんぎょうきょうどうくみあい suisangyoukyoudoukumiai
水産業協同組合法 すいさんぎょうきょうどうくみあいほう suisangyoukyoudoukumiaihou
水産業復興特区 すいさんぎょうふっこくとっく suisangyoufukkokutokku
垂直的国際分業 すいちょくてきこくさいぶんぎょう suichokutekikokusaibungyou
垂直農業 すいちょくのうぎょう suichokunougyou

水平的国際分業 すいへいてきこくさいぶんぎょう suiheitekikokusaibungyou
水平分業 すいへいぶんぎょう suiheibungyou
隙間産業 すきまさんぎょう sukimasangyou
政官業 せいかんぎょう seikangyou
清算事業団 せいさんじぎょうだん seisanjigyoudan
製造業購買担当者景気指数 せいぞうぎょうこうばいたんとうしゃけいきしすう seizougyoukoubaitantoushakeikishisuu
製造工業稼働率指数 せいぞうこうぎょうかどうりつしすう seizoukougyoukadouritsushisuu
製造工業生産能力指数 せいぞうこうぎょうせいさんのうりょくしすう seizoukougyouseisannouryokushisuu
製造工業生産予測指数 せいぞうこうぎょうせいさんよそくしすう seizoukougyouseisanyosokushisuu
製造小売業 せいぞうこうりぎょう seizoukourigyou
正当業務行為 せいとうぎょうむこうい seitougyoumukoui
性風俗関連特殊営業 せいふうぞくかんれんとくしゅえいぎょう seifuuzokukanrentokushueigyou
性風俗業 せいふうぞくぎょう seifuuzokugyou
世界農業遺産 せかいのうぎょういさん sekainougyouisan
石炭化学工業 せきたんかがくこうぎょう sekitankagakukougyou
石油化学工業 せきゆかがくこうぎょう sekiyukagakukougyou
施業林 せぎょうりん segyourin
接続業者 せつぞくぎょうしゃ setsuzokugyousha
先業 せんぎょう、せんごう sengyou、sengou
潜水漁業 せんすいぎょぎょう sensuigyogyou

船舶運航事業 せんぱくうんこうじぎょう senpakuunkoujigyou
船舶貸渡業 せんぱくかしわたしぎょう senpakukashiwatashigyou
専門職業人賠償責任保険 せんもんしょくぎょうにんばいしょうせきにんほけん senmonshokugyouninbaishousekininhoken
創業板 そうぎょういた sougyouita
創業者利得 そうぎょうしゃりとく sougyousharitoku
倉庫営業 そうこえいぎょう soukoeigyou
装置産業 そうちさんぎょう souchisangyou
送電事業者 そうでんじぎょうしゃ soudenjigyousha
卒業制作 そつぎょうせいさく sotsugyouseisaku
卒業旅行 そつぎょうりょこう sotsugyouryokou
多角農業 たかくのうぎょう takakunougyou
宅地建物取引業 たくちたてものとりひきぎょう takuchitatemonotorihikigyou
宅地建物取引業法 たくちたてものとりひきぎょうほう takuchitatemonotorihikigyouhou
多国籍企業殺人事件 たこくせききぎょうさつじんじけん takokusekikigyousatsujinjiken
短縮授業 たんしゅくじゅぎょう tanshukujugyou
探偵業適正化法 たんていぎょうてきせいかほう tanteigyoutekiseikahou
探偵業法 たんていぎょうほう tanteigyouhou
探偵業務 たんていぎょうむ tanteigyoumu
地域支援型農業 ちいきしえんがたのうぎょう chiikishiengatanougyou
地域資源活用新事業展開支援事業 ちいきしげんかつようしんじぎょうてんかいしえんじぎょう chiikishigenkatsuyoushinjigyoutenkaishienjigyou

力作業 ちからさぎょう chikarasagyou
地上手配業者 ちじょうてはいぎょうしゃ chijoutehaigyousha
地中海漁業一般委員会 ちちゅうかいぎょぎょういっぱんいいんかい chichuukaigyogyouippaniinkai
地中海式農業 ちちゅうかいしきのうぎょう chichuukaishikinougyou
窒素工業 ちっそこうぎょう chissokougyou
千葉工業大学 ちばこうぎょうだいがく chibakougyoudaigaku
地方公営企業 ちほうこうえいきぎょう chihoukoueikigyou
地方公営企業繰出金 ちほうこうえいきぎょうくりだしきん chihoukoueikigyoukuridashikin
地方公営企業等金融機構 ちほうこうえいきぎょうとうきんゆうきこう chihoukoueikigyoutoukinyuukikou
地方公営企業法 ちほうこうえいきぎょうほう chihoukoueikigyouhou
中央職業能力開発協会 ちゅうおうしょくぎょうのうりょくかいはつきょうかい chuuoushokugyounouryokukaihatsukyoukai
中京工業地帯 ちゅうきょうこうぎょうちたい chuukyoukougyouchitai
中小企業基本法 ちゅうしょうきぎょうきほんほう chuushoukigyoukihonhou
中小企業金融円滑化法 ちゅうしょうきぎょうきんゆうえんかつかほう chuushoukigyoukinyuuenkatsukahou
中小企業金融公庫 ちゅうしょうきぎょうきんゆうこうこ chuushoukigyoukinyuukouko
中小企業新事業活動促進法 ちゅうしょうきぎょうしんじぎょうかつどうそくしんほう chuushoukigyoushinjigyoukatsudousokushinhou
中小企業診断士 ちゅうしょうきぎょうしんだんし chuushoukigyoushindanshi
中小企業信用保険 ちゅうしょうきぎょうしんようほけん chuushoukigyoushinyouhoken
中小企業等協同組合 ちゅうしょうきぎょうとうきょうどうくみあい chuushoukigyoutoukyoudoukumiai
中小企業等金融円滑化法 ちゅうしょうきぎょうとうきんゆうえんかつかほう chuushoukigyoutoukinyuuenkatsukahou

超国家企業 ちょうこっかきぎょう choukokkakigyou
直轄事業 ちょっかつじぎょう chokkatsujigyou
直轄事業地方負担金制度 ちょっかつじぎょうちほうふたんきんせいど chokkatsujigyouchihoufutankinseido
直轄事業負担金制度 ちょっかつじぎょうふたんきんせいど chokkatsujigyoufutankinseido
通運事業 つううんじぎょう tsuuunjigyou
通運事業法 つううんじぎょうほう tsuuunjigyouhou
定額残業代 ていがくざんぎょうだい teigakuzangyoudai
適正農業規範 てきせいのうぎょうきはん tekiseinougyoukihan
適用事業所 てきようじぎょうしょ tekiyoujigyousho
鉄道営業法 てつどうえいぎょうほう tetsudoueigyouhou
鉄道事業法 てつどうじぎょうほう tetsudoujigyouhou
寺崎広業 てらさきこうぎょう terasakikougyou
東京工業大学 とうきょうこうぎょうだいがく toukyoukougyoudaigaku
東京工業品取引所 とうきょうこうぎょうひんとりひきじょ toukyoukougyouhintorihikijo
東京農業大学 とうきょうのうぎょうだいがく toukyounougyoudaigaku
投資運用業 とうしうんようぎょう toushiunyougyou
投資顧問業 とうしこもんぎょう toushikomongyou
投資事業組合 とうしじぎょうくみあい toushijigyoukumiai
東北工業大学 とうほくこうぎょうだいがく touhokukougyoudaigaku
登録型派遣事業 とうろくがたはけんじぎょう tourokugatahakenjigyou

登録特定送配電事業者 とうろくとくていそうはいでんじぎょうしゃ tourokutokuteisouhaidenjigyousha
特定規模電気事業者 とくていきぼでんきじぎょうしゃ tokuteikibodenkijigyousha
特定業務従事者健康診断 とくていぎょうむじゅうじしゃけんこうしんだん tokuteigyoumujuujishakenkoushindan
特定産業廃棄物支障除去特別措置法 とくていさんぎょうはいきぶつししょうじょきょとくべつそちほう tokuteisangyouhaikibutsushishoujokyotokubetsusochihou
特定疾患治療研究事業 とくていしっかんちりょうけんきゅうじぎょう tokuteishikkanchiryoukenkyuujigyou
特定送配電事業者 とくていそうはいでんじぎょうしゃ tokuteisouhaidenjigyousha
特定電気事業者 とくていでんきじぎょうしゃ tokuteidenkijigyousha
特定目的事業体 とくていもくてきじぎょうたい tokuteimokutekijigyoutai
特定遊興飲食店営業 とくていゆうきょういんしょくてんえいぎょう tokuteiyuukyouinshokuteneigyou
特定旅客自動車運送事業 とくていりょかくじどうしゃうんそうじぎょう tokuteiryokakujidoushaunsoujigyou
特定労働者派遣事業 とくていろうどうしゃはけんじぎょう tokuteiroudoushahakenjigyou
都市計画事業 としけいかくじぎょう toshikeikakujigyou
土地区画整理事業 とちくかくせいりじぎょう tochikukakuseirijigyou
特許企業 とっきょきぎょう tokkyokigyou
豊田工業大学 とよたこうぎょうだいがく toyotakougyoudaigaku
内航海運業 ないこうかいうんぎょう naikoukaiungyou
内航海運業法 ないこうかいうんぎょうほう naikoukaiungyouhou
内需依存型産業 ないじゅいそんがたさんぎょう naijuisongatasangyou
内水面漁業 ないすいめんぎょぎょう naisuimengyogyou
内陸水運業 ないりくすいうんぎょう nairikusuiungyou

仲卸業者 なかおろしぎょうしゃ nakaoroshigyousha
名古屋工業大学 なごやこうぎょうだいがく nagoyakougyoudaigaku
名古屋工業地帯 なごやこうぎょうちたい nagoyakougyouchitai
名古屋産業大学 なごやさんぎょうだいがく nagoyasangyoudaigaku
何業 なにわざ naniwaza
奈良産業大学 ならさんぎょうだいがく narasangyoudaigaku
業所 なりどころ naridokoro
難治性疾患克服研究事業 なんじせいしっかんこくふくけんきゅうじぎょう nanjiseishikkankokufukukenkyuujigyou
新潟産業大学 にいがたさんぎょうだいがく niigatasangyoudaigaku
新潟食料農業大学 にいがたしょくりょうのうぎょうだいがく niigatashokuryounougyoudaigaku
二業 にぎょう nigyou
二業組合 にぎょうくみあい nigyoukumiai
西日本工業大学 にしにっぽんこうぎょうだいがく nishinipponkougyoudaigaku
二次産業 にじさんぎょう nijisangyou
二次予防事業 にじよぼうじぎょう nijiyoboujigyou
日系企業 にっけいきぎょう nikkeikigyou
日台漁業協定 にったいぎょぎょうきょうてい nittaigyogyoukyoutei
日本貸金業協会 にほんかしきんぎょうきょうかい nihonkashikingyoukyoukai
日本勧業銀行 にっぽんかんぎょうぎんこう、にほんかんぎょうぎんこう nipponkangyouginkou、nihonkangyouginkou
日本化粧品工業連合会 にほんけしょうひんこうぎょうれんごうかい nihonkeshouhinkougyourengoukai

日本下水道事業団 にほんげすいどうじぎょうだん nihongesuidoujigyoudan
日本興業銀行 にっぽんこうぎょうぎんこう、にほんこうぎょうぎんこう nipponkougyouginkou、nihonkougyouginkou
日本工業大学 にほんこうぎょうだいがく nihonkougyoudaigaku
日本国有鉄道清算事業団 にほんこくゆうてつどうせいさんじぎょうだん nihonkokuyuutetsudouseisanjigyoudan
日本社会事業大学 にほんしゃかいじぎょうだいがく nihonshakaijigyoudaigaku
日本証券業協会 にほんしょうけんぎょうきょうかい nihonshoukengyoukyoukai
日本証券投資顧問業協会 にほんしょうけんとうしこもんぎょうきょうかい nihonshoukentoushikomongyoukyoukai
日本電機工業会 にっぽんでんきこうぎょうかい nippondenkikougyoukai
日本電子機械工業会 にほんでんしきかいこうぎょうかい nihondenshikikaikougyoukai
日本電子工業振興協会 にほんでんしこうぎょうしんこうきょうかい nihondenshikougyoushinkoukyoukai
日本農業遺産 にほんのうぎょういさん nihonnougyouisan
日本標準産業分類 にほんひょうじゅんさんぎょうぶんるい nihonhyoujunsangyoubunrui
日本工業標準調査会 にほんこうぎょうひょうじゅんちょうさかい nihonkougyouhyoujunchousakai
日本産業規格 にほんさんぎょうきかく nihonsangyoukikaku
日本産業標準調査会 にほんさんぎょうひょうじゅんちょうさかい nihonsangyouhyoujunchousakai
乳児家庭全戸訪問事業 にゅうじかていぜんこほうもんじぎょう nyuujikateizenkohoumonjigyou
任意適用事業所 にんいてきようじぎょうしょ ninitekiyoujigyousho
認定職業訓練 にんていしょくぎょうくんれん ninteishokugyoukunren
認定農業者 にんていのうぎょうしゃ ninteinougyousha
農業委員会 のうぎょういいんかい nougyouiinkai

農業会 のうぎょうかい nougyoukai
農業学校 のうぎょうがっこう nougyougakkou
農業機械 のうぎょうきかい nougyoukikai
農業基本法 のうぎょうきほんほう nougyoukihonhou
農業恐慌 のうぎょうきょうこう nougyoukyoukou
農業共済組合 のうぎょうきょうさいくみあい nougyoukyousaikumiai
農業協同組合監査士 のうぎょうきょうどうくみあいかんさし nougyoukyoudoukumiaikansashi
農業協同組合法 のうぎょうきょうどうくみあいほう nougyoukyoudoukumiaihou
農業協同組合連合会 のうぎょうきょうどうくみあいれんごうかい nougyoukyoudoukumiairengoukai
農業経営基盤強化促進法 のうぎょうけいえいきばんきょうかそくしんほう nougyoukeieikibankyoukasokushinhou
農業経営統計 のうぎょうけいえいとうけい nougyoukeieitoukei
農業経営統計調査 のうぎょうけいえいとうけいちょうさ nougyoukeieitoukeichousa
農業経済学 のうぎょうけいざいがく nougyoukeizaigaku
農業研修 のうぎょうけんしゅう nougyoukenshuu
農業公社 のうぎょうこうしゃ nougyoukousha
農業構造改善事業 のうぎょうこうぞうかいぜんじぎょう nougyoukouzoukaizenjigyou
農業高等学校 のうぎょうこうとうがっこう nougyoukoutougakkou
農業災害補償法 のうぎょうさいがいほしょうほう nougyousaigaihoshouhou
農業者戸別所得補償制度 のうぎょうしゃこべつしょとくほしょうせいど nougyoushakobetsushotokuhoshouseido
農業者政治連盟 のうぎょうしゃせいじれんめい nougyoushaseijirenmei

農業振興地域 のうぎょうしんこうちいき nougyoushinkouchiiki
農業振興地域整備法 のうぎょうしんこうちいきせいびほう nougyoushinkouchiikiseibihou
農業生産工程管理 のうぎょうせいさんこうていかんり nougyouseisankouteikanri
農業生産法人 のうぎょうせいさんほうじん nougyouseisanhoujin
農業生態学 のうぎょうせいたいがく nougyouseitaigaku
農業生物資源研究所 のうぎょうせいぶつしげんけんきゅうじょ nougyouseibutsushigenkenkyuujo
農業全書 のうぎょうぜんしょ nougyouzensho
農業調整委員会 のうぎょうちょうせいいいんかい nougyouchouseiiinkai
農業特区 のうぎょうとっく nougyoutokku
農業法人 のうぎょうほうじん nougyouhoujin
農業保険 のうぎょうほけん nougyouhoken
農業用水 のうぎょうようすい nougyouyousui
農水産業協同組合貯金保険機構 のうすいさんぎょうきょうどうくみあいちょきんほけんきこう nousuisangyoukyoudoukumiaichokinhokenkikou
農繁休業 のうはんきゅうぎょう nouhankyuugyou
農林業構造統計 のうりんぎょうこうぞうとうけい nouringyoukouzoutoukei
農林漁業金融公庫 のうりんぎょぎょうきんゆうこうこ nouringyogyoukinyuukouko
派遣事業 はけんじぎょう hakenjigyou
八士業 はちしぎょう hachishigyou
八戸工業大学 はちのへこうぎょうだいがく hachinohekougyoudaigaku
発電事業者 はつでんじぎょうしゃ hatsudenjigyousha

早出残業 はやでざんぎょう hayadezangyou
阪神工業地帯 はんしんこうぎょうちたい hanshinkougyouchitai
反転授業 はんてんじゅぎょう hantenjugyou
光産業創成大学院大学 ひかりさんぎょうそうせいだいがくいんだいがく hikarisangyousouseidaigakuindaigaku
東日本大震災事業者再生支援機構 ひがしにほんだいしんさいじぎょうしゃさいせいしえんきこう higashinihondaishinsaijigyoushasaiseishienkikou
僻業 ひがわざ higawaza
丕業 ひぎょう higyou
罷業権 ひぎょうけん higyouken
非業務執行取締役 ひぎょうむしっこうとりしまりやく higyoumushikkoutorishimariyaku
非製造業 ひせいぞうぎょう hiseizougyou
姫路工業大学 ひめじこうぎょうだいがく himejikougyoudaigaku
費用逓減産業 ひようていげんさんぎょう hiyouteigensangyou
広島工業大学 ひろしまこうぎょうだいがく hiroshimakougyoudaigaku
風俗営業適正化法 ふうぞくえいぎょうてきせいかほう fuuzokueigyoutekiseikahou
風俗営業法 ふうぞくえいぎょうほう fuuzokueigyouhou
風俗関連営業 ふうぞくかんれんえいぎょう fuuzokukanreneigyou
風俗業 ふうぞくぎょう fuuzokugyou
付加価値再販業者 ふかかちさいはんぎょうしゃ fukakachisaihangyousha
不完全就業 ふかんぜんしゅうぎょう fukanzenshuugyou
福井工業大学 ふくいこうぎょうだいがく fukuikougyoudaigaku

福岡工業大学 ふくおかこうぎょうだいがく fukuokakougyoudaigaku
複業 ふくぎょう fukugyou
複合商業施設 ふくごうしょうぎょうしせつ fukugoushougyoushisetsu
複合農業 ふくごうのうぎょう fukugounougyou
藤原為業 ふじわらのためなり fujiwaranotamenari
藤原頼業 ふじわらのよりなり fujiwaranoyorinari
不動産流動化事業 ふどうさんりゅうどうかじぎょう fudousanryuudoukajigyou
包括的共同作業計画 ほうかつてききょうどうさぎょうけいかく houkatsutekikyoudousagyoukeikaku
放射線業務従事者 ほうしゃせんぎょうむじゅうじしゃ houshasengyoumujuujisha
法人企業景気予測調査 ほうじんきぎょうけいきよそくちょうさ houjinkigyoukeikiyosokuchousa
法人企業統計 ほうじんきぎょうとうけい houjinkigyoutoukei
法人企業統計調査 ほうじんきぎょうとうけいちょうさ houjinkigyoutoukeichousa
法人事業税 ほうじんじぎょうぜい houjinjigyouzei
法定業種 ほうていぎょうしゅ houteigyoushu
訪問看護事業所 ほうもんかんごじぎょうしょ houmonkangojigyousho
保険業法 ほけんぎょうほう hokengyouhou
補助事業 ほじょじぎょう hojojigyou
北海道工業大学 ほっかいどうこうぎょうだいがく hokkaidoukougyoudaigaku
骨業 ほねわざ honewaza
本業焼 ほんぎょうやき hongyouyaki

枕営業 まくらえいぎょう makuraeigyou
蠱業 まじわざ majiwaza
宮崎産業経営大学 みやざきさんぎょうけいえいだいがく miyazakisangyoukeieidaigaku
民間資金等活用事業 みんかんしきんとうかつようじぎょう minkanshikintoukatsuyoujigyou
民業圧迫 みんぎょうあっぱく mingyouappaku
無菌作業台 むきんさぎょうだい mukinsagyoudai
無業者 むぎょうしゃ mugyousha
武蔵工業大学 むさしこうぎょうだいがく musashikougyoudaigaku
室蘭工業大学 むろらんこうぎょうだいがく murorankougyoudaigaku
名簿業者 めいぼぎょうしゃ meibogyousha
免許営業 めんきょえいぎょう menkyoeigyou
免許漁業 めんきょぎょぎょう menkyogyogyou
文章得業生 もんじょうとくごうしょう monjoutokugoushou
夜間養護等事業 やかんようごとうじぎょう yakanyougotoujigyou
薬事工業生産動態統計 やくじこうぎょうせいさんどうたいとうけい yakujikougyouseisandoutaitoukei
薬事工業生産動態統計調査 やくじこうぎょうせいさんどうたいとうけいちょうさ yakujikougyouseisandoutaitoukeichousa
家賃債務保証業 やちんさいむほしょうぎょう yachinsaimuhoshougyou
家賃保証業 やちんほしょうぎょう yachinhoshougyou
闇営業 やみえいぎょう yamieigyou
有機農業推進法 ゆうきのうぎょうすいしんほう yuukinougyousuishinhou

有業者 ゆうぎょうしゃ yuugyousha
有業率 ゆうぎょうりつ yuugyouritsu
有限責任事業組合 ゆうげんせきにんじぎょうくみあい yuugensekininjigyoukumiai
郵政事業民営化 ゆうせいじぎょうみんえいか yuuseijigyoumineika
郵便事業株式会社 ゆうびんじぎょうかぶしきがいしゃ yuubinjigyoukabushikigaisha
幽霊漁業 ゆうれいぎょぎょう yuureigyogyou
輸出工業 ゆしゅつこうぎょう yushutsukougyou
養育支援訪問事業 よういくしえんほうもんじぎょう youikushienhoumonjigyou
翌営業日 よくえいぎょうび yokueigyoubi
予報業務 よほうぎょうむ yohougyoumu
予報業務許可制度 よほうぎょうむきょかせいど yohougyoumukyokaseido
立体農業 りったいのうぎょう rittainougyou
離島航路補助事業 りとうこうろほじょじぎょう ritoukourohojojigyou
略奪農業 りゃくだつのうぎょう ryakudatsunougyou
流通業務地区 りゅうつうぎょうむちく ryuutsuugyoumuchiku
流通産業 りゅうつうさんぎょう ryuutsuusangyou
旅客自動車運送事業 りょかくじどうしゃうんそうじぎょう ryokakujidoushaunsoujigyou
旅館業法 りょかんぎょうほう ryokangyouhou
旅行業者賠償責任保険 りょこうぎょうしゃばいしょうせきにんほけん ryokougyoushabaishousekininhoken
旅行業法 りょこうぎょうほう ryokougyouhou

旅行業務取扱管理者 りょこうぎょうむとりあつかいかんりしゃ ryokougyoumutoriatsukaikanrisha
臨海工業地帯 りんかいこうぎょうちたい rinkaikougyouchitai
林業基本法 りんぎょうきほんほう ringyoukihonhou
臨時休業 りんじきゅうぎょう rinjikyuugyou
連続起業家 れんぞくきぎょうか renzokukigyouka
連続立体交差事業 れんぞくりったいこうさじぎょう renzokurittaikousajigyou
撈海作業 ろうかいさぎょう roukaisagyou
労働者供給事業 ろうどうしゃきょうきゅうじぎょう roudoushakyoukyuujigyou
労働者派遣事業 ろうどうしゃはけんじぎょう roudoushahakenjigyou
労働集約的産業 ろうどうしゅうやくてきさんぎょう roudoushuuyakutekisangyou
六次産業 ろくじさんぎょう rokujisangyou
惑業 わくごう wakugou
業事 わざごと wazagoto
業人 わざびと、ごうにん wazabito、gounin
外航海運業 がいこうかいうんぎょう gaikoukaiungyou
外航貨物海運業 がいこうかもつかいうんぎょう gaikoukamotsukaiungyou
外航旅客海運業 がいこうりょかくかいうんぎょう gaikouryokakukaiungyou
外資系企業 がいしけいきぎょう gaishikeikigyou
外需依存型産業 がいじゅいそんがたさんぎょう gaijuisongatasangyou
偽計業務妨害罪 ぎけいぎょうむぼうがいざい gikeigyoumubougaizai

技術的失業 ぎじゅつてきしつぎょう gijutsutekishitsugyou
逆業績相場 ぎゃくぎょうせきそうば gyakugyousekisouba
業間 ぎょうかん gyoukan
業績相場 ぎょうせきそうば gyousekisouba
業務委託 ぎょうむいたく gyoumuitaku
業務委託契約 ぎょうむいたくけいやく gyoumuitakukeiyaku
業務委託社員 ぎょうむいたくしゃいん gyoumuitakushain
業務請負 ぎょうむうけおい gyoumuukeoi
業務監査 ぎょうむかんさ gyoumukansa
業務管理 ぎょうむかんり gyoumukanri
業務継続計画 ぎょうむけいぞくけいかく gyoumukeizokukeikaku
業務災害 ぎょうむさいがい gyoumusaigai
業務執行者 ぎょうむしっこうしゃ gyoumushikkousha
業務執行社員 ぎょうむしっこうしゃいん gyoumushikkoushain
業務執行取締役 ぎょうむしっこうとりしまりやく gyoumushikkoutorishimariyaku
業務純益 ぎょうむじゅんえき gyoumujuneki
業務上横領罪 ぎょうむじょうおうりょうざい gyoumujououryouzai
業務上過失傷害罪 ぎょうむじょうかしつしょうがいざい gyoumujoukashitsushougaizai
業務上過失致死罪 ぎょうむじょうかしつちしざい gyoumujoukashitsuchishizai
業務上過失致死傷罪 ぎょうむじょうかしつちししょうざい gyoumujoukashitsuchishishouzai

業務上過失致死傷等罪 ぎょうむじょうかしつちししょうとうざい gyoumujoukashitsuchishishoutouzai
業務上過失致傷罪 ぎょうむじょうかしつちしょうざい gyoumujoukashitsuchishouzai
業務上失火罪 ぎょうむじょうしっかざい gyoumujoushikkazai
業務上失火等罪 ぎょうむじょうしっかとうざい gyoumujoushikkatouzai
業務上疾病 ぎょうむじょうしっぺい gyoumujoushippei
業務上堕胎罪 ぎょうむじょうだたいざい gyoumujoudataizai
業務上堕胎致死罪 ぎょうむじょうだたいちしざい gyoumujoudataichishizai
業務上堕胎致死傷罪 ぎょうむじょうだたいちししょうざい gyoumujoudataichishishouzai
業務上堕胎致傷罪 ぎょうむじょうだたいちしょうざい gyoumujoudataichishouzai
業務調整員 ぎょうむちょうせいいん gyoumuchouseiin
業務提供誘引販売取引 ぎょうむていきょうゆういんはんばいとりひき gyoumuteikyouyuuinhanbaitorihiki
業務停止命令 ぎょうむていしめいれい gyoumuteishimeirei
業務妨害罪 ぎょうむぼうがいざい gyoumubougaizai
業務用携帯端末 ぎょうむようけいたいたんまつ gyoumuyoukeitaitanmatsu
漁業気象 ぎょぎょうきしょう gyogyoukishou
漁業協同組合 ぎょぎょうきょうどうくみあい gyogyoukyoudoukumiai
漁業組合 ぎょぎょうくみあい gyogyoukumiai
漁業構造統計 ぎょぎょうこうぞうとうけい gyogyoukouzoutoukei
漁業主権法 ぎょぎょうしゅけんほう gyogyoushukenhou
漁業生産組合 ぎょぎょうせいさんくみあい gyogyouseisankumiai

漁業登録 ぎょぎょうとうろく gyogyoutouroku
漁業保険 ぎょぎょうほけん gyogyouhoken
漁業免許 ぎょぎょうめんきょ gyogyoumenkyo
現業官庁 げんぎょうかんちょう gengyoukanchou
現業庁 げんぎょうちょう gengyouchou
原始産業 げんしさんぎょう genshisangyou
原子力事業者 げんしりょくじぎょうしゃ genshiryokujigyousha
原子力事業所 げんしりょくじぎょうしょ genshiryokujigyousho
原発広報事業 げんぱつこうほうじぎょう genpatsukouhoujigyou
呉偉業 ごいぎょう goigyou
業感 ごうかん goukan
業感縁起 ごうかんえんぎ goukanengi
業垢 ごうく gouku
合同企業説明会 ごうどうきぎょうせつめいかい goudoukigyousetsumeikai
業魔 ごうま gouma
業厄 ごうやく gouyaku
業報人 ごっぽうにん goppounin
五無間業 ごむけんごう gomukengou
雑業 ざつぎょう zatsugyou
雑漁業 ざつぎょぎょう zatsugyogyou

自営業者 じえいぎょうしゃ jieigyousha
自営業主 じえいぎょうしゅ jieigyoushu
自家営業 じかえいぎょう jikaeigyou
事業会社 じぎょうがいしゃ jigyougaisha
事業規模 じぎょうきぼ jigyoukibo
事業協同組合 じぎょうきょうどうくみあい jigyoukyoudoukumiai
事業協力者方式 じぎょうきょうりょくしゃほうしき jigyoukyouryokushahoushiki
事業継続管理 じぎょうけいぞくかんり jigyoukeizokukanri
事業構想大学院大学 じぎょうこうそうだいがくいんだいがく jigyoukousoudaigakuindaigaku
事業債 じぎょうさい jigyousai
事業再評価監視委員会 じぎょうさいひょうかかんしいいんかい jigyousaihyoukakanshiiinkai
事業者金融 じぎょうしゃきんゆう jigyoushakinyuu
事業所税 じぎょうしょぜい jigyoushozei
事業所得 じぎょうしょとく jigyoushotoku
事業所内保育施設 じぎょうしょないほいくしせつ jigyoushonaihoikushisetsu
事業場 じぎょうじょう jigyoujou
事業専従者 じぎょうせんじゅうしゃ jigyousenjuusha
事業創造大学院大学 じぎょうそうぞうだいがくいんだいがく jigyousouzoudaigakuindaigaku
事業内保育所 じぎょうないほいくしょ jigyounaihoikusho
事業評価委員会 じぎょうひょうかいいんかい jigyouhyoukaiinkai

事業報告 じぎょうほうこく jigyouhoukoku
事業報酬 じぎょうほうしゅう jigyouhoushuu
事業用自動車 じぎょうようじどうしゃ jigyouyoujidousha
事業用定期借地権 じぎょうようていきしゃくちけん jigyouyouteikishakuchiken
自業自縛 じごうじばく jigoujibaku
実質業務純益 じっしつぎょうむじゅんえき jisshitsugyoumujuneki
実証事業 じっしょうじぎょう jisshoujigyou
実業科 じつぎょうか jitsugyouka
実業教育 じつぎょうきょういく jitsugyoukyouiku
実業専門学校 じつぎょうせんもんがっこう jitsugyousenmongakkou
実業補習学校 じつぎょうほしゅうがっこう jitsugyouhoshuugakkou
自爆営業 じばくえいぎょう jibakueigyou
若年無業者 じゃくねんむぎょうしゃ jakunenmugyousha
十悪業 じゅうあくごう juuakugou
重化学工業 じゅうかがくこうぎょう juukagakukougyou
従業員株式所有制度 じゅうぎょういんかぶしきしょゆうせいど juugyouinkabushikishoyuuseido
従業員組合 じゅうぎょういんくみあい juugyouinkumiai
従業員退職所得保障法 じゅうぎょういんたいしょくしょとくほしょうほう juugyouintaishokushotokuhoshouhou
住宅街区整備事業 じゅうたくがいくせいびじぎょう juutakugaikuseibijigyou
住宅宿泊事業 じゅうたくしゅくはくじぎょう juutakushukuhakujigyou

住宅宿泊事業法 じゅうたくしゅくはくじぎょうほう juutakushukuhakujigyouhou
重要業績指標 じゅうようぎょうせきしひょう juuyougyousekishihyou
重要業績評価指標 じゅうようぎょうせきひょうかしひょう juuyougyousekihyoukashihyou
重要産業統制法 じゅうようさんぎょうとうせいほう juuyousangyoutouseihou
受業 じゅぎょう jugyou
授業研究 じゅぎょうけんきゅう jugyoukenkyuu
授業評価 じゅぎょうひょうか jugyouhyouka
順現業 じゅんげんごう jungengou
準工業地域 じゅんこうぎょうちいき junkougyouchiiki
順後業 じゅんごごう jungogou
順罪業 じゅんざいごう junzaigou
順生業 じゅんしょうごう junshougou
順次業 じゅんじごう junjigou
自由漁業 じゆうぎょぎょう jiyuugyogyou
自由職業 じゆうしょくぎょう jiyuushokugyou
自由廃業 じゆうはいぎょう jiyuuhaigyou
常業 じょうぎょう jougyou
上場企業 じょうじょうきぎょう joujoukigyou
情報処理振興事業協会 じょうほうしょりしんこうじぎょうきょうかい jouhoushorishinkoujigyoukyoukai
静脈産業 じょうみゃくさんぎょう joumyakusangyou

常用型派遣事業 じょうようがたはけんじぎょう jouyougatahakenjigyou
助業 じょごう jogou
人材派遣業 じんざいはけんぎょう jinzaihakengyou
全国企業短期経済観測調査 ぜんこくきぎょうたんきけいざいかんそくちょうさ zenkokukigyoutankikeizaikansokuchousa
全国漁業協同組合連合会 ぜんこくぎょぎょうきょうどうくみあいれんごうかい zenkokugyogyoukyoudoukumiairengoukai
全国建設業協会 ぜんこくけんせつぎょうきょうかい zenkokukensetsugyoukyoukai
全国水産加工業協同組合連合会 ぜんこくすいさんかこうぎょうきようどうくみあいれんごうかい zenkokusuisankakougyoukiyoudoukumiairengoukai
全国賃貸保証業協会 ぜんこくちんたいほしょうぎょうきょうかい zenkokuchintaihoshougyoukyoukai
全国農業協同組合中央会 ぜんこくのうぎょうきょうどうくみあいちゅうおうかい zenkokunougyoukyoudoukumiaichuuoukai
全国農業協同組合連合会 ぜんこくのうぎょうきょうどうくみあいれんごうかい zenkokunougyoukyoudoukumiairengoukai
全国農業者農政運動組織連盟 ぜんこくのうぎょうしゃのうせいうんどうそしきれんめい zenkokunougyoushanouseiundousoshikirenmei
第一勧業銀行 だいいちかんぎょうぎんこう daiichikangyouginkou
第一工業大学 だいいちこうぎょうだいがく daiichikougyoudaigaku
第一種金融商品取引業 だいいっしゅきんゆうしょうひんとりひきぎょう daiisshukinyuushouhintorihikigyou
代行業 だいこうぎょう daikougyou
第二種金融商品取引業 だいにしゅきんゆうしょうひんとりひきぎょう dainishukinyuushouhintorihikigyou
大日本産業報国会 だいにほんさんぎょうほうこくかい dainihonsangyouhoukokukai
第四次産業革命 だいよじさんぎょうかくめい daiyojisangyoukakumei
第六次産業 だいろくじさんぎょう dairokujisangyou
脱工業化社会 だつこうぎょうかしゃかい datsukougyoukashakai

電気事業 でんきじぎょう denkijigyou
電気事業者 でんきじぎょうしゃ denkijigyousha
電気事業法 でんきじぎょうほう denkijigyouhou
電気事業連合会 でんきじぎょうれんごうかい denkijigyourengoukai
電気通信事業法 でんきつうしんじぎょうほう denkitsuushinjigyouhou
電子計算機損壊業務妨害罪 でんしけいさんきそんかいぎょうむぼうがいざい denshikeisankisonkaigyoumubougaizai
電子計算機損壊等業務妨害罪 でんしけいさんきそんかいとうぎょうむぼうがいざい denshikeisankisonkaitougyoumubougaizai
電子情報技術産業協会 でんしじょうほうぎじゅつさんぎょうきょうかい denshijouhougijutsusangyoukyoukai
電波産業会 でんぱさんぎょうかい denpasangyoukai
動脈産業 どうみゃくさんぎょう doumyakusangyou
道路整備事業財政特別措置法 どうろせいびじぎょうざいせいとくべつそちほう douroseibijigyouzaiseitokubetsusochihou
道路整備事業特措法 どうろせいびじぎょうとくそほう douroseibijigyoutokusohou
独占事業 どくせんじぎょう dokusenjigyou
独立業務請負人 どくりつぎょうむうけおいにん dokuritsugyoumuukeoinin
独立系発電事業者 どくりつけいはつでんじぎょうしゃ dokuritsukeihatsudenjigyousha
土曜授業 どようじゅぎょう doyoujugyou
病気休業 びょうききゅうぎょう byoukikyuugyou
分離作業単位 ぶんりさぎょうたんい bunrisagyoutani
防災街区整備事業 ぼうさいがいくせいびじぎょう bousaigaikuseibijigyou
防災業務計画 ぼうさいぎょうむけいかく bousaigyoumukeikaku

防災集団移転促進事業 ぼうさいしゅうだんいてんそくしんじぎょう bousaishuudanitensokushinjigyou
紡績工業 ぼうせきこうぎょう bousekikougyou
母船式漁業 ぼせんしきぎょぎょう bosenshikigyogyou
企業的農業 きぎょうてきのうぎょう kigyoutekinougyou
近代工業 きんだいこうぎょう kindaikougyou
計画事業予算制度 けいかくじぎょうよさんせいど keikakujigyouyosanseido
語業 ごごう gogou
地業 じぎょう jigyou
施設園芸農業 しせつえんげいのうぎょう shisetsuengeinougyou
襲業 しゅうぎょう shuugyou
主業農家 しゅぎょうのうか shugyounouka
準主業農家 じゅんしゅぎょうのうか junshugyounouka
伝統産業 でんとうさんぎょう dentousangyou
登録修理業者 とうろくしゅうりぎょうしゃ tourokushuurigyousha
農林業 のうりんぎょう nouringyou
農林漁業 のうりんぎょぎょう nouringyogyou
農林水産業 のうりんすいさんぎょう nourinsuisangyou
表業 ひょうごう hyougou
副業的農家 ふくぎょうてきのうか fukugyoutekinouka
無表業 むひょうごう muhyougou

郵政三事業 ゆうせいさんじぎょう yuuseisanjigyou
輸送園芸農業 ゆそうえんげいのうぎょう yusouengeinougyou
養殖漁業 ようしょくぎょぎょう youshokugyogyou
墨天業 ぼくてんごう bokutengou
業親 なりちか narichika
稲城実業 いなしろじつぎょう inashirojitsugyou

手書き漢字入力

「業」を含む有名人の苗字・名前一覧

「業」の類語・関連漢字

「業」の書き方・書き順・画数

「業」を含むことわざ・四字熟語・慣用句一覧

「業」の英語・英訳

「業〇〇」といえば?   「〇〇業」言葉一覧  

「業」を含む地名一覧

「業」を含む駅名一覧

いろんなフォントで「業」

「わざ」から始まる言葉
「わざ」で終わる言葉

「業」と「业」の違い

時事ニュース漢字 📺
合理的配慮   腸内細菌   血友病  

👨話題の人々👩
「推し」を登録

名前や漢字の小話 📓
スポンサーリンク

トップへ戻る