姓名・苗字・名前一覧 - 漢字検索

便利! 手書き漢字入力

スポンサーリンク

上流域 じょうりゅういき jouryuuiki
流域 りゅういき ryuuiki
色域 しきいき shikiiki
広域 こういき kouiki
地域 ちいき chiiki
他地域 たちいき tachiiki
水域 すいいき suiiki
領域 りょういき ryouiki
空域 くういき kuuiki
聖域 せいいき seiiki
帯域 たいいき taiiki
全域 ぜんいき zeniki
陸域 りくいき rikuiki
町域 ちょういき chouiki
区域 くいき kuiki
域内 いきない ikinai
中域 ちゅういき chuuiki
職域 しょくいき shokuiki
地域的 ちいきてき chiikiteki
宮域 きゅういき kyuuiki

海域 かいいき kaiiki
市域 しいき shiiki
浄域 じょういき jouiki
圏域 けんいき keniki
西域 せいいき、さいいき、にしいき seiiki、saiiki、nishiiki
音域 おんいき oniki
汽水域 きすいいき kisuiiki
極域 きょくいき kyokuiki
中音域 ちゅうおんいき chuuoniki
神域 しんいき shiniki
地域差 ちいきさ chiikisa
狭域 きょういき kyouiki
下流域 かりゅういき karyuuiki
広域市 こういきし kouikishi
墓域 ぼいき boiki
県域 けんいき keniki
域外 いきがい ikigai
雨域 ういき uiki
降水域 こうすいいき kousuiiki
法域 ほういき houiki

声域 せいいき seiiki
寺域 じいき jiiki
閉域 へいいき heiiki
分布域 ぶんぷいき bunpuiki
低域 ていいき teiiki
生活域 せいかついき seikatsuiki
絶域 ぜついき zetsuiki
生息域 せいそくいき seisokuiki
可動域 かどういき kadouiki
入域 にゅういき nyuuiki
値域 ちいき chiiki
定義域 ていぎいき teigiiki
中流域 ちゅうりゅういき chuuryuuiki
冷水域 れいすいいき reisuiiki
沿岸域 えんがんいき enganiki
暴風域 ぼうふういき boufuuiki
藤域 ふじいき fujiiki
淡水域 たんすいいき tansuiiki
光域 みつくに mitsukuni
域田 いきた、いくた、いきだ ikita、ikuta、ikida

広域圏 こういきけん kouikiken
日域 じつえき、じついき、にちいき、じちいき jitsueki、jitsuiki、nichiiki、jichiiki
寿域長根 じゅいきながね juikinagane
北方地域 ほっぽうちいき hoppouchiiki
異域之鬼 いいきのき iikinoki
異域 いいき iiki
域上 いきじょう ikijou
一区域 ひとしきり hitoshikiri
一區域 いちくいき ichikuiki
奥域 おくいき okuiki
境域 きょういき kyouiki
鹿域 ろくゐき rokuゐki
識域 しきいき shikiiki
識域下 しきいきか shikiikika
兆域 ちょういき chouiki
霊域 れいいき reiiki
區域 くいき kuiki
塋域 えいいき eiiki
廣區域 こうくいき koukuiki
瑩域 えいゐき eiゐki

畛域 しんいき shiniki
疆域 きょういき kyouiki
禹域 ういき uiki
耆域 きいき kiiki
殊域同嗜 しゅいきどうし shuikidoushi
大域 たいいき taiiki
出域 しゅついき shutsuiki
戦域 せんいき seniki
芸域 げいいき geiiki
安全域 あんぜんいき anzeniki
異常震域 いじょうしんいき ijoushiniki
域内貿易 いきないぼうえき ikinaiboueki
円域 えんいき eniki
音域外 おんいきがい onikigai
回折領域 かいせつりょういき kaisetsuryouiki
漁業専管水域 ぎょぎょうせんかんすいいき gyogyousenkansuiiki
禁煙区域 きんえんくいき kinenkuiki
空域管理 くういきかんり kuuikikanri
空挺降下地域 くうていこうかちいき kuuteikoukachiiki
経済水域 けいざいすいいき keizaisuiiki

研究領域 けんきゅうりょういき kenkyuuryouiki
後方地域 こうほうちいき kouhouchiiki
後方地域警備 こうほうちいきけいび kouhouchiikikeibi
広域行政 こういきぎょうせい kouikigyousei
高帯域 こうたいいき koutaiiki
作業領域 さぎょうりょういき sagyouryouiki
作戦地域 さくせんちいき sakusenchiiki
司法地域 しほうちいき shihouchiiki
市街化区域 しがいかくいき shigaikakuiki
自由貿易帯域 じゆうぼうえきたいいき jiyuubouekitaiiki
自由貿易地域 じゆうぼうえきちいき jiyuubouekichiiki
射撃禁止地域 しゃげききんしちいき shagekikinshichiiki
出漁区域 しゅつぎょくいき shutsugyokuiki
商域 しょういき shouiki
水害地域 すいがいちいき suigaichiiki
占領地域 せんりょうちいき senryouchiiki
専管水域 せんかんすいいき senkansuiiki
帯域幅 たいいきはば taiikihaba
地域安全保障 ちいきあんぜんほしょう chiikianzenhoshou
地域開発 ちいきかいはつ chiikikaihatsu

地域経済 ちいきけいざい chiikikeizai
地域時刻 ちいきじこく chiikijikoku
地域社会 ちいきしゃかい chiikishakai
地域振興券 ちいきしんこうけん chiikishinkouken
地域代表 ちいきだいひょう chiikidaihyou
地域暖房 ちいきだんぼう chiikidanbou
地域的分布 ちいきてきぶんぷ chiikitekibunpu
地域紛争 ちいきふんそう chiikifunsou
地域冷暖房 ちいきれいだんぼう chiikireidanbou
鳥獣保護区域 ちょうじゅうほごくいき choujuuhogokuiki
飛行禁止空域 ひこうきんしくういき hikoukinshikuuiki
変域 へんいき heniki
保税地域 ほぜいちいき hozeichiiki
問題領域 もんだいりょういき mondairyouiki
青線区域 あおせんくいき aosenkuiki
赤線区域 あかせんくいき akasenkuiki
医学部地域枠 いがくぶちいきわく igakubuchiikiwaku
域外生産 いきがいせいさん ikigaiseisan
域外保全 いきがいほぜん ikigaihozen
域内保全 いきないほぜん ikinaihozen

異常聴域 いじょうちょういき ijouchouiki
移転促進区域 いてんそくしんくいき itensokushinkuiki
移民保護地域 いみんほごちいき iminhogochiiki
沿海区域 えんかいくいき enkaikuiki
沿岸海域戦闘艦 えんがんかいいきせんとうかん engankaiikisentoukan
遠洋区域 えんようくいき enyoukuiki
欧州経済領域 おうしゅうけいざいりょういき oushuukeizairyouiki
小笠原海台海域 おがさわらかいだいかいいき ogasawarakaidaikaiiki
沖合海底自然環境保全地域 おきあいかいていしぜんかんきょうほぜんちいき okiaikaiteishizenkankyouhozenchiiki
沖大東海嶺南方海域 おきだいとうかいれいなんぽうかいいき okidaitoukaireinanpoukaiiki
汚染状況重点調査地域 おせんじょうきょうじゅうてんちょうさちいき osenjoukyoujuutenchousachiiki
音声周波数帯域 おんせいしゅうはすうたいいき onseishuuhasuutaiiki
音声帯域 おんせいたいいき onseitaiiki
海域公園 かいいきこうえん kaiikikouen
火山災害警戒地域 かざんさいがいけいかいちいき kazansaigaikeikaichiiki
過疎地域自立促進特別措置法 かそちいきじりつそくしんとくべつそちほう kasochiikijiritsusokushintokubetsusochihou
可聴域 かちょういき kachouiki
灌域 かんいき kaniki
関西広域機構 かんさいこういききこう kansaikouikikikou
関西広域連合 かんさいこういきれんごう kansaikouikirengou

帰還困難区域 きかんこんなんくいき kikankonnankuiki
危険水域 きけんすいいき kikensuiiki
狭域通信 きょういきつうしん kyouikitsuushin
境界領域 きょうかいりょういき kyoukairyouiki
極域成層圏雲 きょくいきせいそうけんうん kyokuikiseisoukenun
極域予測年 きょくいきよそくねん kyokuikiyosokunen
居住制限区域 きょじゅうせいげんくいき kyojuuseigenkuiki
近海区域 きんかいくいき kinkaikuiki
緊急時避難準備区域 きんきゅうじひなんじゅんびくいき kinkyuujihinanjunbikuiki
緊急時防護措置準備区域 きんきゅうじぼうごそちじゅんびくいき kinkyuujibougosochijunbikuiki
緊急入域 きんきゅうにゅういき kinkyuunyuuiki
近郊整備区域 きんこうせいびくいき kinkouseibikuiki
近隣商業地域 きんりんしょうぎょうちいき kinrinshougyouchiiki
区域外再送信 くいきがいさいそうしん kuikigaisaisoushin
区域区分 くいきくぶん kuikikubun
空白域 くうはくいき kuuhakuiki
警戒区域 けいかいくいき keikaikuiki
計画的避難区域 けいかくてきひなんくいき keikakutekihinankuiki
広域医療搬送拠点 こういきいりょうはんそうきょてん kouikiiryouhansoukyoten
広域機関 こういききかん kouikikikan

広域緊急援助隊 こういききんきゅうえんじょたい kouikikinkyuuenjotai
広域経済 こういきけいざい kouikikeizai
広域公園 こういきこうえん kouikikouen
広域通信制 こういきつうしんせい kouikitsuushinsei
広域通信網 こういきつうしんもう kouikitsuushinmou
広域入所 こういきにゅうしょ kouikinyuusho
広域搬送拠点臨時医療施設 こういきはんそうきょてんりんじいりょうしせつ kouikihansoukyotenrinjiiryoushisetsu
広域避難場所 こういきひなんばしょ kouikihinanbasho
広域変成作用 こういきへんせいさよう kouikihenseisayou
広域連合 こういきれんごう kouikirengou
後期高齢者医療広域連合 こうきこうれいしゃいりょうこういきれんごう koukikoureishairyoukouikirengou
工業専用地域 こうぎょうせんようちいき kougyousenyouchiiki
工業地域 こうぎょうちいき kougyouchiiki
航行区域 こうこうくいき koukoukuiki
高水域 こうすいいき kousuiiki
交戦区域 こうせんくいき kousenkuiki
構造改革特別区域 こうぞうかいかくとくべつくいき kouzoukaikakutokubetsukuiki
広帯域 こうたいいき koutaiiki
広帯域地震計 こうたいいきじしんけい koutaiikijishinkei
国家戦略特別区域 こっかせんりゃくとくべつくいき kokkasenryakutokubetsukuiki

国家戦略特別区域諮問会議 こっかせんりゃくとくべつくいきしもんかいぎ kokkasenryakutokubetsukuikishimonkaigi
災害危険区域 さいがいきけんくいき saigaikikenkuiki
市街化調整区域 しがいかちょうせいくいき shigaikachouseikuiki
四国海盆海域 しこくかいぼんかいいき shikokukaibonkaiiki
自然環境保全地域 しぜんかんきょうほぜんちいき shizenkankyouhozenchiiki
市町村地域防災計画 しちょうそんちいきぼうさいけいかく shichousonchiikibousaikeikaku
指定保税地域 していほぜいちいき shiteihozeichiiki
司法過疎地域 しほうかそちいき shihoukasochiiki
周波数帯域 しゅうはすうたいいき shuuhasuutaiiki
終末段階高高度地域防衛 しゅうまつだんかいこうこうどちいきぼうえい shuumatsudankaikoukoudochiikibouei
商業地域 しょうぎょうちいき shougyouchiiki
職域加算 しょくいきかさん shokuikikasan
職域健診 しょくいきけんしん shokuikikenshin
職域検診 しょくいきけんしん shokuikikenshin
職域保険 しょくいきほけん shokuikihoken
震域 しんいき shiniki
震源域 しんげんいき shingeniki
新興工業経済地域 しんこうこうぎょうけいざいちいき shinkoukougyoukeizaichiiki
水源地域対策特別措置法 すいげんちいきたいさくとくべつそちほう suigenchiikitaisakutokubetsusochihou
西域水道記 せいいきすいどうき seiikisuidouki

西域伝 せいいきでん seiikiden
西域都護府 せいいきとごふ seiikitogofu
聖域都市 せいいきとし seiikitoshi
西岸地域 せいがんちいき seiganchiiki
生息域外保全 せいそくいきがいほぜん seisokuikigaihozen
生息域内保全 せいそくいきないほぜん seisokuikinaihozen
生物圏保護地域 せいぶつけんほごちいき seibutsukenhogochiiki
生物圏保存地域 せいぶつけんほぞんちいき seibutsukenhozonchiiki
生命居住可能領域 せいめいきょじゅうかのうりょういき seimeikyojuukanouryouiki
接種推奨地域 せっしゅすいしょうちいき sesshusuishouchiiki
接続水域 せつぞくすいいき setsuzokusuiiki
戦域核兵器 せんいきかくへいき senikikakuheiki
戦域高高度地域防衛 せんいきこうこうどちいきぼうえい senikikoukoudochiikibouei
専用狭域通信 せんようきょういきつうしん senyoukyouikitsuushin
早期栽培地域 そうきさいばいちいき soukisaibaichiiki
総合特別区域 そうごうとくべつくいき sougoutokubetsukuiki
総合保税地域 そうごうほぜいちいき sougouhozeichiiki
帯域圧縮 たいいきあっしゅく taiikiasshuku
帯域規制 たいいききせい taiikikisei
帯域制御 たいいきせいぎょ taiikiseigyo

帯域制限 たいいきせいげん taiikiseigen
大域変数 たいいきへんすう taiikihensuu
帯域保証 たいいきほしょう taiikihoshou
帯域保証型 たいいきほしょうがた taiikihoshougata
帯域融解法 たいいきゆうかいほう taiikiyuukaihou
帯域溶融法 たいいきようゆうほう taiikiyouyuuhou
宅地造成工事規制区域 たくちぞうせいこうじきせいくいき takuchizouseikoujikiseikuiki
多地域進化説 たちいきしんかせつ tachiikishinkasetsu
立川広域防災基地 たちかわこういきぼうさいきち tachikawakouikibousaikichi
地域医療 ちいきいりょう chiikiiryou
地域医療機能推進機構 ちいきいりょうきのうすいしんきこう chiikiiryoukinousuishinkikou
地域医療振興協会 ちいきいりょうしんこうきょうかい chiikiiryoushinkoukyoukai
地域運営学校 ちいきうんえいがっこう chiikiuneigakkou
地域化 ちいきか chiikika
地域環境権 ちいきかんきょうけん chiikikankyouken
地域間輸送用旅客機 ちいきかんゆそうようりょかっき chiikikanyusouyouryokakki
地域間連系設備 ちいきかんれんけいせつび chiikikanrenkeisetsubi
地域間連系線 ちいきかんれんけいせん chiikikanrenkeisen
地域学校協議会 ちいきがっこうきょうぎかい chiikigakkoukyougikai
地域癌診療病院 ちいきがんしんりょうびょういん chiikiganshinryoubyouin

地域癌登録 ちいきがんとうろく chiikigantouroku
地域規格 ちいききかく chiikikikaku
地域給 ちいききゅう chiikikyuu
地域経済活性化支援機構 ちいきけいざいかっせいかしえんきこう chiikikeizaikasseikashienkikou
地域経済学 ちいきけいざいがく chiikikeizaigaku
地域経済報告 ちいきけいざいほうこく chiikikeizaihoukoku
地域系電話 ちいきけいでんわ chiikikeidenwa
地域限定正社員 ちいきげんていせいしゃいん chiikigenteiseishain
地域高規格道路 ちいきこうきかくどうろ chiikikoukikakudouro
地域公共交通活性化再生法 ちいきこうきょうこうつうかっせいかさいせいほう chiikikoukyoukoutsuukasseikasaiseihou
地域再生法 ちいきさいせいほう chiikisaiseihou
地域支援型農業 ちいきしえんがたのうぎょう chiikishiengatanougyou
地域資源活用新事業展開支援事業 ちいきしげんかつようしんじぎょうてんかいしえんじぎょう chiikishigenkatsuyoushinjigyoutenkaishienjigyou
地域自然資産区域 ちいきしぜんしさんくいき chiikishizenshisankuiki
地域自然資産法 ちいきしぜんしさん-ほう chiikishizenshisan-hou
地域社会学校 ちいきしゃかいがっこう chiikishakaigakkou
地域主権戦略会議 ちいきしゅけんせんりゃくかいぎ chiikishukensenryakukaigi
地域主権戦略室 ちいきしゅけんせんりゃくしつ chiikishukensenryakushitsu
地域主宰者 ちいきしゅさいしゃ chiikishusaisha
地域情報検索 ちいきじょうほうけんさく chiikijouhoukensaku

地域制 ちいきせい chiikisei
地域政党 ちいきせいとう chiikiseitou
地域節電所 ちいきせつでんしょ chiikisetsudensho
地域大国 ちいきたいこく chiikitaikoku
地域代表制 ちいきだいひょうせい chiikidaihyousei
地域団体 ちいきだんたい chiikidantai
地域団体商標 ちいきだんたいしょうひょう chiikidantaishouhyou
地域地区 ちいきちく chiikichiku
地域通貨 ちいきつうか chiikitsuuka
地域手当 ちいきてあて chiikiteate
地域闘争 ちいきとうそう chiikitousou
地域特定技術 ちいきとくていぎじゅつ chiikitokuteigijutsu
地域独占 ちいきどくせん chiikidokusen
地域猫 ちいきねこ chiikineko
地域部 ちいきぶ chiikibu
地域別将来推計人口 ちいきべつしょうらいすいけいじんこう chiikibetsushouraisuikeijinkou
地域包括診療加算 ちいきほうかつしんりょうかさん chiikihoukatsushinryoukasan
地域包括診療料 ちいきほうかつしんりょうりょう chiikihoukatsushinryouryou
地域訪問 ちいきほうもん chiikihoumon
地域保険 ちいきほけん chiikihoken

地域防災計画 ちいきぼうさいけいかく chiikibousaikeikaku
地域密着型特定施設 ちいきみっちゃくがたとくていしせつ chiikimicchakugatatokuteishisetsu
地域未来塾 ちいきみらいじゅく chiikimiraijuku
地域料率 ちいきりょうりつ chiikiryouritsu
中高層住居専用地域 ちゅうこうそうじゅうきょせんようちいき chuukousoujuukyosenyouchiiki
中山間地域 ちゅうさんかんちいき chuusankanchiiki
超域 ちょういき chouiki
超広帯域無線 ちょうこうたいいきむせん choukoutaiikimusen
通学区域 つうがくくいき tsuugakukuiki
通知領域 つうちりょういき tsuuchiryouiki
津波波源域 つなみはげんいき tsunamihageniki
低水域 ていすいいき teisuiiki
低層住居専用地域 ていそうじゅうきょせんようちいき teisoujuukyosenyouchiiki
特定被災区域 とくていひさいくいき tokuteihisaikuiki
特定複合観光施設区域 とくていふくごうかんこうしせつくいき tokuteifukugoukankoushisetsukuiki
特定用途制限地域 とくていようとせいげんちいき tokuteiyoutoseigenchiiki
特別協力水域 とくべつきょうりょくすいいき tokubetsukyouryokusuiiki
特別区域 とくべつくいき tokubetsukuiki
特例容積率適用区域 とくれいようせきりつてきようくいき tokureiyousekiritsutekiyoukuiki
都市開発区域 としかいはつくいき toshikaihatsukuiki

都市計画区域 としけいかくくいき toshikeikakukuiki
都道府県自然環境保全地域 とどうふけんしぜんかんきょうほぜんちいき todoufukenshizenkankyouhozenchiiki
都道府県地域防災計画 とどうふけんちいきぼうさいけいかく todoufukenchiikibousaikeikaku
南極地域観測隊 なんきょくちいきかんそくたい nankyokuchiikikansokutai
入域料 にゅういき-りょう nyuuiki-ryou
農業振興地域 のうぎょうしんこうちいき nougyoushinkouchiiki
農業振興地域整備法 のうぎょうしんこうちいきせいびほう nougyoushinkouchiikiseibihou
農振地域 のうしんちいき noushinchiiki
肺区域 はいくいき haikuiki
配達地域指定郵便物 はいたつちいきしていゆうびんぶつ haitatsuchiikishiteiyuubinbutsu
排他的経済水域 はいたてきけいざいすいいき haitatekikeizaisuiiki
波源域 はげんいき hageniki
発電用施設周辺地域整備法 はつでんようしせつしゅうへんちいきせいびほう hatsudenyoushisetsushuuhenchiikiseibihou
半閉鎖水域 はんへいさすいいき hanheisasuiiki
非戦闘地域 ひせんとうちいき hisentouchiiki
避難区域 ひなんくいき hinankuiki
避難指示解除準備区域 ひなんしじかいじょじゅんびくいき hinanshijikaijojunbikuiki
不燃領域率 ふねんりょういきりつ funenryouikiritsu
閉域網 へいいきもう heiikimou
閉鎖性水域 へいさせいすいいき heisaseisuiiki

平水区域 へいすいくいき heisuikuiki
邦域 ほういき houiki
封域 ほういき houiki
放射線管理区域 ほうしゃせんかんりくいき houshasenkanrikuiki
放送区域 ほうそうくいき housoukuiki
法令適用除外水域 ほうれいてきようじょがいすいいき houreitekiyoujogaisuiiki
星形成領域 ほしけいせいりょういき hoshikeiseiryouiki
保全管理区域 ほぜんかんりくいき hozenkanrikuiki
南硫黄島海域 みなみいおうとうかいいき minamiioutoukaiiki
南鳥島海域 みなみとりしまかいいき minamitorishimakaiiki
未利用周波数帯域 みりようしゅうはすうたいいき miriyoushuuhasuutaiiki
茂木海山海域 もぎかいざんかいいき mogikaizankaiiki
木造住宅密集地域 もくぞうじゅうたくみっしゅうちいき mokuzoujuutakumisshuuchiiki
木密地域 もくみつちいき mokumitsuchiiki
優先整備区域 ゆうせんせいびくいき yuusenseibikuiki
用途地域 ようとちいき youtochiiki
要保護児童対策地域協議会 ようほごじどうたいさくちいききょうぎかい youhogojidoutaisakuchiikikyougikai
流域治水 りゅういきちすい ryuuikichisui
緑地保全地域 りょくちほぜんちいき ryokuchihozenchiiki
歴史的風土保存区域 れきしてきふうどほぞんくいき rekishitekifuudohozonkuiki

原生自然環境保全地域 げんせいしぜんかんきょうほぜんちいき genseishizenkankyouhozenchiiki
豪雪地域 ごうせつちいき gousetsuchiiki
地震空白域 じしんくうはくいき jishinkuuhakuiki
住居地域 じゅうきょちいき juukyochiiki
準工業地域 じゅんこうぎょうちいき junkougyouchiiki
準住居地域 じゅんじゅうきょちいき junjuukyochiiki
除染特別地域 じょせんとくべつちいき josentokubetsuchiiki
絶対領域 ぜったいりょういき zettairyouiki
造成宅地防災区域 ぞうせいたくちぼうさいくいき zouseitakuchibousaikuiki
第一種地震空白域 だいいっしゅじしんくうはくいき daiisshujishinkuuhakuiki
第一種住居地域 だいいっしゅじゅうきょちいき daiisshujuukyochiiki
第一種中高層住居専用地域 だいいっしゅちゅうこうそうじゅうきょせんようちいき daiisshuchuukousoujuukyosenyouchiiki
第一種低層住居専用地域 だいいっしゅていそうじゅうきょせんようちいき daiisshuteisoujuukyosenyouchiiki
大唐西域記 だいとうさいいきき daitousaiikiki
大唐西域壁画 だいとうさいいきへきが daitousaiikihekiga
第二種地震空白域 だいにしゅじしんくうはくいき dainishujishinkuuhakuiki
第二種住居地域 だいにしゅじゅうきょちいき dainishujuukyochiiki
第二種中高層住居専用地域 だいにしゅちゅうこうそうじゅうきょせんようちいき dainishuchuukousoujuukyosenyouchiiki
第二種低層住居専用地域 だいにしゅていそうじゅうきょせんようちいき dainishuteisoujuukyosenyouchiiki
暖域 だんいき daniki

電源立地地域対策交付金 でんげんりっちちいきたいさくこうふきん dengenricchichiikitaisakukoufukin
電離水素領域 でんりすいそりょういき denrisuisoryouiki
電力広域的運営推進機関 でんりょくこういきてきうんえいすいしんきかん denryokukouikitekiuneisuishinkikan
米州自由貿易地域 べいしゅうじゆうぼうえきちいき beishuujiyuubouekichiiki
防火地域 ぼうかちいき boukachiiki
広域関東圏 こういきかんとうけん kouikikantouken
始域 しいき shiiki
終域 しゅういき shuuiki
流域面積 りゅういきめんせき ryuuikimenseki

手書き漢字入力

「域」を含む有名人の苗字・名前一覧

「域」の書き方・書き順・画数

「域」を含むことわざ・四字熟語・慣用句一覧

「域」の英語・英訳

「域〇〇」といえば?   「〇〇域」言葉一覧  

「域」を含む地名一覧

「域」を含む駅名一覧

いろんなフォントで「域」

「さかい」から始まる言葉
「ところ」で終わる言葉

「城」と「域」の違い

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
合理的配慮   腸内細菌   血友病  

👨話題の人々👩
「推し」を登録

名前や漢字の小話 📓
スポンサーリンク

トップへ戻る