便利! 手書き漢字入力
スポンサーリンク大地震 おおじしん、だいじしん oojishin、daijishin
地震雲 じしんぐも jishingumo
地震波 じしんは jishinha
地震動 じしんどう jishindou
東南海地震 とうなんかいじしん tounankaijishin
地震 じしん jishin
該地震 がいぢしん gaidishin
此地震 このぢしん konodishin
小地震 しようぢしん、しょうじしん shiyoudishin、shoujishin
地震計 ぢしんけい、じしんけい dishinkei、jishinkei
地震後 ぢしんご dishingo
地震史 ぢしんし dishinshi
地震神 ぢしんかみ dishinkami
地震説 ぢしんせつ dishinsetsu
地震前 ぢしんまへ dishinmahe
地震力 ぢしんりよく dishinriyoku
地震國 ぢしんこく dishinkoku
地震學 ぢしんがく dishingaku
地震帶 ぢしんたい dishintai
地震騷 ぢしんさわ dishinsawa
本地震 ほんぢしん hondishin
火山性地震 かざんせいじしん kazanseijishin
海底地震 かいていじしん kaiteijishin
群発地震 ぐんぱつじしん gunpatsujishin
人工地震 じんこうじしん jinkoujishin
浅発地震 せんぱつじしん senpatsujishin
地震学 じしんがく jishingaku
地震学者 じしんがくしゃ jishingakusha
地震国 じしんこく jishinkoku
地震帯 じしんたい jishintai
地震探鉱 じしんたんこう jishintankou
地震地帯 じしんちたい jishinchitai
地震予知 じしんよち jishinyochi
地震雷火事親父 じしんかみなりかじおやじ jishinkaminarikajioyaji
直下型地震 ちょっかがたじしん chokkagatajishin
有感地震 ゆうかんじしん yuukanjishin
地震谷 じしょういんやと jishouinyato
安政江戸地震 あんせいえどじしん anseiedojishin
伊豆大島近海地震 いずおおしまきんかいじしん izuooshimakinkaijishin
伊豆半島沖地震 いずはんとうおきじしん izuhantouokijishin
浦河沖地震 うらかわおきじしん urakawaokijishin
越前岬沖地震 えちぜんみさきおきじしん echizenmisakiokijishin
海溝型地震 かいこうがたじしん kaikougatajishin
甘粛地震 かんしゅくじしん kanshukujishin
環太平洋地震帯 かんたいへいようじしんたい kantaiheiyoujishintai
関東地震 かんとうじしん kantoujishin
関東大地震 かんとうだいじしん kantoudaijishin
基準地震動 きじゅんじしんどう kijunjishindou
北伊豆地震 きたいずじしん kitaizujishin
北丹後地震 きたたんごじしん kitatangojishin
北美濃地震 きたみのじしん kitaminojishin
巨大地震 きょだいじしん kyodaijishin
緊急地震速報 きんきゅうじしんそくほう kinkyuujishinsokuhou
釧路沖地震 くしろおきじしん kushirookijishin
熊本地震 くまもとじしん kumamotojishin
慶長地震 けいちょうじしん keichoujishin
慶長伏見地震 けいちょうふしみじしん keichoufushimijishin
高感度地震観測網 こうかんどじしんかんそくもう koukandojishinkansokumou
鉱山地震 こうざんじしん kouzanjishin
構造地震 こうぞうじしん kouzoujishin
広帯域地震計 こうたいいきじしんけい koutaiikijishinkei
古地震 こじしん kojishin
固有地震 こゆうじしん koyuujishin
三陸沖地震 さんりくおきじしん sanrikuokijishin
三陸地震 さんりくじしん sanrikujishin
三連動地震 さんれんどうじしん sanrendoujishin
四川大地震 しせんおおじしん shisenoojishin
首都圏直下型地震 しゅとけんちょっかがたじしん shutokenchokkagatajishin
首都直下型地震 しゅとちょっかがたじしん shutochokkagatajishin
深発地震 しんぱつじしん shinpatsujishin
深発地震帯 しんぱつじしんたい shinpatsujishintai
深発地震面 しんぱつじしんめん shinpatsujishinmen
精密地震観測室 せいみつじしんかんそくしつ seimitsujishinkansokushitsu
先史地震 せんしじしん senshijishin
浅部超低周波地震 せんぶちょうていしゅうはじしん senbuchouteishuuhajishin
双発地震 そうはつじしん souhatsujishin
台湾大地震 たいわんだいじしん taiwandaijishin
短周期地震動 たんしゅうきじしんどう tanshuukijishindou
地表地震断層 ちひょうじしんだんそう chihyoujishindansou
中地震 ちゅうじしん chuujishin
長周期地震動 ちょうしゅうきじしんどう choushuukijishindou
長周期地震動階級 ちょうしゅうきじしんどうかいきゅう choushuukijishindoukaikyuu
長周期地震動情報 ちょうしゅうきじしんどうじょうほう choushuukijishindoujouhou
超長周期地震動 ちょうちょうしゅうきじしんどう chouchoushuukijishindou
直下地震 ちょっかじしん chokkajishin
津波地震 つなみじしん tsunamijishin
低周波地震 ていしゅうはじしん teishuuhajishin
東海地震 とうかいじしん toukaijishin
唐山地震 とうざんじしん touzanjishin
東北地方太平洋沖地震 とうほくちほうたいへいようおきじしん touhokuchihoutaiheiyouokijishin
十勝沖地震 とかちおきじしん tokachiokijishin
鳥取県西部地震 とっとりけんせいぶじしん tottorikenseibujishin
鳥取地震 とっとりじしん tottorijishin
内陸型地震 ないりくがたじしん nairikugatajishin
内陸地震 ないりくじしん nairikujishin
内陸直下型地震 ないりくちょっかがたじしん nairikuchokkagatajishin
長野県西部地震 ながのけんせいぶじしん naganokenseibujishin
南海地震 なんかいじしん nankaijishin
南海道地震 なんかいどうじしん nankaidoujishin
新潟県中越沖地震 にいがたけんちゅうえつおきじしん niigatakenchuuetsuokijishin
新潟県中越地震 にいがたけんちゅうえつじしん niigatakenchuuetsujishin
新潟地震 にいがたじしん niigatajishin
二重深発地震面 にじゅうしんぱつじしんめん nijuushinpatsujishinmen
二重地震面 にじゅうじしんめん nijuujishinmen
日本海溝海底地震津波観測網 にほんかいこうかいていじしんつなみかんそくもう nihonkaikoukaiteijishintsunamikansokumou
日本海中部地震 にほんかいちゅうぶじしん nihonkaichuubujishin
根室半島沖地震 ねむろはんとうおきじしん nemurohantouokijishin
濃尾地震 のうびじしん noubijishin
能登半島地震 のとはんとうじしん notohantoujishin
八丈島東方沖地震 はちじょうじまとうほうおきじしん hachijoujimatouhouokijishin
反射法地震探査 はんしゃほうじしんちょうさ hanshahoujishinchousa
非地震性津波 ひじしんせいつなみ hijishinseitsunami
日向灘地震 ひゅうがなだじしん hyuuganadajishin
氷河地震 ひょうがじしん hyougajishin
氷河性地震 ひょうがせいじしん hyougaseijishin
兵庫県南部地震 ひょうごけんなんぶじしん hyougokennanbujishin
福井地震 ふくいじしん fukuijishin
双子地震 ふたごじしん futagojishin
宝永地震 ほうえいじしん houeijishin
北海道胆振東部地震 ほっかいどういぶりとうぶじしん hokkaidouiburitoubujishin
北海道東方沖地震 ほっかいどうとうほうおきじしん hokkaidoutouhouokijishin
北海道南西沖地震 ほっかいどうなんせいおきじしん hokkaidounanseiokijishin
松代群発地震 まつしろぐんぱつじしん matsushirogunpatsujishin
三河地震 みかわじしん mikawajishin
南関東直下型地震 みなみかんとうちょっかがたじしん minamikantouchokkagatajishin
宮城県沖地震 みやぎけんおきじしん miyagikenokijishin
宮城県北部地震 みやぎけんほくぶじしん miyagikenhokubujishin
無感地震 むかんじしん mukanjishin
明応地震 めいおうじしん meioujishin
明応大地震 めいおうだいじしん meioudaijishin
明応東海地震 めいおうとうかいじしん meioutoukaijishin
明治東京地震 めいじとうきょうじしん meijitoukyoujishin
八重山地震 やえやまじしん yaeyamajishin
稍短周期地震動 ややたんしゅうきじしんどう yayatanshuukijishindou
稍長周期地震動 ややちょうしゅうきじしんどう yayachoushuukijishindou
誘発地震 ゆうはつじしん yuuhatsujishin
陸海統合地震津波火山観測網 りくかいとうごうじしんつなみかざんかんそくもう rikukaitougoujishintsunamikazankansokumou
歴史地震 れきしじしん rekishijishin
連動型地震 れんどうがたじしん rendougatajishin
連動地震 れんどうじしん rendoujishin
芸予地震 げいよじしん geiyojishin
元禄地震 げんろくじしん genrokujishin
極短周期地震動 ごくたんしゅうきじしんどう gokutanshuukijishindou
極微小地震 ごくびしょうじしん gokubishoujishin
地震火災費用保険金 じしんかさいひようほけんきん jishinkasaihiyouhokenkin
地震加藤 じしんかとう jishinkatou
地震危険担保特約 じしんきけんたんぽとくやく jishinkikentanpotokuyaku
地震記象 じしんきしょう jishinkishou
地震空白域 じしんくうはくいき jishinkuuhakuiki
地震口 じしんぐち jishinguchi
地震湖 じしんこ jishinko
地震考古学 じしんこうこがく jishinkoukogaku
地震洪水 じしんこうずい jishinkouzui
地震再保険特別会計 じしんさいほけんとくべつかいけい jishinsaihokentokubetsukaikei
地震時応力 じしんじおうりょく jishinjiouryoku
地震随伴事象 じしんずいはんじしょう jishinzuihanjishou
地震探査 じしんたんさ jishintansa
地震断層 じしんだんそう jishindansou
地震調査研究推進本部 じしんちょうさけんきゅうすいしんほんぶ jishinchousakenkyuusuishinhonbu
地震津波 じしんつなみ jishintsunami
地震動予測地図 じしんどうよそくちず jishindouyosokuchizu
地震発生確率 じしんはっせいかくりつ jishinhasseikakuritsu
地震売買 じしんばいばい jishinbaibai
地震噴火津波危険担保特約 じしんふんかつなみきけんたんぽとくやく jishinfunkatsunamikikentanpotokuyaku
地震保険 じしんほけん jishinhoken
地震本部 じしんほんぶ jishinhonbu
地震予知連絡会 じしんよちれんらくかい jishinyochirenrakukai
貞観地震 じょうがんじしん jouganjishin
善光寺地震 ぜんこうじじしん zenkoujijishin
第一種地震空白域 だいいっしゅじしんくうはくいき daiisshujishinkuuhakuiki
大規模地震 だいきぼじしん daikibojishin
大規模地震対策特別措置法 だいきぼじしんたいさくとくべつそちほう daikibojishintaisakutokubetsusochihou
第二種地震空白域 だいにしゅじしんくうはくいき dainishujishinkuuhakuiki
微小地震 びしょうじしん bishoujishin
超巨大地震 ちょうきょだいじしん choukyodaijishin
超微小地震 ちょうびしょうじしん choubishoujishin
被害地震 ひがいじしん higaijishin
この漢字は何でしょう??