便利! 手書き漢字入力
スポンサーリンク大図 おうと、おおず outo、oozu
図師 ずし、づし zushi、dushi
矩計図 かなばかりず kanabakarizu
図録 ずろく zuroku
地図帖 ちずちょう chizuchou
図解 ずかい zukai
勘図 かんず kanzu
野放図 のほうず nohouzu
図形 ずけい zukei
図書 としょ、ずしょ tosho、zusho
武図 たけず、ぶず、たけづ takezu、buzu、takedu
意図的 いとてき itoteki
図鑑 ずかん zukan
図司 ずし、づし zushi、dushi
本図 ほつ、もとず、ほんず、ほんづ hotsu、motozu、honzu、hondu
図子田 ずした、ずしだ zushita、zushida
意図 いと ito
図子 ずし、づし zushi、dushi
雄図 ゆうと yuuto
図斎 ずさい zusai
図版 ずはん zuhan
図利 とり tori
企図 きと kito
右図 うず uzu
構図 こうず kouzu
公図 こうず kouzu
指図 さしず sashizu
図所 ずしょ zusho
図柄 ずがら zugara
系図 けいず keizu
図式 ずしき zushiki
図面 ずめん zumen
浅図 あさず asazu
図南 となん、となみ tonan、tonami
鳥瞰図 ちょうかんず choukanzu
下図 かず、したず kazu、shitazu
画図 えず、がと ezu、gato
図師田 ずしでん、づしでん zushiden、dushiden
図会 ずえ zue
図景 ずけい zukei
海図 かいず、かいと kaizu、kaito
図絵 ずえ zue
鴻図 こうと kouto
仏図 ふと futo
中図 なかず nakazu
製図 せいず seizu
縮図 しゅくず shukuzu
版図 はんと hanto
黒図 くろず kurozu
図示 ずし zushi
図法 ずほう zuhou
指図人 さしずにん sashizunin
地図 ちず chizu
立面図 りつめんず ritsumenzu
筋電図 きんでんず kindenzu
左図 さず sazu
図案 ずあん zuan
図画 ずが、とが zuga、toga
図越 ずこし、ずごし、づこし zukoshi、zugoshi、dukoshi
図り はかり hakari
絵図 えず ezu
楳図 うめず umezu
図体 ずうたい zuutai
安図 あんど、あんず ando、anzu
指図書 さしずしょ sashizusho
図太 ずぶと zubuto
図様 ずよう zuyou
付図 ふず fuzu
愚図付く ぐずつく guzutsuku
図案家 ずあんか zuanka
図書館学 としょかんがく toshokangaku
図無 ずなし zunashi
地図帳 ちずちょう chizuchou
野方図 のほうず nohouzu
豈図らん あにはからん anihakaran
合図 あいず aizu
図工 ずこう zukou
上図 じょうず jouzu
心電図 しんでんず shindenzu
現図 げんず genzu
図書館 としょかん toshokan
図們 ともん tomon
図譜 ずふ zufu
図図し ずうずうし zuuzuushi
字限図 あざきりず azakirizu
愚図り ぐずり guzuri
出図 しゅつず shutsuzu
図研 ずけん zuken
名所図会 めいしょずえ meishozue
卯図 うず、うのず uzu、unozu
図星 ずぼし zuboshi
図表 ずひょう zuhyou
壮図 そうと souto
画図町 えずまち ezumachi
元図 もとず motozu
挿図 そうず souzu
別図 べつず betsuzu
図れ はかれ hakare
愚図 ぐず guzu
宏図 こうと kouto
読図 どくず dokuzu
全図 ぜんず zenzu
古地図 こちず kochizu
作図 さくず sakuzu
婦系図 おんなけいず onnakeizu
十牛図 じゅうぎゅうず juugyuuzu
図師町 ずしまち zushimachi
小図子 こずし kozushi
線図 せんず senzu
青図 あおず aozu
新図 しんず、しんづ、にいず shinzu、shindu、niizu
図屏風 ずびょうぶ zubyoubu
地形図 ちけいず chikeizu
図像 ずぞう zuzou
西丹生図 にしにゅうのず nishinyuunozu
島図 しまず shimazu
略図 りゃくず ryakuzu
図い はからい hakarai
相図 あいず、そうず aizu、souzu
図書室 としょしつ toshoshitsu
涅槃図 ねはんず nehanzu
音図 おんず onzu
図抜け ずぬけ zunuke
図っ はかっ haka
図志雄 としお toshio
見取図 みとりず mitorizu
白地図 はくちず hakuchizu
図ろ はかろ hakaro
図番 ずばん zuban
愚図愚図 ぐずぐず guzuguzu
鳥観図 ちょうかんず choukanzu
図嚢 ずのう zunou
掛図 かけず kakezu
相関図 そうかんず soukanzu
星図 せいず seizu
絵図面 えずめん ezumen
木図 きず kizu
平面図 へいめんず heimenzu
浮図 ふと、うきず futo、ukizu
断面図 だんめんず danmenzu
駿図 はやと hayato
図午 とうま touma
美図華 みずか mizuka
未来図 みるず、みらいず miruzu、miraizu
宥図 ゆうと yuuto
悠図 はやと hayato
法花図 ほけず hokezu
画図東 えずひがし ezuhigashi
東丹生図 ひがしにゅうのず higashinyuunozu
海図佐 みずさ mizusa
佑図記 ゆずき yuzuki
美図紀 みづき、みずき miduki、mizuki
川図 かわづ kawadu
中絵図 なかえず nakaezu
鳥図 とと toto
按図索駿 あんずさくしゅん anzusakushun
河図洛書 かとらくしょ katorakusho
図南鵬翼 となんほうよく tonanhouyoku
図心 ずしん zushin
図板 ずいた zuita
図籍 ずせき、とせき zuseki、toseki
図葉 ずよう zuyou
図説 ずせつ zusetsu
図題 ずだい zudai
姿図 すがたず sugatazu
利図夢 りずむ rizumu
下絵図 しもえず shimoezu
図佐 ずさ zusa
法化図 ほけず hokezu
図斉 ずさい zusai
正図 しょうず shouzu
図末 ずすえ、ずし zusue、zushi
図左 ずさ zusa
大図子 おおづし oodushi
食図 くわず kuwazu
図志田 ずしだ zushida
徳図 とくず tokuzu
鍋池図 なべいけず nabeikezu
安図尼 あんとにい antonii
異魚図 いぎょず igyozu
一図 いちず ichizu
遠近図 ぺりすぺくちふ perisupekuchifu
夏山図 かざんず kazanzu
河図 かと kato
火合図 ひあいず hiaizu
解剖図 かいぼうず kaibouzu
貝合図 かいあいず kaiaizu
郭図 かくと kakuto
顎合図 あごあいず agoaizu
割絵図 わりえず wariezu
活画図 くわつぐわと kuwatsuguwato
活図 かっと katto
活図画 かつとぐわ katsutoguwa
希図 きと kito
期図 きと kito
鬼趣図 きしゆづ kishiyudu
偽系図 にせけいず nisekeizu
玉浮図 ぎょくふと gyokufuto
型図面 かたずめん katazumen
系図鯛 けいずだい keizudai
系統図 すてまた sutemata
五禽図 ごきんず gokinzu
後図 こうと kouto
御系図 ごけいず gokeizu
御指図 おさしず osashizu
御相図 おあいず oaizu
好画図 こうがと kougato
洪図 こうと kouto
降魔図 ごうまず goumazu
合図方 あいずかた aizukata
此壮図 このさうと konosauto
差図 さしず sashizu
沙磧図 させきず sasekizu
山絵図 やまえず yamaezu
山道図 さんどうず sandouzu
司空図 しくうと shikuuto
四睡図 しすいず shisuizu
屍様図 しようず shiyouzu
指合図 ゆびあいず yubiaizu
指掌図 ししょうず shishouzu
指図通 さしずどお sashizudoo
指図役 さしずやく sashizuyaku
試図 とらいある toraiaru
自寿図 じじゅず jijuzu
写生図 しゃせいず shaseizu
州図 しゅうず shuuzu
秋果図 しうくわづ shiukuwadu
秋山図 しゅうざんず shuuzanzu
小下図 こしたず koshitazu
鐘鬼図 しようきづ shiyoukidu
鐘合図 かねあいず kaneaizu
城絵図 しろえず shiroezu
場図 ばつ batsu
色相図 しきさうづ shikisaudu
新版図 しんはんと shinhanto
図々 ずうずう zuuzuu
図々敷 ずうずうし zuuzuushi
図按 ずあん zuan
図意 ずい zui
図維 はか haka
図迂 ずう zuu
図画紙 ずがし zugashi
図外 づはづ duhadu
図久入 ずくにゅう zukunyuu
図取 ずどり zudori
図書庫 としよぐら toshiyogura
図書頭 ずしょのかみ zushonokami
図組 ずぐみ zugumi
図相 ずそう zusou
図中 づちゆう duchiyuu
図牒 ずちょう zuchou
図田帳 ずでんちょう zudenchou
図破抜 ずばぬ zubanu
図抜 ずぬ zunu
図法螺 ずぼら zubora
図満江 とまんこう tomankou
図彙 ずい zui
図讖 としん toshin
垂楊図 すいようず suiyouzu
西林図 せいりんづ seirindu
切絵図 きりえず kiriezu
切図 きりず kirizu
設計図 せっけいず sekkeizu
川合図 かわあいず kawaaizu
戦絵図 いくさえず ikusaezu
全版図 ぜんはんと zenhanto
其図 そのづ sonodu
大掛図 おおかけず ookakezu
大掲図 だいけいず daikeizu
大地図 だいちず daichizu
達磨図 だるまず darumazu
地籍図 ちせきず chisekizu
地描図 ちびょうず chibyouzu
笛合図 ふえあいず fueaizu
博克図 はくこくず hakukokuzu
八仙図 はっせんず hassenzu
版図内 はんとない hantonai
秘図 ひず hizu
不図 とんだ tonda
布図 ふず fuzu
布袋図 ほていず hoteizu
浮嵐図 ふらんず furanzu
附図 ふず fuzu
蕪之図 かぶらのえ kaburanoe
放図 ほうず houzu
方図 ほうず houzu
謀図 ぼうと bouto
墨蘭図 ぼくらんづ bokurandu
本生図 ほんしょうず honshouzu
無図 むず muzu
無方図 むほうず muhouzu
迷図 めいず meizu
黙披図 もくひとろく mokuhitoroku
野法図 のはふづ nohafudu
予察図 よさつず yosatsuzu
羅漢図 らかんず rakanzu
来迎図 らいごうず raigouzu
乱鳥図 らんちょうず ranchouzu
竜図 りゅうと ryuuto
良図 りょうと ryouto
令図 れいと reito
俯瞰図 ふかんず fukanzu
搦手図 からめてず karametezu
腑分図 ふわけず fuwakezu
蘆雁図 ろがんず roganzu
豈図 あにはか anihaka
按図索驥 あんずさくき anzusakuki
左図右史 さとゆうし satoyuushi
図南之翼 となんのよく tonannoyoku
図書介 ずしょのすけ zushonosuke
政図 まさみち masamichi
原図 げんず genzu
要図 ようず youzu
案内図 あんないず annaizu
異図 いと ito
移動図書館 いどうとしょかん idoutoshokan
遺伝地図 いでんちず idenchizu
円錐図法 えんすいずほう ensuizuhou
円筒図法 えんとうずほう entouzuhou
音楽図書館 おんがくとしょかん ongakutoshokan
家系図 かけいず kakeizu
花式図 かしきず kashikizu
回路図 かいろず kairozu
街図 がいず gaizu
軍用地図 ぐんようちず gunyouchizu
系図学 けいずがく keizugaku
五十音図 ごじゅうおんず gojuuonzu
公開図書館 こうかいとしょかん koukaitoshokan
公共図書館 こうきょうとしょかん koukyoutoshokan
港図 こうず kouzu
高層天気図 こうそうてんきず kousoutenkizu
国立国会図書館 こくりつこっかいとしょかん kokuritsukokkaitoshokan
国立図書館 こくりつとしょかん kokuritsutoshokan
参考図書 さんこうとしょ sankoutosho
参考図書館 さんこうとしょかん sankoutoshokan
散布図 さんぷず sanpuzu
市街図 しがいず shigaizu
指了図 しりょうず shiryouzu
示力図 じりょくず jiryokuzu
実測図 じっそくず jissokuzu
巡回図書館 じゅんかいとしょかん junkaitoshokan
承認図 しょうにんず shouninzu
植生図 しょくせいず shokuseizu
図画工作 ずがこうさく zugakousaku
図学 ずがく zugaku
図書館員 としょかんいん toshokanin
図書館長 としょかんちょう toshokanchou
図書券 としょけん toshoken
図書費 としょひ toshohi
図書目録 としょもくろく toshomokuroku
図像学 ずぞうがく zuzougaku
推移図 すいいず suiizu
世界地図 せかいちず sekaichizu
正面図 しょうめんず shoumenzu
製図家 せいずか seizuka
製図板 せいずばん seizuban
切断図 せつだんず setsudanzu
染色体地図 せんしょくたいちず senshokutaichizu
組織図 そしきず soshikizu
挿入図 そうにゅうず sounyuuzu
側面図 そくめんず sokumenzu
測量図 そくりょうず sokuryouzu
地獄絵図 じごくえず jigokuezu
地質図 ちしつず chishitsuzu
天気図 てんきず tenkizu
天宮図 てんきゅうず tenkyuuzu
天体図 てんたいず tentaizu
展開図 てんかいず tenkaizu
度数分布図 どすうぶんぷず dosuubunpuzu
投影図 とうえいず toueizu
投影図法 とうえいずほう toueizuhou
等高線地図 とうこうせんちず toukousenchizu
透視図 とうしず toushizu
透視図法 とうしずほう toushizuhou
道路地図 どうろちず dourochizu
配線図 はいせんず haisenzu
反射係数線図 はんしゃけいすうせんず hanshakeisuusenzu
分県地図 ぶんけんちず bunkenchizu
分散図 ぶんさんず bunsanzu
分布図 ぶんぷず bunpuzu
平面図形 へいめんずけい heimenzukei
模型地図 もけいちず mokeichizu
勇図 ゆうと yuuto
歴史地図 れきしちず rekishichizu
路線図 ろせんず rosenzu
図洋和 とよかず toyokazu
足利学校遺跡図書館 あしかががっこういせきとしょかん ashikagagakkouisekitoshokan
暗射地図 あんしゃちず anshachizu
一般図 いっぱんず ippanzu
遺伝子地図 いでんしちず idenshichizu
韻図 いんず inzu
飲中八仙図 いんちゅうはっせんず inchuuhassenzu
上野図書館 うえのとしょかん uenotoshokan
浦島図 うらしまず urashimazu
運転曲線図 うんてんきょくせんず untenkyokusenzu
雲龍図 うんりゅうず unryuuzu
英国図書館 えいこくとしょかん eikokutoshokan
絵地図 えちず echizu
江戸名所図会 えどめいしょずえ edomeishozue
遠図 えんと ento
大分県立大分図書館 おおいたけんりつおおいたとしょかん ooitakenritsuooitatoshokan
大系図 おおけいず ookeizu
壊変図式 かいへんずしき kaihenzushiki
燕子花図屏風 かきつばたずびょうぶ kakitsubatazubyoubu
核図表 かくずひょう kakuzuhyou
拡大図書 かくだいとしょ kakudaitosho
花鳥図襖 かちょうずふすま kachouzufusuma
寛永諸家系図伝 かんえいしょかけいずでん kaneishokakeizuden
漢呉音図 かんごおんず kangoonzu
観瀑図 かんばくず kanbakuzu
観瀑僧図 かんばくそうず kanbakusouzu
管理図 かんりず kanrizu
機械製図 きかいせいず kikaiseizu
菊池図形 きくちずけい kikuchizukei
危険度分布図 きけんどぶんぷず kikendobunpuzu
気候図 きこうず kikouzu
宮女琴棋書画図屏風 きゅうじょきんきしょがずびょうぶ kyuujokinkishogazubyoubu
窮理図解 きゅうりずかい kyuurizukai
教科用図書検定調査審議会 きょうかようとしょけんていちょうさしんぎかい kyoukayoutoshokenteichousashingikai
教科用図書採択地区 きょうかようとしょさいたくちく kyoukayoutoshosaitakuchiku
琴棋書画図屏風 きんきしょがずびょうぶ kinkishogazubyoubu
訓蒙図彙 きんもうずい kinmouzui
空間図形 くうかんずけい kuukanzukei
計算図表 けいさんずひょう keisanzuhyou
計図 けいと keito
鶏頭図 けいとうず keitouzu
航海図 こうかいず koukaizu
航空図 こうくうず koukuuzu
恒星図 こうせいず kouseizu
皇図 こうと kouto
江都駿河町三井見世略図 こうとするがちょうみついみせりゃくず koutosurugachoumitsuimiseryakuzu
港泊図 こうはくず kouhakuzu
紅白梅図屏風 こうはくばいずびょうぶ kouhakubaizubyoubu
皇輿全覧図 こうよぜんらんず kouyozenranzu
国際雲図帳 こくさいうんずちょう kokusaiunzuchou
国際児童図書評議会 こくさいじどうとしょひょうぎかい kokusaijidoutoshohyougikai
国際標準図書番号 こくさいひょうじゅんとしょばんごう kokusaihyoujuntoshobangou
国土基本図 こくどきほんず kokudokihonzu
古今図書集成 ここんとしょしゅうせい kokontoshoshuusei
国会図書館 こっかいとしょかん kokkaitoshokan
坤輿万国全図 こんよばんこくぜんず konyobankokuzenzu
災害予想図 さいがいよそうず saigaiyosouzu
作業分解図 さぎょうぶんかいず sagyoubunkaizu
錯視図形 さくしずけい sakushizukei
作図題 さくずだい sakuzudai
作図不能問題 さくずふのうもんだい sakuzufunoumondai
指図債権 さしずさいけん sashizusaiken
指図式小切手 さしずしきこぎって sashizushikikogitte
指図証券 さしずしょうけん sashizushouken
指図文句 さしずもんく sashizumonku
銹絵観鴎図角皿 さびえかんおうずかくざら sabiekanouzukakuzara
銹絵寒山拾得図角皿 さびえかんざんじっとくずかくざら sabiekanzanjittokuzukakuzara
三教図 さんきょうず sankyouzu
三国通覧図説 さんごくつうらんずせつ sangokutsuuranzusetsu
三才図会 さんさいずえ sansaizue
山水花鳥図 さんすいかちょうず sansuikachouzu
山水図 さんすいず sansuizu
三図 さんず sanzu
潮干狩図 しおひがりず shiohigarizu
四季花鳥図 しきかちょうず shikikachouzu
四季山水図 しきさんすいず shikisansuizu
写図器 しゃずき shazuki
縮図器 しゅくずき shukuzuki
縮図法 しゅくずほう shukuzuhou
主題図 しゅだいず shudaizu
朱買臣図 しゅばいしんず shubaishinzu
瀟湘八景図 しょうしょうはっけいず shoushouhakkeizu
触図 しょくず shokuzu
触知図 しょくちず shokuchizu
触地図 しょくちず shokuchizu
織文図会 しょくもんずえ shokumonzue
心射図法 しんしゃずほう shinshazuhou
心磁図 しんじず shinjizu
森林地図 しんりんちず shinrinchizu
数値地図 すうちちず suuchichizu
正角円筒図法 せいかくえんとうずほう seikakuentouzuhou
正角図法 せいかくずほう seikakuzuhou
正距方位図法 せいきょほういずほう seikyohouizuhou
星形図法 せいけいずほう seikeizuhou
製作図 せいさくず seisakuzu
正射図法 せいしゃずほう seishazuhou
製図器 せいずき seizuki
正積図法 せいせきずほう seisekizuhou
世界大博物図鑑 せかいだいはくぶつずかん sekaidaihakubutsuzukan
施工図 せこうず sekouzu
雪華図説 せっかずせつ sekkazusetsu
設計図書 せっけいずしょ sekkeizusho
草木図説 そうもくずせつ soumokuzusetsu
祖師図 そしず soshizu
太極図 たいきょくず taikyokuzu
太極図説 たいきょくずせつ taikyokuzusetsu
太公望図 たいこうぼうず taikoubouzu
対称図形 たいしょうずけい taishouzukei
滝図 たきず takizu
多義図形 たぎずけい tagizukei
磔刑図 たっけいず takkeizu
竹梅図 ちくばいず chikubaizu
竹林七賢図 ちくりんしちけんず chikurinshichikenzu
地質柱状図 ちしつちゅうじょうず chishitsuchuujouzu
地図苔 ちずごけ chizugoke
地図情報最適化 ちずじょうほうさいてきか chizujouhousaitekika
地図投影法 ちずとうえいほう chizutoueihou
地勢図 ちせいず chiseizu
柱状図 ちゅうじょうず chuujouzu
蝶形図 ちょうけいず choukeizu
帝国図書館 ていこくとしょかん teikokutoshokan
定幅図形 ていふくずけい teifukuzukei
展開図法 てんかいずほう tenkaizuhou
点字図書館 てんじとしょかん tenjitoshokan
点図 てんず tenzu
東海道名所図会 とうかいどうめいしょずえ toukaidoumeishozue
等角投影図 とうかくとうえいず toukakutoueizu
東京新大橋雨中図 とうきょうしんおおはしうちゅうず toukyoushinoohashiuchuuzu
統計図表 とうけいずひょう toukeizuhyou
統計地図 とうけいちず toukeichizu
投射図法 とうしゃずほう toushazuhou
投了図 とうりょうず touryouzu
図書館情報学 としょかんじょうほうがく toshokanjouhougaku
図書館情報大学 としょかんじょうほうだいがく toshokanjouhoudaigaku
図書館法 としょかんほう toshokanhou
図書新聞 としょしんぶん toshoshinbun
図書準備室 としょじゅんびしつ toshojunbishitsu
図書寮 としょりょう、ふみのつかさ、ずしょりょう toshoryou、fuminotsukasa、zushoryou
土地利用図 とちりようず tochiriyouzu
図南録 となんろく tonanroku
利根川図誌 とねがわずし tonegawazushi
賭博場開張等図利罪 とばくじょうかいちょうとうとりざい tobakujoukaichoutoutorizai
賭博場開張図利罪 とばくじょうかいちょうとりざい tobakujoukaichoutorizai
図利加害目的 とりかがいもくてき torikagaimokuteki
日韓図書協定 にっかんとしょきょうてい nikkantoshokyoutei
日本国際児童図書評議会 にほんこくさいじどうとしょひょうぎかい nihonkokusaijidoutoshohyougikai
日本植物図解 にほんしょくぶつずかい nihonshokubutsuzukai
日本図書館協会 にほんとしょかんきょうかい nihontoshokankyoukai
脳磁図 のうじず noujizu
白図 はくず hakuzu
箱髭図 はこひげず hakohigezu
花籠図 はなかごず hanakagozu
花火図 はなびず hanabizu
反転図形 はんてんずけい hantenzukei
瓢鮎図 ひょうねんず hyounenzu
風神雷神図 ふうじんらいじんず fuujinraijinzu
風配図 ふうはいず fuuhaizu
複図紙 ふくずし fukuzushi
不健全図書 ふけんぜんとしょ fukenzentosho
二人麗子図 ふたりれいこず futarireikozu
不良個数管理図 ふりょうこすうかんりず furyoukosuukanrizu
不良率管理図 ふりょうりつかんりず furyouritsukanrizu
平射図法 へいしゃずほう heishazuhou
変相図 へんそうず hensouzu
方位図法 ほういずほう houizuhou
崩壊図式 ほうかいずしき houkaizushiki
方言地図 ほうげんちず hougenchizu
赫図阿拉 ほとあら hotoara
本草図譜 ほんぞうずふ honzouzufu
武蔵野隅田川図乱箱 むさしのすみだがわずみだればこ musashinosumidagawazumidarebako
模式図 もしきず moshikizu
八橋図 やつはしず yatsuhashizu
倭仮名在原系図 やまとがなありわらけいず yamatoganaariwarakeizu
有害図書 ゆうがいとしょ yuugaitosho
雪夫人絵図 ゆきふじんえず yukifujinezu
輿車図考 よしゃずこう yoshazukou
輿図 よず yozu
装図 よそいのかた yosoinokata
輿地図 よちず yochizu
洛中洛外図 らくちゅうらくがいず rakuchuurakugaizu
羅針図 らしんず rashinzu
陸図 りくず rikuzu
立体図形 りったいずけい rittaizukei
麗子弾絃図 れいこだんげんず reikodangenzu
列車運行図表 れっしゃうんこうずひょう resshaunkouzuhyou
録音図書 ろくおんとしょ rokuontosho
猥褻図画販売目的所持 わいせつとがはんばいもくてきしょじ waisetsutogahanbaimokutekishoji
和漢三才図会 わかんさんさいずえ wakansansaizue
和語説略図 わごせつのりゃくず wagosetsunoryakuzu
概念図 がいねんず gainenzu
外邦図 がいほうず gaihouzu
学校図書館 がっこうとしょかん gakkoutoshokan
行基図 ぎょうきず gyoukizu
魚鱗図冊 ぎょりんずさつ gyorinzusatsu
鯨瞰図 げいかんず geikanzu
月面図 げつめんず getsumenzu
言語地図 げんごちず gengochizu
五音図 ごおんず goonzu
磁気図 じきず jikizu
自己指図手形 じこさしずてがた jikosashizutegata
地震動予測地図 じしんどうよそくちず jishindouyosokuchizu
日月四季図 じつげつしきず jitsugetsushikizu
樹下美人図 じゅかびじんず jukabijinzu
状態図 じょうたいず joutaizu
女史箴図 じょししんず joshishinzu
図合船 ずあいぶね zuaibune
図示出力 ずししゅつりょく zushishutsuryoku
図示馬力 ずしばりき zushibariki
図帳 ずちょう zuchou
全国学校図書館協議会 ぜんこくがっこうとしょかんきょうぎかい zenkokugakkoutoshokankyougikai
大英図書館 だいえいとしょかん daieitoshokan
大清一統輿図 だいしんいっとうよず daishinittouyozu
大内裏図考証 だいだいりずこうしょう daidairizukoushou
大日本沿海輿地全図 だいにほんえんかいよちぜんず dainihonenkaiyochizenzu
電子地図 でんしちず denshichizu
電子図書館 でんしとしょかん denshitoshokan
田図 でんず denzu
童女飾髪図 どうじょしょくはつず doujoshokuhatsuzu
童女図 どうじょず doujozu
土壌図 どじょうず dojouzu
土性図 どせいず doseizu
爆発図 ばくはつず bakuhatsuzu
万国地図 ばんこくちず bankokuchizu
白衣観音図 びゃくえかんのんず byakuekannonzu
仏図澄 ぶっとちょう buttochou
分解図 ぶんかいず bunkaizu
分解立体図 ぶんかいりったいず bunkairittaizu
便宜図法 べんぎずほう bengizuhou
いけ図図しい いけずうずうしい ikezuuzuushii
樹形図 じゅけいず jukeizu
度数柱状図 どすうちゅうじょうず dosuuchuujouzu
脚太地図紋青尺蠖 あしぶとちずもんあおしゃく ashibutochizumonaoshaku
伊能図 いのうず inouzu
字切図 あざきりず azakirizu
意匠図 いしょうず ishouzu