姓名・苗字・名前一覧 - 漢字検索

便利! 手書き漢字入力

スポンサーリンク

初公判 はつこうはん hatsukouhan
批判 ひはん hihan
相判 あいはん、あいばん aihan、aiban
判子 はんこ hanko
強談判 こわだんぱん kowadanpan
判決 はんけつ hanketsu
評判 ひょうばん hyouban
判官 はんがん、ほうがん、まつりごとびと、じょう、ぞう hangan、hougan、matsurigotobito、jou、zou
大判 おおばん、おおとも ooban、ootomo
判事 はんじ、はんす hanji、hansu
小判 こばん koban
判り わかり wakari
判例 はんれい hanrei
判田 はんだ handa
判谷 はんたに、はんや hantani、hanya
裁判所 さいばんしょ saibansho
判澤 はんさわ、はんざわ hansawa、hanzawa
判金 はんきん、ばんきん hankin、bankin
談判 だんぱん danpan
直談判 じかだんぱん、じきだんぱん jikadanpan、jikidanpan

判官贔屓 ほうがんびいき、はんがんびいき houganbiiki、hanganbiiki
中判 ちゅうばん chuuban
判断 はんだん handan
判明 はんめい hanmei
前評判 まえひょうばん maehyouban
判然 はんぜん hanzen
判示 はんじ hanji
合判 あいはん、ごうはん、あいばん aihan、gouhan、aiban
判り易い わかりやすい wakariyasui
判じ はんじ hanji
審判 しんぱん shinpan
判読 はんどく handoku
裁判 さいばん saiban
判別 はんべつ hanbetsu
印判 いんばん inban
判り易 わかりやす wakariyasu
公判 こうはん kouhan
裁判官 さいばんかん saibankan
姓名判断 せいめいはんだん seimeihandan
判断力 はんだんりょく handanryoku

判決文 はんけつぶん hanketsubun
原判決 げんはんけつ genhanketsu
小判鮫 こばんざめ kobanzame
三文判 さんもんばん sanmonban
審判員 しんぱんいん shinpanin
既判力 きはんりょく kihanryoku
無批判 むひはん muhihan
水判土 みずはた mizuhata
判取帳 はんとりちょう hantorichou
手札判 てふだばん tefudaban
状況判断 じょうきょうはんだん joukyouhandan
大判事 だいはんじ daihanji
文庫判 ぶんこばん bunkoban
連判状 れんばんじょう、れんぱんじょう renbanjou、renpanjou
判定 はんてい hantei
判り易く わかりやすく wakariyasuku
判例法 はんれいほう hanreihou
判れ わかれ wakare
公判廷 こうはんてい kouhantei
血判 けっぱん keppan

菊判 きくばん kikuban
四六判 しろくばん shirokuban
判型 はんがた、はんけい hangata、hankei
判かる わかる wakaru
連判 れんばん、れんぱん renban、renpan
初判断 はつはんだん hatsuhandan
小判形 こばんがた、こばんなり kobangata、kobannari
批判的 ひはんてき hihanteki
御批判 ごひはん gohihan
審判廷 しんぱんてい shinpantei
判取り はんとり hantori
公判前 こうはんまえ kouhanmae
太鼓判 たいこばん taikoban
審判者 しんぱんしゃ shinpansha
本裁判 ほんさいばん honsaiban
神判 しんぱん shinpan
判形 はんがた、はんぎょう hangata、hangyou
判っ わかっ waka
全判 ぜんばん zenban
大判焼き おおばんやき oobanyaki

判石 ばんせき banseki
判治 はんじ、はんぢ hanji、handi
判野 はんの、ばんの hanno、banno
判吉 はんきち hankichi
判司 はんじ、はんす hanji、hansu
判文 はんぶん、はんもん hanbun、hanmon
判家 はんけ hanke
判順 ばんじゅん banjun
判沢 はんざわ、はんぢ hanzawa、handi
武判 たけさだ takesada
上判田 かみはんだ kamihanda
裁判所通 さいばんしょどおり saibanshodoori
下判田 しもはんだ shimohanda
高判形山 たかはんぎょうやま takahangyouyama
中判田 なかはんだ nakahanda
判田台 はんだだい handadai
判田台東 はんだだいひがし handadaihigashi
判田台南 はんだだいみなみ handadaiminami
判田台北 はんだだいきた handadaikita
判藤 はんどう、ばんどう、はんふじ handou、bandou、hanfuji

判木屋 はんぎや hangiya
判中 ばんなか、はんなか bannaka、hannaka
最高裁判所 さいこうさいばんしょ saikousaibansho
裁判員制度 さいばんいんせいど saibaninseido
欠席裁判 けっせきさいばん kessekisaiban
身言書判 しんげんしょはん shingenshohan
在判 ざいはん zaihan
直判 じきはん jikihan
裁判長 さいばんちょう saibanchou
判多 はんだ handa
判前 はんまえ hanmae
一分判 いちぶばん ichibuban
一論判 ひとろっぱん hitoroppan
印判屋 はんこや hankoya
印判纏 しるしばんてん shirushibanten
印判料 はんしろ hanshiro
押談判 おしだんぱん oshidanpan
花判 かきはん kakihan
角判 かくはん kakuhan
活判処 かつばんじよ katsubanjiyo

活判處 くわつぱんじよ kuwatsupanjiyo
権判事 ごんはんじ gonhanji
見判 みわ miwa
古小判 ふるこばん furukoban
御裁判 おんさばき onsabaki
御書判 おかきはん okakihan
御判 おんはん、ごはん onhan、gohan
御判読 ごはんどく gohandoku
御判物 ごはんもの、ごはんもつ gohanmono、gohanmotsu
御判明 おわかり owakari
此裁判 このさいばん konosaiban
裁判員 さいばんいん saibanin
裁判人 さばきびと sabakibito
思判 しはん shihan
思判力 しはんりょく shihanryoku
質判 しつはん shitsuhan
手判 てはん tehan
朱判銀 しゅばんぎん shubangin
受判 うけはん ukehan
州判 しゅうはん shuuhan

衆判 しゅうはん shuuhan
書判 かきはん kakihan
小判売 こばんう kobanu
焼判 やきばん yakiban
審判官 あむぱいあ、しんぱんかん amupaia、shinpankan
審判人 さばきびと sabakibito
西判 にしばん nishiban
請判 うけはん ukehan
袖判 そではん sodehan
其判斷 そのはんだん sonohandan
其評判 そのひやうばん sonohiyauban
大評判 おおひょうばん oohyouban
大論判 おおろんばん ooronban
爪判 つめばん tsumeban
藤判官 とうほうがん touhougan
判官石 ほうがんいし houganishi
判官代 ほうがんだい hougandai
判官殿 はんがんどの hangandono
判元 はんもと hanmoto
判乎 はっきり hakkiri

判合 はんあい hanai
判紙 はんし hanshi
判詞 はんのことば、はんし hannokotoba、hanshi
判者 はんじゃ、はんざ hanja、hanza
判証 はんしょう hanshou
判証文 はんしょうもん hanshoumon
判人 ぜげん、はんにん zegen、hannin
判切 はっき hakki
判代 はんだい handai
判代等 はんだいとう handaitou
判断書 はんだんがき handangaki
判物 はんもの、はんもつ hanmono、hanmotsu
判迄 はんまで hanmade
判决 はんけつ hanketsu
判斷 はんだん handan
判證文 はんしようもん hanshiyoumon
批判家 ひひょうか hihyouka
美濃判 みのばん minoban
評判記 ひょうばんき hyoubanki
評判者 ひょうばんもの hyoubanmono

評判男 ひようばんをとこ hiyoubanwotoko
評判娘 ひょうばんむすめ hyoubanmusume
不判明 ふはんめい fuhanmei
物判 ものわか monowaka
分判 ぶばん buban
分判金 ぶばんきん bubankin
分判銀 ぶばんぎん bubangin
平判官 たいらのはんがん tairanohangan
剖判 ほうはん houhan
謀判 ぼうはん bouhan
名判官 めいはんがん meihangan
明判 めいはん meihan
明判官 めいはんがん meihangan
明判断 めいせきはんだん meisekihandan
盲判 めくらばん mekuraban
李通判 りつうはん ritsuuhan
陸判官 りくはんがん rikuhangan
論判 はなし、ろんぱん hanashi、ronpan
證判役 しよをはんやく shiyowohanyaku
判旨 はんし hanshi

自判 じはん jihan
誤判 ごはん gohan
印判師 いんばんし inbanshi
下級裁判所 かきゅうさいばんしょ kakyuusaibansho
価値判断 かちはんだん kachihandan
加判 かはん kahan
加判人 かはんにん kahannin
家庭裁判所 かていさいばんしょ kateisaibansho
家庭裁判所調査官 かていさいばんしょちょうさかん kateisaibanshochousakan
海難審判 かいなんしんぱん kainanshinpan
海難審判庁 かいなんしんぱんちょう kainanshinpanchou
確定判決 かくていはんけつ kakuteihanketsu
割判 わりはん warihan
簡易裁判所 かんいさいばんしょ kanisaibansho
規格判 きかくばん kikakuban
強面談判 こわもてだんぱん kowamotedanpan
業況判断指数 ぎょうきょうはんだんしすう gyoukyouhandanshisuu
区裁判所 くさいばんしょ kusaibansho
軍事裁判 ぐんじさいばん gunjisaiban
軍事裁判所 ぐんじさいばんしょ gunjisaibansho

軍人予備裁判所 ぐんじんよびさいばんしょ gunjinyobisaibansho
刑事裁判 けいじさいばん keijisaiban
景気判断 けいきはんだん keikihandan
憲法裁判所 けんぽうさいばんしょ kenpousaibansho
原裁判 げんさいばん gensaiban
原裁判所 げんさいばんしょ gensaibansho
公開裁判 こうかいさいばん koukaisaiban
公判調査 こうはんちょうさ kouhanchousa
控訴裁判所 こうそさいばんしょ kousosaibansho
高等裁判所 こうとうさいばんしょ koutousaibansho
国際裁判管轄 こくさいさいばんかんかつ kokusaisaibankankatsu
国際司法裁判所 こくさいしほうさいばんしょ kokusaishihousaibansho
裁判官忌避 さいばんかんきひ saibankankihi
裁判官訴追委員会 さいばんかんそついいいんかい saibankansotsuiiinkai
裁判官弾劾裁判所 さいばんかんだんがいさいばんしょ saibankandangaisaibansho
裁判権 さいばんけん saibanken
裁判沙汰 さいばんざた saibanzata
裁判所命令 さいばんしょめいれい saibanshomeirei
裁判上 さいばんじょう saibanjou
司法裁判 しほうさいばん shihousaiban

死刑判決 しけいはんけつ shikeihanketsu
時間係審判 じかんがかりしんぱん jikangakarishinpan
自己批判 じこひはん jikohihan
実践理性批判 じっせんりせいひはん jissenriseihihan
写真判定 しゃしんはんてい shashinhantei
写真判定決勝 しゃしんはんていけっしょう shashinhanteikesshou
主席判事 しゅせきはんじ shusekihanji
宗教裁判 しゅうきょうさいばん shuukyousaiban
純粋理性批判 じゅんすいりせいひはん junsuiriseihihan
巡回裁判所 じゅんかいさいばんしょ junkaisaibansho
勝負審判 しょうぶしんぱん shoubushinpan
勝負審判交替 しょうぶしんぱんこうたい shoubushinpankoutai
小判型 こばんがた kobangata
少年審判所 しょうねんしんぱんしょ shounenshinpansho
上級裁判所 じょうきゅうさいばんしょ joukyuusaibansho
審判委員 しんぱんいいん shinpaniin
審判長 しんぱんちょう shinpanchou
審判部長 しんぱんぶちょう shinpanbuchou
審判役 しんぱんやく shinpanyaku
人民裁判 じんみんさいばん jinminsaiban

是非判断 ぜひはんだん zehihandan
性格判断 せいかくはんだん seikakuhandan
性格判別 せいかくはんべつ seikakuhanbetsu
素人判断 しろうとはんだん shiroutohandan
即決裁判 そっけつさいばん sokketsusaiban
弾劾裁判所 だんがいさいばんしょ dangaisaibansho
地方裁判所 ちほうさいばんしょ chihousaibansho
仲裁裁判所 ちゅうさいさいばんしょ chuusaisaibansho
調停裁判 ちょうていさいばん chouteisaiban
軟判定識別器 なんはんていしきべつき nanhanteishikibetsuki
脳死判定 のうしはんてい noushihantei
破産裁判所 はさんさいばんしょ hasansaibansho
陪審裁判 ばいしんさいばん baishinsaiban
判検事 はんけんじ hankenji
判士 はんし hanshi
判事補 はんじほ hanjiho
判断基準 はんだんきじゅん handankijun
判断中止 はんだんちゅうし handanchuushi
判任官 はんにんかん hanninkan
判別式 はんべつしき hanbetsushiki

批判材料 ひはんざいりょう hihanzairyou
批判者 ひはんしゃ hihansha
批判力 ひはんりょく hihanryoku
不評判 ふひょうばん fuhyouban
民事裁判 みんじさいばん minjisaiban
民事裁判所 みんじさいばんしょ minjisaibansho
夢判断 ゆめはんだん yumehandan
無罪判決 むざいはんけつ muzaihanketsu
名刺判 めいしばん meishiban
有罪判決 ゆうざいはんけつ yuuzaihanketsu
予備判事 よびはんじ yobihanji
連邦政府裁判所 れんぽうせいふさいばんしょ renpouseifusaibansho
間判 あいばん aiban
一部判決 いちぶはんけつ ichibuhanketsu
一分判金 いちぶばんきん ichibubankin
一味連判 いちみれんぱん ichimirenpan
医療判断代理委任状 いりょうはんだんだいりいにんじょう iryouhandandairiininjou
裏判 うらはん urahan
漆判 うるしばん urushiban
塩谷判官 えんやはんがん enyahangan

応急危険度判定 おうきゅうきけんどはんてい oukyuukikendohantei
応急危険度判定士 おうきゅうきけんどはんていし oukyuukikendohanteishi
欧州裁判所 おうしゅうさいばんしょ oushuusaibansho
欧州司法裁判所 おうしゅうしほうさいばんしょ oushuushihousaibansho
欧州人権裁判所 おうしゅうじんけんさいばんしょ oushuujinkensaibansho
大判金 おおばんきん oobankin
大判座 おおばんざ oobanza
小栗判官 おぐりはんがん ogurihangan
親判 おやはん oyahan
海難審判所 かいなんしんぱんしょ kainanshinpansho
海難審判法 かいなんしんぱんほう kainanshinpanhou
科学批判 かがくひはん kagakuhihan
客者評判記 かくしゃひょうばんき kakushahyoubanki
確定裁判 かくていさいばん kakuteisaiban
確認判決 かくにんはんけつ kakuninhanketsu
仮言的判断 かげんてきはんだん kagentekihandan
家事審判 かじしんぱん kajishinpan
家事審判所 かじしんぱんしょ kajishinpansho
家事審判法 かじしんぱんほう kajishinpanhou
金判 かなばん kanaban

傘連判 からかされんばん karakasarenban
簡易公判手続 かんいこうはんてつづき kanikouhantetsuduki
簡易裁判所判事 かんいさいばんしょはんじ kanisaibanshohanji
管轄裁判所 かんかつさいばんしょ kankatsusaibansho
感情裁判 かんじょうさいばん kanjousaiban
基調判断 きちょうはんだん kichouhandan
給付判決 きゅうふはんけつ kyuufuhanketsu
教科書裁判 きょうかしょさいばん kyoukashosaiban
教相判釈 きょうそうはんじゃく kyousouhanjaku
教判 きょうはん kyouhan
極東国際軍事裁判 きょくとうこくさいぐんじさいばん kyokutoukokusaigunjisaiban
経験批判論 けいけんひはんろん keikenhihanron
刑事裁判権 けいじさいばんけん keijisaibanken
形成判決 けいせいはんけつ keiseihanketsu
慶長一分判金 けいちょういちぶばんきん keichouichibubankin
慶長大判金 けいちょうおおばんきん keichouoobankin
慶長小判金 けいちょうこばんきん keichoukobankin
欠席判決 けっせきはんけつ kessekihanketsu
憲法判断 けんぽうはんだん kenpouhandan
公害裁判 こうがいさいばん kougaisaiban

抗告裁判所 こうこくさいばんしょ koukokusaibansho
公審判 こうしんぱん koushinpan
構造計算適合性判定機関 こうぞうけいさんてきごうせいはんていきかん kouzoukeisantekigouseihanteikikan
交通裁判所 こうつうさいばんしょ koutsuusaibansho
肯定判断 こうていはんだん kouteihandan
高等海難審判庁 こうとうかいなんしんぱんちょう koutoukainanshinpanchou
公判期日 こうはんきじつ kouhankijitsu
公判請求 こうはんせいきゅう kouhanseikyuu
公判中心主義 こうはんちゅうしんしゅぎ kouhanchuushinshugi
公判調書 こうはんちょうしょ kouhanchousho
公判闘争 こうはんとうそう kouhantousou
古金大判 こきんおおばん kokinooban
国際海洋法裁判所 こくさいかいようほうさいばんしょ kokusaikaiyouhousaibansho
国際軍事裁判 こくさいぐんじさいばん kokusaigunjisaiban
国際刑事裁判所 こくさいけいじさいばんしょ kokusaikeijisaibansho
国際裁判所 こくさいさいばんしょ kokusaisaibansho
国際仲裁裁判所 こくさいちゅうさいさいばんしょ kokusaichuusaisaibansho
国籍裁判官 こくせきさいばんかん kokusekisaibankan
小判頂 こばんいただき kobanitadaki
小判戴 こばんいただき kobanitadaki

小判市 こばんいち kobanichi
小判金 こばんきん kobankin
小判女郎 こばんじょろう kobanjorou
小判草 こばんそう kobansou
小判粉 こばんふん kobanfun
小判虫 こばんむし kobanmushi
雇用人員判断指数 こようじんいんはんだんしすう koyoujininhandanshisuu
混合裁判所 こんごうさいばんしょ kongousaibansho
最高裁判所規則 さいこうさいばんしょきそく saikousaibanshokisoku
最高裁判所裁判官 さいこうさいばんしょさいばんかん saikousaibanshosaibankan
裁判員裁判 さいばんいんさいばん saibaninsaiban
裁判員法 さいばんいんほう saibaninhou
裁判官会議 さいばんかんかいぎ saibankankaigi
裁判管轄 さいばんかんかつ saibankankatsu
裁判管轄権 さいばんかんかつけん saibankankatsuken
裁判官弾劾法 さいばんかんだんがいほう saibankandangaihou
裁判外紛争処理 さいばんがいふんそうしょり saibangaifunsoushori
裁判規範 さいばんきはん saibankihan
裁判権免除 さいばんけんめんじょ saibankenmenjo
裁判書 さいばんしょ saibansho

裁判所構成法 さいばんしょこうせいほう saibanshokouseihou
裁判所書記官 さいばんしょしょきかん saibanshoshokikan
裁判所調査官 さいばんしょちょうさかん saibanshochousakan
裁判所法 さいばんしょほう saibanshohou
裁判籍 さいばんせき saibanseki
裁判離縁 さいばんりえん saibanrien
裁判離婚 さいばんりこん saibanrikon
三五判 さんごばん sangoban
散判 さんぱん sanpan
三六判 さんろくばん sanrokuban
資金需要判断指数 しきんじゅようはんだんしすう shikinjuyouhandanshisuu
四千両小判梅葉 しせんりょうこばんのうめのは shisenryoukobannoumenoha
執行裁判所 しっこうさいばんしょ shikkousaibansho
執行判決 しっこうはんけつ shikkouhanketsu
指定構造計算適合性判定機関 していこうぞうけいさんてきごうせいはんていきかん shiteikouzoukeisantekigouseihanteikikan
司法裁判所 しほうさいばんしょ shihousaibansho
司法判断 しほうはんだん shihouhandan
臭気判定士 しゅうきはんていし shuukihanteishi
終局裁判 しゅうきょくさいばん shuukyokusaiban
終局判決 しゅうきょくはんけつ shuukyokuhanketsu

衆議判 しゅうぎはん、しゅぎはん shuugihan、shugihan
終審裁判所 しゅうしんさいばんしょ shuushinsaibansho
就籍許可審判 しゅうせききょかしんぱん shuusekikyokashinpan
証拠裁判主義 しょうこさいばんしゅぎ shoukosaibanshugi
少判官 しょうじょう shoujou
少年審判制度 しょうねんしんぱんせいど shounenshinpanseido
証判状 しょうばんじょう shoubanjou
将来効判決 しょうらいこうはんけつ shouraikouhanketsu
職業裁判官 しょくぎょうさいばんかん shokugyousaibankan
新大判 しんおおばん shinooban
新小判 しんこばん shinkoban
新書判 しんしょばん shinshoban
真字二分判金 しんじにぶばんきん shinjinibubankin
審判離婚 しんぱんりこん shinpanrikon
神明裁判 しんめいさいばん shinmeisaiban
墨判 すみばん sumiban
制裁裁判 せいさいさいばん seisaisaiban
正式裁判 せいしきさいばん seishikisaiban
精神保健審判員 せいしんほけんしんぱんいん seishinhokenshinpanin
精神保健判定医 せいしんほけんはんていい seishinhokenhanteii

政治裁判 せいじさいばん seijisaiban
政治判断 せいじはんだん seijihandan
性別再判定手術 せいべつさいはんていしゅじゅつ seibetsusaihanteishujutsu
選言的判断 せんげんてきはんだん sengentekihandan
専属的裁判権 せんぞくてきさいばんけん senzokutekisaibanken
総合判断 そうごうはんだん sougouhandan
草字小判 そうじこばん soujikoban
草文小判 そうぶんこばん soubunkoban
訴訟判決 そしょうはんけつ soshouhanketsu
対外国民事裁判権法 たいがいこくみんじさいばんけんほう taigaikokuminjisaibankenhou
宅地判定士 たくちはんていし takuchihanteishi
単称判断 たんしょうはんだん tanshouhandan
単独制裁判所 たんどくせいさいばんしょ tandokuseisaibansho
知的財産高等裁判所 ちてきざいさんこうとうさいばんしょ chitekizaisankoutousaibansho
中間判決 ちゅうかんはんけつ chuukanhanketsu
仲裁裁判 ちゅうさいさいばん chuusaisaiban
仲裁判断 ちゅうさいはんだん chuusaihandan
調書裁判 ちょうしょさいばん choushosaiban
直接談判 ちょくせつだんぱん chokusetsudanpan
追加判決 ついかはんけつ tsuikahanketsu

通判 つうはん tsuuhan
定言的判断 ていげんてきはんだん teigentekihandan
訂正審判 ていせいしんぱん teiseishinpan
天正大判 てんしょうおおばん tenshouooban
天正小判 てんしょうこばん tenshoukoban
統一公判 とういつこうはん touitsukouhan
東京裁判 とうきょうさいばん toukyousaiban
特称判断 とくしょうはんだん tokushouhandan
特別裁判所 とくべつさいばんしょ tokubetsusaibansho
特別裁判籍 とくべつさいばんせき tokubetsusaibanseki
特許審判 とっきょしんぱん tokkyoshinpan
名判 なはん nahan
二朱判金 にしゅばんきん nishubankin
二朱判銀 にしゅばんぎん nishubangin
偽判 にせはん nisehan
贋判 にせはん nisehan
二判 にはん nihan
破戒裁判 はかいさいばん hakaisaiban
判鑑 はんかがみ hankagami
判決主文 はんけつしゅぶん hanketsushubun

判決書 はんけつしょ hanketsusho
判決請求権 はんけつせいきゅうけん hanketsuseikyuuken
判決例 はんけつれい hanketsurei
判検交流 はんけんこうりゅう hankenkouryuu
判子注射 はんこちゅうしゃ hankochuusha
判授 はんじゅ hanju
判使 はんす hansu
判断指数 はんだんしすう handanshisuu
判任 はんにん hannin
判例至上主義 はんれいしじょうしゅぎ hanreishijoushugi
判例法主義 はんれいほうしゅぎ hanreihoushugi
判例法理 はんれいほうり hanreihouri
被災建築物応急危険度判定 ひさいけんちくぶつおうきゅうきけんどはんてい hisaikenchikubutsuoukyuukikendohantei
被災宅地危険度判定士 ひさいたくちきけんどはんていし hisaitakuchikikendohanteishi
必然判断 ひつぜんはんだん hitsuzenhandan
否定判断 ひていはんだん hiteihandan
批判主義 ひはんしゅぎ hihanshugi
批判的観念論 ひはんてきかんねんろん hihantekikannenron
批判的思考法 ひはんてきしこうほう hihantekishikouhou
批判哲学 ひはんてつがく hihantetsugaku

秘密裁判 ひみつさいばん himitsusaiban
百日裁判 ひゃくにちさいばん hyakunichisaiban
漂流裁判 ひょうりゅうさいばん hyouryuusaiban
付審判 ふしんぱん fushinpan
不当判決 ふとうはんけつ futouhanketsu
判官物 ほうがんもの houganmono
法的脳死判定 ほうてきのうしはんてい houtekinoushihantei
補充裁判員 ほじゅうさいばんいん hojuusaibanin
補充判決 ほじゅうはんけつ hojuuhanketsu
本案判決 ほんあんはんけつ honanhanketsu
本文批判 ほんもんひはん honmonhihan
密室裁判 みっしつさいばん misshitsusaiban
民事裁判権 みんじさいばんけん minjisaibanken
民事裁判権法 みんじさいばんけんほう minjisaibankenhou
昔小判 むかしこばん mukashikoban
処女評判善悪鏡 むすめひょうばんぜんあくかがみ musumehyoubanzenakukagami
目安裏判 めやすうらはん meyasuurahan
問題解決型裁判所 もんだいかいけつがたさいばんしょ mondaikaiketsugatasaibansho
役者評判記 やくしゃひょうばんき yakushahyoubanki
遊女評判記 ゆうじょひょうばんき yuujohyoubanki

離接的判断 りせつてきはんだん risetsutekihandan
略式裁判 りゃくしきさいばん ryakushikisaiban
領事裁判 りょうじさいばん ryoujisaiban
連判銀 れんぱんがね renpangane
労働審判制度 ろうどうしんぱんせいど roudoushinpanseido
六六判 ろくろくばん rokurokuban
外国情報監視裁判所 がいこくじょうほうかんしさいばんしょ gaikokujouhoukanshisaibansho
蓋然判断 がいぜんはんだん gaizenhandan
額判 がくばん gakuban
行政裁判 ぎょうせいさいばん gyouseisaiban
行政裁判所 ぎょうせいさいばんしょ gyouseisaibansho
行政審判 ぎょうせいしんぱん gyouseishinpan
下駄判 げたばん getaban
現状判断指数 げんじょうはんだんしすう genjouhandanshisuu
現代国家批判 げんだいこっかひはん gendaikokkahihan
原典批判 げんてんひはん gentenhihan
合議制裁判所 ごうぎせいさいばんしょ gougiseisaibansho
誤判断 ごはんだん gohandan
御判焼 ごはんやき gohanyaki
在地判 ざいちはん zaichihan

直判 じきはん jikihan
事情判決 じじょうはんけつ jijouhanketsu
十判裏書 じっぱんうらがき jippanuragaki
実然判断 じつぜんはんだん jitsuzenhandan
受訴裁判所 じゅそさいばんしょ jusosaibansho
受託裁判官 じゅたくさいばんかん jutakusaibankan
受託裁判所 じゅたくさいばんしょ jutakusaibansho
受命裁判官 じゅめいさいばんかん jumeisaibankan
上告裁判所 じょうこくさいばんしょ joukokusaibansho
常設国際司法裁判所 じょうせつこくさいしほうさいばんしょ jousetsukokusaishihousaibansho
常設仲裁裁判所 じょうせつちゅうさいさいばんしょ jousetsuchuusaisaibansho
除権判決 じょけんはんけつ jokenhanketsu
全称判断 ぜんしょうはんだん zenshouhandan
全部判決 ぜんぶはんけつ zenbuhanketsu
大判官 だいじょう daijou
陪席裁判官 ばいせきさいばんかん baisekisaibankan
陪席判事 ばいせきはんじ baisekihanji
部分判決制度 ぶぶんはんけつせいど bubunhanketsuseido
分限裁判 ぶんげんさいばん bungensaiban
分析判断 ぶんせきはんだん bunsekihandan

弁証法的理性批判 べんしょうほうてきりせいひはん benshouhoutekiriseihihan
会社解散判決 かいしゃかいさんはんけつ kaishakaisanhanketsu
姫小判草 ひめこばんそう himekobansou
印判状 いんばんじょう inbanjou

手書き漢字入力

「判」を含む有名人の苗字・名前一覧

「判」の書き方・書き順・画数

「判」を含むことわざ・四字熟語・慣用句一覧

「判」の英語・英訳

「判〇〇」といえば?   「〇〇判」言葉一覧  

「判」を含む地名一覧

「判」を含む駅名一覧

いろんなフォントで「判」

「はん」から始まる言葉
「ばん」で終わる言葉

「判」と「制」の違い

時事ニュース漢字 📺
直談判   無限大   鱗形屋  

👨話題の人々👩
「推し」を登録

名前や漢字の小話 📓
スポンサーリンク

トップへ戻る