便利! 手書き漢字入力
スポンサーリンク金具 かなぐ kanagu
具視 ともみ tomomi
道具 どうぐ dougu
渡具知 とぐち toguchi
馬具 ばぐ bagu
具定 ぐじょう gujou
具志頭 ぐしかみ、ぐしちゃん、ぐしとう gushikami、gushichan、gushitou
具島 ぐしま、ぐじま gushima、gujima
表具 ひょうぐ hyougu
具足 ぐそく gusoku
具隆 ともたか tomotaka
具申 ぐしん gushin
具志 ぐし gushi
具志堅 ぐしかた、ぐしけん gushikata、gushiken
文具 ぶんぐ bungu
具現 ぐげん gugen
香具師 こうぐし、やし kougushi、yashi
伊具郡 いぐぐん igugun
冶具 じぐ jigu
和具 わぐ wagu
津具 つぐ tsugu
具史 ともふみ tomofumi
由具 よしとも yoshitomo
伊具 いぐ igu
治具 じぐ jigu
具体 ぐたい gutai
具谷 ぐだに、ぐたに gudani、gutani
建具 たてぐ tategu
玩具 がんぐ、おもちゃ gangu、omocha
香具 こうぐ kougu
敬具 けいぐ keigu
寝具 しんぐ shingu
不具合 ふぐあい fuguai
保護具 ほごぐ hogogu
久具 くぐ kugu
治工具 じこうぐ jikougu
雨具 あまぐ amagu
具嶋 ぐしま、ぐじま gushima、gujima
具成 ともなり tomonari
忍具 にんぐ ningu
具象 ぐしょう gushou
當具 とうぐ tougu
遊具 ゆうぐ yuugu
具わり そなわり sonawari
武具 ぶぐ bugu
上久具 かみくぐ kamikugu
家具 かぐ kagu
装具 そうぐ sougu
具合 ぐあい、ぐわい guai、guwai
具す ぐす gusu
古道具 ふるどうぐ furudougu
夜具 やぐ yagu
懐具合 ふところぐあい futokoroguai
具備 ぐび gubi
具志川 ぐしかわ gushikawa
避妊具 ひにんぐ hiningu
鉄具 てつぐ tetsugu
喫煙具 きつえんぐ kitsuengu
器具 きぐ kigu
装身具 そうしんぐ soushingu
拝具 はいぐ haigu
運搬具 うんぱんぐ unpangu
具同 ぐどう gudou
絵具 えのぐ enogu
寝具類 しんぐるい shingurui
道具類 どうぐるい dougurui
筆記用具 ひっきようぐ hikkiyougu
文房具屋 ぶんぼうぐや bunbouguya
遊道具 あそびどうぐ asobidougu
具明 ともあき tomoaki
仏具 ぶつぐ butsugu
法具 ほうぐ hougu
不具 ふぐ fugu
具体的 ぐたいてき gutaiteki
工具 こうぐ kougu
釣具 つりぐ、ちょうぐ tsurigu、chougu
冨具 とみく tomiku
円満具足 えんまんぐそく enmangusoku
建具師 たてぐし tategushi
木具 きぐ kigu
具有 ぐゆう guyuu
祭具 さいぐ saigu
船具 せんぐ、ふなぐ sengu、funagu
桧具 ひぐ higu
自助具 じじょぐ jijogu
種具 たねぐ tanegu
防具 ぼうぐ bougu
具し ぐし gushi
熱器具 ねつきぐ netsukigu
具象画 ぐしょうが gushouga
締具 しめぐ shimegu
具紀 ともき tomoki
具足煮 ぐそくに gusokuni
補装具 ほそうぐ hosougu
香具山 かぐやま kaguyama
佛具 ぶつぐ butsugu
耕具 こうぐ kougu
民具 みんぐ mingu
神具 しんぐ shingu
旅具 りょぐ ryogu
今治具 いまじぐ、いまじく imajigu、imajiku
漁具 ぎょぐ gyogu
表具師 ひょうぐし hyougushi
釣具店 つりぐてん tsuriguten
喪具 そうぐ sougu
機具 きぐ、はたぐ kigu、hatagu
腹具合 はらぐあい haraguai
刑具 けいぐ keigu
当具 とうぐ tougu
茶道具 さどうぐ、ちゃどうぐ sadougu、chadougu
具材 ぐざい guzai
大具 おおぐ oogu
仏具屋 ぶつぐや butsuguya
文房具 ぶんぼうぐ bunbougu
具り そなわり sonawari
器具類 きぐるい kigurui
玩具店 がんぐてん ganguten
筆記具 ひっきぐ hikkigu
具る そなわる sonawaru
金具屋 かなぐや kanaguya
家具材 かぐざい kaguzai
佐那具 さなぐ sanagu
座具 ざぐ zagu
大道具 おおどうぐ oodougu
用具 ようぐ yougu
具眼 ぐがん gugan
教具 きょうぐ、のりとも kyougu、noritomo
装飾具 そうしょくぐ soushokugu
索具 さくぐ sakugu
鐵具 てつぐ tetsugu
三道具 みつどうぐ mitsudougu
葬祭具 そうさいぐ sousaigu
具多 ぐーた guーta
具志頭村 ぐしかみそん gushikamison
具志川村 ぐしかわそん gushikawason
装具士 そうぐし sougushi
家具調 かぐちょう kaguchou
富具 とみく tomiku
小道具 こどうぐ kodougu
浮具 うきぐ ukigu
補助具 ほじょぐ hojogu
要具 ようぐ yougu
護身具 ごしんぐ goshingu
具体策 ぐたいさく gutaisaku
農具 のうぐ nougu
具象的 ぐしょうてき gushouteki
籐家具 とうかぐ toukagu
玩具箱 おもちゃばこ omochabako
茶具 ちゃぐ chagu
道具箱 どうぐばこ dougubako
仏具店 ぶつぐてん butsuguten
金具類 かなぐるい kanagurui
蚕具 さんぐ sangu
檜具 ひぐ higu
具定町 ぐじょうちょう gujouchou
刀装具 とうそうぐ tousougu
照明具 しょうめいぐ shoumeigu
文房具店 ぶんぼうぐてん bunbouguten
救命具 きゅうめいぐ kyuumeigu
具子 ともこ tomoko
具台晟 くでそん kudeson
具体案 ぐたいあん gutaian
藤具 ふじぐ、とうぐ fujigu、tougu
具美 ともみ tomomi
具文 ともぶみ tomobumi
具正 ぐまさ gumasa
具路 ぐろ guro
具也 ともや tomoya
史具 ふみとも fumitomo
小具 こがい、おぐ、こぐ kogai、ogu、kogu
具実 ともざね tomozane
覧具 らんぐ rangu
三具 さんぐ sangu
具木 あかぎ akagi
貴具 きぐ kigu
具藤 ともふじ、ぐとう、ぐふじ tomofuji、gutou、gufuji
具伊 ぐい gui
綾具 あやとも ayatomo
具寛 ぐかん gukan
具生 ともう tomou
具康 ともやす tomoyasu
英具 ひでとも hidetomo
具哉 ともや tomoya
具男 ともお tomoo
具能 ともよし tomoyoshi
具房 ともふさ tomofusa
高具 たかぐ takagu
具信 とものぶ tomonobu
具樹 ともき tomoki
真具 さねとも、まつぶさ sanetomo、matsubusa
具治 ぐち、ともはる、ぐじ guchi、tomoharu、guji
具幸 ともゆき tomoyuki
具教 とものり tomonori
具仁子 くにこ kuniko
印具 いけ、いんぐ ike、ingu
阿具利 あぐり aguri
具季 まき maki
具曲番 まゆか mayuka
具織 ともおり tomoori
恵具材留 えぐざいる eguzairu
江具在留 えぐざいる eguzairu
阿具根 あぐね、あくね agune、akune
具義 ぐぎ gugi
具忠 ともただ tomotada
具夫 ともお tomoo
具支堅 ぐしけん gushiken
義具 よしとも yoshitomo
依那具 いなぐ inagu
下久具 しもくぐ shimokugu
高清水茂路具多 たかしみずもろぐた takashimizumoroguta
知念具志堅 ちねんぐしけん chinengushiken
寺具 てらぐ teragu
油谷向津具下 ゆやむかつくしも yuyamukatsukushimo
油谷向津具下久津 ゆやむかつくしもくづ yuyamukatsukushimokudu
油谷向津具下大浦 ゆやむかつくしもおおうら yuyamukatsukushimoooura
油谷向津具上 ゆやむかつくかみ yuyamukatsukukami
一具 かずとも、いちぐ kazutomo、ichigu
香具美 かぐみ kagumi
小兵具 こひょうぐ kohyougu
久具山 くぐやま、くがやま kuguyama、kugayama
具田 ぐだ、ぐた guda、guta
矢田具 やたぐ、やだぐ yatagu、yadagu
具足島 ぐそくじま、ぐそくしま gusokujima、gusokushima
矢具島 やぐしま yagushima
伊呂具 いろぐ irogu
通具 みちとも michitomo
具経 ともつね tomotsune
晴具 はるとも harutomo
具嗣 ともつぐ tomotsugu
邦具 くにとも kunitomo
具琉耳 じょーじあ joーjia
佐具売 さぐめ sagume
佐具 さぐ sagu
具則 とものり tomonori
煩悩具足 ぼんのうぐそく bonnougusoku
両性具有 りょうせいぐゆう ryouseiguyuu
具墨 ぐずみ、ぐすみ guzumi、gusumi
具徳 ぐとく gutoku
具案 ぐあん guan
具陳 ぐちん guchin
供具 くぐ、きょうぐ kugu、kyougu
兵具 へいぐ、ひょうぐ heigu、hyougu
六具 ろくぐ、りくぐ rokugu、rikugu
加具山 かぐやま kaguyama
九具津 くぐつ kugutsu
潜具羅 もぐら mogura
具万 ぐまん guman
新具 しんぐ shingu
立具 たてぐ tategu
具呂 ぐろ guro
菅具 かんぐ kangu
和具田 わくた、わぐた、わくだ wakuta、waguta、wakuda
土具 どぐ dogu
矢具 やぐ yagu
具原 くはら、ぐはら kuhara、guhara
具市 ぐし gushi
渡具地 とぐち toguchi
鐡具 てつぐ tetsugu
具本 ぐもと gumoto
矢具野 やぐの yaguno
地具 ちぐ chigu
具塚 かいづか kaiduka
道具谷 どうぐだに dougudani
具頭 ぐとう gutou
阿具沼 あぐぬま agunuma
握具合 にぎりぐあい nigiriguai
引具 ひきぐ hikigu
煙草具 たばこぐ tabakogu
牡具 ぼぐ bogu
家具類 かぐるい kagurui
暇具合 ひまぐあい himaguai
迦具土 かぐつち kagutsuchi
迦具夜 かぐや kaguya
迦具漏 かぐろ kaguro
画具 えのぐ、がぐ enogu、gagu
画具箱 えのぐばこ enogubako
回具 えぐ egu
皆具 かいぐ kaigu
絵具入 えのぐいれ enoguire
絵具函 えのぐばこ enogubako
絵具板 ぱれっと paretto
絵具付 ぺいんてど peintedo
絵具面 ぱれっと paretto
鎧具足 よろいぐそく yoroigusoku
角金具 かどかなぐ kadokanagu
革具 かはぐ、かわぐ kahagu、kawagu
玩具屋 おもちゃや omochaya
玩具染 がんぐじ ganguji
玩具売 おもちゃう omochau
玩具品 がんぐひん ganguhin
玩弄具 おもちや omochiya
翫具 おもちゃ、がんぐ omocha、gangu
翫具屋 おもちゃや omochaya
顔絵具 どおらん dooran
久具野 くぐの kuguno
金絵具 きんえのぐ kinenogu
金金具 きんかなぐ kinkanagu
銀金具 ぎんかなぐ ginkanagu
銀細具 ぎんざいく ginzaiku
具簡 ぐかん gukan
具眼者 ぐがんしゃ gugansha
具顕 ぐげん gugen
具光 ともみつ tomomitsu
具行 ともゆき tomoyuki
具皿 ぐざら guzara
具臣 ぐしん gushin
具親 ともちか tomochika
具足屋 ぐそくや gusokuya
具足下 ぐそくした gusokushita
具足戒 ぐそくかい gusokukai
具足開 ぐそくびら gusokubira
具足師 ぐそくし gusokushi
具足持 ぐそくも gusokumo
具足着 ぐそくき gusokuki
具足町 ぐそくちょう gusokuchou
具足櫃 ぐそくびつ gusokubitsu
具注 ぐちゆう guchiyuu
具飯 ぐめし gumeshi
具平 ともひら tomohira
具名 くわしいなまえ kuwashiinamae
具面 くめん kumen
具體化 ぐたいくわ gutaikuwa
具體的 ぐたいてき gutaiteki
轡金具 くつわかなぐ kutsuwakanagu
繋駕具 けいかぐ keikagu
繋船具 けいせんぐ keisengu
血具足 ちぐそく chigusoku
建具屋 たてぐや tateguya
絹夜具 きぬやぐ kinuyagu
古建具 ふるたてぐ furutategu
古兵具 ふるつわもの furutsuwamono
御道具 おだうぐ odaugu
口唇具 こうしんぐ koushingu
紅絵具 べにえのぐ benienogu
綱具 つなぐ tsunagu
香具店 こうぐてん kouguten
香具売 こうぐうり kouguuri
黒具足 くろぐそく kurogusoku
佐具利 さぐり saguri
佐具賣 さぐめ sagume
佐奈具 さなぐ sanagu
鎖具足 くさりぐそく kusarigusoku
彩具 えのぐ enogu
採掘具 さいくつぐ saikutsugu
雑具 がらくた、ざつぐ、ぞうぐ garakuta、zatsugu、zougu
雑用具 ざふようぐ zafuyougu
皿道具 さらだうぐ saradaugu
蚕道具 かいこどうぐ kaikodougu
指金具 なっくる nakkuru
七道具 なゝつだうぐ naゝtsudaugu
守具 しゅく shuku
手玩具 おもちゃ omocha
手具 てぐ、しゅぐ tegu、shugu
手具脛 てぐすね tegusune
手道具 てだうぐ、てどうぐ tedaugu、tedougu
什具 じふぐ、じゅうぐ jifugu、juugu
諸道具 しょどうぐ shodougu
召具 めしぐ meshigu
小金具 こかなぐ kokanagu
小具足 こぐそく kogusoku
小什具 せうじふぐ seujifugu
小夜具 こよぎ koyogi
粧具 しやうぐ shiyaugu
畳建具 たたみたてぐ tatamitategu
織具島 おりぐじま origujima
寝具合 ねぐあ negua
寝道具 ねだうぐ、ねどうぐ nedaugu、nedougu
森具 もりぐ morigu
陣具 じんぐ jingu
陣用具 じんようぐ jinyougu
炊爨具 すいさんぐ suisangu
錘具 おもり omori
雛道具 ひなどうぐ hinadougu
据具足 すえぐそく suegusoku
是具 これぐ koregu
青絵具 あおえのぐ aoenogu
青具 あおく aoku
積夜具 つみやぐ tsumiyagu
責道具 せめどうぐ semedougu
切具足 きりぐそく kirigusoku
戦道具 いくさどうぐ ikusadougu
前金具 まえかなぐ maekanagu
膳具 ぜんぐ zengu
早具足 はやぐそく hayagusoku
相具 あいそなわ aisonawa
葬具 さうぐ、そうぐ saugu、sougu
大夜具 おほやぐ ohoyagu
鍛具 うちもの uchimono
竹具足 たけぐそく takegusoku
著具 きそな kisona
長道具 ながどうぐ nagadougu
吊具足 つりぐそく tsurigusoku
釣道具 つりどうぐ tsuridougu
締金具 ぴんどんぐ pindongu
泥絵具 どろえのぐ doroenogu
泥繪具 どろゑのぐ doroゑnogu
鉄金具 てつかなぐ tetsukanagu
天具帖 てんぐじょう tengujou
塗具 ぬりぐ nurigu
投石具 すりんぐ suringu
湯具 ゆぐ yugu
道具屋 だうぐや、どうぐや dauguya、douguya
道具建 どうぐだて dougudate
道具商 だうぐや dauguya
道具袋 ふくろ fukuro
道具台 だうぐだい daugudai
道具方 どうぐかた dougukata
道具立 だうぐだ dauguda
濡具足 ぬれぐそく nuregusoku
農具川 のうぐがわ nougugawa
破具足 やれぐそく yaregusoku
馬具革 ばぐがわ bagugawa
馬具匠 ばぐつくり bagutsukuri
馬物具 うまもののぐ umamononogu
白金具 しろかなぐ shirokanagu
箱道具 はこだうぐ hakodaugu
蛤具 うむぎ umugi
飛道具 とびどうぐ tobidougu
表道具 おもてどうぐ omotedougu
不具者 かたは kataha
不具車 かたわぐるま katawaguruma
不具物 かたわもの katawamono
附具合 つけぐあい tsukeguai
附道具 つきどうぐ tsukidougu
武具師 ぶぐし bugushi
物具 ものゝぐ monoゝgu
物具倉 もののぐぐら mononogugura
物具蔵 もののぐぐら mononogugura
捕具 ほぐ hogu
捕道具 とりどうぐ toridougu
方金具 はうかなぐ haukanagu
防寒具 ばうかんぐ、ぼうかんぐ baukangu、boukangu
面道具 おもてだうぐ、おもてどうぐ omotedaugu、omotedougu
網具 あみぐ amigu
木具屋 きぐや kiguya
夜具地 やぐじ yaguji
夜具覆 べっどくろおす beddokuroosu
夜具包 やぐづつみ yagudutsumi
夜具迄 やぐまで yagumade
夜具綿 やぐわた yaguwata
油画具 あぶらえのぐ aburaenogu
油道具 あぶらだうぐ aburadaugu
熔接具 ようせつぐ yousetsugu
留具 とめぐ tomegu
猟具 えもの、りょうぐ emono、ryougu
弄具 おもちゃ omocha
噐具 きぐ kigu
懷具合 ふところぐあひ futokoroguahi
擔具 ちげ chige
烟火具 はなび hanabi
燧道具 ひうちどうぐ hiuchidougu
繪具 えのぐ enogu
繪具板 ぱあれっと paaretto
訶具漏 かぐろ kaguro
雜具 がらくた garakuta
雜用具 ざふようぐ zafuyougu
靈具 れいぐ reigu
一領具足 いちりょうぐそく ichiryougusoku
具不退転 ぐふたいてん gufutaiten
銷遣之具 しょうけんのぐ shoukennogu
消遣之具 しょうけんのぐ shoukennogu
独具匠心 どくぐしょうしん dokugushoushin
人人具足 にんにんぐそく ninningusoku
具流 ぐる guru
親具 ちかとも chikatomo
具盛 とももり tomomori
正具 まさとも masatomo
具永 ともなが tomonaga
具統 ともむね tomomune
具運 ともかず tomokazu
具慶 ともやす tomoyasu
具和 ともかず tomokazu
具栄 ともひで tomohide
校具 こうぐ kougu
意見具申 いけんぐしん ikengushin
医療器具 いりょうきぐ iryoukigu
淫具 いんぐ ingu
運動具 うんどうぐ undougu
園芸用具 えんげいようぐ engeiyougu
化粧道具 けしょうどうぐ keshoudougu
家具屋 かぐや kaguya
家具調度 かぐちょうど kaguchoudo
家具等 かぐとう kagutou
家庭電気器具 かていでんききぐ kateidenkikigu
鎧一具 よろいいちぐ yoroiichigu
弓具 きゅうぐ kyuugu
兇具 きょうぐ kyougu
教育玩具 きょういくがんぐ kyouikugangu
具格 ぐかく gukaku
具象美術 ぐしょうびじゅつ gushoubijutsu
具象名詞 ぐしょうめいし gushoumeishi
具申書 ぐしんしょ gushinsho
具体化 ぐたいか gutaika
具体性 ぐたいせい gutaisei
具体例 ぐたいれい gutairei
古道具屋 ふるどうぐや furudouguya
工具入 こうぐいれ kouguire
拷問具 ごうもんぐ goumongu
婚姻要件具備証明書 こんいんようけんぐびしょうめいしょ koninyoukengubishoumeisho
混雑具合 こんざつぐあい konzatsuguai
手術器具 しゅじゅつきぐ shujutsukigu
収納家具 しゅうのうかぐ shuunoukagu
出来具合 できぐあい dekiguai
所帯道具 しょたいどうぐ shotaidougu
商売道具 しょうばいどうぐ shoubaidougu
照明器具 しょうめいきぐ shoumeikigu
紳士用装身具商人 しんしようそうしんぐしょうにん shinshiyousoushingushounin
水彩絵具 すいさいえぐ suisaiegu
性具 せいぐ seigu
台所道具 だいどころどうぐ daidokorodougu
暖房器具 だんぼうきぐ danboukigu
彫刻具座 ちょうこくぐざ choukokuguza
調理器具 ちょうりきぐ chourikigu
珍道具 ちんどうぐ chindougu
天気具合 てんきぐあい tenkiguai
電気器具 でんききぐ denkikigu
道具一式 どうぐいっしき douguisshiki
道具論 どうぐろん douguron
農機具 のうきぐ noukigu
表具屋 ひょうぐや hyouguya
武装具 ぶそうぐ busougu
舞台道具 ぶたいどうぐ butaidougu
木工具 もっこうぐ mokkougu
料理道具 りょうりどうぐ ryouridougu
道具小路 どうげこうじ dougekouji
玩具堂 がんぐどう gangudou
赤具足 あかぐそく akagusoku
阿片煙吸食器具輸入罪 あへんえんきゅうしょくきぐゆにゅうざい ahenenkyuushokukiguyunyuuzai
阿片煙吸食器具輸入等罪 あへんえんきゅうしょくきぐゆにゅうとうざい ahenenkyuushokukiguyunyuutouzai
天香具山 あまのかぐやま amanokaguyama
荒道具 あらどうぐ aradougu
一具弓懸 いちぐゆがけ ichiguyugake
射手具足 いてぐそく itegusoku
岩倉具視 いわくらともみ iwakuratomomi
栄耀道具 えようどうぐ eyoudougu
大具足 おおぐそく oogusoku
大道具方 おおどうぐかた oodougukata
玩具絵 おもちゃえ omochae
玩具花火 おもちゃはなび omochahanabi
戒具 かいぐ kaigu
迦具土神 かぐつちのかみ kagutsuchinokami
鉸具 かこ kako
鉸具頭 かこがしら kakogashira
家財道具 かざいどうぐ kazaidougu
紙表具 かみひょうぐ kamihyougu
皮具 かわぐ kawagu
革具足 かわぐそく kawagusoku
木具膳 きぐぜん kiguzen
北畠具教 きたばたけとものり kitabataketomonori
絹表具 きぬひょうぐ kinuhyougu
花車道具 きゃしゃどうぐ kyashadougu
郷土玩具 きょうどがんぐ kyoudogangu
空気工具 くうきこうぐ kuukikougu
櫛道具 くしどうぐ kushidougu
鞍皆具 くらかいぐ kurakaigu
鞍具足 くらぐそく kuragusoku
黒具 くろぐ kurogu
化粧金具 けしょうかなぐ keshoukanagu
工具研削盤 こうぐけんさくばん kougukensakuban
工具鋼 こうぐこう kougukou
香道具 こうどうぐ koudougu
小道具方 こどうぐかた kodougukata
小道具屋 こどうぐや kodouguya
産具 さんぐ sangu
視覚補助具 しかくほじょぐ shikakuhojogu
子宮内避妊具 しきゅうないひにんぐ shikyuunaihiningu
指定侵入工具 していしんにゅうこうぐ shiteishinnyuukougu
出家具戒 しゅっけぐかい shukkegukai
笑具 しょうぐ shougu
食品玩具 しょくひんがんぐ shokuhingangu
炊具 すいぐ suigu
住吉具慶 すみよしぐけい sumiyoshigukei
生産用具 せいさんようぐ seisanyougu
世間道具 せけんどうぐ sekendougu
背割具足 せわりぐそく sewarigusoku
潜水具 せんすいぐ sensuigu
千枚道具 せんまいどうぐ senmaidougu
千両道具 せんりょうどうぐ senryoudougu
田坂具隆 たさかともたか tasakatomotaka
建具金物 たてぐかなもの tategukanamono
竪表具 たてひょうぐ tatehyougu
知育玩具 ちいくがんぐ chiikugangu
聴覚補助具 ちょうかくほじょぐ choukakuhojogu
調理玩具 ちょうりがんぐ chourigangu
鎮壇具 ちんだんぐ chindangu
手具足 てぐそく tegusoku
典具帖 てんぐじょう tengujou
当世具足 とうせいぐそく touseigusoku
特殊開錠用具 とくしゅかいじょうようぐ tokushukaijouyougu
特殊開錠用具所持禁止法 とくしゅかいじょうようぐしょじきんしほう tokushukaijouyougushojikinshihou
具平親王 ともひらしんのう tomohirashinnou
長具足 ながぐそく nagagusoku
根南志具佐 ねなしぐさ nenashigusa
爬具 はぐ hagu
早具 はやご hayago
火道具 ひどうぐ hidougu
裱具 ひょうぐ hyougu
兵具鎖 ひょうぐぐさり hyougugusari
兵具鋂 ひょうぐぐさり hyougugusari
表具屋節 ひょうぐやぶし hyouguyabushi
古道具中野商店 ふるどうぐなかのしょうてん furudougunakanoshouten
屏障具 へいしょうぐ heishougu
源通具 みなもとのみちとも minamotonomichitomo
諸具足 もろぐそく morogusoku
大和表具 やまとひょうぐ yamatohyougu
用具教科 ようぐきょうか yougukyouka
横表具 よこひょうぐ yokohyougu
旅具通関 りょぐつうかん ryogutsuukan
釐等具 れいてんぐ、れてぐ reitengu、retegu
六種供具 ろくしゅくぐ rokushukugu
臥具 がぐ gagu
玩具菓子 がんぐかし gangukashi
玩具銃 がんぐじゅう gangujuu
戯具 ぎぐ gigu
義肢装具士 ぎしそうぐし gishisougushi
具志川市 ぐしかわし gushikawashi
具書 ぐしょ gusho
具状 ぐじょう gujou
具相 ぐそう gusou
具足親 ぐそくおや gusokuoya
具足帷子 ぐそくかたびら gusokukatabira
具足金 ぐそくがね gusokugane
具足鯛 ぐそくだい gusokudai
具足羽織 ぐそくばおり gusokubaori
具足奉行 ぐそくぶぎょう gusokubugyou
具足武者 ぐそくむしゃ gusokumusha
具足餅 ぐそくもち gusokumochi
具体概念 ぐたいがいねん gutaigainen
具体的真理 ぐたいてきしんり gutaitekishinri
具沢山 ぐだくさん gudakusan
具注暦 ぐちゅうれき guchuureki
具縛 ぐばく gubaku
五具足 ごぐそく gogusoku
坐具 ざぐ zagu
十界互具 じっかいごぐ jikkaigogu
戎具 じゅうぐ juugu
呪具 じゅぐ jugu
乗具 じょうぐ jougu
属具 ぞくぐ zokugu
大王具足虫 だいおうぐそくむし daiougusokumushi
電子文具 でんしぶんぐ denshibungu
道具市 どうぐいち douguichi
道具衆 どうぐしゅう dougushuu
道具主義 どうぐしゅぎ dougushugi
道具畳 どうぐだたみ dougudatami
道具幕 どうぐまく dougumaku
道具屋節 どうぐやぶし douguyabushi
馬具足 ばぐそく bagusoku
番具足 ばんぐそく bangusoku
鬢道具 びんどうぐ bindougu
武具奉行 ぶぐぶぎょう bugubugyou
防声具 ぼうせいぐ bouseigu
乗り具す のりぐす norigusu
呼び具す よびぐす yobigusu
大具足虫 おおぐそくむし oogusokumushi
具体形 ぐたいけい gutaikei
具体的妥当性 ぐたいてきだとうせい gutaitekidatousei
小具足術 こぐそくじゅつ kogusokujutsu
手工具 しゅこうぐ shukougu
朋具 ほうぐ hougu
丸須具利 まるすぐり marusuguri
安夜売具佐 あやめぐさ ayamegusa
安夜米具佐 あやめぐさ ayamegusa
左具良 さくら sakura
於保為具佐 おおいぐさ ooigusa
根都古具佐 ねっこぐさ nekkogusa
爾古具佐 にこぐさ nikogusa
爾故具佐 にこぐさ nikogusa
花須具利 はなすぐり hanasuguri
蝦夷須具利 えぞすぐり ezosuguri
岩絵具 いわえのぐ iwaenogu
帯金具 おびかなぐ obikanagu
網漁具 あみぎょぐ amigyogu
靖具 やすとも yasutomo
具威 ともたけ tomotake
阿具 あぐ agu
祓忍具 はらいにんぐ harainingu
この漢字は何でしょう??