...数々(しばしば)天の公裁と齟齬(そご)す...
芥川龍之介 「大久保湖州」
...言ふまでもなく叙上(じよじやう)の心持と齟齬(そご)してゐる...
石川啄木 「弓町より」
...最後の瀬戸際で折角の計畫が齟齬(そご)したのが残念でならなかった...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...その間に齟齬のあることがあり...
津田左右吉 「歴史とは何か」
...ある停留所に電車が到着する時刻の齟齬(そご)の状況は...
寺田寅彦 「電車の混雑について」
...たとえ具体的にはいかに現在の科学と齟齬(そご)しても...
寺田寅彦 「ルクレチウスと科学」
...内容にはどうしてもどこかに分裂があり齟齬(そご)があるのを免れ難いからである...
寺田寅彦 「連句雑俎」
...齟齬(そご)したのであろう)小太郎は...
直木三十五 「南国太平記」
...それは彼と人々との齟齬を埋合はせる彼の自然の術なのだ...
中原中也 「高橋新吉論」
...本來の目的に齟齬するものなり...
福澤諭吉 「人生の樂事」
...之を制せんとして却て益其劇しきを増進したるが如き齟齬を生ず可きやも測られず...
福沢諭吉 「帝室論」
...こう齟齬(くいちが)ッていては言ったとて聴きもすまいし...
二葉亭四迷 「浮雲」
...移住を思いたった日からのさまざまな齟齬(そご)のうちの一つかも知れない...
本庄陸男 「石狩川」
...しかしそのタチバナなる名称は全く名実が齟齬(そご)していて昔タチバナと称したものは断じてこの品ではないのである...
牧野富太郎 「植物記」
...齟齬は此辺より始まる...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...何分数齟齬いたし...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...先般天誅之儀に付彼此(かれこれ)申上候と齟齬(そご)仕...
森鴎外 「津下四郎左衛門」
...「岡崎の大賀(おおが)一味が裏切りの策も齟齬(そご)し...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索